グランスイート横濱 翠の丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.gs-yokohama.com/
所在地:神奈川県横浜市西区北軽井沢55-1他(地番)
交通:京浜東北線 「横浜」駅 徒歩19分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩19分
京急本線 「横浜」駅 徒歩19分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「横浜」駅 徒歩19分
相模鉄道本線 「横浜」駅 徒歩19分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩19分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩10分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩17分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.92平米~86.37平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
施工会社:松尾・ピーエス三菱建設共同企業体
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.6.15 管理担当]
[スレ作成日時]2015-11-05 22:03:33
グランスイート横濱 翠の丘ってどうですか?
164:
匿名さん
[2018-05-22 09:12:13]
|
165:
評判気になるさん
[2018-05-24 00:16:21]
現地見ましたが、周辺は高級住宅地なのか、とくに翠嵐高校側の出口周辺は住宅の密集感もなく、余裕のある良い雰囲気でした。他の方も触れてましたが、翠嵐高校から駅までは、バスで10分もかかりませんでた。徒歩だと毎日となるとちょっと厳しそうな距離でしたが。
|
166:
マンション検討中さん
[2018-05-26 00:52:35]
ここの完売は難しいでしょう。
賃貸経営の会社に安く売って完売させるでしょうね |
167:
マンション検討中さん
[2018-05-26 09:06:21]
翠嵐側はまあいいけど、南側は雑然としていますね。
|
168:
匿名さん
[2018-05-31 09:48:39]
4200万円台から頭金0円返済7万円台よりとなっていますが、銀行の金利等を考慮するともう少し月々の返済額は上がると思います。
この返済額は金利何パーセントで計算されているのでしょうか。 35年ローンで頭金なしの場合、月々の返済額は金利が1%で11.9万円/月、0.8%で11.5万円/月となりました。 それに加えて管理費、修繕費を足すと、月々の返済額は13万以上になってくるんじゃないかなと。ざっくりですが。 |
169:
マンション掲示板さん
[2018-05-31 21:53:47]
>>168 匿名さん
固定金利で4000万円台、頭金なしで月々7万円台にはならないでしょうね。 おそらく変動金利で計算しているのでは?三井住友信託あたりだと0.5%とかだと思うのでそのあたりでしょう。 |
170:
匿名さん
[2018-06-04 19:46:05]
駅から徒歩19分はかなり遠いなというイメージ。
電車通勤している人であれば、同じことを思う人も多いでしょう。 プラン内容を見ると、設備や部屋の配置などは使いやすそうですが 強気な価格帯と交通アクセスのバランスをみると、なかなか厳しいかなと思いました。 |
171:
匿名
[2018-06-05 18:32:12]
駐車場ってどこから入るのでしょう。ゴルフ練習場までの道が余りにも狭すぎて歩道かと思える箇所もありましたので断念しました。
|
172:
評判気になるさん
[2018-06-05 23:17:00]
私はむしろ、価格と住環境のバランスが取れた物件だと思いましたけどね。バスも普通に本数多く便利だと思いますし、横浜駅への徒歩は遠いとしても、三ツ沢下町駅までは徒歩10分程度のようですし。
駅徒歩数分とかだと、この地域だと幹線道路沿いだったり、そもそも高額だったりして、別の欠点もでてくるかと。何を重視するか次第かもしれませんが。 |
173:
マンション比較中さん
[2018-06-10 16:05:06]
チラシが入りましたので見てきました。
返済額はボーナス払い額が書いてありましたよ。 駅から遠いですが、確かに広さと価格のバランスはいいと感じました。 検討していた中古マンションより安い部屋もありました。 |
|
174:
匿名さん
[2018-06-17 09:15:10]
せめて近くにコンビニの一軒でもあればと思いますね。
さすがにシニアには利便性が悪いですね。 |
175:
マンション掲示板さん
[2018-06-17 10:15:52]
歩道橋を越える必要があるファミマが最寄りのコンビニですね
