横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-06-14 19:06:41
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/

早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 6

70: 匿名さん 
[2009-12-05 01:20:39]
確かに人口は未だ微増ながら増えてはいるんだよね。

だけど人口は流出している。意味分かる?
人口が増えているのは亡くなった人に対して生まれた子供が多い分(自然増)が
他の地域から入ってきた人よりも青葉区から他の地域へでていった人の方が多い分(社会減)を
補ってもオツリがくるから。

だから人が増えたように感じるのは間違っていないし、一方大規模分譲があった
たまプラーザを除き、すべての駅で乗降客数が減少したのもたまたまではなく
人口動態を如実に反映した現実。

人が増えているように感じる一方で、他のエリアへ出て行く人が入ってくる人よりも
多いという(転出超過)。相反するようだけど、どちらも現実。

http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_kona/2009_2/04_23/kon...

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento...

青葉区と同じく転出超過の自治体は通勤圏では埼玉県の狭山市と春日部市だったかと。

71: 匿名さん 
[2009-12-05 01:28:14]
>>65
混雑感が続くのは急行だから。
田園都市線のたまプラーザ以遠は渋谷や大手町に向かう場合、実質的には
1時間に4本の急行電車しか機能していない(有効本数)。
1時間に4本しか電車がないエリアなのだから、その電車が混むのはあたりまえといえばあたりまえ。

しかも田園都市線の場合、途中で都心へのルートが枝分かれしないからね(東横の日比谷線や
目黒線のような形がない)。
大井町線があるけど、あれは都心直通ではなく東急線内の迂回路でしかないからあまり分散しない。
72: 匿名さん 
[2009-12-05 01:28:18]
人口が減って丁度よいんでない?青葉区は。
いつの間にか30万人超えちゃったんだもんね。
30万っていったらちょっとした地方の都市と同じだよ。
73: 匿名さん 
[2009-12-05 01:35:59]
埼玉県の和光市から池袋への本数は昼間でも1時間あたり実に30本もある。うち急行や準急は12本。
一歩、神奈川県の溝の口から渋谷への本数は1時間あたり12本しかない。うち急行は4本。

どちらも大手町に向かう最短ルートだけど、これだけ本数に差がある。
だから昼の11時に青葉台から大手町に向かったときに感じた混雑感を沿線の活力や賑わいと
捉えるのはちょっと、おめでたいというか、騙されているというか、
単に田園都市線の不便さを証明しただけに過ぎないんですよ。
74: 匿名さん 
[2009-12-05 01:47:09]
大手町への通勤で田都線を選ぶようじゃ先の見込みはないかと。
75: 匿名さん 
[2009-12-05 02:01:41]
けっきょくそうなんだよね。
朝の田園都市線のラッシュにしろ、他の私鉄沿線が複々線と地下鉄直通による輸送力増強という
施策を実行してきたから混雑が緩和してきたのであって、
田園都市線はそれがなかった。
最近になって大井町線に急行を投入し、溝の口まで延伸したけど
あれは地下鉄直通ではないし、都心方面へ通勤するには遠回り。

人気があるから混んでいるという面も否定しないけど、実は不便な沿線だからこそ
混んでいるという側面の方がより強いこともまた事実。
76: 匿名はん 
[2009-12-05 02:22:11]
奥様方にとっては きれいに開発された液が魅力的なのかな。
それを維持するためにだんなが都内へ頑張ってかよう。
比較すれば和光は通勤は便利だけど、駅周辺は地主が多くて整備が進みにくいようですね。
住宅地として開発された所はサラリーマン率が高いため、文化的に和光とは違う魅力があるのでは。
昔寮がなぜかたまぷらにあったけど、ちょっと遅くなるとホテル(友人)。それなりの工夫だったと思う。資産価値でもあったわけだし。
77: 匿名さん 
[2009-12-05 02:26:25]
>>55
>>60
あの広い美しが丘西に小学校が無いとは驚きでした。
広い校区というのは何かと心配ですよね。
しかも東急開発地を越えるとただの山ですし。。
バス通学が1/3以上というのはちょっと異常。
子供が増えているエリアと減ってしまったエリアが偏在しているのでしょうね。

なんか焼畑農業を連想しちゃいました。
78: 匿名さん 
[2009-12-05 08:35:10]
>公立ですがあざみ野に黒須田小ができたし美しが丘西小学校も
>できる予定ですよ。
>元石川小の全児童約800人のうち300人が、バス通学している
>美しが丘西って戸建てのイメージが強いですが、こんなビッグコミュニティーもありますよ。
>生まれた子供が多い分(自然増)
これらのコメントから
子供が増えて、小学校を新設しても追いつかない沿線の現状が垣間見えます。
出生率の低下で悩む日本の現状を尻目に、若い世代が順調に増え、将来楽しみな地域といえますね。
79: 匿名さん 
[2009-12-05 09:37:37]
確かに街を歩いていると若い人が多いよ。
しかも、おしゃれで綺麗な女性が多い気がする。
皆さんスリムなのは、フィットネスで体を鍛えているのかな?
それとも、坂を歩いているせい?
80: 匿名さん 
[2009-12-05 09:38:43]
>>77
逆に学校を控え(あるいは新設せず)将来の人口減に備えている可能性も無きにしも非ずかも。
多摩区内には電車通学のある公立小学校が存在するほどですから、バス通学ならあっても不思議ではないと思います。通学に使えるバスがあるだけまだいいです。
そう考えるのは自分が田舎出身(都内の山間部)だからでしょうか・・・。学校があってくれたほうがもちろん助かりますが。
81: 匿名さん 
[2009-12-05 10:32:30]
鉄道会社にとって限られた予算の設備投資をどこにするかだが、東急は駅舎や車両を綺麗にすることの比率がたかそう。
82: 匿名さん 
[2009-12-05 10:34:14]
確かに田園都市線は綺麗な奥様がすごく多い。
83: 匿名さん 
[2009-12-05 10:52:52]
結局、田都は***ですね。
84: 匿名さん 
[2009-12-05 10:54:03]
>>78
ほんの前までは人気エリアだったからね。
若い人は多いし、そのころ移住してきた若い人達が今、子供産んでる。

でも今は一転して移住してくる人よりも余所へ移住していく人の多い流出エリア。
若い人の流入が減って、生まれてくる子供の数も減るまでにはタイムラグがあるから、
近いうちに自然減となって、社会減と自然減で人口の総数も減るかもしれない。

ただ今の人口流出傾向もずっとつづくとは限らないから、楽しみは将来にとっておいてください。
この沿線が一転して人気が無くなった最大の理由は朝の急行を廃止したことを嫌気されての
ことだと思うので、団塊世代が大量に退職し朝の急行を復活できるほどラッシュが改善されたら
この沿線の良さも再び見直されるかもよ。

>>79
この沿線を象徴するような書き込みですね。
イメージを語っていて、中身がない。
東急の広告そのもの。

個人的には綺麗な女性以前に、分母としてそもそも街を歩いている人がいないエリアという印象です。
たまプラの駅舎も立派になりましたが、それに見合うだけの駅利用者がいないなーと見てて思います。
85: 周辺住民さん 
[2009-12-05 10:58:27]
84さん
たまプラの駅、きたことあります?
テラス・東急ともに利用者、すごく多いですよ。
休日はもとより、平日もね。
86: 匿名さん 
[2009-12-05 11:15:24]
きたことありますというより利用者ですよ。
85さんは他の駅に行ったことがありますか?
あれは、すごく多いとはいわないです。
乗換駅ではないので人が少ないのはあたりまえといえばあたりまえですが。
87: 匿名さん 
[2009-12-05 11:36:45]
>>82
街並みがきれいだから歩いている女性も映えるんですよ。
どんな豪邸も目の前の道路が狭かったら絵にならないでしょう。
それと同じです。
88: 匿名さん 
[2009-12-05 11:40:57]
乗換駅ではない主な駅の乗降客数 2008年版

たまプラーザ 68,934 ←田都
成城学園前 84,440 ←小田急
府中 89,660 ←京王
田無 76,985 ←西武新宿
大泉学園 83,995 ←西武池袋
志木 99,547 ←東武東上
90: 匿名さん 
[2009-12-05 11:46:17]
今どきイメージ戦略にしても綺麗な奥様が多いはないと思う。
そういういつまでも古臭いイメージ戦略を使い続けていることが東急と時代とのズレが深まった理由では?
91: 匿名さん 
[2009-12-05 11:51:25]
88
東武東上線沿線に以前住んでたが、
志木駅程度の街に
それ程の乗降客がいるとは知らなかった。
92: 匿名さん 
[2009-12-05 12:01:02]
小田急と西武池袋に関しては、23区外の駅も挙げてみました。

鶴川 69,095←小田急
清瀬 71,222←西武池袋

ちなみに、鶴川も清瀬もたまプラとは違って急行通過駅です。
93: 匿名さん 
[2009-12-05 12:05:50]
どうも主にイメージでこの沿線に住み始めて、この沿線のこと以外はあまり知らない人が多いのかな?
若い人が多いとか、キレイな奥様が多いとか、どこでもそうなんじゃないかと。
ニュータウンなんで確かに昔からこの土地に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんみたいな人の比率は低いので
そういうふうになおさら(錯覚?)させるのかもしれないけど。
全校児童の半数近くがバスで通学なんて無責任な分譲がまかり通ったのも民間のニュータウンならでは。
94: 匿名さん 
[2009-12-05 12:07:19]
正確にいうと美人な人という意味ではなく小奇麗な人が多いってことだと思います。

たまプラなどに行くとブランドもので飾り立てたゴージャスな人とは違うのですが
フツーの服でも綺麗にしている人が多い、と思います。これは二子に行っても同じですが。
まあさすがに二子にはゴージャスな人もいるか・・。

イメージといいますがそれは住んでいない人が・・らしいとあれこれ聞いて
思い描くもので、実際住んでる人が感じることとは違うと思います。
わたしも駅前のカフェでお茶している人や窓越しに通る人を見て実際思ったことを
書いたまでです。
95: 匿名さん 
[2009-12-05 12:08:20]
主にイメージでこの沿線に住み始めて、失敗したと思っているけど、
今さら引っ込みがつかなくて、つっぱっている住人さんが多いんだと思いますよ。
96: 匿名さん 
[2009-12-05 12:23:58]
>>94
小綺麗にしてるとこがいいんだよ。
ゴージャスってどんなカッコ?
そんなのは要らんし、二子玉でも見かけんよ。

素が素敵な人なんて極めて少ないのだから。
97: 匿名さん 
[2009-12-05 12:41:06]
>>96 小綺麗にしてるとこがいいんだよ。
ゴージャスって
そんなのは要らん

と言いたかったのですが伝わってなかったですか・・。
まあ二子のことは置いといて、

タマぷらはフツーの服でも小奇麗にしている人が多いですよね!
98: 匿名さん 
[2009-12-05 12:53:56]
>>94
>>97
今どき、若い女性で小綺麗にしていない女性なんてほとんどいません。
それをたまプラと二子玉川に限るように勘違いしているところが
イメージだけで語っていて他の土地のことをロクに知らないと言われるんですよ。
人の多さ然り、身なり然り。
99: 匿名さん 
[2009-12-05 12:57:44]
同僚が西武の桜台に住んでいて、コンビニ行くにもネクタイしめるといっていたことを思い出した。
100: 匿名さん 
[2009-12-05 13:08:49]
>>98

今どき、若い女性で小綺麗にしていない女性なんてほとんどいません。
これこそイメージでしょう。

もっと人間ウオッチングしましょう。
101: 匿名さん 
[2009-12-05 13:10:28]
皆さん、そういうどうでもいい話はこのあたりにして、
このスレの本来の目的である、田園都市線の通勤地獄について、
大いに語り合おうではありませんか。
102: 匿名さん 
[2009-12-05 13:17:14]
>>100
外に働きに出てみればわかるよ。
103: 匿名さん 
[2009-12-05 13:26:30]
>>100
通勤は当然でしょ。

通勤している人とふだん街で買い物してる人と比べるのは違う。
オンとオフですよ。
もっと人間ウオッチングしましょう。
104: 匿名さん 
[2009-12-05 13:28:31]

>>102の間違えでした。
105: 匿名さん 
[2009-12-05 13:34:38]
>>103
あのさ。たまプラもニコタマも一応は百貨店のある街なんだよ。
そこに買い物に来て、そこで買った服を着る人が少なからず集まっているわけ。
わかる? 百貨店は府中にも所沢にも浦和にも松戸にも船橋にもあるの。

あなたは1人であたりまえの事を言って「田園都市線はやっぱり違う」といつまでも勘違いしてるの。
106: 匿名さん 
[2009-12-05 13:37:41]
ニュータウンと言ったって、40年前から東急は分譲をやってたんだよ。
分譲開始当時に購入した人や、その後のバブル当時までに購入した人は、既にお年寄り。

若い人の街と考えるのは、勘違い。
107: 匿名さん 
[2009-12-05 13:39:15]
こういう近場に働くところが無くて、道に人なんてほとんど歩いていない無機質な街並みの中に
一生押し込められる社会と隔絶された専業主婦人生って………

……不倫ドラマの題材になりそう(笑
108: 匿名さん 
[2009-12-05 13:45:13]
イメージで住み着いたところへもってきて、こんどは社会と隔絶されるから
勘違いが増幅するのだろうか?
109: 匿名さん 
[2009-12-05 14:03:00]
>>103

小奇麗にしている人が多いって書いただけで「田園都市線はやっぱり違う」
まで話が膨らみますか・・すごい妄想ですね。

それに106のいうとおり若い人だけの街ではありません。おばさまもお年寄り
もいます。小奇麗な人が多いです。
勘違いじゃなくて、見たままなんだからしょうがない。
110: 匿名さん 
[2009-12-05 14:35:51]

>>105の間違えでした。
111: 匿名さん 
[2009-12-05 15:06:10]
住んでない人のネガもすごいけど、過剰反応もやめたほうがいいよ。
ニュータウンでちょっとこ洒落た庶民の街ってことでいいじゃない。
住んでいるひともお金持ちもいれば普通の人もいると思う。
ただ申し訳ないが、住んでいる人の満足度は高い。
周りが勘違いと言おうと自分が幸せだと思ったもん勝ちだから、ネガの人ごめんね。
112: 匿名さん 
[2009-12-05 16:30:41]
>>109
はぁ…
つまり今どき小綺麗にしていない若い女性なんてほとんどいない。どこも同じ。
珍しくないって事でしょ?
それに必死に反論していたのはあなたでは?
113: 匿名さん 
[2009-12-05 16:46:19]
「多い」って書き方が悪いんだよね。
何を持って多いと言ってるの?

上の方でも「たまプラ駅は人が少ない」という指摘に対して
「きたことあります? すごい多いじゃないですか?」
という反論が入ったけど、信用できる客観的なデータをみるかぎり、
他の沿線の同等、もしくはそれ以下のポジションの駅に比べても
たまプラーザは、やはり人が少ないことが実証されたでしょう。

井の中の蛙大海を知らずとまでは言わないけど、色々なエリアを検討している人に
とってみれば、さしたる物差しもないまま、印象だけで多いとか満足度が高いと言われても
参考にならないわけ。自分の住んでいるエリアを悪いと信じたがる人はいないし、
自治体が住民満足度調査をとると、どこの自治体でも「満足している」「ずっと住み続けたい」と
いう答えが返ってくるわけで。

もうちょっと客観的なレベルで話をしましょうよ。
印象=イメージですよ。良いイメージなのはわかってるんですよ。
114: 匿名さん 
[2009-12-05 17:10:18]
皆さん、落ちついてください。
そういうどうでもいい話はこのあたりにして、
このスレの本来の目的である、田園都市線の通勤地獄について、
大いに語り合おうではありませんか。
115: 匿名さん 
[2009-12-05 18:20:00]

ちがうでしょ!
田園都市線の将来リスクについてでしょ!?
116: 匿名さん 
[2009-12-05 18:53:09]
そうなんだよね。今は良くても問題は将来だよね。郊外の場合。

郊外の抱える悩みに加えて、ニュータウンの宿命とも言える急速な高齢化に見舞われる上、
さらに坂の多い地形にゆったりとした邸宅中心の街の構成をこれからも支えられるのか?
という問題もある。

沿線人口が伸びているうちはよかったが、邸宅街に空き地や廃屋が増えだしたら
景観的にも治安的にも怖い。街並みが整然としているぶん、なおさら。
バス便を維持できるかもそうなったら不安だし、坂と高齢者の問題、高齢者と車の問題、
車とエコの問題、小世帯化と広い区画の物件の問題。時代からズレだしている。
117: 匿名さん 
[2009-12-05 19:43:14]
田園都市線はブランドでもオシャレでも無いと思うよ。
美しが丘西とかのお手頃戸建で住むには良い街だと思う。
マンションはちょっと微妙。
119: 匿名さん 
[2009-12-05 20:49:42]
>>117
そう、この路線のブランドって何なの?横須賀線がブランド路線ってのは聞いたことあるけどね。
「e-戸建」のエリア版ってのはないけど、そこで盛り上がりそうな路線だね。
マンションの重要ファクターである駅から徒歩10分圏内はほとんど出尽くされちゃったし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる