1000超えたので作りました。引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2966/
物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スレ作成日時]2015-11-03 00:33:17
[住民専用] パークシティ LaLa横浜 その2
87:
匿名さん
[2015-11-05 00:16:28]
|
88:
住民でない人さん
[2015-11-05 06:44:09]
三井はそんな厄介な部屋は買いたくないでしょ。
何でもかんでも、三井にやらせよう、押し付けてしまおうという態度は何だかね。 |
89:
匿名さん
[2015-11-05 08:33:04]
>>74
>大半の住民が退去した場合は莫大な維持管理費を残った人で支払うか、ライフラインすら止まった状態で住み続けるかの2択になるかもしれません。 三井が買い取った部屋の管理費などは、三井が払う。 三井は管理費滞納などはしないから、普通の所有者より安心で、ライフラインが止まることなど有り得んだろ。 |
90:
匿名さん
[2015-11-05 09:23:22]
>76
「区分所有者と賃借人との協議」 一般的な話をするなら、これは簡単なのです。 家主の都合で立ち退いてくださいねという場合、首都圏では月の家賃の6~10月分が立ち退き料として支払われてます。 ここが月15万で貸してるなら、15×最大10として=150万、これに礼金・敷金2か月分を返却して180万、引越し費用として2か月分相当30万を足すと210万 区分所有者慰謝料300万に十分、収まる金額です。 三井も考えた金額出してきたなと思います。 |
91:
匿名
[2015-11-05 09:34:58]
賃借人はそれを断る権利があるという話をしているのでは?
|
92:
匿名さん
[2015-11-05 09:35:33]
|
93:
契約済みさん
[2015-11-05 09:53:46]
|
94:
匿名さん
[2015-11-05 10:12:56]
>>93
じゃあ訴えたらいいです。 賃貸借契約書に記載されてる以上に支払う気はありません。 建て替え決議決定後は、裁判所が建て物明け渡しで強制退去を執行するから、敷金礼金返却もしなくて良くなるし。 もちろん、その間は値上げした家賃は払ってもらいますよ。 |
95:
契約済みさん
[2015-11-05 10:18:27]
|
96:
匿名
[2015-11-05 10:50:48]
損害分は補償すると言っているから、補修でいいと言う人が5分の1以上いる気がします。
|
|
97:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-11-05 11:58:28]
時代錯誤の守銭奴オーナーが未だ居たとは❗
恥ずかしいw |
98:
匿名さん
[2015-11-05 12:21:21]
|
99:
入居済みさん
[2015-11-05 12:25:50]
|
100:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:46:46]
|
101:
匿名さん
[2015-11-05 12:47:11]
>>99
あなた本当にここのマンションの賃貸人ですか? 賃貸借契約書記載内容に従わない上に、取り壊しが決まってる建物に住み続けて強制執行されるワケですから、迷惑料として敷金礼金の返却すらしなくても良いかと思います。 それどころか、三井から再建遅延による損害賠償を請求されるでしょう、礼金敷金どころでは済まない額を。 |
102:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:47:23]
|
103:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:48:40]
|
104:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:51:06]
|
105:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:51:58]
|
106:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-05 12:52:54]
|
107:
契約済みさん
[2015-11-05 12:59:03]
|
108:
匿名
[2015-11-05 13:12:53]
値上げするなら、貸した時の評価額と現在の評価額を客観的に説明してもらいます。
|
109:
入居済みさん
[2015-11-05 13:57:25]
|
110:
住民でない人さん
[2015-11-05 18:00:50]
ここのオーナーには、住居を貸すということの意味がよくわかっていない人が多いようですね。
駐車場を貸して車を止めさせているぐらいのつもりでいるのかな? |
111:
住民さんA [女性 40代]
[2015-11-05 19:33:29]
賃貸住民ですが、管理会社に問い合わせても確認中ということでいまだ返答無し。
仮住まい中の家賃は賃貸住民も基本的に同じ条件で貰えるのでしょうか? 慰謝料に関しても居住者が貰えるものだと思っていたので、ここの書き込みに困惑しています。 もしオーナーと賃貸住民で補償が異なるのであれば、三井さんには賃貸住民向けにも補償の説明をしてもらいたいです。 |
112:
匿名さん
[2015-11-05 20:56:36]
>>109
幸い、うちの部屋を借りてくれている人は常識ある人で、契約書に記載されている補償範囲で退去してもらうことに同意してもらっているので問題ありません。 連日の騒動で子供の教育にも良くないので、できれば早く退去したいと申し出を受けてるくらいです。 このマンションは、そこそこの収入がある人が住まわれているので、あなたの様なおかしな法律の解釈をする人はいませんので問題ないですよ。 もしもあなたの様な賃貸人がいるなら、法廷で三井の最強弁護士軍団にどう望むのか見てみたいものです。 良くも悪くも注目のマンションとなってしまいましたから、マスコミにはいいネタになります。 三井の最強弁護士軍団も張り切ってくれることでしょう。 |
113:
匿名
[2015-11-05 21:15:32]
お金目的ではない、法に従うと言う綺麗事を振りかざして、あわよくば、という臭いがプンプン。
オーナーがお気の毒、としか言いようがないです。 |
114:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-06 00:12:13]
111さん
私も賃貸住民で、まったく同意見です。 土日の分譲の方の説明会は出席できないのは分かりますが、その後、賃貸には何の説明もなく、どうすれば良いのか。 分譲の住民の方には封筒が届いているのに賃貸には何の連絡もないし、 毎日ポストに行ってはため息をついています。 図々しくオーナーに連絡するべきか、連絡がくるまで待つべきか。 出て行かなくてはいけないのならばそれなりに時間もいりますし、とても不安です。 賃貸住民の不安も少しは取り除いてほしいです。 |
115:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-06 00:15:06]
このマンションにはどれくらいの賃貸住民がいるのでしょう?誰かわかる方いますか?
|
116:
マンション住民さん [男性]
[2015-11-06 00:20:40]
賃貸住民は慰謝料の話は聞いていません。分譲の方は一律300万支払われるのですよね?説明会の話だと。それは建て替えするしないに関わらず貰えるということですか?
|
117:
マンション住民さん
[2015-11-06 05:48:38]
>慰謝料に関しても居住者が貰えるものだと思っていた
三井はオーナーと賃貸住民の両者に慰謝料300万円を支払わねばならないの? 最強弁護士軍団の意見はどうなの? |
118:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-06 06:56:59]
>>113
あわよくばって言われましても。 購入住民が権利を主張するのは当たり前で、賃貸住民が権利を主張するのはクレーマー扱いですか。 世間的に住民の質が低いと思われても仕方が無いですね。 もう少し良識のある住民が住むようなマンションにすれば良かったと後悔しております。 普通だったら同じ住民なんだから気遣いするでしょ。 購入住民が権利を主張するのは当たり前と思っているように賃貸住民も権利を主張しているだけなんですよ。 お金が争点になるかは世帯によって事情が違うと思います。 改めて主張の整理をしておきます。これでモンスターって言われましても。 杭に問題ない棟の賃貸住民 ①安全性 検査結果に異常があれば建て替え。その際は退去を希望します。 ②金銭的 一切必要ありません。敷金礼金、賃上げにも粛々と従いたいです。 ③法令遵守 法律に従い他住民に迷惑がかからないように速やかに退去したい。 ※購入住民主体の一方的な話合いの結果ではなく法律です。 |
119:
マンション住民さん
[2015-11-06 08:19:19]
|
120:
住民でない人さん
[2015-11-06 08:20:27]
難しいよね。
いろいろな事情の人がいるから。 賃貸住民が言う事きかない、よし家賃値上げする!となっても、合理的な理由がないとそう簡単に値上げできない。 おかしい、前の通りにして下さいと言われて、駄目と答えて、供託されちゃうと その瞬間に(うおお、住宅ローン返す金がねええ!)詰んだぜとなる人もいそうだし。 |
121:
杭に問題ない棟賃貸
[2015-11-06 08:21:41]
|
122:
住民さんA
[2015-11-06 09:29:42]
建物の法律上の責任は所有者です。
建物が法律に合致していることや、安全性に問題が無いことを説明するのは貸主の当然の義務。 貸主(所有者)がそれらについての対応や説明もせず、また実際これらに問題があるにも拘わらず平然と相場の金を取ることは法律的に不当な貸主の行為だと思います。貸主の程度が低いと言われるのも仕方がないと思います。 |
123:
匿名さん
[2015-11-06 09:51:34]
|
124:
匿名さん
[2015-11-06 09:58:23]
安全性には問題が無いそうだ。
家賃まけろというのは難しい。 |
125:
匿名
[2015-11-06 10:12:51]
|
126:
住民さんA
[2015-11-06 10:23:56]
|
127:
住民さんA
[2015-11-06 10:40:56]
>>124
杭が支持層に届いていない為、法律に違反し、傾いてしまう建物と、正常な建物。 この2つの法律上適正な賃料を説明すれば良いと思います。 正しければ裁判所でも認められるでしょう。私は差が出ると思います。 |
128:
住民さんA
[2015-11-06 10:43:23]
|
129:
匿名さん
[2015-11-06 10:53:14]
>>128
そのうち調査結果が出るでしょう。 |
130:
住民さんA
[2015-11-06 11:03:44]
>>128
反対ですよ。日本では○○円払えと言う方がその金額の法的正当性を根拠付ける証明をする義務があります。 |
131:
匿名さん
[2015-11-06 11:07:11]
うん?
双方が合意した賃貸契約に基づいて家賃が支払われているのだが。 それが不満というなら、不満なほうが、現在の家賃の不当性を証明しなければならんだろ。 |
132:
匿名
[2015-11-06 11:29:18]
>>131
違うと思いますよ。それはまともな建物であることが前提だから、おそらく調査結果が出て問題があれば、こんな建物にまともなお金払えませんということで紛争になるので、そうなると請求側が証明するしかないと思います。失敗すると遡及返還もあるかも、 |
133:
匿名
[2015-11-06 11:36:38]
>>123
傾いちゃった欠陥マンションで金よこせはゼニゲバ確定でしょう。 |
134:
匿名
[2015-11-06 11:50:26]
>>131
契約書に傾くマンションとは書いてないよ。債務不履行でしょ。 |
135:
匿名さん
[2015-11-06 11:59:53]
>>134
傾いちゃった債務不履行のマンションに住み続けたい理由は、どう説明すんの? |
136:
匿名
[2015-11-06 12:08:20]
>>135
契約上も法律上も個人の理由は要件じゃないでしょう。住む権利を法的に得ていればそれで良し。 |
137:
住民でない人さん
[2015-11-06 12:10:02]
こんな欠陥マンションの家賃払えるか!と滞納したらよい
裁判では悪質極まりないとされ、不利になるけど |
138:
匿名
[2015-11-06 12:21:02]
>>137
法律上の信義則に準じて支払いを拒絶すればまったく不利にならないと思う。むしろ当然でしょう。 |
139:
入居済みさん
[2015-11-06 12:26:44]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
140:
住民でない人さん
[2015-11-06 12:30:16]
>138
そうだねwやってみろやってみろw |
141:
匿名
[2015-11-06 12:32:46]
|
142:
匿名さん
[2015-11-06 12:33:21]
>>139
ここで頑張ってるおかしな法解釈をする賃貸住民がいるなら、めんどくさいから三井に売っちゃうでしょう。 三井も賃貸住民にまで仮住まい補償を受けさせるわけないじゃん。 どのみち賃貸借契約書で三井から手厚い補償金を得ようなんて無謀すぎる。 まあ見てはみたいけどね。 不動産売買契約書が「はがねのつるぎ」だとしたら、「ひのきのぼう」で三井の最強弁護士軍団に挑むゼニゲバ賃貸住民w |
143:
匿名
[2015-11-06 12:35:36]
>>139
安全性に問題があることが確認されれば契約規範を超えるよ。 |
144:
匿名
[2015-11-06 12:37:21]
>>142
手放したところで手放すまでの責任は法律上免れないよ。(笑) |
145:
契約済みさん
[2015-11-06 12:42:41]
ゼニゲバ所有者 VS.ゼニゲバ賃貸住民で、場外乱闘ですか。
すごいことになってきましたね。 |
146:
入居済みさん
[2015-11-06 12:56:09]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
147:
入居済みさん
[2015-11-06 12:56:09]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
148:
匿名さん
[2015-11-06 15:10:31]
安心して下さい。
ここでアホな法解釈述べてるのは、部外者のアスペです。 ここの賃貸住民はマトモです。 |
149:
匿名
[2015-11-06 16:49:00]
|
150:
匿名
[2015-11-06 17:16:25]
>>133
その通りだと思います。 |
151:
匿名さん
[2015-11-06 18:11:24]
>ゼニゲバ所有者 VS.ゼニゲバ賃貸住民で、場外乱闘
また一つ、見所が増えましたね。 |
152:
匿名
[2015-11-06 18:41:38]
|
153:
マンション住民さん
[2015-11-06 19:28:24]
住民にも購入者と賃借人の2種類いますからね
ただの購入者はともかく貸してる人は相手によっては面倒なことになりそう 三井が賃貸借契約ごと部屋を買い取ってくれるんですかね? |
154:
匿名
[2015-11-06 19:54:28]
提示ありましたね!
|
155:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-11-06 20:21:09]
このまま旭化成建材の不正が不正件数が増えると保証できなくなりそうで心配です
|
156:
住民さんA
[2015-11-06 20:52:14]
>>155
親会社の三井不動産も対応を考えてるみたいだし、何より自分でどうにもならないことを心配するなよ。 |
157:
匿名さん
[2015-11-06 21:41:23]
そうだよな、
建て替え費用捻出できまへーん だって、ここまで増えるなんて想定していなかったんだもん! となると、まずいな |
158:
匿名
[2015-11-07 01:32:12]
三井が言っている「建て替えは基本的枠組」って意味がわからない。
補修の場合とも言いだしているし。住民を惑わしているだけでは? |
159:
マンション住民さん
[2015-11-07 08:45:20]
今後30年を考えると全棟立て替え以外考えられない
|
160:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-11-07 08:54:29]
三井不動産は会見で
保証内容は決まっていない と断言した |
161:
マンション住民さん [ 40代]
[2015-11-07 09:00:22]
最も恐れているのは独自設計の工法の補強で済まされることです。
例えば◯☓不動産くい補強工法とか☓◯化成地盤補強システムみたいな名称で 構造計算で強度が確認されればかのうだから |
162:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:14:34]
>>161
もし補強の方向になったら、住民側でも工事の方法の確認してから補強工事するでしょ。 |
163:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:15:19]
三井不動産の会見で住民に説明提案した補償内容も確定したものではなく、問題の広がり次第で影響受けるといってる。
こんなのは最初から予見できるのに大風呂敷広げすぎ 三井も当てが外れて逃げ始めたな |
164:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-07 09:16:34]
賃貸住民ですが引っ越して、まだ半年も経ってないですが、、
ニュースにされて不安になりましたが、それまでは普通に住んでいて問題はなかったので、残念ですが、決着を待たず引っ越そうと思っています。貰える貰えないで落ち着かない気分で過ごすより、貰えない前提でこちらで動いて気持ち新たに新年を迎えたいので。 住民で色んな想いがあって、私みたいに今年中にここから出たい人もいると思います。 |
165:
住民でない人さん
[2015-11-07 09:25:07]
三井不動産は調査内容はしってるだろうからな
負担しきれないと判断したんだろう 住民への説明前にマスコミへの既成事実作りの公表 開き直ったな |
166:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:28:35]
|
167:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:42:15]
|
169:
マンション住民さん
[2015-11-07 11:17:33]
≫158
三井不動産は「住民の意思により建替までメニューを用意しています」と言ってるんだから、住民側の選択肢が最大(買取、補修〜建替)になってることになぜ誰も気づかないんだろうか?? 三井不動産は全面降伏してるだけなんだけど…。 |
170:
マンション住民さん
[2015-11-07 12:31:24]
「全住民(区分所有者及び賃貸住民)の意思により建替までメニューを用意しています」
こう書いたら、前途は容易ではない ということがおわかりになりますか。 |
171:
住民さんA
[2015-11-07 13:43:18]
|
172:
マンション住民さん
[2015-11-07 14:15:02]
|
173:
住民ママさん
[2015-11-07 14:56:54]
>>172
最後まで粘ります |
174:
住民さんA
[2015-11-07 15:02:17]
|
175:
匿名
[2015-11-07 15:34:45]
三井の思惑が手に取るように分かるな。
区分所有者、「実需、オーナー、投資目的のオーナー」だけで無く、賃貸人を含めて。。。 解決まで途方も無い時間かかるな。 歴史で学んだ戦術の様な気がする。。。 |
176:
匿名さん
[2015-11-07 15:35:37]
全棟建て替え=全戸引っ越しなんて可能なのか
700戸以上あるんだし、それだけで10年くらいかかりそう 本当に住民のこと考えているなら居残る案も考えるべき |
177:
マンション住民さん
[2015-11-07 16:50:32]
|
178:
匿名
[2015-11-07 18:35:31]
住民ならここに投稿しない方が良いですよ
荒れるだけだからね |
179:
匿名さん
[2015-11-07 18:59:06]
住民による住民専用掲示板があります。 因みに、178さんとは、別人です。 |
180:
住民さんA
[2015-11-07 19:27:08]
>>179
どこに行っても三井不動産や三井住友建設のなりすましや監視は必ずあると思いますよ。 荒らしがないから安心なんて思わないし、せいぜい暇つぶし程度にしておくのが常識的だと思います。 下手に信じ込む人は相当危険だと思いますよ。 |
181:
匿名さん
[2015-11-07 19:33:30]
|
182:
住民さんA
[2015-11-07 19:47:40]
|
183:
匿名
[2015-11-07 20:17:50]
>>181
どんな内容なんですか? |
184:
匿名さん
[2015-11-07 21:26:28]
>>181さん
変な人ってどんな人なんですか? 発言しにくい雰囲気ってどうゆう事でしょうか? そう思って、質問しようと思いましたが、止めときます。 住人かどうかも判らん人に何言っても意味ありませんので。 |
185:
住民 [女性]
[2015-11-07 23:39:42]
|
186:
匿名さん
[2015-11-08 01:00:07]
>>185
既に削除済みです。 |
三井に売却しちゃう住民が結構いるから、そのオーナーの部屋に拘らなくても、空いてる部屋買ってくださいって言われるよ。
て言うか、そもそもオーナーが、そんな賃貸住民いたら面倒臭くなって三井に売却しちゃうでしょ。