1000超えたので作りました。引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2966/
物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スレ作成日時]2015-11-03 00:33:17
[住民専用] パークシティ LaLa横浜 その2
127:
住民さんA
[2015-11-06 10:40:56]
|
128:
住民さんA
[2015-11-06 10:43:23]
|
129:
匿名さん
[2015-11-06 10:53:14]
>>128
そのうち調査結果が出るでしょう。 |
130:
住民さんA
[2015-11-06 11:03:44]
>>128
反対ですよ。日本では○○円払えと言う方がその金額の法的正当性を根拠付ける証明をする義務があります。 |
131:
匿名さん
[2015-11-06 11:07:11]
うん?
双方が合意した賃貸契約に基づいて家賃が支払われているのだが。 それが不満というなら、不満なほうが、現在の家賃の不当性を証明しなければならんだろ。 |
132:
匿名
[2015-11-06 11:29:18]
>>131
違うと思いますよ。それはまともな建物であることが前提だから、おそらく調査結果が出て問題があれば、こんな建物にまともなお金払えませんということで紛争になるので、そうなると請求側が証明するしかないと思います。失敗すると遡及返還もあるかも、 |
133:
匿名
[2015-11-06 11:36:38]
>>123
傾いちゃった欠陥マンションで金よこせはゼニゲバ確定でしょう。 |
134:
匿名
[2015-11-06 11:50:26]
>>131
契約書に傾くマンションとは書いてないよ。債務不履行でしょ。 |
135:
匿名さん
[2015-11-06 11:59:53]
>>134
傾いちゃった債務不履行のマンションに住み続けたい理由は、どう説明すんの? |
136:
匿名
[2015-11-06 12:08:20]
>>135
契約上も法律上も個人の理由は要件じゃないでしょう。住む権利を法的に得ていればそれで良し。 |
|
137:
住民でない人さん
[2015-11-06 12:10:02]
こんな欠陥マンションの家賃払えるか!と滞納したらよい
裁判では悪質極まりないとされ、不利になるけど |
138:
匿名
[2015-11-06 12:21:02]
>>137
法律上の信義則に準じて支払いを拒絶すればまったく不利にならないと思う。むしろ当然でしょう。 |
139:
入居済みさん
[2015-11-06 12:26:44]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
140:
住民でない人さん
[2015-11-06 12:30:16]
>138
そうだねwやってみろやってみろw |
141:
匿名
[2015-11-06 12:32:46]
|
142:
匿名さん
[2015-11-06 12:33:21]
>>139
ここで頑張ってるおかしな法解釈をする賃貸住民がいるなら、めんどくさいから三井に売っちゃうでしょう。 三井も賃貸住民にまで仮住まい補償を受けさせるわけないじゃん。 どのみち賃貸借契約書で三井から手厚い補償金を得ようなんて無謀すぎる。 まあ見てはみたいけどね。 不動産売買契約書が「はがねのつるぎ」だとしたら、「ひのきのぼう」で三井の最強弁護士軍団に挑むゼニゲバ賃貸住民w |
143:
匿名
[2015-11-06 12:35:36]
>>139
安全性に問題があることが確認されれば契約規範を超えるよ。 |
144:
匿名
[2015-11-06 12:37:21]
>>142
手放したところで手放すまでの責任は法律上免れないよ。(笑) |
145:
契約済みさん
[2015-11-06 12:42:41]
ゼニゲバ所有者 VS.ゼニゲバ賃貸住民で、場外乱闘ですか。
すごいことになってきましたね。 |
146:
入居済みさん
[2015-11-06 12:56:09]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
147:
入居済みさん
[2015-11-06 12:56:09]
賃貸借契約はオーナーと賃借人の間で結んでいるのだから、三井に聞いても当事者間で話し合ってくださいというのが基本だと思いますよ。
賃借人とオーナーが交渉して、オーナーから三井に相談だったらまだわかります。 三井は直接的な責任はありませんから賃借人はオーナーが受け取る慰謝料から立ち退き料をもらうのが流れになると思いますよ。 賃貸借契約の解除せずに仮住まいの権利を受けることができるかどうかはしっかり確認した方がよいですね。 |
148:
匿名さん
[2015-11-06 15:10:31]
安心して下さい。
ここでアホな法解釈述べてるのは、部外者のアスペです。 ここの賃貸住民はマトモです。 |
149:
匿名
[2015-11-06 16:49:00]
|
150:
匿名
[2015-11-06 17:16:25]
>>133
その通りだと思います。 |
151:
匿名さん
[2015-11-06 18:11:24]
>ゼニゲバ所有者 VS.ゼニゲバ賃貸住民で、場外乱闘
また一つ、見所が増えましたね。 |
152:
匿名
[2015-11-06 18:41:38]
|
153:
マンション住民さん
[2015-11-06 19:28:24]
住民にも購入者と賃借人の2種類いますからね
ただの購入者はともかく貸してる人は相手によっては面倒なことになりそう 三井が賃貸借契約ごと部屋を買い取ってくれるんですかね? |
154:
匿名
[2015-11-06 19:54:28]
提示ありましたね!
