横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-06-14 19:06:41
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/

早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 6

121: 匿名さん 
[2009-12-05 21:50:52]
>>117
昔から住んでいると田園都市線はブランドでないといいたいんだけど、
実際はそうでないことを最近知りました。
関西方面では田園都市線はブランドになっているみたいです。
ブランドと思っている人と思っていない人がいるから意見がかみ合わないんだよね。
東急の戦略うましといったところなのでは?
東横の土地がたくさん余っていたら、そちらをブランド化したでしょうね。
>>116
バス便を維持できるかは本当に将来の課題でしょうね。
土地を高く売るための整備の一環として過剰なバス便は維持されていますが、
東急の売る土地がなくなっても続けられるかは疑問です。
ニュータウン=坂の多い地形はどこも同じで、
大きなエリアを確保する上で、山は簡単で、田畑は難しいから。
122: 匿名さん 
[2009-12-05 22:12:16]
なんかこのスレ、おもしろいね~。
書き込みしている人のどのくらいが田園都市線に住んでいるんだろう・・・。
ただ単にこの路線をよく思っていない人が書き込んでいるだけのような気がするね。

123: 匿名さん 
[2009-12-05 22:15:39]
首都圏では土地が高度利用されてきて、マンションが増え、より利便性の高い駅周辺の人口密度が高くなっている。
今後、首都圏の人口が横ばいだとしても、不便な土地があまりだすのは目に見えている。
バス便の住宅地はだんだん苦しくなるでしょうね。
124: 匿名さん 
[2009-12-05 22:36:34]
>121
だから田園都市線には関西人が多いんだ。
ありがとう、よくわかったよ。
125: 匿名さん 
[2009-12-05 23:12:13]
朝から晩まで同じ人物と思しき人の連投・・
この沿線に購入を考えてるとは思えないし何のために張り付いているのか不思議。
自分なら購入意思のない沿線なんてまったく興味ないけどな。
126: 匿名さん 
[2009-12-05 23:19:26]
といって書き込みしている人。
127: 匿名さん 
[2009-12-05 23:21:40]
↑怖すぎる・・
128: 匿名さん 
[2009-12-05 23:51:49]
>>122
沿線に住んでない=住んでみたいで興味があって検討するためカキコしてる人が大半じゃね?
ホントの沿線事情知りたかったらまちB辺りをリサーチしたほうがいいかも。
小綺麗な人が多いっていう意見あるけど、その人たち、まちBによると子供のオモチャまで領収書切らして経費でなんちゃらってあるよ。
129: 匿名さん 
[2009-12-06 00:04:16]
久しぶりにここ見たがくだらねーことばっかりだな。
粘着質の集まりか?
130: 匿名さん 
[2009-12-06 00:35:35]
蛋白質
131: 匿名さん 
[2009-12-06 02:01:48]
>>125さん
ほんと若干一名、しつこくネガレスを繰り返していますね。
リアル社会で相手にされないから、ここでウップンを晴らしているんだろうね。
しょうがないから、てきと~に相手してやってください(笑)
132: 周辺住民さん 
[2009-12-06 03:39:54]
どこ住んでるの?と聞かれて田園都市線の駅を言うと必ず
「高級住宅街だねー」とか「セレブ路線だね」とかいまだに言われます。

まあ、昔は今より高級だったよね。
今はマンションも多いし、戸建も小さくなってきてるから小金持ちの人でも
買える街になってきた。
133: 匿名さん 
[2009-12-06 07:34:06]
まちBのぞいてきた。ほとんどがマターリだが激しく荒れてる板もあった。

普通の日本人の感覚とはちょっと違っている感じがする。
134: 匿名さん 
[2009-12-06 09:04:43]
>>132
私も都内の店などで、そう言われたことがあります。「凄いところに住んでいますね」とか。
今では信じられないと思いますがかつて、URの団地が1億円もしていましたし、戸建ては60坪で3億円オーバーなんてのも。
136: 賃貸住まいさん 
[2009-12-06 11:44:34]
高級というよりは無駄に値がつり上がっただけ、という感じもなくもない。
今よりももう少し買いやすい価格に落ち着いてくれれば、ここに住み続けられるのだけど。
自分もカミさんも沿線育ちなもんで。
137: 匿名さん 
[2009-12-06 12:21:17]
擁護派の年齢はかなり高そうですね。
50代後半から60代といったところでしょうか?
138: 住民でない人さん 
[2009-12-06 12:27:28]
加えて、無理してマンションかバス便戸建を買った30代。
139: 匿名さん 
[2009-12-06 12:39:22]
あとは地元っ子。ただ擁護だけでなく批判もするけど。
沿線しか知らない欠点はあるけど、私は地元っ子の見方に一番興味がある。
いい部分も悪い部分も知ってるから。
140: 匿名さん 
[2009-12-06 13:13:09]
>>113上の方でも「たまプラ駅は人が少ない」という指摘に対して
「きたことあります? すごい多いじゃないですか?」
という反論が入ったけど、信用できる客観的なデータをみるかぎり、
他の沿線の同等、もしくはそれ以下のポジションの駅に比べても
たまプラーザは、やはり人が少ないことが実証されたでしょう。

などと理屈を書き並べてるけどデータ自体2008年度のもので
再開発後の人数を反映していない古臭いものだよね。

再開発後に駅利用者数が増えたのは一目瞭然なのに「たまプラ駅は人が少ない」
と言い張るのはこの人の主観であってお得意の根拠となるデータはない。

こういうアンチはいったい何者なのか、一日中張り付いて何がしたいのかさっぱりわからん!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる