田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52
田園都市線沿線に暮らそう Part 6
406:
匿名さん
[2010-01-23 11:40:48]
|
||
407:
匿名さん
[2010-01-23 13:45:59]
|
||
408:
匿名さん
[2010-01-23 13:58:27]
>>406
たまプラ、溝の口、二子玉川と開発が続き、 この沿線は、どんどん活性化してますね。 「田園都市生活」の特集はこれですね。 今回の特集は“溝口”。かつて大山街道の宿場町として栄えたこの街は、東急溝の口駅とJR武蔵溝ノ口駅というふたつの路線が交差するターミナルとして、沿線随一の繁華街、商業施設、住宅地区、文教地区がバランスよく発展している、川崎市第2の街です。さらに近年、東急大井町線の延伸、南口のロータリー完成など、街の進化はとどまるところを知りません。そんな古き良き歴史と、賑やかさと普段着で歩ける気楽さが同居する溝の口の魅力を“10の定番”として厳選して紹介。ワインのある暮らし、隠れ家的パン屋、フレンチの名店、人気スイーツ、ガード下グルメなど飲食店&グルメ情報を中心に歴史、カルチャーまで溝の口に暮らす人はもちろん、それ以外の人も知って得する定番ネタの大特集です。 |
||
409:
匿名さん
[2010-01-23 14:37:31]
仕事で先日、たまプラ駅に行ったのですが、駅の変わりように
びっくりしました。 開放的で明るい雰囲気は、まさにたまプラのイメージにピッタリと思います。 今は不動産の価格も落ち着いているので、いいかもしれませんね。 |
||
410:
匿名さん
[2010-01-23 17:51:17]
私もSALUSの溝の口特集ページ見ました。
田園都市生活に載っていたお店とは、またほとんどかぶっていなかったので、 役に立ちそうです。 |
||
411:
匿名さん
[2010-01-23 17:59:46]
溝の口の住人さん、いよいよ必死だなぁ(笑)。
|
||
412:
匿名さん
[2010-01-23 21:32:35]
ノクチはのだめのロケで多少はイメージアップですかね。。
|
||
413:
匿名さん
[2010-01-24 01:28:07]
溝の口は、サンレッドによっても周知されることになりました。
イメージアップしたかは疑問だが(笑) |
||
414:
匿名さん
[2010-01-24 01:40:08]
>412
現地を知らない人にはね。 |
||
415:
匿名さん
[2010-01-24 03:49:10]
ノクチってのだめのロケに使われたんですか?
|
||
|
||
416:
匿名さん
[2010-01-24 09:28:11]
|
||
417:
匿名さん
[2010-01-24 09:34:31]
ロケ地でイメージアップはちょっと無理でしょう。
TV局のあるスタジオのある生田、鶴川(緑山)周辺はロケが多いですね。 特に東映の撮影所のある大泉学園は街がオープンセット状態だったりしますね。 ただ、昔は学校や撮影所を住宅地開発に絡めたことがあるので全く無関係では無いかも。。 http://loca.ash.jp/indexaddr.htm |
||
418:
匿名さん
[2010-01-24 11:49:00]
青葉台のフィリアホールものだめロケで使われていますね。
マラドーナ・ピアノ・コンクールの場面です。 |
||
419:
匿名さん
[2010-01-24 13:01:36]
フィリアホールではどのような催し物が開催されるのでしょう?
|
||
420:
416
[2010-01-24 13:18:31]
マラドーナ・ピアノ・コンクールの予選がフィリアホール、本選が所沢センターミューズですね
|
||
421:
匿名さん
[2010-01-24 15:38:54]
それはいなかを選んで開催されるコンクールなのですか?
|
||
422:
匿名さん
[2010-01-24 17:24:14]
|
||
423:
匿名さん
[2010-01-24 17:33:35]
そのような素晴らしい催しを青葉台や所沢で行うのですか。
|
||
424:
416
[2010-01-24 18:05:51]
|
||
425:
匿名さん
[2010-01-24 18:33:18]
のだめのメインロケ地、洗足学園前田ホールでは本当のピアノコンクールも3月に行われるようです。
「日本ショパンピアノコンクール2010」 創立50年の伝統を持つ日本ショパン協会が、2010年ワルシャワの国際コンクールに順拠した曲目で開催する本格的なコンクール。 ワルシャワで評価される人材の発掘・育成を目的に、審査員には日本のショパンコンクール入賞者をそろえ、本選出場者にはオーケストラとの共演の機会があたえられる。 |
||
426:
匿名さん
[2010-01-24 21:59:28]
青葉台にクラシック専用のホールがあって、そこそこ活況を呈しているという事実は
この沿線の文化的成熟度合いを示すものと言えますね。 いくらハコを作ってもお客が入らなければ撤退となるご時世。 リニューアルしたたまプラにもBunkamura別邸的コンセプトの文化施設ができればよかった、 というのは欲張りでしょうか。 |
||
427:
匿名さん
[2010-01-25 07:12:40]
まぁ、のだめ原作の設定は練馬なんですけどね。。。。
ミュージションとか言って防音対策済みのマンションが売られる土地柄だし。 |
||
428:
匿名さん
[2010-01-25 08:39:01]
田都のライバルは所沢だったのか。
納得した。 |
||
429:
匿名さん
[2010-01-25 16:09:54]
所沢のホールの方が断然凄いね・・・。
|
||
430:
匿名さん
[2010-01-25 16:29:47]
所沢なら、
もうすぐ東横線が直通で行けるようになるんじゃないの。 東急沿線の皆さんは埼玉の皆さんとお近付き。 |
||
431:
匿名さん
[2010-01-25 19:21:42]
昔から東急のライバルは西武
箱根もそうだし、スキー場は東急の白馬に西武の苗場 渋谷では東急デパートに西武デパート |
||
432:
匿名さん
[2010-01-25 19:29:59]
会社同士はライバルかもしれませんが、住民は特にライバルとか思ってないんですが・・。
所沢や埼玉も普通にいいところなのでは?? |
||
433:
匿名さん
[2010-01-25 20:46:34]
|
||
434:
匿名さん
[2010-01-25 21:12:33]
どちらも虚飾に塗り固められ、地上げ投機に踊らされた沿線住宅地ということか
|
||
435:
匿名さん
[2010-01-26 06:23:50]
所沢の金融機関の支店はどこも大きい。
街としてはたまプラ程度なのに、町田より大きい店舗が並んでいる。 内装もエ!っていうのもあったりする。 なんでや? |
||
436:
匿名さん
[2010-01-26 07:17:18]
そりゃあ戦前の関東は西武と東急の2社だけだったからな。
解体されて、東急からは小田急と京王と京急が独立した。 と、本で読んだ記憶があるような… |
||
437:
匿名さん
[2010-01-27 22:21:22]
東急vs西武ネタは定期的に出てきては火がつきますね。
|
||
438:
匿名さん
[2010-01-28 06:43:53]
>437
ネタが豊富ですからね。。。 東急ハンズ LOFT 東急ホテル プリンスホテル 東急百貨店 西武百貨店 東急ストア 西友 プレッセ 自由が丘ガーデン PARCO 東急カード セゾンカード 白馬 苗場 東急セレクト 無印良品 |
||
439:
匿名さん
[2010-01-28 07:54:35]
|
||
440:
匿名さん
[2010-01-28 08:16:47]
東急と西武を比較するのはまっとうだが、たまプラーザと所沢を比較するのはナンセンス。
片や住宅街、片や中核街。 所沢は、町田、立川、厚木と比べる位置付けの街です。 |
||
441:
匿名さん
[2010-01-28 14:19:47]
たまプラも沿線の中核=プラザの意図だったはずよ
|
||
442:
匿名さん
[2010-01-28 14:42:15]
あざみ野なんかは後から駅が出来て、今や急行や地下鉄まで停まる。
江田は開発当時にはもう少し中核になる計画もあったのに、鳴かず飛ばず。 駅の歴史は色々。 |
||
443:
匿名さん
[2010-01-28 17:10:32]
たまプラも地下鉄が来ていたら中核になったのにね
新百合丘も西武3館が出来ていたら全然違う街だったかも |
||
444:
匿名さん
[2010-01-28 18:09:01]
あざみ野在住ですが、車を持たない我が家では買い物=たまぷらです。バスも出てますし。成田空港行くときもたまぷらからです。たまぷらはスーツケースごろごろしながら歩いてる人が多いですよね。美しの森のマンションがもう少し安ければ購入したいところです・・・。
|
||
445:
匿名さん
[2010-01-28 18:16:14]
この沿線で車無しはけっこうツライものがありますよね。
|
||
446:
匿名さん
[2010-01-28 18:41:39]
|
||
447:
匿名さん
[2010-01-28 19:38:23]
>446
大丈夫。どんどん合併するから。 |
||
448:
匿名さん
[2010-01-28 19:47:54]
東急はブランド駅が多いので、嫌われますね・・・。
|
||
449:
匿名さん
[2010-01-28 19:59:15]
東急って五反田、大井町、蒲田も沿線だね。
|
||
450:
住民さん
[2010-01-28 22:44:13]
|
||
451:
匿名さん
[2010-01-28 23:28:46]
>446
某證券会社青葉台支店の顧客資産平均額はトップと言う話題もあったかと思いますが。 |
||
452:
匿名さん
[2010-01-28 23:49:20]
だとしたら顧客資産平均目減り額もトップですね。ご愁傷様です。
|
||
453:
匿名さん
[2010-01-29 01:06:17]
みなさん、そういうどうでもいい話はこの辺りにして、
このスレ本来の目的である、田園都市線の通勤地獄について、語り合おうではありませんか。 |
||
454:
匿名さん
[2010-01-29 05:22:07]
品川、大田区は町工場が連なる下町のイメージが強いんですよね。
五反田、大井は宿場町がルーツだしね、路地裏の飲み屋が連なって 雰囲気的に北千住とかに通じる世界ですよね。 競馬や競艇もあって独特の雰囲気。 でも人間の温かみを感じるのは足立区と一緒で、住みやすい場所だと思います。 美味しい穴場のお店も多いしね。 |
||
455:
匿名さん
[2010-01-29 05:53:43]
>451
目黒区の青葉台? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
次のようなテーマの項目毎に、多方面から溝の口の魅力にアプローチしていて、とてもおすすめです。
・溝の口には憩いの森があります
・毎日の幸福はいつものパンから
・自慢の洋菓子が地元にあります
・溝の口で手作りのススメ
・キッズ流定番溝の口の使いかた
・お気に入りのフレンチレストラン
・溝の口を極める9の法則
・溝の口ワイン生活
・溝の口再発見の旅/大山街道
・ガード下酒場へ「お帰りなさい」