|
155:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-11-06 20:21:09]
このまま旭化成建材の不正が不正件数が増えると保証できなくなりそうで心配です
|
156:
住民さんA
[2015-11-06 20:52:14]
>>155
親会社の三井不動産も対応を考えてるみたいだし、何より自分でどうにもならないことを心配するなよ。 |
157:
匿名さん
[2015-11-06 21:41:23]
そうだよな、
建て替え費用捻出できまへーん だって、ここまで増えるなんて想定していなかったんだもん! となると、まずいな |
158:
匿名
[2015-11-07 01:32:12]
三井が言っている「建て替えは基本的枠組」って意味がわからない。
補修の場合とも言いだしているし。住民を惑わしているだけでは? |
159:
マンション住民さん
[2015-11-07 08:45:20]
今後30年を考えると全棟立て替え以外考えられない
|
160:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-11-07 08:54:29]
三井不動産は会見で
保証内容は決まっていない と断言した |
161:
マンション住民さん [ 40代]
[2015-11-07 09:00:22]
最も恐れているのは独自設計の工法の補強で済まされることです。
例えば◯☓不動産くい補強工法とか☓◯化成地盤補強システムみたいな名称で 構造計算で強度が確認されればかのうだから |
162:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:14:34]
>>161
もし補強の方向になったら、住民側でも工事の方法の確認してから補強工事するでしょ。 |
163:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:15:19]
三井不動産の会見で住民に説明提案した補償内容も確定したものではなく、問題の広がり次第で影響受けるといってる。
こんなのは最初から予見できるのに大風呂敷広げすぎ 三井も当てが外れて逃げ始めたな |
164:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-07 09:16:34]
賃貸住民ですが引っ越して、まだ半年も経ってないですが、、
ニュースにされて不安になりましたが、それまでは普通に住んでいて問題はなかったので、残念ですが、決着を待たず引っ越そうと思っています。貰える貰えないで落ち着かない気分で過ごすより、貰えない前提でこちらで動いて気持ち新たに新年を迎えたいので。 住民で色んな想いがあって、私みたいに今年中にここから出たい人もいると思います。 |
165:
住民でない人さん
[2015-11-07 09:25:07]
三井不動産は調査内容はしってるだろうからな
負担しきれないと判断したんだろう 住民への説明前にマスコミへの既成事実作りの公表 開き直ったな |
166:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:28:35]
|
167:
マンション住民さん
[2015-11-07 09:42:15]
|
169:
マンション住民さん
[2015-11-07 11:17:33]
≫158
三井不動産は「住民の意思により建替までメニューを用意しています」と言ってるんだから、住民側の選択肢が最大(買取、補修〜建替)になってることになぜ誰も気づかないんだろうか?? 三井不動産は全面降伏してるだけなんだけど…。 |
170:
マンション住民さん
[2015-11-07 12:31:24]
「全住民(区分所有者及び賃貸住民)の意思により建替までメニューを用意しています」
こう書いたら、前途は容易ではない ということがおわかりになりますか。 |
171:
住民さんA
[2015-11-07 13:43:18]
|
172:
マンション住民さん
[2015-11-07 14:15:02]
|
173:
住民ママさん
[2015-11-07 14:56:54]
>>172
最後まで粘ります |
174:
住民さんA
[2015-11-07 15:02:17]
|
175:
匿名
[2015-11-07 15:34:45]
三井の思惑が手に取るように分かるな。
区分所有者、「実需、オーナー、投資目的のオーナー」だけで無く、賃貸人を含めて。。。 解決まで途方も無い時間かかるな。 歴史で学んだ戦術の様な気がする。。。 |
176:
匿名さん
[2015-11-07 15:35:37]
全棟建て替え=全戸引っ越しなんて可能なのか
700戸以上あるんだし、それだけで10年くらいかかりそう 本当に住民のこと考えているなら居残る案も考えるべき |
177:
マンション住民さん
[2015-11-07 16:50:32]
|
178:
匿名
[2015-11-07 18:35:31]
住民ならここに投稿しない方が良いですよ
荒れるだけだからね |
179:
匿名さん
[2015-11-07 18:59:06]
住民による住民専用掲示板があります。 因みに、178さんとは、別人です。 |
180:
住民さんA
[2015-11-07 19:27:08]
>>179
どこに行っても三井不動産や三井住友建設のなりすましや監視は必ずあると思いますよ。 荒らしがないから安心なんて思わないし、せいぜい暇つぶし程度にしておくのが常識的だと思います。 下手に信じ込む人は相当危険だと思いますよ。 |
181:
匿名さん
[2015-11-07 19:33:30]
|
182:
住民さんA
[2015-11-07 19:47:40]
|
183:
匿名
[2015-11-07 20:17:50]
>>181
どんな内容なんですか? |
184:
匿名さん
[2015-11-07 21:26:28]
>>181さん
変な人ってどんな人なんですか? 発言しにくい雰囲気ってどうゆう事でしょうか? そう思って、質問しようと思いましたが、止めときます。 住人かどうかも判らん人に何言っても意味ありませんので。 |
185:
住民 [女性]
[2015-11-07 23:39:42]
|
186:
匿名さん
[2015-11-08 01:00:07]
>>185
既に削除済みです。 |
187:
匿名
[2015-11-08 08:21:12]
|
188:
住民
[2015-11-08 11:05:24]
住民による住民専用掲示板ですが、
11/5のパスワード変更以降ログインできなくなってしまいました… 第7回目の住民説明会の日時を入力するのですよね? 第7回議事録というものが見当たらないので… あちらの掲示板は変な言い方する人がいなかったのであちらに戻りたいのですが… |
189:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-11-08 11:14:32]
>>180
そうだと思います。 なりすましどころか関係者の方が住民として住んでいらっしゃるので専用掲示板の中身は筒抜けです。 ネットオタクも当然住んで居るでしょうから、それらしい情報を専用掲示板に書き込んで遊んでいるのも考えられますね。 専用だと思って知らない人が信じるのではないかと心配です。 |
190:
匿名
[2015-11-08 12:02:17]
>>188
理事会議事録となってますよ。 |
191:
入居済みさん
[2015-11-08 12:11:04]
賃貸への補償も行うようですね。
補償というか迷惑料ということでクオカード1万円を検討してるみたい。 まぁ賃貸は出ていけばいいから、別に迷惑被ってないのに三井もたいへんだな。 クオカードの金額などはまだ決まった話ではないそうです。電話での担当者の口調は5000円でもいいでしょというような感じでしたが。 |
192:
匿名さん
[2015-11-08 12:30:40]
補償ではなく見舞金といった位置づけなのでしょうね。
おれっちが貸したんじゃねえし、はい、これ心づけ、あとはオーナーと話し合ってね こんなところでしょうか? |
193:
契約済みさん
[2015-11-08 15:41:52]
クオカード1万円ももらえるのか。賃借人もラッキーだったな
|
194:
匿名さん
[2015-11-11 20:02:11]
三井住友建設の会見見ました。
建替えは行わないと言ってましたね。 どうなることやら。 |
195:
匿名さん
[2015-11-11 20:03:01]
三井住友建設の会見見ました。
建替えは行わないと言ってましたね。 これからどうなることやら。 |
196:
匿名さん
[2015-11-11 22:25:46]
|
197:
住民さんA
[2015-11-12 00:18:06]
補強だけで済むようなことを会見で言っていたが、これって提案話はうやむやになるってこと?
