横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-06-14 19:06:41
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/

早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 6

941: 匿名さん 
[2010-06-09 22:52:01]
>>936
それは京急も小田急も京王も一緒だよ。
うちは丘の向こうの小田急線だけど、そんな感じの生活だよ。
942: 匿名さん 
[2010-06-09 23:04:40]
>それは京急も小田急も京王も一緒だよ。

京急なんかといっしょにしないで下さい。
943: 匿名さん 
[2010-06-09 23:17:41]
>938
そんなの普通の生活だよ。
自分なんか破れた靴下、パンツを文字通りボロボロになるまで着とおし、
一週間は繰り返し服を着て洗濯もなるべくしない、
風呂はお湯を入れずに最小限のシャワー。
靴下は上下を逆に履くと穴が隠れて1年は寿命が伸びる。
これ豆知識な。
引越しで使った段ボールをテーブルなど家具代わりに、
暑くてもうちわ、寒ければ布団をひっかぶる、
プランターでは野菜を自作し食す。
旅行なんて持ってのほか。
こうやって、俺は見事に小杉タワマンを手に入れた。
ここを買えないで妬んでるネガども。
俺みたいにがんばって手に入れてみるんだな。
まーネガどもには無理だろうがな。
944: 匿名さん 
[2010-06-09 23:32:05]
小杉信者は巣に帰れ
945: 匿名さん 
[2010-06-10 00:15:52]
それで管理費払えるんかいなぁ~?
946: 匿名さん 
[2010-06-10 00:33:59]
ネタですね。
947: 匿名 
[2010-06-10 01:05:31]
京急は日本の心臓ですよ。京急の資産力のわからない方は見捨てられます。哀れな方。論外な方。
948: 匿名さん 
[2010-06-10 01:12:52]
じゃあ俺は心臓なくても生きて行けるわ。
いつの間にか超人にでもなってたのかな?
949: 匿名さん 
[2010-06-10 01:19:03]
小杉すげ~!
俺なんか代官山しか買えんかった。
950: 匿名さん 
[2010-06-10 01:27:03]
京急の電車の中って臭いですよね。
特に各駅停車。
ダクトからぞうきんみたいな臭いが発散するんだよね。
あれが底辺の臭いか。
951: 匿名さん 
[2010-06-10 01:29:12]
でもって、快特や特急は吐瀉物が多い。
952: 匿名さん 
[2010-06-10 09:17:18]
大井町線溝の口延伸。なんだよコレ
俺は青葉台から大岡山へ行くのだが、急行に乗り溝の口で降りても乗り換えは各停のみ。
二子玉川まで乗れば急行が待っていることに気づいた。
座りたいなら各停。急ぐなら従来通り二子玉川で乗り換えろってことか。
953: 匿名さん 
[2010-06-10 10:27:23]
急行停車駅や遠方から上野毛や九品仏あたりの区間へ行く人の便も考えているのでは?

それよりも大井町急行を全部、中央林間まで持ってきて、
そして二子玉川で渋谷方面の各停と接続を取る形にして欲しい。
日中の急行が15分間隔じゃ使いにくい。そこまでやって溝の口延長の効果だろ、という感じ。
954: 匿名さん 
[2010-06-11 01:05:03]
>949
スゲーだろう。
お前も早く小杉が買えるよう、もっと必死に働けよ!
小杉は、新しい店が開店したし、どこでもすぐに買い物に行けるし、こんな便利な街はないぞ。
まーお前に買えればの話しだが。
955: 匿名さん 
[2010-06-11 01:12:22]
>>954
代官山の方が価格は高いんじゃないですか?
買えないのは価格が高いからではなく、別の理由でしょう。
956: 匿名 
[2010-06-11 01:13:28]
溝の口発の大井町線急行ありますが。。
957: 匿名さん 
[2010-06-11 01:29:42]
そんなもの、たいして時間の節約にもならないし、
だいいち、大井町なんかにでてどうするんですか。
途中で乗り換えるんだったらほとんど意味ないし。
東急にうまくだまされているだけですよ。
958: 匿名さん 
[2010-06-11 01:42:33]
>>956
上り急行で溝の口に着くと、大井町線急行は1分前に発車しており、
接続する列車は必ず各駅停車になってしまうという話です。
溝の口発の急行が無いとは言ってません。

さらに、二子玉川まで急行で言ってから大井町線に乗り換えると
1分前に出た急行が接続待ちしているので、急ぐ人はこちらと
いうのが952の話です。

>>957
話の流れなんて見ていなくて、批判がしたいだけなのが見え見え。
全く的外れの指摘です。
お引き取りください。
959: 匿名さん 
[2010-06-11 08:10:19]
>>958
二子玉で接続してるのならよろしいのでは。
東横線特急と目黒線急行が接続するのも武蔵小杉です。
武蔵小杉からでも普通に座れますから、それでこちらは問題ないのかも…。
960: 匿名さん 
[2010-06-11 09:00:17]
夜の田都の車内も京急並みだけどね。
961: 匿名さん 
[2010-06-11 11:18:23]
各駅で溝の口に着くと、定刻でも目の前で大井町線急行が行ってしまうものです。
田園都市線が遅れる一方、大井町線の始発は時間どおりだから、各駅に乗ってようが急行に乗ってようが、接続タイミングが悪い事はある。

962: 匿名さん 
[2010-06-11 11:23:39]
大井町線が溝の口始発と急行投入の複々線化は成功です。

あれから、混雑がかなり緩和された。
準急は最初は失敗だったけど、複々線化されてからは、人の流れが二通りになった。
963: 匿名さん 
[2010-06-11 22:23:39]
>>953
>それよりも大井町急行を全部、中央林間まで持ってきて、
>そして二子玉川で渋谷方面の各停と接続を取る形にして欲しい

一見いいんだけど・・
例えばこのケースで市ヶ尾~渋谷間の場合、鷺沼と二子玉川で2回乗り換えになる。だからあまりいいとは思えない。
・・・とは言っても乗車機会が増えることを思うとそれでもいいのかな、という感じもしなくもない。
964: 匿名さん 
[2010-06-12 15:54:01]
新緑の季節のケヤキ並木を、私は気に入ってます。
落葉樹って、夏は木陰が涼しさを生み出し、冬は自らの葉を落として、日だまりの暖かみと明るさを与えてくれる。
そんな自然の優しいシステムが素晴らしいと思います。
この沿線は、街全体がのどかで、綺麗で、自然と都市化のバランスが絶妙で
ここに引越してきて本当に良かったと思います。
965: 匿名さん 
[2010-06-12 17:19:31]
ここの掲示板でいう「田園都市線」って
神奈川県内の沿線にお住まいの人限定ですか。。。
用賀←→渋谷間も暮らしやすいエリアですけどねえ

966: マンション住民さん 
[2010-06-12 21:01:13]
>965
二子 ⇔ 渋谷間の話題はあんまり出てきませんね。
新玉川線という別称のイメージが強いのかも。
つくし野~南町田も東京都(町田市)ですが、こちらは時々出てきます。
967: 匿名さん 
[2010-06-12 21:14:55]
大井町線の延伸の影響はわずかだと思いますよ。
それにもう大規模改修はしないといっているのですから、
沿線の大幅な人口減少でもおきない限りは、
通勤事情が今よりよくなることはないということです。
968: 匿名さん 
[2010-06-12 21:34:48]
>>967
そんな事はないと思う。
他路線が改良されれば、相対的に田園都市線の利用者は減少する。
結果的に、田園都市線の混雑率は低下する可能性がある。
他路線改良のいい例が、グリーンライン新設、横須賀線・湘南新宿ライン小杉駅開業。
今後は、東横線への相鉄線、副都心線直通が計画されている。
これまで神奈川県南部、西部の田園都市線利用者が東横線に流れてくれる可能性は大いにある。
田園都市線だけに目を向けるのではなく、首都圏鉄道ネットワークとして、マクロに物事を見た方が良いと思う。
969: 匿名さん 
[2010-06-13 00:05:52]
>>967
小田急の梅ヶ丘〜代々木上原間の複々線化が完成すれば、また更に小田急からの田都利用者が減るだろうし。
東急が大規模改修をしないのは、そういう外部要因(他に>>968さんの言う小杉や相鉄・グリーンラインなど)によるところが大きいのだろう。
970: てっちゃん 
[2010-06-13 00:19:43]
967
南武線輸送力大幅強化によって溝の口~川崎間の快速が復活すれば、溝の口~川崎~都心のルート
を選択する乗客が飛躍的に増えるだろう。
羽田空港国際化に伴い、横浜方面から羽田空港へのアプローチ線として川崎駅~羽田空港駅を
多摩川河川敷を通って結ぶ案がある。そうなれば東海道線から川崎駅を経由して羽田空港へと
つながる(さらには品川駅を経由して成田空港へとつながる)。JR東日本にとっても東急・小田急
・京王の乗客を奪うために南武線を強化することは十分アリだと思う。
971: 匿名さん 
[2010-06-13 01:22:24]
こういう鉄ちゃんたちって、何て言うの? 乗り鉄?
972: 匿名さん 
[2010-06-13 02:24:27]
通勤地獄の田都には必然的に鉄男が多い。
しかたないわな。
973: 匿名さん 
[2010-06-13 03:41:54]
>>971
空想鉄?
こういう人たちの致命的なところは、その空想の路線が実現しても
想定どおりの乗客の増減が実現しそうも無い、センスの悪い案しか
出てこない事。
974: 匿名さん 
[2010-06-13 07:55:13]
都会の通勤地獄を嗤うお方は、地方出身者かな・・・
子どもたちだって、幼い頃から国立や私立の付属校へ電車通学は珍しくない
それでもへこたれない・・・相互乗り入れ時代で遅延運転のマンネリ化・・・どこの路線も同じようなもの
田舎から来れば、東京のラッシュアワーに腰を抜かすかもね・・・青筋を立てる話じゃない
975: 匿名 
[2010-06-13 08:45:57]
神奈川のスレなので渋谷⇔二子の話題は場違いかと…
976: 匿名さん 
[2010-06-13 08:58:36]
>974
地方都市のラッシュもけっこう酷いよ。
ただ田園都市線や東西線レベルのラッシュは無い。

言われるほどこの沿線は私立、国立に小中から行ってないんじゃないかな?
田都神奈川で国立付属に行ける学校って無いんじゃない?
本当に下から私立・国立なら文京区の西や北に住むと思う。
そのエリアの各駅停車や地下鉄なら通勤ラッシュも、地方都市よりも緩いので小学生でもまず大丈夫。
977: 匿名 
[2010-06-13 09:09:03]
田園都市線でも神奈川のことは知りません。世田谷の場合で申し上げたので。桜新町から筑付の小学校に通う子もいますから。
978: 匿名さん 
[2010-06-13 09:35:05]
だからここは神奈川のスレ。
東京は23区でスレ建てて
979: 匿名さん 
[2010-06-13 12:28:57]
「空想」とか言ってる時点で、話しにならない情報弱者。
ちなみに、自分は鉄男ではないが、
それぐらいの都市計画は、一般知識として把握している。
980: 匿名さん 
[2010-06-13 13:49:15]
ひとつわかったのは、田園都市線の根本的ラッシュ対策は他力本願・他社の進捗次第だ・・・ってことだな。でもそれで混雑が少しでも緩和されるのならそれでもいいけど。
981: 匿名さん 
[2010-06-13 16:51:11]
私鉄の通勤地獄№1は東西線。
№2は田都。
ただし田都は地獄区間が長い。
982: 匿名さん 
[2010-06-13 17:02:54]
↑いまさら、わざわざ書き込みほどの話かい?
で、何が言いたいのかな?
984: 匿名さん 
[2010-06-13 17:09:27]
>>979

970の書き込みの以下の部分。
>南武線輸送力大幅強化によって溝の口~川崎間の快速が復活すれば、
>溝の口~川崎~都心のルートを選択する乗客が飛躍的に増えるだろう。

こんな計画あるの?
985: 匿名さん 
[2010-06-13 17:12:30]
東西線も酷い。南武線も横浜線も酷い。
浜線に青学が移転しても殆ど増便無かった。
郊外エリアの方が通勤ラッシュも道路渋滞も酷いように思える。

郊外は16号沿線の方が生活環境は良いと思うが、なかなか踏み切れない。
986: 匿名さん 
[2010-06-13 17:42:12]
>>976

地方都市に通勤地獄と呼べるような電車のラッシュアワーなどない!
全国で首都圏だけです。
大阪でさえ首都圏のようなすし詰め状態にはならない。
地方都市のこの状態は良いことなんですよ!

首都圏の通勤地獄は、インドや中国と同じレベル。先進国として恥ずべき状態。
東京一局集中させた政府の無策の結果!
987: 匿名さん 
[2010-06-13 18:06:44]
南武線や横浜線が混雑するのは乗り換え駅の手前だけ。
田都は乗ってから降りるまでずっと地獄状態が続く。
988: 匿名さん 
[2010-06-13 18:10:22]
>>986
全ての地方都市をみてないだろ。
989: 匿名さん 
[2010-06-13 18:37:47]
政令指定都市は首都圏よりインフラが貧弱な分だけ混む。
広島や熊本はちんちん電車だよ。
990: 匿名さん 
[2010-06-14 00:25:21]
>984
一連の流れに加え、「こういう人たち」と複数形のレスで、かつアンカなし。
非常に、紛らわしい。
一人よがりなレスは止めてくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる