物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-12-04 21:38:29
どちらも一長一短あります。
皆さんの良きアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2015-11-03 11:29:10
注文住宅のオンライン相談
あなたなら「ザ・パークハウス 中之島タワー」それとも「シティタワー梅田東」買うならどっち?
169:
匿名さん
[2015-11-27 23:33:42]
|
170:
匿名さん
[2015-11-28 00:00:17]
中之島と本庄とでは、マンション周辺の雰囲気が全然違うと思います。
中之島はパチンコや風俗関連の店舗が全く無く、歴史的、文化的、芸術的な品の良さに加え、都心部の超高層ビル群の中に穏やかな自然の豊かさが上手く相まってファミリー層には特に良い住環境だと思います。 |
172:
匿名さん
[2015-11-28 04:22:03]
|
176:
匿名さん
[2015-11-28 08:09:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
181:
匿名さん
[2015-11-28 11:41:40]
シティタワー本庄西パナソニックって
標準で2600って事だけど、標準じゃないともっと高いの低いの? 苦笑 どうせマンションなんてリビングダイニングと洋室が2500有ればいいと思うし、身長低い日本人には圧迫感ないしね。 |
182:
匿名さん
[2015-11-28 13:01:01]
>>181
シティタワー梅田東ですよ。勝手にマンションを名変えない。 それに日本人は身長が低い人ばかりじゃないですよ。 中之島タワーは階高低いし間取りも決して良いとはいえないけど、今まで発展から遅れた中之島西を変えていく上で良い要素だと思います。 周辺が良い方向に変わっていくことを願います。 |
183:
匿名さん
[2015-11-28 13:29:44]
中之島は人の流れがもう少しスムーズになれば住みやすい場所になると思います。
シティタワーの方も竣工することで周辺の雰囲気が少し変わりそうですね。 昔ながらの風景が無くなりつつあるのは寂しいですが、上手く共存できる素敵な大阪になると良いですね。 |
184:
匿名さん
[2015-11-28 15:08:24]
>>181
なにが苦笑なの?笑 梅田東はリビングダイニングは2600、他の部屋もほぼ2500以上ですよ。 中之島は確かリビングのごくごく一部が2500でそれ以外洋室とかは2400だった気が‥。 まぁ中之島ユーザーお得意の感情論であなたが広々と感じればそれで良いのでは? データとしてはそういうことです。 |
185:
匿名さん
[2015-11-28 15:39:56]
パナソニックタワーの設備はどうなの?
まさか今時タンク付き便器とか? 笑 |
186:
匿名さん
[2015-11-28 15:52:46]
>>184
下がり天井の事を言っておられるのかな? 確かにリビングダイニングは下がり天井で窓側端が2500でない部分はありますが全く問題の無い範囲です。 洋室も2500取られてますがリビングダイニングと同様に窓側端が下がり天井になってます。 個人的にはMRは圧迫感を感じませんでした。 2400の天井高マンションは世の中沢山存在しているくらいだから2500は問題無い高さだと思ってます。 |
|
187:
匿名さん
[2015-11-28 15:58:37]
|
188:
匿名
[2015-11-28 16:06:08]
間取や構造は圧倒的にシティタワー梅田東が良い。
トイレなんて大した金額じゃないんだから嫌なら変えれば良い。 でも、中之島と本庄西という地名を比較すると圧倒的に中之島タワーが良い。 |
189:
匿名さん
[2015-11-28 16:23:50]
|
190:
梅田東購入者
[2015-11-28 16:25:43]
>>185
オプションで変えれますよ! |
191:
匿名さん
[2015-11-28 16:25:45]
|
192:
物件比較中さん
[2015-11-28 16:46:33]
シティタワー梅田東とザ・パークハウス 中之島タワーのどちらとも建築されている現地を見に行ってきました。
正直なところ、梅田東に違和感を感じました。特にマンションとそれを取り巻く町並みや周辺環境のバランスが合ってないと感じました。よく言えば下町、悪く言えば品の無いドヤ街って思いました。 躯体は良さそうでも、あそこの環境で長く住むのは少しきびしいかなって感じてしまいました。 |
193:
匿名さん
[2015-11-28 17:00:13]
本庄も中之島も場所的にはこれから環境は変わりますよ。
タワマンは長く住む代物ではないので、その時便利なら良いと個人的には思います。 いずれどちらのマンションも古い建築物と化すんですから、張り合ってる内が花です。 不思議に思うのは、中之島は本庄と競合するような物件なんですね。西区や中央区には無いの? |
194:
匿名さん
[2015-11-28 17:03:17]
私は逆に中之島の周辺道路が非常にやかましく感じました。ご飯食べる場所探すのも一苦労でしたし、イメージだけで実は無いと感じました。中之島も西端じゃダメですね‥。
|
195:
匿名さん
[2015-11-28 17:11:09]
|
196:
匿名さん
[2015-11-28 17:13:17]
すみふの曽根崎と張り合ってみたらどうかな。
でも、曽根崎じゃ中之島には強敵過ぎるか。 |
197:
匿名さん
[2015-11-28 17:15:11]
下町と張り合うのが身分相応なのかな。
|
198:
匿名さん
[2015-11-28 17:15:36]
|
199:
匿名さん
[2015-11-28 17:26:21]
>>198
暮らしにくそうだな。 |
200:
物件比較中さん
[2015-11-28 17:30:19]
|
201:
匿名さん
[2015-11-28 19:30:56]
|
202:
匿名さん
[2015-11-28 19:46:16]
梅田東はシティータワー天満みたいになるのが目に見えてる。更には天満と違って価格は維持できず下がる一方。
まぁ価格のことは中之島にも言えることだろうけど。 子育て世帯の私にとっては中之島は小学校が遠すぎることが最大のデメリット。 |
203:
匿名さん
[2015-11-28 19:52:34]
|
204:
匿名さん
[2015-11-28 20:03:24]
中之島の妄想はホントすごい。
気持ち悪いぜ中之島OMP! 本城東と西って全然違うからな! |
205:
匿名さん
[2015-11-28 20:04:26]
|
206:
匿名さん
[2015-11-28 20:05:16]
|
207:
匿名さん
[2015-11-28 20:20:29]
|
208:
匿名さん
[2015-11-28 20:23:18]
|
209:
匿名さん
[2015-11-28 20:24:25]
|
210:
匿名さん
[2015-11-28 20:25:17]
|
211:
匿名さん
[2015-11-28 20:30:13]
|
212:
匿名さん
[2015-11-28 20:45:45]
大阪人って痛々しい奴が多いね。
いつまでたっても世界どころか東京にも勝てないよ(笑) |
213:
匿名さん
[2015-11-28 20:57:49]
|
214:
匿名さん
[2015-11-28 21:00:05]
中之島は住友の力で発展した点も大きいですからね。
住友、三井さまさまですね。 |
215:
匿名さん
[2015-11-28 21:00:59]
|
216:
匿名さん
[2015-11-28 21:07:56]
|
217:
匿名さん
[2015-11-28 21:28:04]
|
218:
匿名さん
[2015-11-28 22:12:46]
|
219:
匿名さん
[2015-11-28 22:18:14]
|
220:
匿名さん
[2015-11-28 22:27:14]
|
221:
匿名さん
[2015-11-28 23:42:47]
汐留って開発に失敗した所だよね?
|
222:
匿名さん
[2015-11-28 23:54:26]
>>221
汐留と中之島では雲泥の差 |
223:
匿名さん
[2015-11-29 00:38:12]
|
224:
匿名さん
[2015-11-29 00:44:21]
|
225:
匿名さん
[2015-11-29 07:56:05]
>>223
経済を学んでください。 |
226:
匿名さん
[2015-11-29 08:35:45]
|
227:
匿名さん
[2015-11-29 09:49:38]
>>226
東京と京都だけね。 |
228:
匿名さん
[2015-11-29 09:52:45]
大阪は建てても売れないから
|
229:
匿名さん
[2015-11-29 10:46:32]
|
230:
匿名さん
[2015-11-29 11:28:34]
売れないから駐車場なんでしょ
|
231:
匿名さん
[2015-11-29 11:38:02]
|
232:
匿名さん
[2015-11-29 12:00:52]
>>231
だからそれがデベもこれ以上高くは販売できないってことでしょ??それが今が高値だってこと。 |
233:
匿名さん
[2015-11-29 12:08:54]
|
234:
匿名さん
[2015-11-29 12:21:05]
|
235:
不動産業者さん
[2015-11-29 13:12:57]
ここがピークかもしれないが、当分の間高値止まりは確実だぞ。
上で梅田東と北ヤードは関係ないというが、そんなことは無い。 歩いて行けるし、そもそも梅田の開発のおかげで北区の人口、 とくに梅田周辺はバンバン人口が増えている。もちろん中津のほうが 駅直結分は高いと思うが、それは駅直結だから。不動産の土地柄的には中津は本庄より???である。 中之島は、なにわ筋線が決定すればいまよりグッと良くなるでしょうね。 というか北区・中央区・西区・福島区の財閥系タワマンはそうそう下がらない。 |
236:
不動産勉強中さん
[2015-11-29 13:59:25]
|
237:
匿名さん
[2015-11-29 14:48:34]
>>232
大阪は平均年収低いからね。 |
238:
匿名さん
[2015-11-29 14:53:05]
>>236
プレミストは駅近、公園、スーパー、西区と好条件ですが、かなりの高価格ですから多少落ちるかも知れませんが、幅は知れてると思います。 ブランズに関しては基本駅近に建てているので賃貸需要は多そうですし、そこまで値崩れしないと思います。 |
239:
物件比較中さん
[2015-11-30 21:21:58]
東洋経済12月5日号より。
マンション値上がりブランド ① アルス(東急不動産:現在はブランズに統一) ② パークハウス(三菱地所) ③ ブリリア(東京建物) ④ プラウド(野村不動産) 以上の結果のようです。 三井と住友が入らなかったのは杭事件が影響しているようですね。 |
240:
匿名さん
[2015-11-30 22:14:31]
>>239
住友スレ荒らして楽しいですか? |
241:
匿名さん
[2015-11-30 22:45:08]
1次で55戸も売れ残った中之島さんはどうなるんでしょうね…。
|
242:
中之島検討中 [男性 30代]
[2015-12-01 00:32:47]
民泊投資においては、断然中之島の圧勝でしょう。
低層階狙いの投資家も大勢いるでしょうね、外国人が好きそうな中之島の雰囲気を売りに。。。 |
243:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-01 10:16:05]
900戸もあるから、しかも2000万台-2億台価格の開きが大きいので、共用施設をフル活用して低額投資で民法を狙われるでしょう。
|
244:
マンション投資家さん
[2015-12-01 13:55:44]
民泊って規約破ってリスクとってするほど儲からないと思うけど、、、。
住民や管理組合が目を光らせていて、通報されて捕まったら馬鹿らしいよね。 健全な投資ってリスキーな収入を見込んでローンは組まないよ。 |
245:
匿名さん
[2015-12-02 01:35:52]
|
246:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-02 10:23:08]
>>244
良かったら、何の規則を破るかを教えてください。合法の投資と思いますよ。本当に投資家なんでしょうか。少し最近の条例を確認されたら、いかがでしょうか。 戸数の多い中之島には共用施設が充実しているし、低額の部屋多く、民泊投資に向いているから、購入検討していますが。。。 ここは比較スレですよ、中之島の営業さんは来ないでくださいね |
247:
匿名さん
[2015-12-02 11:34:27]
京都で住民が通報して民泊してた人が逮捕されましたよ!
|
248:
匿名さん
[2015-12-02 12:36:33]
>>247
それだいぶ前の話ちゃう? |
249:
匿名さん
[2015-12-02 12:51:02]
|
250:
物件比較中さん
[2015-12-02 17:04:26]
|
251:
物件比較中さん
[2015-12-02 17:15:59]
大阪府としては、旅館業法の規制緩和されたけど、政令市と中核市では、まだですね。
大阪市でも規制緩和されれば、マンション規約が、どうであれ民泊を行う人は出て来るでしょうね。 マンション規約にどれほどの強制力があるか?だね。 又貸しでやれば持ち主が罰せられる事もないだろうしね。 |
252:
匿名さん
[2015-12-02 17:22:23]
|
253:
物件比較中さん
[2015-12-02 17:32:48]
別に儲かればいいんじゃないですかね....。
W選でも維新が勝ったので、大阪市での民泊が合法になる事は時間の問題です。 言うなれば、民意ですね。 既に、不動産業界では、それに向けて動き出してます。 グレーって言っても、賃貸との違いは、契約期間が長いか?短いか?の違いだけですしね。 |
254:
匿名さん
[2015-12-02 17:40:59]
|
255:
匿名さん
[2015-12-02 17:45:43]
民泊ってもし利用者(宿泊者)が問題や事件を起こした時って貸し手の物件所有者に賠償請求ってできるのでしょうかねー?
|
256:
匿名さん
[2015-12-02 22:40:45]
なにわ筋線、トドメを刺された感じでしょうか…
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3402.html |
257:
匿名さん
[2015-12-03 11:29:57]
速効性が高く費用面での判断なんでしょうね。
だとしても、なにわ筋線は遅かれ早かれ引かれる路線であるのは間違いないでしょうね。 なぜなら将来的に中之島エリアの活用は必要不可欠ですから。 |
258:
匿名さん
[2015-12-03 16:33:09]
ウメキタ(梅田エリア)は都会の賑やかさ便利さショッピングや食事の楽しめるエリアに。
中之島は芸術や文化、歴史、自然を感じさせるグローバルなビジネスエリアに。 それぞれのコンセプトに忠実な開発を望みたいね。 |
259:
匿名さん
[2015-12-03 16:42:53]
望んでるだけじゃ駄目
|
260:
匿名さん
[2015-12-03 22:13:11]
|
261:
匿名さん
[2015-12-03 22:33:17]
なにわ筋線は必要なくなりましたね。
というか要らない。 |
262:
匿名さん
[2015-12-03 23:22:37]
まぁなにわ筋線ができるかできないかをいくらココでどうこう言って予想しても仕方ないのでは?
維新がどうするか決めていくだろうからね。 |
263:
匿名さん
[2015-12-03 23:55:06]
そうですね。
現状利便性を求めるなら梅田東。 お金があってリバーサイドと利便性を北浜直結を待つ。 かな。 |
264:
匿名さん
[2015-12-04 13:33:34]
北浜や淀屋橋の利便性は納得だが本庄や天六はまた別モンだよ。
|
265:
匿名さん
[2015-12-04 15:24:40]
>>264
別モノって?? |
266:
匿名さん
[2015-12-04 16:49:40]
アンケート取ればすぐわかるよ。
あなたは、北浜・淀屋橋エリアかもしくは本庄・天六エリアか、住むならどっち?って。 またなぜ前者が良くて後者が嫌なのかって。 利便性+エリアの雰囲気って大事だよね! |
267:
匿名さん
[2015-12-04 17:01:30]
中之島は人気の部屋売れちゃって、残った部屋をこれからどうするんだろうか…
|
268:
梅田東購入者
[2015-12-04 18:22:21]
>>266
そりゃ淀屋橋と比べれば、誰でも淀屋橋でしょ。梅田東買った私でもそう思うわ。 六丁目となら断然本庄です。 あなたが思ってる以上にレトロでいい街だし。 1期で買ったので断然お得でした。 なにわ筋線、出来るといいですね。笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
躯体躯体って言うけど中之島タワーより低くて小さいんですよね。
利便性って言ってもごちゃごちゃし過ぎやし…