田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52
田園都市線沿線に暮らそう Part 6
161:
匿名さん
[2009-12-07 00:30:46]
|
||
162:
匿名さん
[2009-12-07 00:48:00]
|
||
163:
匿名さん
[2009-12-07 01:41:05]
>>162
光が丘でしょ(笑) |
||
164:
匿名さん
[2009-12-07 03:15:55]
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.ht... 11位 田園都市線 この手の広告ランキングでもぱっとしなくなってきたね 東急よ、しっかり広告費払いなさい |
||
165:
匿名さん
[2009-12-07 06:38:47]
たまプラーザも光が丘も、中古価格に違和感を覚えるほど高いと思わない?
だから若年層が流入せずに限界**化しているんじゃないの? ただ、どちらのショッピングセンターも若い人で賑わっているので 限界**とは思えないんだけどね。 |
||
167:
匿名さん
[2009-12-07 07:01:19]
おはようございます。住みたい路線ランキング11位の東武東上線です。
格下の東急田園都市線と直通運転されていて迷惑です>< |
||
168:
匿名さん
[2009-12-07 07:47:11]
|
||
169:
匿名さん
[2009-12-07 08:00:08]
>>167
日本語読めないのかな? |
||
170:
匿名さん
[2009-12-07 08:08:28]
>>168
そうはいっても田都のブランドなんてこの手のくだらないものででっちあげられてきたものだしねえ |
||
171:
匿名さん
[2009-12-07 08:58:14]
ほう、住みたい街&路線ランキングでは、
通勤地獄御三家仲間の東西線、埼京線に大きく水をあけられているのか。 電都もおちぶれたもんだな。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2009-12-07 09:15:57]
167よ。
田都は東上線と直通運転してないんだよ。荒らすのはいいけど知ったかは恥ずかしいからやめとけ。朝からご苦労。 |
||
173:
匿名さん
[2009-12-07 11:19:50]
東上線は東横に乗り入れ予定だぎゃぁ
|
||
174:
匿名さん
[2009-12-07 17:14:14]
通勤も楽になったし、この手のランキングで突出してなければ
アンチの皆さんも荒らしがいがないね。 これでまともな版になってくれることを期待。。 >>167はどう考えてもネット好きの高校生でしょう。 様々な人が書きこんでるもんだ。 |
||
175:
匿名さん
[2009-12-07 17:39:57]
久しぶりに吉祥寺に行ってみた。
オシャレな人は少ないけど、余裕のある雰囲気の人が多かった。 周囲のアドレスの例。 武蔵野市吉祥寺本町、杉並区松庵、三鷹市井の頭、練馬区上石神井。 学校で言えば校舎のボロイ名門校が良いか、校舎が豪華な新設校が良いか。 そういう違いを感じた一日でした。 |
||
176:
匿名さん
[2009-12-07 21:18:40]
吉祥寺は伊勢丹が閉店になるので雰囲気変わりそう。
蒼々たる住所の集まりなのに不思議だね。 自分は再開発して新しくなる街と百貨店が撤退してしまう街なら 前者がいいと思う。 |
||
177:
匿名さん
[2009-12-07 21:49:50]
伊勢丹のビルは武蔵野市の持ちモノなので巧く再開発されると思います。
まだ東急やパルコにロフトにヨドバシ、丸井もあるし京王の駅ビルも 再開発されるらしい。。 でも西友が無残にも激安仕様の店舗になったり、地域の高級スーパーの 三浦屋の吉祥寺店が閉店。 吉祥寺も区割りの大きな戸建住宅地が広がり、駅近くのマンションが 出来にくいのはたまプラーザと似ている。 高額なだけに新陳代謝は難しいのかもしれないね。 |
||
179:
匿名さん
[2009-12-08 23:32:53]
たまプラにもヨドバシ(さくらや・ビッグカメラでもいいのだけど)があったらいいのだけどなあ。
正直、あのテナント構成では使いにくい。 |
||
180:
匿名さん
[2009-12-09 00:12:01]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
知らなかった。
であれば、それを購入するお○○さんが多いというのもこの沿線の特徴ですね。
お気の毒だなぁ。
やっぱり関西の人とかが買うんですかね?