横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-06-14 19:06:41
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/

早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 6

782: 匿名さん 
[2010-06-02 13:31:47]
相鉄は東横やJRに乗り入れる「将来」がある。
しかし田都はもう大規模な設備投資はないと聞く。
つまりずっと現状のままということ。
そこまで考えれば 相鉄>田都 ということだ。
783: 匿名さん 
[2010-06-02 13:41:03]
良かったですね。
おめでとうございます。
784: 匿名さん 
[2010-06-02 13:48:02]
乗り入れるというのは他社のお世話になることで少し人口が増えるかもという意味なら解ります。
東横線も、JRも既に混雑しているので相鉄エリアから今より押しかけられると。。。
利用者の方々は大変ですね。さらに行きも帰りも満員ラッシュ。
でも相鉄線は最近家が多く建てられていますね。買いやすい価格なので今のうち買っておく考えはあるね。
ただ田園都市線よりも東京からはかなり離れており大変ではないの?ただでさえどの線路も大変なのに。

785: 匿名さん 
[2010-06-02 13:51:18]
掲示板の趣旨から離れることになるので戻しましょう。
他の路線については別のスレにて語った方が有益なのではないかな。
786: 匿名さん 
[2010-06-02 16:08:58]
>東横線も、JRも既に混雑しているので
東横も横須賀線も田都みたいに暴力的に混んでいるわけではないので一緒にしないように。

>ただ田園都市線よりも東京からはかなり離れており大変ではないの?
現状でも、例えば東京駅を例に取れば、長津田~東京の方が二俣川~東京より時間がかかる。
相鉄が東横やJRに直通するようになればこの差はいっそう広まる。
787: 匿名さん 
[2010-06-02 16:15:27]
江ノ島線からの利用者も田都には随分と多いと思うのだけど、相鉄の都心直結や小田急の全線複々線化で田都の混雑も落ち着くものだのだろうか。この線からの利用者が大幅に減るだけでかなり楽になると思いたいのだけど。
とにかく小田急や横浜線から流れて来る人があまりにも多すぎる。
788: 匿名さん 
[2010-06-02 17:18:24]
この沿線選ぶということは東京駅ではない渋谷など別の都内勤務か県内勤務が多いので心配いらないよ!
789: 匿名さん 
[2010-06-02 17:34:44]
ネガの皆さんは、やはりここが気になるんだなw
790: 匿名さん 
[2010-06-02 17:57:04]
ネガティブな意見書いている人は早く引っ越しすればいいのに。

なんで引っ越さないのか不思議。
791: 匿名さん 
[2010-06-02 18:10:06]
そうか、田都は相鉄よりも通勤事情が悪い路線だったんだ。
792: 匿名さん 
[2010-06-02 20:22:50]
だって横浜市で2番目に人口が多い区だから混むのも仕方ないよね。
この区に住む人は相鉄線を利用する事がないからいづれにしても関係ないみたいだよ。
大和駅って大和市のこと?何があるかも知らないし、終電も最終駅も知らない。
793: 匿名さん 
[2010-06-02 20:25:09]
本題からずれてるし比べることがナンセンスです。
他のスレを立てて相鉄線自慢合戦してくださいね。
794: 匿名 
[2010-06-02 20:26:47]
相鉄沿線も環境良好だよね 都内通勤が大変だけど
796: 匿名さん 
[2010-06-02 20:31:06]
いやいや、それがそうでもないし、
これから更に良くなるみたい。
797: 匿名さん 
[2010-06-02 20:36:37]
大和駅はなにも無いですよね?
本題からずれてるし比べることがナンセンスです。
他のスレを立てて相鉄線自慢合戦してくださいね。

798: 匿名さん 
[2010-06-02 20:54:24]
>>797
相鉄云々は同感だけど、何も無いなんて言ったら大和の人は怒るよ。
大和駅近隣に住む都心通勤者には相鉄利用もいるけど、田園都市線利用者の人もかなり多いからね。
これは大和市民全体にも言えることだけど。
799: 匿名さん 
[2010-06-02 20:56:20]
駅前に何かあるのか聞いているのですよ?
800: 匿名さん 
[2010-06-02 21:00:04]
化けると書いていたのだから相当な何かあるの?
相鉄線スレ作ったほうが盛り上げると思うよー。
801: 匿名さん 
[2010-06-03 00:18:16]
いや、ネガはこの沿線以外の住民だぞ。
そこの自演してる人だw
802: 匿名さん 
[2010-06-03 00:25:48]
大和駅近くには、歌手の小金沢君の実家があったと思う。
あとは、ラブホと警察署。