徒歩5分くらいでしょうか 老人だと歩道橋の上り下りも大変かもしれません 首都高くぐってからマンションまで道が細いにもかかわらず路駐が多いのが気になります。 なんだか雰囲気暗い場所だし候補から外す事にしました |
176:
評判気になるさん
[2018-06-17 10:53:20]
坂とバス移動が気がかりな人には合わない立地でしょうね。北側エントランスの翠嵐高校周辺は雰囲気は悪くないかと。南側は雑然としてると言えばそんな気もしましたが、特に悪くもなく普通な感じがしましたけどね。
|
177:
口コミ知りたいさん
[2018-10-18 20:06:35]
実際に現地に行ってきましたが、多くのみなさんは現地を見て書き込みをされているのか疑問に感じました。
まず、南側ですが、すぐ前に高速道路があって、結構な騒音があります。また南側で接道している道路ですが、雰囲気が暗くて、通勤帰りにはとても歩けません。 感じ方は人によるとは思いますが、なぜ残っている部屋が値下げされて新価格となっているのかよくわかりました。 迷っている方は、モデルルームよりも現地に行くことをお勧めします。 個人的には、このマンションの北側にある、翠嵐高校の真向かいのマンションだったら買うのにと思いました。 |
178:
匿名さん
[2018-10-18 21:23:29]
通勤はバスを利用する立地なので谷底の道は歩かないと思います。
特にゴルフ練習場から駐車場までは日中でも暗いです。 道路の狭さと一方通行さらに渋滞とあって車でも大変ですよ。 |
179:
評判気になるさん
[2018-10-21 02:40:41]
確かにゴルフ練習場側は夜は暗いですが、他の方も書いてますが、通勤利用は翠蘭側のエントランスでしょう。高速はイーストコートやサウスコートの東寄りならほぼ影響無さそうでしたが(その分高かったですが)。高速近いと言っても、幹線道路沿いのマンションなんかよりは騒音気にならないレベルと思いましたけどね。
とはいえ、最近は駅近マンションが人気で、こういう駅から離れる立地は横浜駅近くと言えど、即完売とはいかないんでしょうね。私は利便性重視で他のマンションにすると思いますが、ここも住環境と値段のバランスが良いように思われ、検討の価値はあると思ってはいました。 |
180:
マンション掲示板さん
[2018-10-21 09:02:17]
皆さん検討の価値はあると言って、そして検討の結果、購入に至らないから売れ残ってるんですね
南側は夜子ども1人で歩かせるのは怖いです 窓を閉めれば高速道路の音はほぼ聞こえませんが、やはり時折改造車のうるさい音が そして高速道路側面のガードの鯖の見た目が非常に悪い… 高い金払って毎日あれが目に入るのかと思うとちょっとないなと思いました |
181:
名無しさん
[2018-10-21 11:39:16]
西側は高速、あと眺望のこともあって東寄りのお部屋より安く抑えられてるのでしょう。価値観はそれぞれですが、横浜駅近くで価格重視で買うなら良いのでは。
東寄りは高速も大して視界に入らない。その分強気なお値段は強気ですが。 |
182:
匿名さん
[2018-10-21 17:29:31]
立地・環境・利便性・価格の全てが中途半端なので変えられるのは価格しか無いですね。
|
183:
マンション比較中さん
[2018-10-22 03:07:55]
|
184:
匿名さん
[2018-10-28 20:34:11]
値下げしてますがまだ高いですねこの立地と利便性では。
|
185:
名無しさん
[2018-10-28 23:32:06]
中低層階はこのエリアの新築としては安いと思うよ。高層階はやや高いけど。
|
186:
マンション検討中さん
[2019-02-28 07:55:08]
ありゃ、ホームページなくなりましたね。
|
187:
マンション検討中さん
[2019-03-26 00:16:52]
ここ完売ですか?
|
188:
通りがかりさん
[2019-04-25 10:09:43]
いえいえ、まだまだ。。
連休中、完成済み物件見て回ると何かいい事あるかも。。 ≫販売戸数 13戸 販売価格 3,980万円 ~ 6,680万円 最多価格帯 5,600万円台(3戸) 専有面積 64.01㎡ ~ 86.37㎡ 間取り 1LDK+S ~ 3LDK 更新日:2019年04月22日 次回更新日:2019年04月29日 |
189:
マンション検討中さん
[2019-04-25 20:12:10]
ついに棟内モデルルームですか…
販社も追加されてますね。 |
190:
匿名さん
[2019-08-09 10:37:45]
マンマニさんが今ごろ取り上げてくれるとはちと驚き。
現在、20戸弱残っていると。 (概要では先着順9戸となっていますが) 総戸数66戸で竣工後1年半で価格も坪200万ほど。 (売り方が下手過ぎだったのでしょうか) で、販売会社に地元のリストが加わったので売れ出す可能性が高まったと。。 (値引き等は特に書かれていませんが。。) https://manmani.net/?p=25114 |
191:
匿名さん
[2019-08-10 21:52:48]
竣工して1年以上が過ぎていますが、まだ9邸販売中。
子育て環境としては悪くないけれど駅までは遠すぎる。 それでいてこの価格帯は、やっぱり高すぎるのかもしれません。 ここに決めたい!と思える決め手に欠けているように思いました。 |
192:
匿名さん
[2019-08-10 22:31:16]
ディスポーザーも付いていないし、いまいちなんですよねー
|
193:
匿名さん
[2019-08-12 10:01:07]
設備は良水工房と食デリが特徴的だと感じますが、これが決め手にはならないように思います。
共稼ぎ世帯で買い物をネットスーパーや生協に頼っている場合、食デリはかなり使えそうですが、 食デリがあったとしても周辺の買い物環境が充実していてくれるのが便利ですよね。 |
194:
匿名さん
[2019-08-13 10:36:51]
値引待ち
|
195:
匿名さん
[2019-08-13 13:37:39]
設備に床暖房って書いてないですが、ないのかな
|
196:
匿名さん
[2019-08-14 00:37:38]
全戸200万円引きになったそうですが、まだ値下げの余地がありそうですよね
|
197:
マンション検討中さん
[2019-08-14 08:59:10]
床暖房は付いてますよ、間取図の方です。
設備仕様は今の郊外物件より良いのでは。 トイレに手洗いカウンターも付いてますし。 |
198:
匿名さん
[2019-08-16 14:19:48]
200万引き大きいですね。最新チラシにその情報は載ってないようでしたが号外とか出てるんですかね。
アメニティを見てみました。 食デリって冷蔵機能とかはなく、そのまま食材が入った発泡スチロールのボックスを入れるって形なんですね。 それなら維持費はそれほど掛からず済むので良いのかな。個人的にはあまり使う機会のないものなので、どの位稼働するのか気になるところ…。 |
199:
評判気になるさん
[2019-08-18 19:21:37]
前からしてますよね。それでも完売しないのか~
|
200:
匿名さん
[2019-08-19 07:25:56]
まぁ立地がなかなか厳しいよね
|
201:
坪単価比較中さん
[2019-08-22 16:19:56]
地下鉄エリアは不便なのに強気な価格で苦しいようですし相鉄線は5000万円後半とか相鉄線の価格じゃないし横浜周辺は大手価格は高すぎる。何をとるかですね。
|
202:
匿名さん
[2019-09-01 15:21:31]
単純に個人が買えなくなるだけですね。
因みにこちらは安いとは思いますが… |
203:
匿名さん
[2019-11-16 15:48:26]
ついに限定1戸1424万円引きとか言うのが出てます。。
プラス100万家具オプションと。 http://www.gs-yokohama.com で、高台立地で水害、地震にも強いそうです。 あちこちの災害のおかげで利便性より災害に強いマンションの需要が高まりそうですかね。 |
204:
検討板ユーザーさん
[2019-12-05 08:14:39]
|
205:
マンション検討中さん
[2020-02-12 23:32:37]
駅からは確かに遠いですが、歩けなくはないですし、バス停も目の前なので利便性は高いですよね。値引きで、購入できた方羨ましいです。実際、一千万以上の値引き獲得できた方はほとんどいないでしょうが。
|
206:
匿名さん
[2020-03-21 21:04:14]
JR横浜タワー、みなとみらい方面を向いてて残念ですが、景観は良くなってるのでしょうか。本物件購入したかったのですが、完売で残念。
|
207:
名無しさん
[2020-04-11 23:34:32]
水セメント比50%以下、直接基礎など地味に素晴らしいですね、このマンション。
|
208:
職人さん
[2020-04-24 20:46:27]
横浜駅周辺の再開発が進めば恩恵受けそうですね。また、この先、電気自動車が普及すれば、比較的高速が近いのもプラスに評価されそうです
|
209:
評判気になるさん
[2020-05-05 21:08:42]
施工はかなり良い感じですよね。立地さえ条件に合えば、かなり満足度の高いマンションかも
|
210:
匿名さん
[2020-05-17 18:46:40]
翠嵐高校の近くで由緒ある高台立地なのは魅力的ですが、ここに住んでて自分の子どもが翠嵐に落ちたら悲しいものありますね。。
|
211:
匿名さん
[2020-05-17 21:38:57]
|
212:
名無しさん
[2020-05-28 18:55:21]
>>211 匿名さん
確かにそうですね。 今年はコロナで進学実績どうなるんでしょうか。首都圏の名門中高一貫は、高校2年の時点で3年までのカリキュラム終わってる上に、オンライン授業も浸透してるので、翠嵐が不利に働きそうです |
213:
匿名さん
[2020-05-28 20:11:28]
|
駅までは離れていますが、バスを使えば駅前まで出るのは容易です。
比較的近隣に学校が固まってあるので、
子供がいる人には良いと思います。翠嵐高校の近くなので、名門校が近くだと何となく良いのかなというイメージはあります。