田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52
田園都市線沿線に暮らそう Part 6
601:
匿名さん
[2010-02-22 01:33:39]
|
||
602:
住まいに詳しい人
[2010-02-22 21:26:01]
青葉台、最近はごちゃごちゃしてるなあ。
東急百貨店があったころが懐かしい。 |
||
603:
匿名さん
[2010-03-07 12:57:01]
>600
青葉台に限らず青葉台~鷺沼の徒歩圏って開発余地は少ないんじゃない? |
||
604:
匿名さん
[2010-03-07 15:53:49]
たまプラのイッツコム跡地などはこれからですね。あざみ野や市が尾なども80年代からの開発が一巡して、これから再開発の時期に入るのではないでしょうか?景気が上向けば、、、。
|
||
605:
匿名さん
[2010-03-07 15:56:58]
最近は魅力的に武蔵小杉に完全に負けてるね。
|
||
606:
匿名さん
[2010-03-07 16:41:42]
タワマン乱立地帯は、高級住宅街とは永遠に呼ばれないから
関係なし。 |
||
607:
匿名さん
[2010-03-07 18:02:59]
高津のどん亭。どん亭スペシャルはなかなか。
http://www.fuji-tatsu.co.jp/dontei/ |
||
608:
匿名さん
[2010-03-07 18:53:28]
小杉とは街作りの方向性が違うでしょう。
小杉の魅力は、電車利便性、田都沿線は、のほほんとした雰囲気。 |
||
609:
匿名さん
[2010-03-07 19:04:27]
田都は、のほほんとはしていないよ。
利便性の小杉、クリーンな街並みの田都。 |
||
610:
匿名
[2010-03-07 20:36:29]
マンションで高級住宅街といってもねー
やはりマンションの資産価値は利便性で決まるでしょ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2010-03-07 20:49:51]
|
||
612:
マンション診断士
[2010-03-07 21:19:13]
マンション・戸建てに限らず利便性は資産価値維持の重要なファクター。
とくに不況になるほど消費者は実利(利便性・価格)に重きをおいて物件選びを するようになる。 今までは神奈川県の海側は交通利便性がいいにもかかわらず工場が多く環境が悪いと の理由で低評価を受けてきたが、工場の撤退→マンション建設で住環境がよくなって きており人気が出て価格が上昇している。川崎駅西口、大師線沿線、武蔵小杉がその 例。今後田園都市線などの交通利便性に劣る地域は資産価値の下落に悩まされるだろう。 |
||
613:
匿名さん
[2010-03-07 22:07:14]
|
||
614:
匿名さん
[2010-03-07 22:14:24]
ドサクサに紛れて大師線沿線なんて***入れないでほしいな。
ここの住環境がいいなんて冗談としても面白くないよ。 |
||
615:
匿名
[2010-03-08 08:20:54]
田都は乗客のマナーが
|
||
616:
匿名さん
[2010-03-20 03:09:22]
田都か、懐かしい。
昔「青葉台」「あざみ野」「鷺沼、宮前の中間」「三茶」に住んでいました。 青葉台…駅前は割ときれいだったけどなにも無かったり東急がただのテナントビルだったり地元の若い子が 「バダイ」って言っていて結構さむかった。有名人は割と見かけた。ラーメン屋「ナナシ」うまかったなぁ。 あざみ野…駅前もちょっと寂しかった。唯一あった家電屋がラオックスってマニアック。エンジェル歯科の内装は すごかった。ブックオフでよく立ち読みしてた。 鷺沼…住むまで行った事無かったし字が読めなかったけど以外に駅前はきれいで住み良い。ペットショップフォレストで 初めて犬買った。 宮前平…特に何も無し。あ、ドンキがあったか。 青葉台、あざみ野はこざっぱりした街で街並はきれい。駅からはなれた所に大きい家が多かった。大きい家だけで言えば 江古田のほうが多かったかなぁ。鷺沼、宮前はヤンキーが多かったさすが川崎。ドンキにウヨウヨいた。 確かに高級分譲地は多かったけど高級店は各駅ひとつくらいしか無く、逆に各種激安チェーン店が多かった気が…。 びっ○り寿司然り、ヘアサロンモ○ーズ然り。 昔住んでた思い出なんですがなんかネガキャンみたいに…。なんか、すみません。 |
||
617:
匿名さん
[2010-03-20 06:20:48]
椎名町・東長崎・江古田の南側(目白・落合)と田都神奈川区間を比べるのは酷。
比べるなら池尻~用賀。 |
||
618:
匿名
[2010-03-20 09:02:20]
最近、小杉に押されて影が薄いね。
これからは田都沿線の資産価値は下がる一方になってしまうのかな。 |
||
619:
匿名さん
[2010-03-20 11:11:45]
公示地価は青葉区の下落率大きかったよね。
青葉台やたまプラは賃料相場の割に物件価格が高かったから余計に厳しい。 |
||
620:
匿名さん
[2010-03-20 13:08:23]
それでも神奈川県内地価上位10地点に、田園都市線沿線の住宅地では、
4位に川崎市宮前区土橋、7位に横浜市青葉区美しが丘、8位に横浜市青葉区新石川 が入りましたね。 |
||
621:
匿名
[2010-03-21 00:05:35]
|
||
623:
匿名さん
[2010-03-21 18:30:28]
昨日の昼前、246がめっちゃ混んでませんでした?
裏道も全部渋滞・・・何かあったのでしょうか@@ |
||
624:
匿名さん
[2010-03-21 18:51:07]
青葉台いいとこだよ。
246の市ケ尾ー江田はいつも渋滞。 あれなんとかならないかな。 |
||
625:
匿名さん
[2010-03-21 19:05:57]
|
||
626:
匿名さん
[2010-04-22 21:34:51]
1カ月ぶりの書込みです(笑)。
最近見かけないと思ったら思いっきり下にいました~ 質問です。 あざみ野で水色の制服の小学低学年を見掛けました。 どちらの私立かお分かりになる方いらっしゃいますかあ? お受験させるかどうか迷い中です。 |
||
628:
匿名さん
[2010-04-23 08:54:15]
小杉は都内には相手にされず、神奈川では皆に嫌われ相手にされないので、話し相手が欲しくて至る所に現れるのです。可哀想なので相手をしてあげたいけど、すると噛みついてくるのでほっておきましょう。
|
||
629:
匿名さん
[2010-05-02 06:30:13]
MICHIという名前のパン屋さんだったかな。
青葉台の自然田んぼを残している地域(四季の森)へ行く途中の可愛らしいパン屋さん いつも通りかかると行列で気になり先日初めて購入。夕方なのにふわふわもちもち香ばしい。 子供向けのあんパン、真っ黒くろすけ、などのデコパンも豊富 お総菜パンがさめていても美味しいのは久しぶり。個性的で工夫されていて飽きなそー。 お土産としても買いたいな。だけど、駅からはとっても遠すぎて車でないと行けないんだー。 お祖父ちゃんお婆ちゃんグループが、袋に盛りだくさん購入し、お店の前の可愛い木製ベンチで 休憩されていました。森の中の手作り家具に座る小びとさんの様で微笑ましかった。 どなたかあのパン屋さんについての地元情報ご存じの方お話して下さいませんかー? |
||
630:
匿名さん
[2010-05-02 06:41:30]
あと、ドライフルーツ入りのスポンジケーキがしっとり柔らかで美味しかった。250円、
花形のマカロンパン(生クリーム入り)カリカリ、クリーミー。何種類か買ってお土産に丁度良さそです。 |
||
631:
匿名さん
[2010-05-05 00:14:22]
戸建て板を見ると、日に数回はこの沿線広告が出てくるのだが、俺が神奈川に住んでいるからかな?
他エリアの皆さんは、戸建て板で広告出ますか? |
||
632:
匿名さん
[2010-05-05 01:12:37]
この沿線は田舎者の集まりだな。
もしかして関西や中京地区の出身者が多いんじゃないのか。 今日、よくわかった。 |
||
633:
周辺住民さん
[2010-05-05 01:27:49]
世田谷区・京王線沿線に住む友人から、
田園都市線の客層が悪くなった気がすると言われ、 やはり外の人も気付いているんだなあと思った。 田舎者かどうかはどうでも良いですが、朝の喧嘩、 夜の大声でのお喋りはほどほどにしてもらいたいものです。 |
||
634:
匿名さん
[2010-05-05 20:50:23]
>>632
関西人のほうが横浜北部ネイティブより都会人では? |
||
635:
匿名さん
[2010-05-06 15:06:54]
世田谷区・京王線沿線もたいして変わりません。地元にいると身びいきしてしまうだけで。
関西人のどこに住んでいた人が都会人ですか?発想が関西人だからですか? |
||
636:
匿名さん
[2010-05-06 15:09:59]
神戸の高級住宅地に環境が似ているので、お仕事の都合などで引っ越してこられる際に
こちらを選ばれる方もいらっしゃるようですが。それが何か? 目立つのですぐ解るはずの関西弁の人は滅多に見かけませんけどね。 |
||
637:
匿名さん
[2010-05-06 15:16:35]
高齢化が進んだ沿線はだいたい人が少ないしおとなしい
子供や通勤ラッシュが多い沿線は多少激しいのは仕方ない 飲み屋、繁華街がある駅は酔っぱらいが乗っていても仕方ない この沿線を通過していくだけの隣町や周辺地域住人の利用者も含まれるので、 沿線住人のマナーが悪いとは断定できない。 むしろそういう人が多く利用している。だからローカル線でも混雑する。 |
||
638:
匿名さん
[2010-05-06 15:31:28]
列を無視して割り込む老人とか、
優先席で寝ている若者とか、 以前からいますよ。他の路線並みに。 最近、客層が悪くなったわけではありません。 |
||
639:
匿名
[2010-05-06 17:12:51]
芦屋生まれの芦屋育ちですが客層が悪いというのがどういう定義かはっきりとはよくわかりません
ただ時々雰囲気が良いとはいえない方も見かけます。 どこの沿線でも同じではないでしょうか |
||
640:
物件比較中さん
[2010-05-06 17:46:47]
こちらは以前から土着の方より、おのぼりさんが多いですよ。
|
||
641:
匿名
[2010-05-06 17:55:43]
639です。640さんに同感です。気づいていないだけかもしれないですが、よそものにもあたたかく昔から住んでいる方も心が広そうです。
|
||
643:
匿名
[2010-05-06 19:31:18]
643ですがほんとにそうおもいます。
覗く時間がある私も暇人ですね |
||
644:
匿名さん
[2010-05-06 20:43:22]
阪急沿線のスノッブが田都なんかに居を構えるわけがない。
ちょっと考えればわかる。 仮にいたとしたら、会社の社宅かなんかがあったからやむを得ず住んでいるということ。 |
||
645:
匿名さん
[2010-05-06 21:02:01]
訳がないって?根拠のない独断と偏見でよく言いますね~
都心部にはろくな人は住むはずがない。と大ざっぱに言っているようようなくだらなさ。 |
||
646:
匿名さん
[2010-05-06 21:48:08]
やっぱり、溝口が大好きです!!
|
||
647:
匿名
[2010-05-07 07:46:34]
最近、田都に限らず大手町に乗り入れる路線って荒れてると言うか、乗客のマナーがイマイチに思う
|
||
648:
匿名
[2010-05-07 08:47:00]
644さん
639ですがスノッブってなんですか?“訳がない”というのはいい過ぎかと…。 確かに目黒や恵比寿にお住まいの知り合いもいらっしゃいますが田園都市線に住んでらっしゃる方もいらっしゃいますよ。 |
||
649:
物件比較中さん
[2010-05-07 09:23:32]
こんなヒドイ意味です。
スノッブ(snob)は一般に俗物。 多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。 |
||
650:
匿名さん
[2010-05-07 10:07:57]
やっぱり、青葉台が大好きです!!
|
||
651:
匿名さん
[2010-05-07 11:04:43]
Wikiのコピペですか。
お疲れさま。 本当の紳士なら始めから田都には住みませんね。 それはよろしいですね。 次に、えせ紳士は対面を気にするので田都にはすみません。 関西のえせ紳士が阪急に住居を求めるようには田都には来ませんよ、という意味です。 わかりましたか。 |
||
652:
匿名さん
[2010-05-07 11:37:10]
全員が枠にはまった生活を好む訳ではない。一般論を言っても仕方ないでしょう。
こちらにいる石坂浩二さんはどうなるのでしょう。 |
||
653:
匿名
[2010-05-07 17:19:53]
639です。
649さん、651さんご説明ありがとうございます。分かったような分からないような…。 恐らくイヤな言われ様をされているのでしょうが、全く心に響かないです…。いろんな考え方の方もいるのだなぁと思いますが。流石匿名掲示板ですね。色々な方がいらっしゃる。 本当の紳士とえせ紳士はどう区分けされるのてしょうか。 “生まれ”ですかね。 ちなみに阪急芦屋付近に元々住んでらっしゃる方と後からいらっしゃった方と全然違いますよ。 田園都市線にもどこにも関西の方はいると思いますが、新横浜に近いのもあり田園都市線住まいのひとが多いのではないでしょうか…。 |
||
654:
匿名さん
[2010-05-08 05:58:29]
まわりでは見かけないけどな。気に良いっているのなら良いことですね!
そうだとしても自然に馴染んでいて浮いている印象はないです |
||
655:
匿名さん
[2010-05-08 08:27:44]
ダッシュ&タックル
|
||
656:
匿名さん
[2010-05-08 23:13:35]
>>655
目障りだから鉄道版から抜け出して来るなよ。 |
||
657:
匿名さん
[2010-05-09 06:02:20]
ラフプレイ・トラブルを駅員に見つかるとイエローカード。
カード3枚で通勤定期を没収。 暴力行為はレッドカードで乗車拒否とか どう? |
||
658:
匿名さん
[2010-05-09 12:18:13]
鷺沼に引っ越してきましたが、快適です。
急行も止まるし、駅の改札口がロータリー直結で広々してここちよい風も構内に入ってきますね。暴風雨の時は大変でしょうけど。 先月は桜が綺麗でした。 |
||
659:
匿名さん
[2010-05-14 22:37:25]
鷺沼のけやき並木は、今時分、新芽がでて青々して綺麗ですね。
起伏のある地形に緑のけやき並木が続き、木漏れ日の下の広々した歩道を仲良く手をつないで歩く若いカップル。 絵になる街です。 |
||
660:
匿名さん
[2010-05-15 11:07:15]
東急電鉄が昨日プレスリリースした2010年度設備投資計画で、
鷺沼駅北側に改札口を新設すると発表されていましたね。 |
||
661:
匿名さん
[2010-05-15 11:09:21]
ようやくかー。ちょっと味気ない小さな駅だからお店も増えて便利になるといいね!
|
||
662:
匿名
[2010-05-15 11:23:54]
〉652
著名人の名前を出すのは感心しない。 |
||
663:
とおりすがり
[2010-05-15 11:24:29]
田園都市線って小さな駅が多いね。それでいて駅数がやたらと多く、チンタラ満員電車で時間かけて乗客を
運んでいるというイメージ。 |
||
664:
匿名さん
[2010-05-15 11:30:18]
↑そういう方には中間駅を飛ばして走る横須賀線、東海道線沿いがお勧めですよ。
|
||
665:
匿名さん
[2010-05-15 11:54:52]
住宅街なので地域住人をもれなく輸送する必要があるので
駅と駅の間隔が広く駅から離れて住まなくてはならないより拾ってくれるだけいい |
||
666:
匿名さん
[2010-05-15 20:34:43]
横須賀線はよく止まるから使えない
|
||
667:
匿名
[2010-05-16 10:24:12]
田都もよく止まるぞ
|
||
668:
匿名さん
[2010-05-16 12:04:14]
止まりはしないぞ。遅延は日々するが。
|
||
669:
匿名さん
[2010-05-16 14:14:03]
横須賀線は使えないから、東海道線沿いがいいのでは?
|
||
670:
匿名
[2010-05-16 16:14:16]
アメフト ラグビー 相撲 田園都市線
|
||
671:
匿名さん
[2010-05-16 19:29:45]
面白くないから座布団全部取っとくれ。
|
||
672:
匿名さん
[2010-05-16 19:31:01]
共用部分の内覧会行ってきた。
スカイラウンジ(有料のパーテイルーム)は、もうまったく話にならない。安っぽすぎる。狭すぎる。 いったい誰の設計? 景色はすばらしいよ。景色は。 フィットネスルームは、もう5人も来たらいっぱいだ。完全に終わってる。なんだありゃ。 フロントとか言ってたけど、ただのローカウンターじゃない。もう、バカみたい。 キッズルームは日当り無さそうで、もう怒りを通り越した。 植栽も原価切り詰めすぎだろ。ひょろひょろの安い木ばっかり植えて、きっちりした植栽がされてない。 いたるところ、白色に塗ったりはったり、ガラスの多用で、ごまかし感満載だ。原価の割に見栄えをよくする手法を 多用している。ほんと、ここの設計者は最悪な奴らだ。 施設のプランニングも、まったく練られていないので、いい加減すぎる。利用者、居住者の視点が完全に抜け落ちてる。 ここは、ホント居住者の方には、不満続出しそうです。 この程度のレベルの施設しかないのに、こんなに高い価格で売っちゃ行けないと思う。本当にこれはまずいな。 もう購入しちゃったからしょうがないけど、これはひどい。ひどすぎる。 どうしてこんなに文句が出るかって言うと、たぶんこの程度なのに、高すぎる値段だからでしょうね。 これから居住する人からは、たぶん大量のクレームが出ることは確実だと思います。 とにかく設計がズサン、作りが雑、グレード感、ステータス感ともに皆無。なんか、居住者をバカにしてるとしか思えない。 はっきり言って、購入者をナメきってるとしか思えない。随所にごまかし感満載。 この程度、作ってればいいだろう。的なナメた態度、満載だ。 全貌が見えれば見えるほど、このマンションの割高感はひどいという実感を感じた。 今まで、ここでポジ的発言しておりましたが、本日ただいまより、ネガに転じます。 病院行くときとか、たくさんの荷物をタクシーに積んで、旅行行くときとか、マジで車寄せないのは、マズいな、 と、今日ホント思った。 |
||
673:
匿名さん
[2010-05-16 19:51:43]
あのー
ここは二子玉川のライズスレではないのですが… |
||
675:
匿名さん
[2010-05-17 08:07:50]
|
||
676:
匿名さん
[2010-05-26 00:03:37]
NHKニュース番組中での特集で人口減少社会として田園都市線沿線を取りあげてましたね。映し出されたのは青葉区の駅から徒歩20分程度の戸建てエリアでした。
特に児童の減少が著しく、小学校の生徒数が千人から3百人になったと。 |
||
677:
匿名
[2010-05-26 06:01:49]
田園都市線は私鉄のなかで人口減少傾向が進んでいる。羽田空港の深夜早朝国際便で品川駅が起点になっている。
|
||
678:
匿名さん
[2010-05-26 16:08:28]
埋め立て岸沿いやオフィス街に住みたい人はここはお勧めできません
|
||
679:
匿名さん
[2010-05-26 16:20:08]
そのNHK見てないですが、おそらく。。。。
世代交代の時期に入ってきた(入った)というこじゃないですか。 独立した子供がその土地(青葉区徒歩20分の戸建エリア?)を離れる。 →人口減少要因1 夫婦のみの世帯になった高齢者は、何かと利便性の高い駅近のマンションに移住。 →人口減少要因2 こういう面からでも駅近・生活至便の物件は、資産価値が相対的に高くなる・・ |
||
680:
匿名さん
[2010-05-26 17:34:23]
>>679
そんな感じですかね。 そもそも中核市の中心部をまったく通らない田園都市線は、路線そのものに価値はないわけで、東急の沿線開発のイメージだけで成り立っていたわけですから。 現実的な考えの人が増えると、いまの沿線人口をキープするのは難しく、真っ先に人口流出しておかしくありませんね。 昔の姿に戻れば住みやすくなっていいですけど。 |
||
681:
匿名さん
[2010-05-26 17:45:43]
どうぞ人口過密で狭い部屋しか住めない息苦しいエリアを選んでください
そうやって振り分けされない様々なタイプが寄り集まって治安も悪くなってしまうのは苦手です 老後は老人ホーム、介護が充実した住環境の良い青葉区に住めばいいのでは? 日本一長生きの男性が多い市区町村は横浜市青葉区、女性は7位です。 今年のランキングはどうなっているのでしょうね。 都心に行かなくても住み慣れた街の駅前に引っ越せばよいのでは? どこの郊外でもそう思う。 |
||
682:
匿名さん
[2010-05-26 17:51:46]
都心に住んでも快適とは言えないから。
そもそも便利な物件は相当高いし一般人全てが手が届くわけではない。 最新設備の綺麗な病院や自然に囲まれたケアセンターなどは郊外多いよ。 必要になれば、電車で都内に通うか入院すれば良いだけの話。 健康で楽しくのびのび暮らせる内は、人生一度きり住みたい場所に住めばいい。 べつに資産価値どうのこうのなんて昔から都心が高いし値崩れしにくいでしょう 住みたいかは別なんだよね。今満足だから今より不便な場所も困りものだけど。 |
||
683:
匿名さん
[2010-05-26 22:05:40]
>>676
荏子田小学校や新石川小学校は、プレハブ校舎増殖中なんですが。 |
||
684:
匿名さん
[2010-05-26 22:33:08]
通勤地獄のまま資産価値が下落していく田都の怪
|
||
685:
匿名さん
[2010-05-26 23:38:24]
6ドア折りたたみ車両3両なんて、埼京線なみだよな。
ほかで3両の路線って、どこだっけ? |
||
686:
とおりすがり
[2010-05-27 00:30:43]
横浜川崎エリアで田園都市線の人気がかつて高かった<理由>を考え、現在の状況を考えれば今後が見えてくる。
<最大の理由> 中核市中心部(横浜駅・川崎駅)を通る路線が工場地帯や低所得者層が住んでおり住環境が悪いと されたため、消去法的に田園都市線が選ばれた。 <現在の状況> 中核市中心部の工場が移転し、商業施設(例:ラゾーナ)やタワマンが建設され、住民の所得水準が高くなり、 住環境が劇的に良くなった。 つまり、交通利便性・商業利便性・住環境がよい中核市中心部に賢明な消費者が住宅を求めるようになり、 不便で価格が高いだけの田園都市線に住宅を求める消費者が少なくなったということ。 |
||
687:
匿名さん
[2010-05-27 01:22:58]
> 住民の所得水準が高くなり、住環境が劇的に良くなった
本気で言ってるの?住環境の良いところに住んだことないでしょ。 ある意味幸せ者 |
||
688:
匿名さん
[2010-05-27 05:01:49]
過去の日本はブランド大国。イメージだけでブランド物を買い漁り。
ブランド品の日本での売り上げが世界シェアの40%という異常な時期もあった。 日本が成熟し、多くの庶民がおろかな消費行動に気づいたとき、ブランド品の売上は激減。 田園都市線も似たような購買層がたくさんいたと思う。 つまりイメージによるバブルがあった。その部分ははじけるかと。 |
||
689:
匿名さん
[2010-05-27 07:01:05]
そもそも、実際の「もの」が良くないとブランドは生じないよ。
消費者もぱかかじゃないからね。 つまり、田都沿線の元々の住環境ポテンシャルは高いということ。 |
||
690:
匿名さん
[2010-05-27 07:41:07]
田園都市線沿線の街にある何かに惹かれて、
集まってくるのでしょう。 大金を払ってでも住みたい何かに対して。 それは街並みだったり、自然だったり、交通利便性だったり、 個人あるいは家族にとって、価値観は異なると思いますが。 |
||
691:
匿名さん
[2010-05-27 08:35:50]
田園都市線が人気だからと他から来て必死にネガしなくてはお客様がこないエリアなんですか
開発された頃から似たような好みの人が集まりブランドの価値を高めひっそり楽しく住んでいますから。 |
||
692:
匿名さん
[2010-05-27 08:39:08]
この路線に住んでなくても感じるんだけど
ブランドだけで上がっているのは東横線沿いではないかと思う。 実質は路線アクセスだけで駅から少しはなれたら不便に思う。 坂はかなり急で、駅前はどこもごっちゃりして、バスやタクシーの停留所問題や、街並みも綺麗ではないし |
||
693:
匿名さん
[2010-05-27 09:08:02]
ごっちゃり感が好きな人は田都は受け付けないけど、それが嫌な人は田都が第一選択肢・・・となるのでは?
田都を選んだ人で高津区内の沿線風景に違和感を覚える人が多いのはそこなんだと思う。 |
||
694:
匿名さん
[2010-05-27 09:44:05]
>>692
「駅から少し離れたら不便」は、田都の方がそういう駅は多いよ。 駅から15分も離れたら、下手するとスーパーも無かったり。 坂は田都と東横、どっこいどっこい。 街並みや道の広さは田都の方が上だと思う。 アクセスの良さは東横が上かな。 |
||
695:
匿名さん
[2010-05-27 09:57:19]
日吉は駅過ぎたら何もなくて不便だよ。坂の勾配も比べものにならないくらい
青葉台は15分間隔ならスパーや飲食店がバランスよく配置されてる さすがに30分もバスにのればのどかだけど どちらも知ってるけど、綺麗な街並みなのは後者、東京に行きやすいのは前者、 どちらも好み次第だよ |
||
696:
匿名さん
[2010-05-27 10:07:56]
関西人や地方出身者が勘違いしてより集まったのが田園都市線。
小田急や東横から田園都市線に移り住んだ人がいたとすれば、それはそこしか買えなかったから。 明白だよね。 |
||
697:
匿名さん
[2010-05-27 11:43:10]
ぷぷっ
ではあなたはそう思っていて下さったらいいです |
||
698:
匿名さん
[2010-05-27 12:23:37]
>>695
日吉が駅過ぎたら何も無い?どこら辺のこと言ってるの? 綱島街道のアピタとか日吉本町のオーケーとか 最近出来たドラッグストアとか小さい商店街とか色々あると思うけど。 坂はどの駅を比べてるかによると思うけど、本当にどっちもどっちだよ。 川崎市は平坦だけど、横浜市に入ると突然坂が多くなる。 日吉からならバスで30分も乗ったら(そんなバスがあるか知らないけど)、別の駅に着いちゃうよ。 田都だと山の奥に行くかもしれないけど。 |
||
699:
匿名さん
[2010-05-27 12:32:00]
関西人は知らないが、地方出身者が勘違いして集まったというのは正しい。
|
||
700:
匿名さん
[2010-05-27 12:33:55]
世田谷と豊洲も東京郊外は地方出身者が集まっているのは歴史上正しい。
|
||
701:
匿名
[2010-05-27 12:35:07]
地方出身者が多い方が排他的じゃなくて良さそうだけどな
|
||
702:
匿名さん
[2010-05-27 12:35:10]
何もなかったか畑だった東京郊外を開拓して地方出身者が住み始めた。横浜郊外も同じ。
|
||
703:
匿名さん
[2010-05-27 12:38:59]
極論に走り出しましたね。
ズボシだったようですね。 |
||
704:
匿名さん
[2010-05-27 12:48:16]
関西人を批判するあなたは東京生まれの私からすると、意味のない恥ずかしい書き込みですが。
実際に評判が良く住みやすければ何処の誰が選んでも良いのではいいのではないでしょうか? |
||
705:
匿名さん
[2010-05-27 12:49:10]
東京もズボジだったようですね
|
||
706:
匿名
[2010-05-27 13:31:15]
小田急沿線の方が坪単価安いんですよね?4000万台で駅徒歩10分くらいの物件が帰るとか。
場所にもよるでしょうけど。ちなみに田園都市線で物件を探したときは普通停車駅徒歩10分弱で4000万台はありました |
||
707:
匿名
[2010-05-27 13:31:44]
帰る → 買える
のまちがいです |
||
708:
匿名さん
[2010-05-27 14:25:58]
|
||
709:
匿名
[2010-05-27 14:44:53]
長津田はどうですかね?
田都では少数の2路線(3?)で、縦の導線もありますよね。 |
||
710:
匿名さん
[2010-05-27 16:41:40]
>>708
小田急は駅から離れたほうがなんやかんやとあったりする。 駅前に何も無いのに、離れたところに大団地があったりする鶴川など。 町田・相模原・厚木なんて進めど進めど住宅地。駅から徒歩20分以上にも住宅密集地が。 混雑キング路線の一角だけに、何もないわけがない。 |
||
711:
匿名さん
[2010-05-27 16:54:47]
|
||
712:
匿名さん
[2010-05-27 17:30:03]
何かあるとかないとかではなくて街の品格。
小田急は品があるし、田都にはない。 ただそれだけの話し。 |
||
713:
匿名さん
[2010-05-27 17:30:51]
小田急は、町田、相模大野、海老名、本厚木、小田原、大和、藤沢と、ただの住宅地しかない田園都市線とは路線価値が違う。
山手線辺りを起点とした私鉄では田園都市線だけ経済基盤が危うい。 そんな路線の駅遠は多くの人にとって他線以上に価値はないでしょう。 駅から徒歩30分以上の土地に夢を見させながらバブル価格で売った東急の罪です。 今後はその価格は… |
||
714:
匿名さん
[2010-05-27 17:59:58]
>>711
駅から離れたところの住宅・・・といっても京王や横浜線、それこそ田園都市線の駅勢圏とかぶっていたりもするので、一概に不便だとは言えない。町田や相模原市内にある大規模団地群も、一帯から出なくてもおよその買い物が周辺で済んでしまうほど。それで足りなければ町田駅周辺だな・・・という感じ。 ゆりストアだとか、三和だとか、結構奥地にもあるよ。虹ヶ丘・すすき野団地やその周辺なんかを典型例と思えばいい。 |
||
715:
匿名さん
[2010-05-27 19:58:38]
No.708 by 匿名さん 2010-05-27 14:25
>>706 小田急沿線のほうが坪単価安いですね。 小田急沿線こそ、「駅から離れると何も無い」かも…(新百合など一部地域は除く) というご意見もありますからね。 小田急ははじからはじまでいろいろですがどれも駅によりますよね? |
||
716:
匿名さん
[2010-05-27 21:31:41]
都内なら東横、田園都市線、小田急すべて駅から離れてても閑静な住宅街が
続いているけど、神奈川に入ると駅から離れたら一気に雰囲気悪くなりますよ。 神奈川なら駅近にしておいた方がいいです。 しかし、小田急みたいに都心から遠い路線をいいとか言う人っているんですね。 成城でも新宿から遠すぎるくらいなのに。 |
||
717:
匿名さん
[2010-05-27 21:33:47]
全体的に小田急沿線は、古い街並みが多く、道が狭い。
道路事情が田都に比べて極端に悪いのは、車使う人にとってはマイナスだと思う。 |
||
718:
匿名さん
[2010-05-27 22:47:17]
戸建て板で必死に広告出してるな。
AとかTとか。 ホントに人気があるなら即完売で広告なんかしなくてもいいから |
||
719:
匿名さん
[2010-05-27 23:01:49]
残念ながら古くからある街は下町と同じで風情というか狭くて古いんです。
これから買おうとする世代から観た本音。綺麗で同年代が住みやすい要素の多い街がいい。 |
||
720:
匿名さん
[2010-05-27 23:21:54]
>>715
>成城でも新宿から遠すぎるくらいなのに それはさすがに耐性が無さ過ぎ。成城で遠い・・・と言われると立つ瀬がありません。 田園都市線にせよ比較で出てくる東横線・小田急線にせよ、ここは神奈川のスレ。 下北沢や三軒茶屋のようにはいきませんよ。 田園都市線ですが、もうちょっと急行の本数が増えるといいな、と思っています。 |
||
721:
匿名さん
[2010-05-27 23:34:45]
>>720
新宿-成城 11.6km 急行14分 渋谷-溝の口 11.4km 急行14分 渋谷-武蔵小杉 10.8km 特急12分 成城って、都心から遠いでしょ? 神奈川エリアだと小田急沿いは都心から遠すぎます。 急行を使わないと遠すぎる。 各停や車で都心に行くのは嫌気がします。 溝の口、武蔵小杉辺りなら車で都心に行くのもそんなに苦じゃない。 |
||
722:
匿名さん
[2010-05-27 23:43:15]
|
||
723:
匿名さん
[2010-05-27 23:59:14]
>渋谷-溝の口 11.4km 急行14分
これはインチキ。 朝の一番急ぐ時に急行はないから実際には20分弱かかる。 それがなかったとしても、二子玉川より西の駅で、成城やより住みたいと思う街などない。 |
||
724:
匿名さん
[2010-05-28 00:11:18]
多分このスレを読んだり書き込んだりする人は、鷺沼~青葉台くらいの距離や新百合あたりを念頭に置いている。遠くても長津田・中央林間・町田・相模大野までは駅近なら限界許容範囲とする人も少なくないのでは?
新宿・渋谷から11~12km圏が距離的に有利なのは、ここに出入りする人たちならよくわかっているはず。わざわざ得意になって持ち出すデータでもなかろうよ。 |
||
725:
匿名さん
[2010-05-28 00:33:14]
|
||
726:
匿名さん
[2010-05-28 00:40:58]
>長津田・中央林間・町田・相模大野までは駅近なら限界許容範囲とする人も少なくないのでは?
まさか(激笑) |
||
727:
匿名
[2010-05-28 06:45:36]
今時、(笑)の類を使う人がいるのに驚いた。
仕事やプライベートでの行動範囲やそれに伴う選択肢なんて人それぞれ。 |
||
728:
匿名さん
[2010-05-28 06:55:44]
>725
横浜だと湘南新宿ラインで横浜へは結構速いが本数が少ない。 問題は東横線との相互乗り入れがどうなるかだろうね。 東横特急は池袋乗り入れてくるだろうから、 折り返し設備の関係で和光や石神井公園まで行くのじゃないかな? |
||
729:
匿名さん
[2010-05-28 11:01:16]
成城より高いエリアもあるんだね知らなかった
東海道線、京浜東北線、横須賀線などは東京、湾岸部に出る人には便利 東京から神奈川にくる人にも。路線の通るエリアをみても時間も遙かに便利 だけど、住みやすく綺麗な街並みの駅は限られてしまう。ここはそれが得られる。 |
||
730:
匿名
[2010-05-28 17:54:09]
東横の副都心線直通も、湘南新宿ラインみたいに和光市・石神井方面で振り分けるかも知れない。そうなると少ないパイの奪い合いみたいな感じになるのかも。
|
||
731:
匿名
[2010-05-28 20:35:42]
東横の住民は振り分けは関係ないね。新宿や池袋に行くのが便利になるね。夏は豊島園のプールも良いかも
|
||
732:
匿名さん
[2010-05-28 23:57:12]
家族で電車なんか、疲れるから使わないよ。
荷物重いし、暑いわで目的地に着く前にへばりそう。 |
||
733:
周辺住民さん
[2010-05-29 06:20:26]
>>731
それにしても鷺沼プールが惜しまれるなあ。 夏、泳ぐ・甲羅干し・デート(今の嫁だけど)・同級生や近所の仲間と遊ぶ・・・といったらホント、いつもココだった。 夏や夏前になると、年寄りのようにいつも思い出す。 |
||
734:
匿名さん
[2010-05-29 07:25:35]
夏のとしまえんの駐車場は混むよ。
子供の国へ車で行ったら駐車場が満車、長津田周辺も満車、 結局、鶴川に停めてバスで行ったよ。 荷物少なくして電車で行った方が楽だよ。 青空プールは減ったよね。夏の温水プールはわびしいよね。 |
||
736:
匿名さん
[2010-05-29 08:18:03]
神奈川スレなので多摩川以西に限れば新興住宅地なので街並みがきれい。
もちろんURが開発した港北NT、多摩NT、八王子NTも街並みは綺麗だけど 大手町や渋谷、新宿の交通アクセス面では田園都市線に軍配があがる。 その反面で田園都市線は東西線と並ぶ激混み路線。 お勧めの駅は川崎市エリア、 専業主婦ならば横浜市エリアがお勧めだったが将来性を考えれば川崎エリアに軍配と思います。 ただし現時点ではたまプラーザや青葉台は成熟しており街としての魅力は大きい。 また東京、横浜両方に通勤の可能性があるなら地下鉄の来ているあざみ野周辺駅が良いと思います。 最近の都心回帰からか駅から距離があれば戸建も手頃な価格になってきていますよ。 職場が東京駅なら、副都心・有楽町線沿線を選び丸の内線乗換で通勤すれば 朝は座って通勤も可能ですよ。東横と乗り入れするので横浜も便利になりますよ。 |
||
738:
匿名
[2010-05-29 10:57:56]
戸建で良いなら横浜線の八王子みなみ野も町並みは更にキレイ。東京へは中央線、横浜へは横浜線。いまでも新幹線アクセスは悪く無いし、中央線リニアが橋本に出来ればもっと便利。車があれば買い物も便利。
|
||
739:
匿名
[2010-05-29 12:56:24]
>>736
新興住宅地とはいっても、田都沿線の川崎横浜エリアは 40年以上前から開発されてマンションと宅地が分譲されたのですけどね。 当時建てられたマンションはもう、建て替えが必要になってくるのでは。 因みに40年前当時、マンション分譲ではなく宅地分譲を買った人が正解だった。 バブル期の値上がりに大差が付いたから。 |
||
740:
匿名
[2010-05-29 15:04:17]
街並みが綺麗なのが良いならニュータウンだよ
俺は綺麗過ぎて嫌いだけど |
||
741:
匿名さん
[2010-05-29 15:18:06]
この沿線は売り逃げる時期に入っている。
タワマン買いが最悪だろう。 |
||
742:
匿名さん
[2010-05-29 17:29:17]
>>741
田都 神奈川エリアにタワマンはないのでは? |
||
743:
匿名さん
[2010-05-29 18:19:21]
東横はたくさんあるけどね
|
||
744:
匿名さん
[2010-05-29 20:32:30]
少なくとも私の住む横浜の田園都市線沿い周辺は低層マンションやあっても7階くらいまでです。
どれも暖色系のレンガ貼りで築年数が経っていても見分けがつかない綺麗で落ち着いた印象です。 経年緑化もされていて住宅街に馴染んでいます。 |
||
745:
匿名さん
[2010-05-29 21:36:24]
タワマンは眺望がいいと言うメリットはあるが、将来の建て替えが大きなデメリット。
地震、災害、街が無機質、空が狭いなどもデメリットだろうね。 タワマンは狭い土地に住人をたくさん詰め込み売れるので、現在、デベの流行りだが、 今後20年のうちに、様々な問題が噴出してくると思う。 そうなった時に価値、生活が維持できるか。 『タワマンは使い捨て』を考えておいた方が良いと思う。 |
||
747:
匿名さん
[2010-05-30 18:38:14]
社民党の悪事をまた教えてください。困った者ですね。
でも、ココは違う内容を話す掲示板では? |
||
748:
匿名さん
[2010-05-30 20:00:16]
この沿線はもはや過去のものとなりました。
発展は望めませんよ。 |
||
749:
匿名さん
[2010-05-30 21:05:11]
↑タワマンだらけ、土壌汚染、埋め立て地の湾岸に行って下さい
|
||
750:
匿名さん
[2010-05-30 22:09:35]
多摩ニュータウンを上回る勢いでゴースト化するだろうね。
|
||
751:
匿名さん
[2010-05-31 02:05:21]
|
||
752:
匿名
[2010-05-31 07:35:24]
小田急や京王、西武は駅に保育所を作り始めている。東急はやらないのかな?若い人呼ばないとまずくないか
|
||
753:
匿名
[2010-05-31 07:54:51]
田都は高津駅に保育所か 失敗しないマーケットだな
|
||
754:
匿名さん
[2010-05-31 08:43:33]
たまぷらは駅に「キッズベースキャンプ」が今度出来ますね!東急運営の保育園だと思いますが、不確かです。ごめんなさい。でもたまぷら駅に保育園が出来ることは確実ですよ☆
|
||
755:
匿名さん
[2010-05-31 08:50:12]
うちの近所も雑木林が刈り取られ造成されてい50件くらい建てる予定です。
来月あたり完成しそうな家も何棟かあります。まだまだ空き地が余っている。 でも公園ではないそのままの自然がなくなるのはさみしいね。 |
||
757:
匿名さん
[2010-05-31 08:53:50]
他の路線のような秩序のない街並みで道も狭く坂も変に急であったり歩道も分かれていない。
日吉、綱島は住宅街はイメージと実情が違っていてショック。 |
||
758:
匿名さん
[2010-05-31 08:55:50]
↑東横線は綺麗じゃないからな
田都線はむしろ利用者がすこし減ってくれるくらいが助かるね。 |
||
759:
匿名さん
[2010-05-31 22:59:56]
東急田園都市線は20-30代の人口増加がすごいらしく、積極的に保育園を作って
沿線の人気を高めるって朝日新聞に書いてあったよ。 これ以上増えても電車混むから困るんだけど…。 人口増加するってことは人気あるんですね。 |
||
760:
匿名さん
[2010-05-31 23:27:24]
駅に学童保育所もできるそうだよ。
話変わってこの路線、直通運転しているのにチケット買えないとはどういうことだ? 藤が丘窓口で「東武動物公園まで」と言ったら、「押上まで買って乗り越せ?」 じゃー「目的地までの正しい切符をお求めください」って掲示は何なの?矛盾してないか! |
||
761:
匿名さん
[2010-06-01 00:32:20]
この沿線は、若いファミリーには抜群の環境だと思う。
街並みが綺麗で歩道が整備され、子供と一緒に遊べる自然が残り、そして教育水準も高い。 |
||
762:
匿名さん
[2010-06-01 03:31:14]
まさに井の中の蛙
|
||
763:
匿名さん
[2010-06-01 07:35:48]
例えば、似たような田園都市線沿線イメージの宮前平から青葉台までを見ても、狭い地区を区切りに実状は千差万別です。
それを一括りに誉めることもけなすこともできません。 街並みが綺麗と思うところもたくさんありますが、そうは思わないない地域も多いです。 地区によりますね。 まぁ、大井町線や池上線だって歩いてみると整った綺麗な住宅街はたくさんありますけどね。 価格帯が違いますが。 そうそう、田園都市線の電車の中で綺麗な若奥様を見かける頻度は高いです。 |
||
764:
匿名さん
[2010-06-01 08:09:20]
確かに綺麗な人が多いと思う。
街が綺麗だと住人も綺麗になるの? |
||
765:
匿名
[2010-06-01 10:09:13]
宮崎台も仲間に入れて下さい(笑)
駅近マンション在住の子育てファミリーですが、非常に満足しております。 |
||
766:
匿名さん
[2010-06-01 13:02:12]
ほっとするから心にも余裕が出てくるからかもしれないね。
殺伐とした所だったら街の環境が影響していきそうだもの。 |
||
767:
匿名
[2010-06-01 13:14:51]
梶が谷、もニュータウンなのですがね。
除外したくなるのですか。 不動尊や教会もあり、心がほっとするには最適な街です。 |
||
768:
匿名さん
[2010-06-01 13:15:42]
いやぁ、ここの住人さんに付ける薬はありませんなぁ。
|
||
769:
匿名さん
[2010-06-01 17:08:57]
最近の田園都市線は少し変わってきたように感じます。
先日も、シートに横になって寝ている方がいたりして。 前まではそういう人は皆無だった気がしますが。 |
||
770:
匿名
[2010-06-01 18:06:21]
外野がとやかく言おうが人気なのには変わりありません。
|
||
771:
匿名さん
[2010-06-01 18:15:56]
人気があるといっても、昔のようなことはないよ。
現実を知ったほうがいいですよ。 |
||
772:
匿名
[2010-06-01 23:44:41]
それでも売れてるからやっかい。
早く人気落ちてくれるといいのになぁ~。 |
||
773:
匿名さん
[2010-06-02 00:01:30]
そんなに便がいいと思えないあざみ野だって、
土地代で1億とかなのに空き地なくなってきてるよ? |
||
775:
匿名さん
[2010-06-02 01:03:31]
土地があまりまくってるのに人が減ったら本当に寂れた殺風景なゴーストタウンとなるだろうな
|
||
776:
匿名さん
[2010-06-02 01:34:46]
ゴースト化して資産価値も激減します。
この沿線の人はほとんど高値を掴んでいるので、先行き真っ暗ですね。 |
||
777:
匿名さん
[2010-06-02 10:32:51]
朝もキツいけど、夜の田都の車内は超悲惨。
激混みで空気が悪くて臭くて長い長い時間乗らされて。 |
||
778:
匿名さん
[2010-06-02 10:36:52]
まさか相鉄線の畑だらけのローカルエリアの人が書いてないでしょうね?
神奈川のもっと奥地のエリアとかも。 |
||
779:
匿名さん
[2010-06-02 10:41:15]
多少電車が辛くてもさ、ジムやジョギングで体力つけて、休日は満足して日々家族の幸せを眺める人生。
幸せなら何処に住もうとよいではないか。自分の身を削って努力して子供と奥様を優先するなんて。 満員電車に耐えられるマゾな旦那様は、家庭想いだから結果的に良い環境だし家族円満にもなるんだよ。 |
||
780:
匿名さん
[2010-06-02 12:48:42]
何故一人で連続投稿しているのでしょう?
|
||
781:
匿名さん
[2010-06-02 13:29:11]
↑誰に言ってるの?あなたこそ何故一人で連続投稿しているのでしょう?
|
||
782:
匿名さん
[2010-06-02 13:31:47]
相鉄は東横やJRに乗り入れる「将来」がある。
しかし田都はもう大規模な設備投資はないと聞く。 つまりずっと現状のままということ。 そこまで考えれば 相鉄>田都 ということだ。 |
||
783:
匿名さん
[2010-06-02 13:41:03]
良かったですね。
おめでとうございます。 |
||
784:
匿名さん
[2010-06-02 13:48:02]
乗り入れるというのは他社のお世話になることで少し人口が増えるかもという意味なら解ります。
東横線も、JRも既に混雑しているので相鉄エリアから今より押しかけられると。。。 利用者の方々は大変ですね。さらに行きも帰りも満員ラッシュ。 でも相鉄線は最近家が多く建てられていますね。買いやすい価格なので今のうち買っておく考えはあるね。 ただ田園都市線よりも東京からはかなり離れており大変ではないの?ただでさえどの線路も大変なのに。 |
||
785:
匿名さん
[2010-06-02 13:51:18]
掲示板の趣旨から離れることになるので戻しましょう。
他の路線については別のスレにて語った方が有益なのではないかな。 |
||
786:
匿名さん
[2010-06-02 16:08:58]
>東横線も、JRも既に混雑しているので
東横も横須賀線も田都みたいに暴力的に混んでいるわけではないので一緒にしないように。 >ただ田園都市線よりも東京からはかなり離れており大変ではないの? 現状でも、例えば東京駅を例に取れば、長津田~東京の方が二俣川~東京より時間がかかる。 相鉄が東横やJRに直通するようになればこの差はいっそう広まる。 |
||
787:
匿名さん
[2010-06-02 16:15:27]
江ノ島線からの利用者も田都には随分と多いと思うのだけど、相鉄の都心直結や小田急の全線複々線化で田都の混雑も落ち着くものだのだろうか。この線からの利用者が大幅に減るだけでかなり楽になると思いたいのだけど。
とにかく小田急や横浜線から流れて来る人があまりにも多すぎる。 |
||
788:
匿名さん
[2010-06-02 17:18:24]
この沿線選ぶということは東京駅ではない渋谷など別の都内勤務か県内勤務が多いので心配いらないよ!
|
||
789:
匿名さん
[2010-06-02 17:34:44]
ネガの皆さんは、やはりここが気になるんだなw
|
||
790:
匿名さん
[2010-06-02 17:57:04]
ネガティブな意見書いている人は早く引っ越しすればいいのに。
なんで引っ越さないのか不思議。 |
||
791:
匿名さん
[2010-06-02 18:10:06]
そうか、田都は相鉄よりも通勤事情が悪い路線だったんだ。
|
||
792:
匿名さん
[2010-06-02 20:22:50]
だって横浜市で2番目に人口が多い区だから混むのも仕方ないよね。
この区に住む人は相鉄線を利用する事がないからいづれにしても関係ないみたいだよ。 大和駅って大和市のこと?何があるかも知らないし、終電も最終駅も知らない。 |
||
793:
匿名さん
[2010-06-02 20:25:09]
本題からずれてるし比べることがナンセンスです。
他のスレを立てて相鉄線自慢合戦してくださいね。 |
||
794:
匿名
[2010-06-02 20:26:47]
相鉄沿線も環境良好だよね 都内通勤が大変だけど
|
||
796:
匿名さん
[2010-06-02 20:31:06]
いやいや、それがそうでもないし、
これから更に良くなるみたい。 |
||
797:
匿名さん
[2010-06-02 20:36:37]
大和駅はなにも無いですよね?
本題からずれてるし比べることがナンセンスです。 他のスレを立てて相鉄線自慢合戦してくださいね。 |
||
798:
匿名さん
[2010-06-02 20:54:24]
>>797
相鉄云々は同感だけど、何も無いなんて言ったら大和の人は怒るよ。 大和駅近隣に住む都心通勤者には相鉄利用もいるけど、田園都市線利用者の人もかなり多いからね。 これは大和市民全体にも言えることだけど。 |
||
799:
匿名さん
[2010-06-02 20:56:20]
駅前に何かあるのか聞いているのですよ?
|
||
800:
匿名さん
[2010-06-02 21:00:04]
化けると書いていたのだから相当な何かあるの?
相鉄線スレ作ったほうが盛り上げると思うよー。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんでもええがな。