再開発で良くなった武蔵小杉です。多数のタワマンが建っています。
これからまだまだ発展する武蔵小杉です。タワマンに住みたい人達がたくさんいると思います。
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2015-11-05 00:49:42
武蔵小杉タワマンに住もうよ!
82:
マンション掲示板さん
[2019-10-17 17:53:53]
|
83:
匿名さん
[2019-10-17 18:14:11]
糞尿のなすりつけ合いはやめませんか?
|
84:
名無しさん
[2019-10-17 21:23:13]
アツいレスバトルが繰り広げられていると聞いて
|
85:
職人さん
[2019-10-17 21:32:40]
地面から舞い上がる、腐った食物繊維入りの粉塵を吸いながら行列に並んで通勤するぐらいなら、駅から遠くても森の中を歩いて通勤できる港北ニュータウンや小平の方がよっぽどいいや。
|
86:
住人
[2019-10-17 22:08:00]
武蔵小杉が持つ圧倒的でハイセンスなブランド価値が少しだけ下がるだけなのでは?
貧民街が見直されるわけでもなく、むさこがやや高級な住宅エリアに格下げされるだけだろう 最終的にはね |
88:
マンション比較中さん
[2019-10-18 01:28:08]
そもそも丸子橋の手前を右に折れて、グランツリー前に行けば下り坂になっているって分かるでしょう。
タワマンを買う前にいろいろなルートで武蔵小杉に行くべきでしたね(笑 それと隣の新丸子から上丸子天神町は水害にほとんどあったことのない土地です 川の側だけど広い河川敷と高い土手があるからです 今回の台風でも被害ゼロです しかも新築マンションが5000万円から6000万円台。新築一戸建てが5000万円台というお手軽価格で買えました。 武蔵小杉のタワマン建設ラッシュで、新丸子でも上丸子天神町でも土地が値上がりしたくさん売りに出されましたからね もともとの土地価格が安いので値上がりしても大したことないんですが(笑 未だに建設予定があります 武蔵小杉のタワマンを急いで買うよりも、もう少し様子を見れば良かったんですよ 新丸子ですと同じ東横線ですし、横浜や東京に出るのも便利ですしね。 |
89:
匿名さん
[2019-10-18 03:15:24]
|
90:
匿名さん
[2019-10-18 03:18:23]
SUUMOには武蔵小杉のタワマンが続々と中古で売りに出てる。
浸水後にな。 金持ちはみんな武蔵小杉なんか見切りをつけて出ていこうとしてるな。 |
91:
匿名さん
[2019-10-18 06:22:52]
台風19号の義援金を募集してるが、選民意識の強い武蔵小杉の住民なんかのために寄付しようなんて思う人は誰もいないだろうなあ。
|
92:
マンコミュファンさん
[2019-10-18 07:38:27]
|
|
93:
匿名さん
[2019-10-18 08:25:57]
https://www.midskytower.com/news/p=6884
この程度のトラブルで我ら勝ち組の誇りは全く傷付きません! この苦難が我らの結束をより強固にするでしょう! 勝ち組になりたければ武蔵小杉のタワマン住民になること! これが真理です! |
94:
匿名
[2019-10-18 09:13:15]
|
95:
匿名さん
[2019-10-18 13:09:05]
>>88 マンション比較中さん
地元の人や購入時によく調べたり他も検討したりした人はそうしたでしょうけど、 実際に武蔵小杉のマンションを買った人の多くは「武蔵小杉」が良かったわけで、 「新丸子」じゃダメだったんでしょう。 マスコミも言ってますが、武蔵小杉は「武蔵小杉」というデベが作ったブランドで売れてたので。 洋服と一緒ですよ。 ブランドで買う人にとっては品質ではなくブランドのタグが大事で、そのタグが違うだけで値段の桁が変わる。 でもブランドのタグが付いていると使用後でもそれなりの価格でそのブランドが好きな人に転売できたりする。 品質を重視して自分が愛用するために買う人にとっては品質が良くて安いならべつにノーブランドでいい。 ただし品質を見るにはある程度の知識が必要だし、自分の手と目で確かめなければならない。 どちらを選ぶかは人によります。自分は後者ですけど。 |
96:
匿名さん
[2019-10-18 13:39:52]
今回ムサコのマンション被害が面白可笑しく話されており、中には人間性を疑うような投稿も数多く見受けられ残念です。これの原因として、当然ムサコに対する妬み嫉み、羨望があるのは明らかですが、一方一部とはいえムサコの住人の方の中に、得意げに自分たちは勝ち組などと言ったことも炎上に油を注いだのかもしれません。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということを実感しました。 |
97:
住民板ユーザーさん4
[2019-10-18 17:45:54]
|
98:
住民板ユーザーさん4
[2019-10-18 17:50:06]
不動産関係者から言わせれば一度でも水害をうけた物件は
『水がついた』物件になります。 これはいくらキレイに修繕しても水がついた物件として 著しく資産価値が下がるのです。 |
99:
買い替え検討中さん
[2019-10-18 18:21:27]
|
100:
匿名さん
[2019-10-18 18:26:03]
子供のころ近くのマンションが冠水して受電設備に水が入って付近一帯が停電になった経験をしている。浸水エリアで地下に電気設備設置したらどうなるかなんて設計する側は承知してたんだろうね。騙す方が悪いのか騙されるのが悪いのか。
|
102:
マンション検討中さん
[2019-10-18 22:29:00]
今回の被害と五輪後でどのくらい下がると思いますか?
1/3くらいになってくれれば検討しても良いかと思うのですが修繕費が賄えないから管理費が凄く上がっちゃってダメかな |
103:
匿名さん
[2019-10-18 22:33:19]
バブル全盛期に建てた新潟のリゾートマンションみたいな結末を迎えそう
|
104:
匿名さん
[2019-10-18 22:46:50]
タワマンと言う弱点と、川の側の低地と言う弱点が重なってしまったか。。
マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。 ここが冠水するのはある意味想定の範囲内。それを分かってて住んだなら自業自得、分からなかったなら脇が甘すぎる。 |
105:
匿名さん
[2019-10-18 22:56:27]
>>102 マンション検討中さん
中古で買おうとしてる? 正直な話、武蔵小杉のマンションはやめた方がいいと思う。 自分は武蔵小杉からそんなに遠くない都内住みだけど、武蔵小杉のピークは過ぎてるよ。 今マンションは価格は新築中古共に高くて供給過多だから、五輪後まで待てるのなら、 五輪後に値下がりした頃、都内でじっくり探した方がいい。 ハザードマップ見たりして地盤のチェックはちゃんとしてな。 おすすめは板マン。金食い虫タワマンはどんどん上がる修繕費で苦しくなるよ。 そうなったらもう苦しいから売りたいと思っても売れなくなる。 どうしても武蔵小杉のタワマンがいいって言うのなら止めないけど。 |
106:
匿名さん
[2019-10-18 23:55:29]
今回の件、川崎市は真っ青だろうな。タワマンにコンベンションホール作ってそこを災害時の避難所にしようとしてたのに、タワマンから避難民が出る事態。そのタワマン買っちゃった人も真っ青だね。避難場所になるマンションだから安心なんて勘違いしてたわけだから。
|
107:
匿名
[2019-10-19 00:33:37]
今回の水害を受けて機能しなくなってしまったマンション。
もし今後売買も難しくなり住み手がいなくなってしまういうようなら川崎在住のホームレスとかに無料開放して欲しい |
108:
匿名さん
[2019-10-19 01:01:53]
>>107 匿名さん
そうなれば河川敷のブルーシートも無くなってスッキリきれいになりますね。 もし今回のような災害でライフラインが使えなくなっても大騒ぎしなさそうな人達です。 彼らが避難所に来て受け入れるの受け入れないの問題も解決ですね。 |
109:
マンション検討中さん
[2019-10-19 01:21:09]
>>105
ありがとうございます 家族で暮らしやすくてコスパが良ければと思いましたが特に武蔵小杉のタワマンにこだわりないです 冷静に考えると都心にたいして近い訳でもなくラッシュは酷くて災害にも弱いのであれば安くてもあまり選ぶ理由はないですね 今は都内の賃貸で満足していますし、まだまだ下がると思いますので五輪後にじっくり検討してみることにします |
110:
匿名さん
[2019-10-19 02:55:06]
まだまだ下がって、二子玉川と武蔵小杉のタワマン価格は地盤沈下。
|
111:
匿名さん
[2019-10-19 05:34:09]
>>107 匿名さん
買い手が付かないなら賃貸に出して安い家賃にすれば、貧困層が借りてくれますよ。 住民のマナーはかなり悪くなりますね。 賃貸の人たちは自分の持ち物じゃないから生活マナーが悪いんですよね。 |
112:
匿名さん
[2019-10-19 05:37:04]
同じ低地なら金町あたりのほうがはるかに安いし、首都だから災害対策もバッチリ。
大手町の勤務先への通勤時間も大差ない。 今後は武蔵小杉からは富裕層はいなくなり、住民も足立区レベルになるから武蔵小杉のマンションはコスパが最悪ですよ。 |
113:
匿名さん
[2019-10-19 05:42:51]
今日は大雨ですが、武蔵小杉の街はまた汚い泥だらけですか?
|
114:
匿名さん
[2019-10-19 06:54:24]
政府は長野や栃木など、街ごと浸かって家が流された場所は援助するだろうが、ちょっと下水に浸かっただけで、今は個別のマンションの問題になってる武蔵小杉は無視だろうな。
|
115:
匿名さん
[2019-10-19 07:21:24]
>>93 匿名さん
初めてサイト見たけど勝ち組てw この命名は良くないね こりゃ嫌われるし叩かれるよなぁー ちょっと名前のつけかたが傲慢w そこまで勝ち組なわけでもないしなぁ ***って揶揄されちゃうよねこれ可哀想で叩くのどうなの、て思ってたけどこれは叩かれるのは自業自得な部分もあるよなぁ |
116:
匿名さん
[2019-10-19 07:24:00]
|
117:
匿名さん
[2019-10-19 07:27:06]
|
118:
匿名さん
[2019-10-19 07:28:00]
勝ち組コメントは8月。MSTってタワマン乱立の小杉で中古の売却を意識して定額積立に移行した先駆けで自負があったんだろうけど、同じ三井のタワマンで冠水、停電になったわけだからもう売れないだろうね。次にどんなコメントするか興味津々。
|
119:
匿名さん
[2019-10-19 07:30:07]
|
120:
匿名さん
[2019-10-19 07:35:13]
>>65 匿名さん
まぁ今回は行政の対応の責任もあるんじゃないかな? 渋谷みたいに地下に空間作って下水のも流せるようにしておけば被害は防げたかもしれない。 っていう流れで行政もお金出すのはありうるかも |
121:
匿名さん
[2019-10-19 07:35:35]
|
122:
匿名さん
[2019-10-19 07:37:27]
|
123:
匿名さん
[2019-10-19 07:40:30]
|
124:
匿名さん
[2019-10-19 07:41:17]
|
125:
匿名さん
[2019-10-19 07:47:15]
|
126:
匿名さん
[2019-10-19 07:49:09]
今回のは駅まで下水が侵入してた写真もあったし、武蔵小杉全体の価値が下がるのは必至だね。自分もそんなところ歩きたくない…。
|
127:
匿名さん
[2019-10-19 07:49:59]
>>123 匿名さん
まじかー。でもせめて今後なんらかの対応はしないと、武蔵小杉から人流出しちゃうよねぇ |
128:
匿名さん
[2019-10-19 07:52:01]
以前液状化で湾岸などが騒がれて、資産価値が一時的に落ちた時期があったよね。
今回も同じように落ちて回復するんやろか? 下水がある分回復難しそうなイメージがあるけど、どうなんだろう? |
129:
匿名さん
[2019-10-19 08:24:12]
まだ値下がりは起きてない模様
リエトコートってのだけ安めだけど問題なにかあるの?徒歩2分なのに 武蔵小杉タワマン多すぎてよくわかんないw ![]() ![]() |
130:
通りがかりさん
[2019-10-19 08:42:21]
三菱地所に踊らされる情弱乙wwwww黙って総資産1億のこどおじしとくわwwww。まだローン残ってんの?頑張ってね!
|
131:
購入経験者さん
[2019-10-19 09:18:19]
|
132:
相場師
[2019-10-19 10:44:07]
とりあえず2000万から3000万位であの糞尿汚染マンション群を買いたいと思っている
汚染マンションは今後ずっと周囲から笑われることを考慮すれば、このくらいの値段が妥当だろう |
133:
相場師
[2019-10-19 10:48:17]
|
134:
匿名さん
[2019-10-19 10:49:49]
投げ売りしたらオーバーローンになる。住民は身動き取れないでしょ。住まいサーフィンの目論見は崩れた。ババつかんだらアウト。最後まで持ち続けるしかない。
|
135:
匿名さん
[2019-10-19 11:04:51]
ネット上に出てたけど、例の元凶マンションの44階が売りに出ていて、95.29㎡で9480万だってさ。
意外と強気かなと思うけど恐らく売って損を出したくないからその価格に設定しているのだろう。 果たしてその価格で売れるか? それとも価格を下げないと売れ残るか? まあ、2割くらい下げないと厳しいとみているけどね。 |
136:
匿名さん
[2019-10-19 11:11:38]
|
137:
マンコミュファンさん
[2019-10-19 11:59:10]
|
138:
マンション掲示板さん
[2019-10-19 19:38:01]
来春入居の横浜北仲マンションの非常電源が、1階の野外にあり、高波が来たら海水を被ってしまいます。高域停電には全く対応できていません!ディベロッパーは売り逃げです。
|
139:
匿名さん
[2019-10-19 19:42:59]
|
140:
匿名さん
[2019-10-19 19:46:34]
地下の受電設備が問題なのも、自分は子供のころ近くの半地下のマンションが冠水して受電設備に水が入って付近一帯が停電になるって経験から知っていた。少なくとも設計者も冠水したらどうなるかは知っていたはず。
|
145:
匿名さん
[2019-10-20 09:34:54]
[No.141~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・削除されたレスへの返信 ・削除に関する話題 |
146:
匿名さん
[2019-10-20 10:54:19]
ムサコのタワマンに住みたいです。
誰か直接安く売ってくれませんか? いたらご連絡お待ちしてます。 |
147:
匿名さん
[2019-10-20 14:02:31]
1億円で誰か買うんだよ 臭し肥過ぎ呼ばわりされてんだぞ
|
148:
マンション検討中さん
[2019-10-20 18:07:33]
水害に弱い土地、建物構造、駅等々が証明された。
今回の水害エリアに住む価値無し。誰も住まないし、住みたくもない。 くわばら々、、、水害エリアの先行住民達よ実証に感謝(_ _) |
149:
匿名さん
[2019-10-20 18:12:18]
実証しなくても地下に受電設備設置して止水対策しなければ、冠水すればどうなるかなんて自明なんだけど。
原発の時もそうだけど問題起きないとわからない。日本人っていつからこんなレベル低くなったんだろう。 |
150:
匿名さん
[2019-10-20 21:01:38]
|
151:
職人さん
[2019-10-20 21:12:44]
>>150
勝ち組を名乗っていたはずの物件が、今買うのは***になるとは。。。ああ無常 |
152:
住人
[2019-10-21 01:12:51]
なぜ こんな糞尿まみれの街を 住みたい街だとずっと信じていたのか?
ホントバカだったよな・・・後悔先になんとか・・・ |
153:
匿名さん
[2019-10-21 12:40:38]
シティハウスは浸水したときに水圧でエレベータのドアが大破ってことは閉まっていたんだよね。閉じ込め事故が起きてたら人命にもかかわっていた。地震の時はP波を検出して最寄り階に止まってって人を下すって機能があるけど、冠水したときの対応機能も必要なのかも。
|
154:
匿名さん
[2019-10-21 22:08:32]
タワマンに住むのが成功者の証だなんて恥ずかしい勘違いしてるのは武蔵小杉の田舎者だけだよね。
|
155:
匿名さん
[2019-10-22 15:15:20]
小杉のマンションあげると言われたらどうしますか?
|
156:
匿名さん
[2019-10-22 15:16:16]
二個〇玉のマンションあげると言われたらどうしますか?
|
157:
匿名さん
[2019-10-22 15:43:04]
二子玉川のマンションをタダでやると言われたらどうしますか?笑笑
|
158:
eマンションさん
[2019-10-22 21:48:26]
デベロッパーに騙されたアホ
こんな物件持ってるだけであーこいつは思考力が無いんだなと思われてしまう それか系列会社の〇〇不動産に騙されたやつ? |
159:
評判気になるさん
[2019-10-23 00:28:32]
住民や本当に興味のある人の書き込みが見えないほど中傷や成りすましの書き込みが多いですね…普段の僻みからでしょうが、みっともないとは思いませんか?
多くの住人は、復旧するまで家族でホテルに避難しておりますので、トイレの問題などはほんの一部の人間に過ぎません。誤解を招かないためにも良識ある書き込みをお願いします。 |
160:
匿名さん
[2019-10-23 00:36:05]
今日テレビだと電気、トイレ、エレベーターは復旧しつつあるみたいだけど、台所は使えないみたい。ディスポーザーの浄化槽が水につかって復旧できないのかな。
|
161:
匿名さん
[2019-10-23 00:45:52]
ホテルの宿泊費、保険で請求する場合、管理組合で入ってる保険と個人で入ってる保険のどっちだろう。被災してるのは共有部分だよね。管理組合の保険で請求だとホテル利用した人とホテル利用しないで我慢した人で不公平になる。
|
162:
匿名さん
[2019-10-23 11:40:39]
>160
台所という説明だったけど、飲み水として使えないのかもね。タワマンだと地下に貯水タンクがあってポンプでくみ上げる。貯水タンクが冠水して清掃がまだなのかも。ただ、清掃しても飲むのは抵抗あるかな。 |
164:
匿名さん
[2019-10-23 12:02:46]
テレビで映った管理会社を糾弾してるのが反感買っちゃったのかな。普通なら同情されるところを。
|
165:
評判気になるさん
[2019-10-23 12:31:45]
>>155 タダで貰っても将来的に修繕費月10万ぐらいしそう
|
166:
匿名さん
[2019-10-23 12:42:52]
タダでもらっても、管理費と修繕積立がかかる。しかも転売できないなるとずっと。
|
167:
匿名さん
[2019-10-23 13:29:27]
川チカのタワマンの洪水リスクは明らかだよ。
ムサコだけのピンポイント攻撃はフェアじゃないから、一般論は次のスレで語ろう。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652979/ |
168:
匿名さん
[2019-10-23 23:12:52]
>>161 匿名さん
火災保険で避難のホテル代を出させるのは無理だと思うがね。 マンションの火災保険は共用部の破損時の修理代と住民がなにか壊したり補償しないといけないようなトラブルをカバーするためのもの。 住民が快適さを求めて勝手に避難したものまで負担するわけない。 そんな過大請求を保険会社にしたら、いい笑い者になるだけだよ。 だから武蔵小杉の住民はバカばかりなんだね、ってな。 |
169:
匿名さん
[2019-10-24 04:42:55]
|
170:
評判気になるさん
[2019-10-24 04:50:58]
マンション購入検討者
|
171:
評判気になるさん
[2019-10-24 04:53:29]
台風直前にここのタワマンの不動産売買契約した方おられますか? 重大な瑕疵があるということで契約解除し、手付金を返却してもらえるのでしょうか?
|
172:
匿名
[2019-10-24 05:45:04]
開発業者が本当の事(このへんはヤバいし良くない。浸水などの水害リスクは高いし住むのには適していないようなしょうもない場所・・・っていう土地の事情)を言わずに隠して、
上手い誘い文句で無知な田舎者たちにこんな場所をホイホイと売りつけてしまった。 で、いざそういう事態になったら知らんぷり。いや、今になって実はこのエリアは昔から危なくてこういう事もあっても別におかしくはない・・と言い出す始末 じゃあ、そういう危険性が高いならこんな値段の高い物件を作るんじゃないよと怒りたいね ぼったくり価格で粗末なものを売っている悪徳業者じゃないかって感じだ |
173:
匿名さん
[2019-10-24 09:26:12]
|
174:
匿名さん
[2019-10-24 09:27:12]
>>166 匿名さん
本気で言ってるとしたら勉強し直した方がよいかと、、 |
175:
名無しさん
[2019-10-24 09:46:48]
バザードは説明義務がないとしても、重要事項説明には普通いれる内容ですよね
どこまで説明義務があるか明確ではないから難しいとこだけど、今のご時世説明しないとこはほんとに悪徳業者ぐらいじゃ? |
176:
匿名さん
[2019-10-24 11:58:07]
タワマンで電気止まったらこうなるって分かって買ってんじゃないの?電気が止まる理由なんて他にも沢山あるし、騒ぎ過ぎ。
|
177:
通りがかりさん
[2019-10-24 12:51:34]
中古で狙う人は出てくるだろうけど、値下がり幅と管理費修繕費の値上げ幅が見えないと動かないだろうね
けっこう先の話になりそうな予感がするから、現在進行形で探し中の人は別に買って、今後新たに出てくる購入希望者かどれだけいるかって感じになるのかなと予想 |
179:
通りがかりさん
[2019-10-24 13:48:51]
|
181:
匿名さん
[2019-10-25 05:50:45]
せいぜい3000万がいいとこしゃないかな。
|
だからって板橋区が特別というわけではない
東京は世田谷区以外は全て無事だった