田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52
田園都市線沿線に暮らそう Part 6
381:
匿名さん
[2010-01-21 19:53:46]
|
||
382:
匿名さん
[2010-01-21 20:22:29]
川崎は朝鮮人多いからね
|
||
383:
匿名さん
[2010-01-21 22:24:46]
|
||
384:
匿名さん
[2010-01-21 22:33:01]
溝の口は例外ですよ。
外から越してきた人は知らないだろうけど、昔の人なら知っています。 ここから新地までは田都とは違うエリアと考えた方がわかりやすい。 |
||
385:
匿名さん
[2010-01-21 23:19:01]
都内から溝の口までは江戸時代に形成された街、それより先は昭和に入って新しく開発された街です。
街の雰囲気が全然違うのは当たり前と思います。 でもそれぞれで、いい部分があり、独自のいい雰囲気を出していると思いますよ。 |
||
386:
匿名さん
[2010-01-21 23:30:01]
溝の口のことをどうして悪くいう人が多いのかね。
遠い昔から拓けてたから下町かもしれんが、 そもそも溝の口から先はただの山村だったし、 人権差別地域でもあったのにな。 |
||
387:
匿名さん
[2010-01-21 23:34:55]
>378
みぞのくちの地名の由来は、みずのくち=小川が流れはじめる場所から呼ばれるようになったという説が有力らしい。 |
||
388:
匿名さん
[2010-01-21 23:35:12]
本日から配布、SALUSの最新号は溝の口特集でしたよ。
|
||
389:
匿名さん
[2010-01-21 23:49:42]
当たり前ですが溝の口も魅力的ですよ。
下町風商店街や飲み処がある一方で、いわゆる田都風なお店、フレンチやイタリアンなどのレストランも結構ありますし。知ると結構いいです。 |
||
390:
匿名さん
[2010-01-22 00:04:37]
溝の口のフィオーレで食べてみたいです。
でも高そうですね… 高津のロールケーキもおいしいとのうわさなので、いつか食べてみたいです。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-22 00:16:10]
|
||
392:
匿名さん
[2010-01-22 00:16:34]
溝の口のような街も沿線の文化にうまく取り込んでいるのが田園都市線ならではの特徴だと思います。元々南武線沿線色の強かった溝の口ですが、田都沿線のカラーも添えて、いい味出してきていると思いますよ。小田急の登戸や京王の稲田堤、分倍河原は南武線色が強く、溝の口のような雰囲気はありません。
|
||
393:
匿名さん
[2010-01-22 00:22:57]
田園都市線って素晴らしい!
|
||
395:
匿名さん
[2010-01-22 01:47:54]
>>392
南武線は工場と畑しかないようなところがメインでそれがカラーでしょう。 溝の口や新城は南武線にあっては異質だと思いますが。 古くから栄えていてる下町で代々地元の人が多いのが特徴ですね。 こういう街は無機質なニュータウンがお好きな人にとっては気に 入らないんでしょうかね。 |
||
396:
匿名さん
[2010-01-22 07:15:38]
>>395
南武線の雰囲気好きだけど、工場と畑ってどこのこと? 川崎駅〜武蔵溝ノ口駅間の沿線は、四十年前でも住宅と工場と商店で田畑などなかったが。 武蔵中原駅辺りは少しだけ残ってたかもしれないが。 田園都市線のような田舎路線と勘違いしてない? |
||
398:
匿名さん
[2010-01-22 08:49:13]
溝の口~梶ヶ谷は路線内別路線。
どこの路線にもそういうエリアはある。 |
||
399:
匿名さん
[2010-01-22 09:00:26]
調べてみたら、どうやら新駅できるところの住民のようだ…
|
||
400:
匿名さん
[2010-01-22 12:38:44]
SALUS知らない人は、東急沿線住民失格だ。
改札口付近のラックに置いてあるでしょ。毎月20日頃に発行されてる。 意外と人気で減りが早い。 鮎のお菓子が多い事に驚いた。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今どきの小学生の方が賢い。