このまま最低限の補強だけして補強すれば資産価値は落ちないから補償もなしと言うんじゃないだろうね この感じだと建て替えどころか買い取りすら怪しい |
198:
物件比較中さん
[2015-11-12 02:28:30]
諸悪の根源は日立ハイテクノロジーズに他ならない。材料屋が材工請負までするなんて素人にメスを握らせて手術するようなもの。どう考えてもおかしい。何故一次下請が日立になったのか、経緯を明らかにすべき。三井住友建設副社長が施工当時日立ハイテクノロジーズの立ち会いがなかったと言っているが、事実なら建築業法違反。
|
199:
匿名
[2015-11-12 02:49:51]
会見の内容、ひどいですね。大会社のNo.2だとはとても思えない発言でした。住民のプライバシー?意味解らないですよね。
世間に無責任さを露呈し、全て他人のせいにしている情けない企業。住友建設の商品はもう関わりたくないですね。 |
200:
匿名
[2015-11-12 11:08:47]
いい加減な理由で要求されたら適当にあしらうのは常套手段。傾いた原因と証拠をとっとと出さないとダメでしょ。
|
201:
匿名
[2015-11-12 11:19:27]
|
202:
住民 [女性]
[2015-11-12 16:07:04]
何社か1次下請けがある中で日立は杭を請け負った。
なのに旭化成建材は日立を飛ばし元請に報告した。丸投げだから? 三井住友建設は杭の発注ミスをした。 試験杭以外の杭打ちには立ち会っていない。 でも当初から未だに被害者の立場を貫いている。 これだけ大きいマンションをジャッキアップしたことが 三井どころか日本に例がないと言っていた。 国交省のヒアリングにはどう答えるのだろう。 3社には正式に会見を開いてもらいたい。 |
203:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-12 18:11:27]
旭化成建材が改めて本格的なボーリング調査をするそうですね。調査の結果が杭届いてましたとなって、傾きは震災のせいにされたりしたら、たまったもんじゃない。これだけ騒いで住民は振り回されて、、、。三井住友建設の会見もひどいものでしたね。
|
204:
匿名さん
[2015-11-12 19:40:17]
|
205:
住民でない人さん [女性 30代]
[2015-11-12 21:54:53]
旭化成建材は責任取りたくないから必死ですね。このままじゃ潰れるんじゃないですか?旭化成が潰さないか。
どこが責任とろうが構わないですけど なすりつけあってないでちゃんと補償してほしいですよね。 |
206:
匿名さん
[2015-11-12 22:24:24]
|
207:
匿名
[2015-11-12 23:36:36]
争点をすり替えている。
「杭は届いてないがセメントでいる可能性がある。」 初期の性能と違う。保育園側は問題無いと言っていたが、届いてない杭があったし・・・ 住民をバカにしすぎ! |
208:
住民 [女性]
[2015-11-12 23:54:42]
当初は検査もせずに震災が原因と言ってたけど震度4.7でひびや隙間が複数できてるから
強度が不足してる耐震偽装で、どちらにせよ問題になってたと思う。 理事が市に相談しなかったら検査もされていなかったかも。 説明会にコンサルタント、弁護士、市の記者の同席は認めない。 理事会にコンサルタントの同席は認めるが発言は認めない。 あなたたちが会見開かないから住民に話を聞こうとマスコミが集まってんでしょ 会見開いて下さいと何度言っても 会見を開く意味が分からない。プレスリリースで対応させて頂くとか 住民、管理組合へは強気ですよね。 プリンスの説明会にコンサルタントと弁護士がいましたが 今後は横浜市の職員も同席するので今までのようにはいかないでしょう。 |
209:
住民 [女性]
[2015-11-13 00:21:43]
今こんな記事を見つけたのでリンク貼っておきます
くいデータ偽装、専任の主任技術者を置かず? 日立ハイテク、建設業法違反か http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000098-san-soci |
210:
内覧前さん
[2015-11-13 01:02:50]
どうせ住民の意見が割れて、共有部の補修で済むよきっと。新築予想価格の買取期間を短くして、なるべく出血を少なくしてさ、後は何の根拠もない中古価格で買取りするのが一番じゃね?
おっと新築の予想価格も何の根拠もねえや、慰謝料ね、諭吉三百枚かな?まずはね。ぐじゃぐじゃ言ってきたら少しづつあげればいいよ。 説明会の議事録?都合悪いとこは削って、住民が納得した風に書いときゃいいよ。 住民が議事録書かないのが悪いんだから、こっちの都合のいいように書いときゃいいの! |
211:
契約済みさん
[2015-11-13 07:06:47]
説明会は録画取りされてるのだが?
|
212:
匿名
[2015-11-13 09:03:44]
録画されているなら、画像はともかく音源だけでも、無償で提供すればいいのでは?
NHKと民放のキー局、地元のTVK。 逃げ腰、不透明なら、マスコミを利用するべき。 ここまできたら、荒業がも知れないけれど、手取り早いと思う。 |
213:
匿名
[2015-11-13 09:42:24]
|
214:
匿名
[2015-11-13 10:06:02]
>>210
もしかして、回し者ですか? |
215:
物件比較中さん
[2015-11-13 15:59:47]
焦点は当該マンションに瑕疵があるか否かに集まっている。つまり傾斜が杭打ち施工によるものか否か。
今日のネットニュースで土壌の専門家が横浜市の場合、土が砂礫質に富み粘土質が少ない事から杭打ち施工は容易だが、杭と土の摩擦力が少なくよっぽど支持層に杭が到達していないと傾斜する可能性が高いと述べている。従って杭の先端が只、支持層に届いているだけでは足りず例えば支持層に届いても尚且つ数メートル下げて杭打ちするとか、一本の杭の周りに二本補助杭を打つとか、一本の杭同士を繋げて面で支える等の工夫を凝らさないとならないとしている。瑕疵があるか否かの判断材料としてかかる工夫をしたか否かという、視点も見逃してはならない。 |
216:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-13 18:36:26]
旭化成建材が三井レジに「本格的なボーリング調査の実施を申し入れる」って言ってましたけど、レジは住民に調査していいか賛否を問うべき。マンションは住民のもの。ボーリング調査は相当な騒音が予想されますよね。はぁ。。。
|
217:
匿名
[2015-11-14 01:35:07]
>>No.208
>>説明会にコンサルタント、弁護士、市の記者の同席は認めない。 >>理事会にコンサルタントの同席は認めるが発言は認めない。 ↑ララはこんな要求飲んでるの?飲まなくていいんだよ。ビジネス取引じゃないんだから。 あなたたちは被害者なの。お店でまがいもん押し付けられたら、同じものと交換してくれっていうでしょ? それと同じことをすればいいだけ。 交渉という名前のテーブルについてはいけない。 被害者なのだという自覚を忘れないようにね。 それから、横浜市はあてにならないので、頼るだけ無駄です。 建築局もバックのデベや銀行、はては国交省が怖いのです。 上の言うことをハイハイ聞くだけ。 住民のことなんかこれっぽっちも考えてません。 住民の味方のようなコメントだしますが、非常にあいまいな表現します。 上からの指導がはいるので。霞が関文学ってやつですかね。 なお、第三者の検査機関とは一回も三井住友建設の建築依頼を受けた事のない設計事務所や調査会社の事をいいます。 一級建築士ならどこでもOKな筈ですよ。 |
218:
匿名
[2015-11-14 01:36:00]
ちなみに>>210は忠告してくれてます。
|
219:
匿名
[2015-11-14 12:09:39]
自分たちのことなのに、議事録は人任せにしてるんですか。誰かが何とかしてくれる、助けてくれますか?
録音は便利だと思いますが、確認のたびに何時間分も聞き返すのは大変でしょ。 |
220:
匿名さん
[2015-11-14 13:29:26]
>>219
住民側で議事録レビューするので何の問題もない |
221:
匿名さん
[2015-11-14 17:42:26]
住民専用スレのアクセスキー、入力しても入れないのですが…
管理人様、見てたらご確認ください。 |
222:
住民 [女性]
[2015-11-14 19:38:23]
>>217
208です。 コンサルタントはマンションでの説明会に同席して発言しています。 恐らく理事会でも発言はしていると思います。 不レジ・建設の言う第三者は建振協(建築研究振興協会)です。 不レジに対し費用の要望をしているので 管理組合は別の第三者機関へ既に依頼しているかもしれません。 管理組合からアンケートが配布されたので色々書いて提出します。 |
223:
匿名さん
[2015-11-14 20:11:17]
|
224:
匿名さん
[2015-11-14 20:57:54]
|
225:
匿名
[2015-11-14 22:03:39]
>>No.222
>>不レジ・建設の言う第三者は建振協(建築研究振興協会)です。 >>不レジに対し費用の要望をしているので >>管理組合は別の第三者機関へ既に依頼しているかもしれません。 別の第三者機関に依頼してるかどうか良く確認した方がいいです。 建振協には三井住友建設(元受)がメンバーとして入っています。 ですから第三者ではありません。 仮にそこ経由で他の一級建築事務所に依頼を出したとしても、そこも三井住友建設の息がかかった事務所かもしれません。 上記でもかきましたが、第三者とは“過去一度も三井住友建設”や“建振協のメンバー”の設計を受けた事の無い事務所をいいます。 一度でもあれば、それは第三者ではありません。 シナリオはこうです。 ・建振協に依頼→建振協紹介の事務所に依頼→現状は杭が届いていないが建物の非健全性は認められない(※どっかの大学教授が出てきて更にあいまいに見解を後押し)→全棟建替え止める。そのまま放置。 な~んて事にならないようにね!! 全棟建替え+購入価格の金額全額を支払い して貰うのが一番納得行くと思いますよ。 資産価値や建て替え後に売れる保障なんてどこにも無いんだから。 冷たい事を言うようですが、ララにはもう、“物理的特記事項”がついているんですよ。 相手を信用してはいけませんよ。 |
226:
匿名さん
[2015-11-14 22:08:44]
|
杭が支持層に届いていない為、法律に違反し、傾いてしまう建物と、正常な建物。
この2つの法律上適正な賃料を説明すれば良いと思います。
正しければ裁判所でも認められるでしょう。私は差が出ると思います。