ちょっと歩くと、厚木基地があるね。
803: 匿名さん 
[2010-06-03 00:28:49]
南町田あたりは、住みやすそうだと思った。なんか、のんびりしてるし。
804: 匿名さん 
[2010-06-03 00:44:55]
田都は過去の存在になります。
ああ、そういうのもあったよね、みたいな感じ。
805: 匿名さん 
[2010-06-03 00:48:09]
そうなるまでに大和駅前に店を作ることから追いつこうね♪スナックとかじゃないよ。
夜は真っ暗で基地も近くて基地の外国人うろついていて本当に怖いから。
806: 匿名さん 
[2010-06-03 01:51:14]
私は基地の人か知らないけど外国人の酔っぱらいに怖い思いをさせられた事あるんですが。
807: 近所をよく知る人 
[2010-06-03 05:25:21]
大和駅は県央の業務都市の中心街としての一面の他、郊外の繁華街としての側面がある。
相鉄を地下に入れることで開発は進んだけど、元々が古い街だけにあれ以上は無理。
あるのは昔ながらの商店街と歓楽街。だから何かがある、という訳ではない。
市内は基地関係者やカンボジアなどの難民で渡ってきた人も数多く住んでいる。
相模原も似たようなところがあるが、市内の各校には外国人の姓や名を持つ生徒・児童もごく普通。
田園都市線は市の代表駅を持たない分、きれいな街を育てやすく得をしていると思う。
808: 匿名さん 
[2010-06-03 10:36:38]
代表駅は横浜市内にたくさんあるのでお陰で治安は良いのかもね。
809: 匿名さん 
[2010-06-03 11:31:11]
相鉄が東横直通になれば、今まで田都に流入していた人が流れてくれるから、更に田都車内の余裕が出るね。
早くのほほんとしたいつでも座れる昔の雰囲気に戻って欲しい。
810: 匿名さん 
[2010-06-03 13:21:43]
そうですね。住環境と同じように、良い車内環境になってほしいです。
811: 匿名さん 
[2010-06-03 13:35:45]
なんで相鉄から田都に乗客が流れるんだ。
相鉄の直通と田都は無関係。
田都の通勤地獄は永遠に仏滅です。
812: 匿名さん 
[2010-06-03 14:07:02]
>>811
相鉄が直通すれば、小田急から湘南台、大和で乗り換える人が結構いるんじゃないか。
813: 匿名さん 
[2010-06-03 14:16:19]
相鉄は、神奈川西部、南部の都心通勤者をかなり吸い上げると思う。
東横がえらい混雑になりそうだ。
814: 匿名さん 
[2010-06-03 14:46:05]
夜の田都の車内は本当に悲惨です。
特に金曜日の終電間際は地獄です。
815: 匿名さん 
[2010-06-03 14:57:29]
江ノ島線利用している人で田都経由で通勤している人は多い。中央林間や長津田からの着席目当ての人は減らないとは思うが、そのうちの一定割合は確実に減ってくるとは思う。
816: 匿名さん 
[2010-06-03 15:11:29]
相鉄と副都心線が直通したら、東横線は終わりだな。
混雑度は、田園都市線の比じゃなくなるだろうな。
東横線沿線住民はお気の毒だ。
817: 匿名さん 
[2010-06-03 16:15:43]
○○だな。
全部が直通するわけがないだろう。
通勤地獄ボケか。
818: 匿名さん 
[2010-06-03 16:45:44]
相鉄から都内通ってる人は既に東横使ってますからね。
819: 匿名さん 
[2010-06-03 16:59:11]
現在、小田急や田都を使っている人の一部が、相鉄に流れるだろうね。
東横もパンクして、準急の洗礼を受ける事になるかも(笑)
820: 匿名さん 
[2010-06-03 17:07:14]
>>817
○とか×ではなく、きちんと日本語を書きなさい。
821: 匿名さん 
[2010-06-03 19:00:24]
有名な話で今更だけど、田園都市線の運行本数は少ない。
相鉄の二俣川駅とたまプラーザ駅の朝、日中の上り本数を比較しても田園都市線の方が少ない。
ましてや東横線や京浜急行線と比べたらもっと少ない。
この事実を田園都市線沿線住民が知ると驚く。
地方から出てきた沿線住民は、田園都市線は本数が多いと思っているから。
822: 匿名さん 
[2010-06-03 19:22:30]
>>821
そう。日中は実質1時間に4本しかないからね。
823: 匿名さん 
[2010-06-03 19:26:45]
>821
日中、5分に一本なら十分じゃないの??
朝は、2、3分に一本で、これ以上入らないだろうし。
824: 匿名さん 
[2010-06-03 19:27:17]
東急は効率重視な気がする。
高密度輸送。昼間でも乗車率100%以上で輸送すれば経済的でしょ。
午前11時頃上がりに乗ったが、つり革も確保できないほど詰め込まれていた。
825: 匿名さん 
[2010-06-03 19:29:08]
東急って運賃安いもんなぁ
826: 匿名さん 
[2010-06-03 20:22:20]
ほとんどが「地方から出てきた沿線住民」ですよ、田園都市線は。
827: 匿名さん 
[2010-06-03 20:25:30]
>>823
近距離なら本数は十分なほどあるけど、
遠距離(例えばたまプラ→渋谷方面)となると各停待避なんたらで、
日中は急行のみの実質4本になる・・・ということ。
各停で通すのが苦にならない人ならさほど問題にはならないだろうけど。
日中の急行は15分間隔だけど、せめて10分間隔にはして欲しいところ。
828: 匿名さん 
[2010-06-03 21:10:32]
>>821
田園都市線沿線住民は東横線を使った事はないんでしょうかね?
東横は日中でも3分に1本くらいの割合で電車が来ますよね。
田都は7分に1本くらいですか?(20年くらい前はそうだった)

>>827
田都が便利なのは溝の口までですね。
829: 匿名さん 
[2010-06-03 21:40:15]
新地から梶ヶ谷の間は田都の陥没地帯ですよ。
830: 匿名さん 
[2010-06-03 21:44:06]
陥没地帯って何でしょう?
831: 匿名さん 
[2010-06-03 21:47:21]
>>828
先日乗った。頻繁に列車が来ていた。
武蔵小杉から日吉までもの凄いバトルやってて驚いた。
元住吉の人、挟み撃ちだから風圧で吹き飛ばされないか心配だった。
田都なら溝の口-二子玉川でできそうだがやってないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる