グラン レ・ジェイド 京都河原町のpart2です。
引き続き情報交換しませんか。
公式URL:http://www.kawaramachi135.com/index.html
前スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369101/
グランレジェイド京都河原町
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分 、京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩7分
京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.96平米~72.96平米
事業主:日成ビルド工業
売主:日本エスコン 大阪本社
販売代理:シアーズ
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-11-03 18:06:55
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?part2
1:
匿名さん
[2015-11-06 20:33:18]
|
2:
購入検討中さん
[2015-11-12 16:05:14]
残り3戸になりましたね!
いよいよ完成ですね。 |
3:
匿名さん
[2015-11-12 16:36:44]
|
4:
購入検討中さん
[2015-11-13 15:20:56]
確かにおっしゃる通りです、
でも低層階だけになってしまいましたね! 野村の東洞院も気になりますが、 高層階にキャンセルが出たら、こちらを買います。 |
5:
匿名さん
[2015-11-13 21:53:10]
京都の町中のマンション購入に、高層 中層 眺望には、全くこだわらないという人も
いるでしょう。むしろ、低層を選んでもおかしくないと思いますよ。 京都のマンション選びの独特の考え方です。 |
6:
匿名さん
[2015-11-13 22:57:31]
|
7:
匿名さん
[2015-11-14 13:10:25]
153戸中残り3戸は、なかなかの好成績ではないでしょうか。
しかしながら低層階の残りが南側で、やや割高なのですよね。 この場所はあえて低層階を選ぶ理由のないロケーションと思えますし、 ことと次第では価格交渉可能か?! |
8:
物件比較中さん
[2015-12-07 16:03:28]
住民スレで契約者さんから施工での不満が出ているようですね。
ちゃんと対応されるデベかどうか見極めてから購入するか検討した方が良さそうですね。 |
9:
契約済みさん
[2015-12-10 16:24:43]
|
10:
センス良く物件選びさん
[2015-12-13 12:40:22]
|
|
11:
契約済みさん
[2015-12-14 09:19:08]
この立地だからの価値はありますからね。
10年後考えてみて下さい。 御池通り近辺は初入居の方の代替わりが進み、賃貸やら、中古が溢れますよ。 この繁華街なら、競争が少なく賃貸の値崩れはないですし、仮に条件付でも民泊や商業利用ができるようになれば、場所の恩恵は、大です。 |
12:
匿名さん
[2015-12-14 10:29:20]
|
13:
匿名さん
[2015-12-15 12:36:09]
竣工までに普通に完売すると思ってましたが、残っちゃったんですね。
外壁の黒タイルは施工が雑な感じで高級マンションに見えず残念でした。 アドレスだけ見るといい印象なんですけどね。 |
14:
物件比較中さん
[2015-12-17 09:23:32]
戸数がそれほど多くもないのに即日完売なんて夢のまた夢のような売れ行きだった物件ですよね、中京区なのに。
きっと早い時期に手放したく思う購入者が出てきて中古市場でもお目にかかれそう。 ただ高島屋裏同様ナカナカ売れないと思うけどね。 では中京区なのに何故なのか?! 選んではいけないマンションって、周辺環境やデベ、施工会社、共用空間、エントランスなどのデザイン、あと間取りや天井高に二重床などの建物レベルをよく見極める事。そしてプライスを足してトータルで検討すれば自ずと答えは見えてきます。 大切なのは買って後悔するような物件を掴まないって事だと思いますよね。 |
15:
匿名さん
[2015-12-17 12:24:14]
>14
机上だけの判断で失敗する、いい例です。 ここの場合、周りが繁華街ですし、通りや隣接する物件を実際に見ないと価値はわかりません。 周りがどうなっているかで、印象が異なります。 中京区、間取り、階層だけで判断すると、このような、トンチンカンな意見が出てきます。 (笑) |
16:
物件比較中さん
[2015-12-17 13:21:26]
オーナーズラウンジからの景色やゲストルームのショボい設備。
あと外壁や建物全体の出来。 それを表すかのように未だ完売出来ずの物件。 人気があるなら即日完売御礼でしょ? どちらがトンチンカンなんだろうね!?(苦笑) |
17:
契約済みさん
[2015-12-17 13:45:24]
16
『オーナーズラウンジからの景色やゲストルームのショボい設備』って、物件を 購入していないのに、よく内覧ができましたね! 透視術ですか? もう残室もないのだから、いい加減『検討』を止めたら? |
18:
物件比較中さん
[2015-12-17 13:52:05]
だから机上だけの判断ではないという事、解ってもらえましたか?!
|
19:
物件比較中さん
[2015-12-17 14:09:58]
>>17
基本設備やデザインなどは各デベロッパーさんのカラーが強調され、「ブランド」として付加価値を消費者に認知してもらう為の核の部分になります。 なので、デベさんの過去物件を調べると容易に傾向や設備、建築レベルなどは把握出来ます。 |
20:
契約済みさん
[2015-12-17 14:24:35]
な~んだ。物件比較中さんは、やっぱり実際には見ていないんだ。どうやって
入ったか、セキュリティを心配したよ。 これこそ『机上の判断』なのじゃないの? これだけ張り付いているところから見ると余程この物件に未練があるのね。 |
色調とか高級感があって。
浴槽もこういう色調だと汚れやキズが目立たなくていいと思います。
ホテルの浴槽と似ていますけど。