大阪の新築分譲マンション掲示板「あなたなら「ザ・パークハウス 中之島タワー」それとも「シティタワー梅田東」買うならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. あなたなら「ザ・パークハウス 中之島タワー」それとも「シティタワー梅田東」買うならどっち?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-12-04 21:38:29
 削除依頼 投稿する

どちらも一長一短あります。

皆さんの良きアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-03 11:29:10

 
注文住宅のオンライン相談

あなたなら「ザ・パークハウス 中之島タワー」それとも「シティタワー梅田東」買うならどっち?

317: 匿名さん 
[2015-12-06 17:06:16]
梅田東は中之島タワーのモデルルーム前でチラシ配ってたので、必死な印象をもちました。
318: 匿名さん 
[2015-12-06 17:47:55]
住友は三菱と違って広告費にお金をかけないマーケティング戦略だからね。
三菱はマンション名をメディア使って大々的に宣伝してるでしょ。
319: 匿名さん 
[2015-12-06 17:57:04]
CMのお金がどこに跳ね返ってきてるかを考えたほうが良いよね。
OMPの関ジャニ含め。
320: 匿名さん 
[2015-12-06 18:02:20]
野村、三井、三菱なんかはマンションブランドを意識した広告に力を入れているよね。関西圏では阪急のジオとか。住友は変わってるけど利益率が高くて不思議だよね。
今の役員に変わってからずっと黒字みたいだし…。ほんと謎。
321: 匿名さん 
[2015-12-08 23:40:55]
本庄にやっと立地が似ていて比較対象がしやすいライバルタワーが出現しましたよ。

その名も「ジオ 天六 ツインタワーズ」
http://geohankyu.com/tenroku/

来年以降は、先に完売するであろう中之島とではなく、超長期販売の本庄とニューリリースされる天六との比較対象になるんでしょうな。
322: さかな [男性 40代] 
[2015-12-09 00:13:46]
>>319
確かに…
323: さかな [男性 40代] 
[2015-12-09 00:17:02]
>>321
天六…微妙ですなあ…
324: 匿名さん 
[2015-12-09 00:24:55]
本当に住友不動産は本庄をあの価格で売り切るつもりですかね

流石に竣工時に半分は売れないと困るから、値段下げるのかなぁ
これからもマンション価格が高騰して来年には売れるのかな?

二期で買った人はあまりおらんみたいやけど、気の毒ですね
325: 匿名さん 
[2015-12-09 10:24:10]
一期で喜んで買った連中はマンマとスミフの販売手法である梅田ネームと梅田エリアに感違いさせられた連中。

本庄や天六エリアの適正価格に戻さないと消費者もバカばかりではないんだしね。
326: 物件比較中さん 
[2015-12-09 10:35:51]
梅田東の二期はいつの間にやら売れたようですね。5次まででしたっけ?高くても買える人がいるなんて羨ましいです。
327: マンション投資家さん 
[2015-12-09 10:50:26]
PH中之島タワーは六丁目を含め西部中之島エリアが未開発段階なので少し弱気な販売価格。

それとは対照的に、

CT梅田東は梅田から離れてはいるが梅田エリアに属していると感違いしやすい立地を上手く販売戦略に利用した強気価格。

10年後、中古になった両タワーの評価は?

おそらくPH中之島タワーは開発が進めば間違いなくリセールバリューはUP。
元々高く買ってないので騰落率も良い。

一方、CT梅田東は例外なく周辺の適正な中古相場が適応されるので、梅田ネームや梅田エリアの錯覚に上乗せされて支払った金額は少なくとも失うだろう。
328: 匿名さん 
[2015-12-09 10:51:13]
すみふの高層階売り出しはいつ頃なんでしょうね。
329: 匿名さん 
[2015-12-09 11:13:42]
>>239
関西圏で首都圏のデータで用いる意味なし
330: 匿名さん 
[2015-12-09 11:15:50]
シティタワー梅田東のHPに謳われている「梅田をその手に」「梅田×44階建」を小さく別欄でこのようにフォローされてますね。

   2.「梅田」とは、阪急京都線・宝塚線・神戸線「梅田」駅徒歩13分(約1,010m)を示します。



JRは含まずに、うーん、、、梅田と呼ぶにはどうなんだろう?
331: 匿名さん 
[2015-12-09 11:26:27]
徒歩でロフトまで8分?なら、まあ便利そうだね。
場所的にグルメな人にもウケが良さそうだし。
梅田の夜景を綺麗に望もうと思うと、いい距離感じゃないかな。
中之島も梅田の夜景を楽しめそうな距離感で良いよね。あとは利便と美味しい飲食店があればなァ。
332: 匿名さん 
[2015-12-09 11:27:41]
住友不動産は期分けで出しても売れなければ引っ込めるので、出した分が全て売れた訳では無いですよ。
高層階も要望を出した人の属性が合えば出します。ただこの立地のマンションに坪単価300以上出す人が現れないので出せないだけでしょう。
売りのオーダーメイドシステムも、もう間に合わないのでは無いかな?
来年中津の駅直結がここより2割高くても売れれば、本庄でも今の価格で売れると思いますが難しいでしょう
333: マンコミュファンさん 
[2015-12-09 12:25:42]
すみふに限らず期分け売りはどこのデベも同じ。
ただ他デベと違い、すみふは青田売りと竣工売りを分けている。
タワマンでリセール考えてるなら低層階を買うのがベター。もしくは釣り部屋。
もちろん周辺の建物によって影響されるので見極めは大事。
334: 匿名さん 
[2015-12-09 12:28:32]
本物志向なら同じ住友不動産でも曽根先Link city の方を買うだろうね。
335: 匿名さん 
[2015-12-09 13:09:18]
>>334
本物志向って何やねん。
本物欲しかったらニューヨークとかロンドンとかやろ。
336: 匿名さん 
[2015-12-09 14:53:43]
>>335

海外の話出すなんてバカかおまえは?
337: とくめーさん 
[2015-12-09 15:28:31]
>>336
じゃあ百歩譲って東京でいいんじゃね?
338: 匿名さん 
[2015-12-09 16:06:11]
だからさぁー、、、

梅田においての曽根先と本庄の話してんだよ。
それが理解出来ないなら、いちいち口突っ込んでくるな!
339: 匿名さん 
[2015-12-09 16:14:06]
曽根先ってどこだよ、曾根崎だよ。ちゃんと理解しようねIol
340: 匿名 
[2015-12-10 03:01:59]
>>332
大嘘おつ。
一期で最上階買おうとしたけど無理だった俺が言うんだから間違いない。
341: 匿名さん 
[2015-12-10 11:18:15]
>>340

要望のある物件を売らないなんてスミフならでは?

っていうかこのデベって欲どう強いからいつも検討外。
342: 匿名さん 
[2015-12-10 13:34:01]
>>327

投資家目線での両物件の比較の仕方って参考になります。
343: 投資家 
[2015-12-10 14:35:43]
>>327
思惑通りにいかなければ泥沼のキャッシュアウト地獄になりそうだな
344: マンション投資好きさん 
[2015-12-10 15:57:46]
>>343

中之島タワーに関しては、デベロッパーも現状の利便性の貧弱さや900近い戸数を捌くのに余り強気な価格提示する事に対して慎重な姿勢のようだし、それが価格帯に表れています。なので特区として再開発が後になされたら、此処は上がる可能性大かと推測します。

それとは対照的に梅田東は今のアベノミクス上昇局面や梅田ブランドをデベが目一杯利用した販売価格なので、将来的には高値掴みになってしまい、リセールバリューの目減りを引き起こしてしまう可能性大だと推測します。
345: 匿名さん 
[2015-12-10 16:28:15]
パークタワー梅田も希少価値高かったですね。
http://www.designers-osaka-chintai.info/detail/id/1070

中之島は、「ザ」が付くんですよね。
346: 匿名さん 
[2015-12-10 16:51:08]
大阪なんて企業流出続いてて支店ばっかり。
誘致出来ずにどうやって栄えんの?
どっちの物件買っても高値掴み。
347: 匿名さん 
[2015-12-10 17:05:18]
>>344
900もあったら売り物件増えた時、大変そうですね…。
買いたい気持ちはあるけど悩むなァ。
再開発もゆっくりペースだし、来年以降出てくる中之島物件にした方がいいような気持ちもあります。
348: 匿名さん 
[2015-12-10 17:15:58]
>>345
同じパークのネーミングでややこしいけど、パークタワー梅田は三井ですよ。良い立地ですよね。
349: 物件比較中さん 
[2015-12-10 22:12:58]
再開発って言うけど、資産価値が、跳ね上がる様な物が何か出来る予定があるんですか?
なにわ筋線だって出来るとしても、20年位は掛かると思いますよ。
350: 匿名さん 
[2015-12-10 23:03:31]
まあ来年以降の世界情勢と日本経済の行方次第でしょうね。
351: 匿名さん 
[2015-12-11 01:23:43]
中之島は割安とかいってるが
あのクソ不便な土地だから割安でも何でもなく普通に適正価格だろ。
本庄は高いが、利便性ケタ違い。

中之島の発展と言ってもなにわ筋線はもはや絶望的だし、何を持って発展なのか?
美術館やそこらが出来ても資産価値などたいして上がらんぞ。

それよりあの場所で900戸て賃貸やら転売やらの時マンション内で競合しすぎ。
352: 匿名 
[2015-12-11 01:51:44]
>>351
その通り!いつまで幻想を抱いてるのか。
そして何がいーのか、ザ中之島パークハウスは=北区のOMPだな。
353: 匿名さん 
[2015-12-11 08:01:20]
>>351
利便性が良かろうが、本庄ですしね。
雰囲気の良さはケタ違いですよ。
354: 匿名さん 
[2015-12-11 08:03:56]
中之島は適正価格。
本庄は適正価格とは程遠いですね。
確実に損する。
355: 匿名さん 
[2015-12-11 08:38:07]
何をもって雰囲気が良いって決まるんだろうね。
辺鄙な所か下町、好みの問題でしょ。
損得考えるならタワマンは5年住んだらさっさと売るのが良い。
356: 匿名さん 
[2015-12-11 08:53:51]
梅田東ってそんなに高い?
二期だと部屋によっては予定価格より下げてる所もあって意外に思ったし、売れてましたよ。
まあ三期以降は分からないけどね。
357: 匿名さん 
[2015-12-11 09:06:27]
中之島には夢がある!
358: 匿名さん 
[2015-12-11 09:11:59]
今年も綺麗な風景を彩ってくれる

ドリカムツリー in 中之島!
今年も綺麗な風景を彩ってくれるドリカムツ...
359: 匿名さん 
[2015-12-11 09:24:16]
「中之島にぎわいの森」プロジェクトと「ドリカムワンダーランド 2015 西日本」のコラボレーションが決定!!

https://www.yumebanchi.jp/news/5793
「中之島にぎわいの森」プロジェクトと「ド...
360: 匿名さん 
[2015-12-11 10:11:55]
>>354さん

中之島はお値打ち価格だし買いだと思います。

だって中之島西部って今はまだ底値圏ですからね。
361: 匿名さん 
[2015-12-11 10:42:04]
本当に底値か?
362: 匿名 
[2015-12-11 10:53:45]
中之島買った人は10年後、15年後の値上がりを待ってるってことかな。気が長いですね。
363: 匿名さん 
[2015-12-11 12:25:00]
本庄西を買った人は東京オリンピック後に最初の値下がりを経験するってことかな。短気は損気ですね。
364: 匿名さん 
[2015-12-11 12:35:31]
今のマンションは高値だからそれぞれ値下がりするよ。
家なんて入居した瞬間から値落ちすんだから。
それに大阪は東京や京都に比べたら言うほど価格上がってない。所得低いの自覚してる?
365: マンコミュファンさん 
[2015-12-11 12:52:59]
購入層の人口が減ってく一方なのに新築タワマン買って10年くらい住んで売却する際、果たして買い手はどれだけいるんだろうか。
タワマンなんて維持費高くてあまり見向きされないのでは?利便の良い板状買う方がまだいいような…。
366: 匿名さん 
[2015-12-11 13:30:30]
なぜ比較するのか理由わからん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる