1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987
[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
504:
匿名さん
[2015-11-17 20:26:34]
|
||
505:
匿名さん
[2015-11-17 20:42:48]
>503
部品作ってるのは様々な建材メーカーとかです、PCに例えたらインテルとかAMD的な それで様々なパーツを選んで、最後に組み立ててるのが大工さんですね。 組み立てに当然技術や知識は必要ですが、それは現場の人が持つべきもの 規模は関係ありません、あくまで人ですから。だから現場にcpuを作る技術は必要ないです。 パーツを選んだ結果が仕様になり、組み立てて製品にするのが大工さんの仕事。 |
||
506:
匿名さん
[2015-11-17 20:50:08]
>No.504
複数のHMの工場見学に行ったけど、パッケージングだけとかそんなに単純ではなかったよ。 家造りもハイテクが必要だと感じたよ。 工場見学は、趣味の一つです。 |
||
507:
匿名さん
[2015-11-17 21:14:36]
一戸建ての家は素人でも建てられる殆ど知られた技術だけで成り立っている。
大学等でも殆ど研究対象になっていない。 積水のシャーウッド、住林のきずりパネル等素人同然のアイデアだね。 研究するなら下記のような事をやって貰いたい。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/ieiriryota/20141002-00039611/ |
||
508:
匿名さん
[2015-11-17 21:20:30]
>501
大工さんは下請けで仕事に入るから色々な情報を仲間内で交換してる。 以前に北海道の高高の業者が本州に進出してカビだらけにしたらしいです。 多くの大工さんが高高を嫌うのはその情報を皆知ってるからです。 |
||
509:
匿名さん
[2015-11-17 21:25:10]
>>508
それ防湿シートの概念もない大昔の話ですよね。 もしくは誤施工できちんと防湿シートがはられていないかです。 気密をとったら家中カビだらけになるなら大手も工務店も関係なく今頃全ての新築住宅がかびだらけです。 |
||
510:
匿名さん
[2015-11-17 21:49:11]
>509
そんなに古い話ではないようです。 詳細は知りません、多くの大工さんも詳細は知らないと思いますTホームかな?。 想像するには北海道は基礎断熱を多く採用してます、夏でも北海道では基礎内は極端に湿度は上がりません。 本州は北海道と異なり気温も湿度も高いですから1年目は基礎内にカビは発生し易いです。 新築でカビらせる例はまだ多く聞きます。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%96%AD%E7%86%B1... 気が付くのが遅れると家中に広がります。 |
||
511:
匿名さん
[2015-11-17 21:55:34]
>>510
基礎断熱の事だったんですね。それならわかります。 北海道でも基礎断熱だけだと結露する可能性があるでしょうね。 基礎下もきちんと換気と冷暖房、特に夏は除湿をしないと床断熱と同じで土台に腐朽菌が発生する可能性があるでしょうね。 |
||
512:
匿名さん
[2015-11-17 22:02:24]
|
||
513:
匿名さん
[2015-11-17 22:07:31]
|
||
|
||
514:
匿名さん
[2015-11-17 22:10:55]
>>512
違いますよ。積水ハウスはそれにプラスして大工の手間賃がかかります。 |
||
515:
匿名さん
[2015-11-17 22:30:13]
今までのスレ内容から「A大手」と「B建築事務所や工務店」の違いをまとめると、
・施工能力 施工と監理が分離できていないのでどちらも同じ。気密を取れる業者だと数値的に施工の丁寧さがある程度はわかるのでB有利 ・価格 坪単価で10万は安いB有利 ・気密 きちんと計測までして平均を出したりしている業者があるB有利 ・断熱 一部を除き多くが次世代省エネ基準から高くてQ1.4B有利 ・保証 20年保証の瑕疵保険が出てきており、防水シート等製品保証がメンテナンスで新品に変えるたびに20~25年つくので実質A,B同じ こんなとこですかね。一条工務店が入ってくるとまた違ってくるでしょうが。 |
||
516:
匿名さん
[2015-11-17 22:36:12]
>No.515
やっぱり、工務店は最強だね!! |
||
517:
匿名さん
[2015-11-17 22:38:23]
「あ」 と工務店に粘着してるは積水信者さんですか?
|
||
518:
匿名さん
[2015-11-17 23:02:34]
|
||
519:
匿名さん
[2015-11-17 23:04:38]
>>514
なるほど。 本当に経営者兼建築士兼大工安い給料で働くという想定なのか。 結局、ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてんのお話でしたなorz >>515 高気密高断熱が安く建てられるという妄想は崩壊しましたが。 http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html https://www.e-kodate.com/bbs/thread/236329/ |
||
520:
匿名さん
[2015-11-17 23:07:08]
|
||
521:
匿名さん
[2015-11-17 23:10:44]
|
||
522:
匿名さん
[2015-11-17 23:23:39]
>>521
年収500万がハイヒエラルキーに見える「あ」さんとかには分かり辛いだろうな。 それでも彼は高気密高断熱が安く立つと信じて、普通の工務店で坪100万円の見積もりをもらって当たって砕けたところは偉いな。 おかしなところに騙されなくてよかったと思う。 |
||
523:
匿名さん
[2015-11-17 23:24:46]
|
||
524:
匿名さん
[2015-11-17 23:27:26]
|
||
525:
匿名さん
[2015-11-17 23:28:30]
|
||
526:
匿名さん
[2015-11-17 23:40:11]
条件を揃えろと人には言うのに
5坪も狭い家で比較し気積が気積と連呼してたの誰だよ |
||
527:
匿名さん
[2015-11-17 23:43:08]
|
||
528:
匿名
[2015-11-17 23:48:32]
でも、実際はその値段じゃ立たないんですよね? あ さんo(^-^)o
|
||
529:
匿名さん
[2015-11-17 23:55:49]
>>528
で、工務店とハウスメーカーは同じという根拠はなんですか。 |
||
530:
匿名さん
[2015-11-18 00:01:25]
>>523
そうだね! 安くて高気密高断熱! 工務店最高! http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html https://www.e-kodate.com/bbs/thread/236329/ |
||
531:
匿名さん
[2015-11-18 00:08:58]
>>530
倒産したとはいえその値段でQ1住宅は建つということを言いたいのでしょうか。 |
||
532:
匿名さん
[2015-11-18 02:52:21]
土建屋の跡継ぎ息子が一級土木施工や建機一級所持で、ユンボやスコップで穴掘ってるのも日常
零細工務店の跡継ぎ息子が一級建築士所持で、かなずちで釘打ってるのも日常。 何で資格持ってるかって、そりゃあった方が資格者雇わないでいいし、仕事になるからよ。 そもそも一級建築士に、親方設計だけで食えてる人なんて極一部しかいない 独立してても下請け図面屋が大半。姉歯って聞いたらピンとくるだろうか。 同じ親方で生きたいなら、設計事務所より工務店が圧倒的に需要がある。 建築士がそれだけで金になる資格なら、名刺に一級建築士なんて書いてある 営業マンなんて居るはずがない。 特に財閥系HMの営業には、そんな人結構いるから名刺貰ってみるといい。 それこそゼネコンなんて職種関係なく皆持ってるくらいの悲しい肩書でしかない。 |
||
533:
匿名さん
[2015-11-18 07:39:05]
3年程前ですが工務店で35坪2100万円位で建てました。
外構以外はカーテンや照明や冷暖房込みでQ1ではありませんがQ値1.2です。 |
||
534:
匿名さん
[2015-11-18 10:42:10]
一級でも二級でも、建築士資格だけだと経理担当が簿記持ってるのと変わらない。
持ってるだけなら野菜ソムリエと大差ないのよ。 |
||
535:
匿名さん
[2015-11-18 12:36:54]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/580412/
他のスレを見ると工務店と大手では、大手の方が高いと思うのですが >シャーメゾンで約80坪の建て面積、1Fは事務所、2F、3Fは集合住宅で計6部屋、見積が坪約110万円なんですけど 工務店で建てても、賃貸で坪110万もするのですか? |
||
536:
匿名さん
[2015-11-18 13:11:39]
>526、>527
また始めたストーカー並の執拗さですね。 http://www.mitsubishi-home.com/custom-home/aerotech/structure/ 三菱地所ホームの冷暖房費は単なる計算値で6万3600円/年 比較するには計算値ですからQ値だけを変えれば良いです。 Q値0.8の家なら63600÷(最近の三菱地所ホームのQ値1.6÷Q値0.8)=31800円/年 2~3年前の殆どの大手H.MのQ値次世代レベルで2.7w/m2 2.7÷0.8x31800=10万7325円/年 107325-31800=7万5525円/年 Q値0.8の家は三菱より3万1800円/年少ない、次世代レベルより7万7325円/年少ない。 三菱を初め大手H.Mは一条対策?で最近急にQ値を変え始めてます。 http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php Q値1.6はQ1.0に近いです年間冷暖房費差が少なくて当たり前です。 気密をまだ蔑ろですから大手H.Mの価値は有りません。 |
||
537:
匿名さん
[2015-11-18 13:25:30]
|
||
538:
匿名さん
[2015-11-18 13:29:16]
|
||
539:
匿名さん
[2015-11-18 13:54:43]
>>536
SMASHは、熱回路網モデルにより多数室の動的熱負荷計算を行うプログラムです。 室の温湿度、内部発熱、供給熱量等の条件設定したうえで、期間暖冷房負荷、年間の最大暖冷房負荷の計算のほか とありますが、内部発熱等も考慮された計算が単純にQ値に正比例するものですか? |
||
540:
匿名さん
[2015-11-18 14:35:49]
>539
大方は一致すると思う。 現実には同じ場所、同じ条件の住宅がないから比べられない。 日射の影響が非常に大きい。 Q値が同じでも表日本か裏日本かで実際の光熱費は大きな差になる。 また気密値C値がゼロとして計算された値でしょうから、C値0.5と5.0では大きく異なります。 光熱費の額より快適性に大きく影響しますから同じ温熱環境にならなくなります。 隙間だらけなら冷房除湿しても室内温度は下がっても湿度は中々下がらない。 Q値よりC値性能を良くする方が大事です。 ビニールハウスが暖かいのは日射も有りますが上部の気密性が優れているからです。 |
||
541:
匿名さん
[2015-11-18 15:08:22]
|
||
542:
匿名さん
[2015-11-18 15:35:45]
>重量鉄骨だとそんなもん。
工場や店舗なら安く出来るかもしれないけど、住宅 いくら重量鉄骨でも、工務店で建てれば坪110万は無いだろwww |
||
543:
匿名さん
[2015-11-18 16:07:59]
>541
同じ家のQ値でも壁の断熱性能を上げたのか、窓の性能を上げたのか、熱交換換気を使用したのか、窓を小さくして放熱を減らしたのか、逆に大きく日射を多く取り入れたのか等で異なる。 立地により変わる、そのためのソフトでも有る。 日射が期待出来ない地域で窓を大きくするのはコスパが劣る等有る。 Q値0.8とQ値1.6の比較の場合、壁窓等何処で差を付けるかにより変わるから大方になる。 実際にそのソフトで計算してないから「思う」。 |
||
544:
匿名さん
[2015-11-18 16:10:20]
高気密に拘る方は気密の劣化についてどのように考えているんでしょうか?
1.5年で0.6から0.97に劣化。 http://www.smarthouse2.com/?p=6209 気密を高めれば高めるほど劣化の度合いが大きい。 http://www.smarthouse2.com/?p=5430 3~5年もすれば皆さんのいうスカスカ住宅(2.0程度?)になってしまいそうです。 |
||
545:
匿名さん
[2015-11-18 16:41:42]
ZEH補助金の半分近くは積水ハウスの家が持って行ってるよ。
補助金の半分以上は大手HMが持って行ってる。 工務店の方が建築件数はるかに多いのに 机上計算でなく現実を語りましょ。 |
||
546:
匿名さん
[2015-11-18 16:51:35]
|
||
547:
匿名さん
[2015-11-18 16:54:32]
賃貸で坪110万もかけたら元取れねーだろw(大大大爆笑)
|
||
548:
匿名さん
[2015-11-18 16:58:57]
賃貸ならとにかく安く建てないと意味がない。
防音も断熱も最低でいい。 しかもエコキュートじゃなくガス!しかもプロパン!! それはバックマージンが大家に入るから! 不満があって出て行けば、そのつど補修費で儲かる。 新たな住人が決まれば礼金で儲かる。 しかも出入りのサイクルが早ければ部屋は痛まない。 入居者のことなんて全く考える必要ないんです。 |
||
549:
匿名さん
[2015-11-18 17:48:11]
|
||
550:
匿名さん
[2015-11-18 17:58:03]
>545
当然ですね仕組みは大手と役人が作ってますからね。 顧客にはメリットは無しですよ。 エコポイント等も同様です。 審査する機関が必要になり、利権が生まれます。 役人は何かと新しい天下り先を作ります、大手は申請手数料で儲けます。 補助金-審査機関の必要経費-申請手数料-政治献金?=顧客への還元。 顧客に還元されてるかはかなり疑問です。 |
||
551:
匿名さん
[2015-11-18 18:04:37]
|
||
552:
匿名さん
[2015-11-18 18:15:18]
うちの近所の小規模賃貸はピタッとハウスのスターツを良く見掛けますね
|
||
553:
匿名さん
[2015-11-18 18:15:47]
|
||
554:
匿名さん
[2015-11-18 18:18:48]
|
||
555:
匿名さん
[2015-11-18 18:30:32]
|
||
556:
匿名さん
[2015-11-18 18:43:56]
|
||
557:
匿名さん
[2015-11-18 18:44:52]
|
||
558:
匿名さん
[2015-11-18 19:01:46]
|
||
559:
匿名
[2015-11-18 19:29:13]
|
||
560:
匿名さん
[2015-11-18 21:22:30]
|
||
561:
匿名さん
[2015-11-18 21:27:27]
ミサワの賃貸アパートは最低でした。
揺れる聞こえる 隣の部屋の人今いる場所まで伝わってきました。 本当にひどいアパートだった。 パッと見だけ良いんだけど。 前に住んでた地味な古いアパートの方が防音が良かったし、夜も揺れなかった。 |
||
562:
匿名さん
[2015-11-18 23:14:57]
>>556
自分が学生だった20年くらい前は工務店製の賃貸多かったのに、今はそういう状況か。 確かに最上階はありえないほど暑く、下の階は上の音が響くらしく、隣の音は結構よく聞こえる工務店の鉄骨じゃ今は借り手がないか。 そういえば、今は大東建託とか積水ハウスの賃貸がどんどん建ってるな。 パナホーム、ヘーベルハウスは自ら言うほど賃貸併用住宅、賃貸専用住宅が売れてるわけではなく、むしろダイワハウスが強いな。 実は鉄骨賃貸というのは工務店の上(一階が工務店)の上に住んでてたんだが、あそこのおっちゃんおばちゃん元気だろうか? >>561 ミサワとパナホームは地域によってはフランチャイズ方式なので、工務店みたいなゆるい話を時々聞くね。 |
||
563:
匿名さん
[2015-11-19 14:59:03]
賃貸アパートは、まず地主に猛烈アタックする営業と家賃保証という魅惑の言葉がなければ
地主の触手が動かない、この時点で建築業者を正業とする工務店は土俵に乗らない。 地主の視界に入らないと言えばいいか。 大東建託、レオパレス、積水ハウス、大和ハウス、東建 確かにどれも魅力的な建物?を建てているのは、皆さんもご存知の事だろう。 私は地主じゃないけど、その上位業者どれにも建物として全く魅力を感じませんし むしろ感じる人の理解に苦しむ。 だから上記業者が住宅を売っているとしても、とても欲しいものとは思えません。 |
||
564:
匿名さん
[2015-11-19 15:01:51]
|
||
565:
匿名さん
[2015-11-19 19:14:52]
|
||
566:
匿名さん
[2015-11-19 19:17:12]
>No.564
そうだね。 いつまでも、カタログスペックだけ話されてもねえ。 現実的な話を聞きたいよ。 建てた人限定で。 |
||
567:
匿名
[2015-11-19 19:17:50]
|
||
568:
匿名さん
[2015-11-19 20:04:14]
|
||
569:
匿名さん
[2015-11-19 20:07:33]
|
||
570:
匿名さん
[2015-11-19 20:13:09]
|
||
571:
匿名さん
[2015-11-19 21:50:26]
>>570
得意気に知ったかぶりで語ってるけど、一条工務店の断熱材は発泡ウレタンではないということだろ? 一条も意外に外側シートの気密性に頼ってるけど、やっぱり気密性は劣化するみたいだよ。 時々出てくるアイシネン崇拝って何なの? 基本的に普通の発泡ウレタンなので、あれに頼った気密性はまずいよ。 |
||
572:
匿名さん
[2015-11-19 21:58:39]
>>571
断熱材がEPSなのは知っています。気密を取らなければならない開口部の発泡ウレタンのことを言っているんです。 >>時々出てくるアイシネン崇拝って何なの? 基本的に普通の発泡ウレタンなので、あれに頼った気密性はまずいよ。 野ざらしで雨風にあたって15年たってもそのままの原型を維持している程なので問題ないかと。 |
||
573:
匿名さん
[2015-11-19 22:00:56]
|
||
574:
匿名さん
[2015-11-19 22:52:31]
|
||
575:
匿名
[2015-11-19 23:55:08]
>>574
「あ」の口調がうつってるぞ |
||
577:
い
[2015-11-20 02:20:01]
なんの為に気密するのか?理解してない方ばかりに見えるよ。
|
||
578:
匿名さん
[2015-11-20 07:13:12]
|
||
579:
匿名さん
[2015-11-20 07:22:16]
本当に安全かわからないよね。
|
||
580:
匿名さん
[2015-11-20 07:28:26]
|
||
581:
匿名さん
[2015-11-20 07:36:50]
イザットハウスの実験だとシート工法だけで水分が抜けて2年たっても気密が落ちていないので大丈夫かと。
|
||
582:
匿名さん
[2015-11-20 07:40:49]
高気密を謳う工務店ならば、引渡し時ばかりでなく1年点検、2年点検、10年点検時に当然気密試験を工務店の責任で行うべきではないでしょうか。
ただ、実際には僅かな期間で60%も劣化する事例があるので恐ろしくてやれないというのが実情でしょう。 |
||
583:
匿名さん
[2015-11-20 07:45:25]
>>581
実験レベルと実棟とは違いますから。そこは定期的な気密試験を全ての建物で実施していますか? |
||
584:
匿名さん
[2015-11-20 08:18:39]
|
||
585:
匿名さん
[2015-11-20 09:52:02]
建築業の初任給4パーセントアップだって。
人件費の高騰も本格的になってきたね。 |
||
586:
匿名さん
[2015-11-20 09:59:29]
気密は家の内側で取る。理想は内装壁紙か石膏ボードで。
これはやるなら絶対の基本だから覚えておいて。中途半端なら、いっそ通気スカスカがマシ。 北海道では透湿防水シートも幅広を使って重ねをテープで塞ぎ 外側からも隙間風を防ぐ施工がよく見られる。 でもこれを関東以南でやるのは、湿気を躯体に貯め易いので好ましくない。 地域には地域の気候がある。 |
||
587:
匿名さん
[2015-11-20 14:40:47]
>>586
石膏ボードでは無理だろうし、壁紙でやるのも無茶だろう。 防湿と気密のために石膏ボードの外側の面に防湿シートを貼るけど、逆転結露があるし内側で気密を取るのは作業的に難しい。 一条工務店なんかもコンセントとか気密を重視してないよね。 |
||
588:
匿名さん
[2015-11-20 16:37:39]
|
||
589:
匿名さん
[2015-11-21 00:06:55]
|
||
590:
匿名さん
[2015-11-21 00:47:34]
独自理論ほど疑わしいモノは無いですよね
工務店にせよハウスメーカーにせよ独自理論の施工してるところは要注意です |
||
592:
匿名さん
[2015-11-21 08:12:14]
|
||
593:
匿名さん
[2015-11-21 08:35:34]
|
||
594:
匿名さん
[2015-11-21 10:00:31]
|
||
595:
匿名さん
[2015-11-21 10:07:11]
>そう思うならば根拠を書いてください。
そう思わない根拠を書いてください。 |
||
596:
匿名さん
[2015-11-21 10:17:40]
|
||
597:
匿名さん
[2015-11-21 10:24:42]
>594
>特殊事例 知らない、大工さんに聞いた話。 北海道の高高H.Mが本州に乗り込んで失敗した、大工さんには有名な話らしい。 温度20℃以上で表面湿度80%以上でカビは大繁殖、北海道は元々気温も湿度も低いですから夏カビの心配は少ない。 梅雨はない、温度が高い時は湿度が低い、湿度が高い時は温度が低い。 高気密で冬の結露を防げばカビは出ない。 |
||
598:
匿名さん
[2015-11-21 10:25:28]
>イザットハウスの実際の住宅での実験結果
自社のチラシ程度の情報が信頼できる根拠を書いてください。 |
||
599:
匿名さん
[2015-11-21 10:30:54]
>>598
他の実務者意見もきちんと施工したシート工法だと実測で2年後も変化なしということなのでイザットハウスの例も事実かと。 あとFPの家でも気密の劣化は5年後でも僅かなのでそれも参考になりますね。 |
||
600:
匿名さん
[2015-11-21 10:32:35]
|
||
601:
匿名さん
[2015-11-21 10:44:24]
>>594
>そう思うなら ここの最大のポイントは、イザットハウス以外は劣化が進むので、当社を選んで下さいというアピールです。 その肝心なところですら眉唾なのですから、それを裏付けるための経年変化のなさのアピールも眉唾と考えるのが妥当かと。 |
||
602:
匿名さん
[2015-11-21 10:47:18]
>イザットハウス以外は劣化が進むので
特許でウハウハだね! 本当ならだけど。 |
||
603:
匿名さん
[2015-11-21 10:54:33]
イザットハウスだけを見て論じているわけではないんですが...
イザットハウスのみが気密劣化しないというのはおかしいというのは理解できますがだからといって気密工法は劣化していくから無意味というのは他社の事例からありえないかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大手HMも結局、その汎用品を独自に扱って組み合わせてるだけでしょう。
研究開発はするけど、それは主にパッケージングに費やしてるだけ
だから基本仕様とオプション装備が細かく決められてるじゃないの
好みは別として、コース料理になってて楽ではあるだろうね。