注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

746: 匿名さん 
[2015-11-25 13:40:10]
>>745
いくらでいつ建てたの?

大手ハウスメーカーとローコスト工務店で比較すると無理があるだろうね。
こだわりの工務店と比較するなら別だろうけど。
747: 匿名さん 
[2015-11-25 13:48:36]
735です。744さん流石ですね、私も積算資料集少し見ました。
正直よく解りませんでしたが、自治体が基準にする数字は嫌でも建築業界全体を
左右しているらしいです。
法律で最低賃金が決められていて、物価がある程度並ぶのと同じ感じでしょうか。

他の皆さんも見積りの一部だけ公開して、それを参考に検討してみませんか?

748: 匿名さん 
[2015-11-25 13:49:27]
>744
>134万はしない
4mx12cmを桧特1等 2009年東京価格4840円/本、KD材5710円/本
土台を40本、柱を50本とすると計90本x5710円=51万3900円
134万-51万=83万が梁、小屋組み等になる。
総桧の等級の高い乾燥材の価格です、実際はもっと安いと思います。
749: 匿名さん 
[2015-11-25 14:17:03]
735です。私が検討したところにローコスト工務店?はありません
というか、ローコストを売りにする特別安い工務店が見つかりませんでした。
タ○ホームでは見積りしてもらいましたよ。もっと安く出来たのかも知れません。
でも営業さんが頼りなくて、早々に行かなくなりました。

こだわりの工務店もよく分かりませんね、施主がこだわって
それを建てて貰えたら、それがこだわりの工務店でこだわりの家じゃないでしょうか?

家を建てる人から直接話を聞くのがいいのです。設計士さんでも大工さんでも
直接の会話がそのままダイレクトに、自分の家につながるのです。
とにかく一番納得で満足はコミュニケーションと、それで出来た家。

746さん 坪単価は木工費から想像して下さい。私のものは目安の一つくらいなもの
貴方の家には貴方の選ぶ仕様と費用があるかと思いますので。頑張って下さい。




750: 匿名さん 
[2015-11-25 14:34:13]
>747
>建築業界全体を左右しているらしいです。
木工事の坪単価を計算しました。
>735 52坪  960万円 18.5万円
>744 45.5坪 844万円 18.6万円
>744 69坪 1245万円 18.0万円

基礎工事と屋根工事、電気、上下水工事で家の基本は出来上がりです。
基礎は地盤次第で上下、屋根は屋根材で上下。
残りは内装、建具(サッシ)、照明、浴室、キッチン、トイレ等の設備で上下、高くも安くも選定次第。
751: 匿名さん 
[2015-11-25 18:31:50]
>>749
結局、坪単価は?

まるで工務店で打ち合わせしてるときみたいな、曖昧さ、グダグダさだな。
752: 匿名さん 
[2015-11-25 18:52:19]
住宅は大変高価なもの、まずは日本の住宅相場を知っておきましょう。

一般財団法人 経済調査会
http://www.kentiku-hiyou.com/details/

753: 匿名さん 
[2015-11-25 18:56:53]
>744は50万/坪と45万/坪。
>735さんも45~50万/坪と予想。
754: 匿名さん 
[2015-11-25 19:00:13]
土地代に比べたら建物は3割にも満たないから
予算厳しい方は無理せず、立地か広さを少し妥協するだけで捻出できると思います
755: 匿名さん 
[2015-11-25 19:00:36]
工務店なら見積もりから上乗せなんてないよ。

実家が工務店で建てたから知ってるけど、
どこかの部材の金額が多すぎたら、別のところに安い部材を入れて帳尻を合わせるんだって。
棟梁が言ってたからこれ以上の信用できるソースはないねw
実際実家は、初めの打ち合わせと違う洗面台がついていたし、
雨戸のグレードもいつの間にか下がっていた。
かわりにいい柱がついていたし、塗り壁のグレードも良くなっていた。
親にしてみれば別にそれで困るわけでもないし、いいんだって。
住んでみても満足して暮らしている。

工務店で建てるからには、施主も棟梁もこのくらいのおおざっぱさはあってもいいと思う。
逆にあれこれ細かいところにまでいちいちこだわる人は、
クレームもつけやすいハウスメーカーや、
監理がしっかりしている設計事務所がいいんじゃないかな。
756: 匿名さん 
[2015-11-25 19:03:02]
木工事割合は30~40%だそうです
だいたい3分の1とおっしゃってましたね
後は計算できませんか?
出来ない人には家建てるのはまだ無理じゃないですか
757: 匿名さん 
[2015-11-25 19:07:38]
>752
実例1の木工事が40%、18万/坪ですから45万/坪で正解。
実例2の木工事が35%、18万/坪ですから51万/坪で正解。
758: 匿名さん 
[2015-11-25 19:41:18]
消費税も上がってるし、設備類も騰がってるので、だいたい木工事は30パーセントくらい、>>735さんの場合で坪60万というところでは。
大昔の見積もりだと知らんけど。

>>755
そういう大雑把が許せる人なら、零細工務店も悪くないのかもね。
759: 匿名 
[2015-11-25 22:40:26]
契約に大雑把もクソもねーんだよボケ
760: 匿名さん 
[2015-11-25 22:41:53]
>>759
それがあるのが工務店クオリティ。
761: 匿名さん 
[2015-11-25 23:08:54]
>>759
「あるよぉ」
762: 匿名さん  
[2015-11-25 23:46:55]
>>758
毎日毎日書き込んでる様だけど、飽きない?(笑)
763: 匿名さん 
[2015-11-26 01:26:30]
HMよりも安い実際の見積もりが出ると、
①このあと値上がりする。
②どんぶり勘定は信用できない。
③ローコスト工務店と決め付け。
④実際には建ててないんじゃないか。
⑤何年前の見積もりか分からない。

言いがかりのオンパレードですね。
764: 匿名さん 
[2015-11-26 07:01:06]
>>763
5,実際に何年前の話か分からんのは事実。
ここ数年で上がってるから古い情報は参考にならん。

4.実際に建てず夢を見てる「あ」みたいなやつがいるのも事実。

1.契約後に値上がりするのは工務店、ハウスメーカーで一般的では。
さすがに上がった分、他を勝手に下げるのは普通は許されないだろう。

3.安さが売りならローコスト工務店で間違いない。

2.どんぶり勘定は仕様書がちゃんとしてれば問題ないけど、口約束だと不安。
765: 匿名さん  
[2015-11-26 07:24:54]
>>764
「あ」の話はもういいよ
どんだけネチっこいんだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる