注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

544: 匿名さん 
[2015-11-18 16:10:20]
高気密に拘る方は気密の劣化についてどのように考えているんでしょうか?

1.5年で0.6から0.97に劣化。
http://www.smarthouse2.com/?p=6209

気密を高めれば高めるほど劣化の度合いが大きい。
http://www.smarthouse2.com/?p=5430

3~5年もすれば皆さんのいうスカスカ住宅(2.0程度?)になってしまいそうです。
545: 匿名さん 
[2015-11-18 16:41:42]
ZEH補助金の半分近くは積水ハウスの家が持って行ってるよ。

補助金の半分以上は大手HMが持って行ってる。

工務店の方が建築件数はるかに多いのに

机上計算でなく現実を語りましょ。
546: 匿名さん 
[2015-11-18 16:51:35]
>>542
そう思うなら工務店(ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてん)で建てればいいんじゃない?
多少は安く付くだろうけど、貸すときに積水ハウスのブランドの有無で結構違うかも。

>>545
工務店は全くZEHはダメだったね。
社長が一級建築士を持ってる設定ならもう少しがんばれそうなものだったけど。
547: 匿名さん 
[2015-11-18 16:54:32]
賃貸で坪110万もかけたら元取れねーだろw(大大大爆笑)
548: 匿名さん 
[2015-11-18 16:58:57]
賃貸ならとにかく安く建てないと意味がない。

防音も断熱も最低でいい。

しかもエコキュートじゃなくガス!しかもプロパン!! それはバックマージンが大家に入るから!

不満があって出て行けば、そのつど補修費で儲かる。
新たな住人が決まれば礼金で儲かる。
しかも出入りのサイクルが早ければ部屋は痛まない。

入居者のことなんて全く考える必要ないんです。
549: 匿名さん 
[2015-11-18 17:48:11]
>>548
工務店の多くは施主や住人をそういう態度で見てるだろうな。

儲けるのが優先の施主さんも乗っかってそういう工務店で建てればいいけど。
550: 匿名さん 
[2015-11-18 17:58:03]
>545
当然ですね仕組みは大手と役人が作ってますからね。
顧客にはメリットは無しですよ。
エコポイント等も同様です。
審査する機関が必要になり、利権が生まれます。
役人は何かと新しい天下り先を作ります、大手は申請手数料で儲けます。
補助金-審査機関の必要経費-申請手数料-政治献金?=顧客への還元。
顧客に還元されてるかはかなり疑問です。
551: 匿名さん 
[2015-11-18 18:04:37]
>549
賃貸の多くはH.Mで零細工務店ではないのでは?
今年の大手は相続対策の賃貸需要で助かってます。
552: 匿名さん 
[2015-11-18 18:15:18]
うちの近所の小規模賃貸はピタッとハウスのスターツを良く見掛けますね
553: 匿名さん 
[2015-11-18 18:15:47]
>>544
ウレタン発泡で気密をとるからですね。一条工務店の問題点の一つかと。
シート工法が一番無難じゃないでしょうか。
554: 匿名さん 
[2015-11-18 18:18:48]
>>551
俺も思った
工務店に過剰に反応しすぎw
555: 匿名さん 
[2015-11-18 18:30:32]
>>553
2ちゃんねるなら、何言ってだAAが貼られるな。
最近の工務店に多い発泡ウレタンに頼る気密性が頼りにならないだろうと言うのは同意。

>>551
そうでもないだろ。
マンションの分譲貸しと同様に、大手のグレードで建ててはなかなか元が取れん。
賃貸は工務店の安かろう悪かろうでちょうどいい。
556: 匿名さん 
[2015-11-18 18:43:56]
>555
工務店の入る余地はない。
http://www.zenchin.com/ranking_kenchiku/
557: 匿名さん 
[2015-11-18 18:44:52]
>>553
シート工法なら劣化しないと言い切れますか?
信じるしかないんでしょうが。
558: 匿名さん 
[2015-11-18 19:01:46]
>>557
両方はあかんの?
559: 匿名 
[2015-11-18 19:29:13]
>535
もしかしてシャーメゾンが工務店の建てる賃貸と勘違いされてます?
シャーメゾンは積水ハウスの賃貸物件です。

>555
大手ハウスメーカーの積水、大和、ヘーベルそれぞれが賃貸ビジネスを展開してますよ。
560: 匿名さん 
[2015-11-18 21:22:30]
>>555
しかし現実は、賃貸の多くは大手施工。
顧客を金づるとしか思わない施主と、施主を金づるとしか思わない大手。
561: 匿名さん 
[2015-11-18 21:27:27]
ミサワの賃貸アパートは最低でした。
揺れる聞こえる 隣の部屋の人今いる場所まで伝わってきました。
本当にひどいアパートだった。
パッと見だけ良いんだけど。

前に住んでた地味な古いアパートの方が防音が良かったし、夜も揺れなかった。
562: 匿名さん 
[2015-11-18 23:14:57]
>>556
自分が学生だった20年くらい前は工務店製の賃貸多かったのに、今はそういう状況か。
確かに最上階はありえないほど暑く、下の階は上の音が響くらしく、隣の音は結構よく聞こえる工務店の鉄骨じゃ今は借り手がないか。
そういえば、今は大東建託とか積水ハウスの賃貸がどんどん建ってるな。
パナホーム、ヘーベルハウスは自ら言うほど賃貸併用住宅、賃貸専用住宅が売れてるわけではなく、むしろダイワハウスが強いな。
実は鉄骨賃貸というのは工務店の上(一階が工務店)の上に住んでてたんだが、あそこのおっちゃんおばちゃん元気だろうか?

>>561
ミサワとパナホームは地域によってはフランチャイズ方式なので、工務店みたいなゆるい話を時々聞くね。
563: 匿名さん 
[2015-11-19 14:59:03]
賃貸アパートは、まず地主に猛烈アタックする営業と家賃保証という魅惑の言葉がなければ
地主の触手が動かない、この時点で建築業者を正業とする工務店は土俵に乗らない。
地主の視界に入らないと言えばいいか。

大東建託、レオパレス、積水ハウス、大和ハウス、東建
確かにどれも魅力的な建物?を建てているのは、皆さんもご存知の事だろう。


私は地主じゃないけど、その上位業者どれにも建物として全く魅力を感じませんし
むしろ感じる人の理解に苦しむ。
だから上記業者が住宅を売っているとしても、とても欲しいものとは思えません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる