住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

321: 匿名さん 
[2015-11-06 18:40:17]
>>316
冬の暖房、給湯と、この夏の光熱費いくらでした?
322: 匿名さん 
[2015-11-06 18:47:38]
管理組合で加入する共用部の保険は再建築できるの?
323: 匿名さん 
[2015-11-06 18:49:58]
共用部は管理組合で保険入ってるんだけど。
324: 匿名さん 
[2015-11-06 19:03:09]
家屋の損害保険は、最悪再建築のために加入するんでしょう。
マンションの保険に再建築はないの?
325: 匿名さん 
[2015-11-06 19:04:01]
>>321
生活パターンを全て統一させた状態にしなければ、一概にいくら?で比べられませんよね。
326: 匿名さん 
[2015-11-06 19:14:21]
土地を含めて不動産は国に固定資産税でお金取られるし建築基準法や条例など様々な制限もありますから区画利用権てことですね。
327: 匿名さん 
[2015-11-06 19:14:57]
半焼と全焼では被害の規模が違うんだけどね。
328: 匿名さん 
[2015-11-06 19:23:38]
マンションで一区画全焼したら保険はどこまで払われる?
そもそもマンションに全焼はないのか。
329: 匿名さん 
[2015-11-06 19:24:51]
無いね。(笑)
330: 匿名さん 
[2015-11-06 19:37:14]
ちなみに、火災警報器が鳴るとすぐに消防署に通報がいくそうだ。この前火災訓練したときに消防署の人に教えてもらった。
331: 匿名さん 
[2015-11-06 19:38:40]
>>321
夏に冷房を20℃に設定しないと、涼しくならない
みたいだからすごいと思うよ

まぁ、杭打ちデータ擬装みたいに、画像加工のうそデータをアップしちゃうのだろう
332: 匿名さん 
[2015-11-06 19:58:15]
>>315
例外的な超金持ちは、注文マンション。
オーナーは最上階とその階下をぶち抜いて住み、下の階層は全て賃貸に出す。
専用ガレージも屋上庭園も好き放題に作れ、マンションのメリットを最大限に受けながら、相続税対策もバッチリ。

注文マンション> 豪邸注文戸建 > 大規模、共用施設充実マンション(100平米以上) > 普通戸建 > 普通マンション


本当、金持ち喧嘩せずだわな。
333: 匿名さん 
[2015-11-06 20:16:24]
なんか、発想が貧乏臭い。
334: 匿名さん 
[2015-11-06 20:19:55]
注文マンションって(笑)。どうして金があるのに他人とくっついて暮らす必要があるんだ?
335: 匿名さん 
[2015-11-06 20:23:20]
アパートメントとコンドミニアムの違いも分からないんだな。
336: 匿名さん 
[2015-11-06 20:24:17]
まあどっちでも良いんだけど、不動産は価格なりだと思います。
337: 匿名さん 
[2015-11-06 20:30:16]
>315
豪邸注文戸建 > 豪邸注文戸建 >

注文住宅は施主の予算と知識とアイデアにより建売以下になる!

安全性で
大規模、共用施設充実マンション有人24時間警備>オートロック有マンション>以下同じ…豪邸、建売、オートロック無しマンション
338: 匿名さん 
[2015-11-06 20:33:28]
>まあどっちでも良いんだけど、不動産は価格なりだと思います。

微妙3億の注文住宅と8000万のマンションの住みごごちどっちが上かな?

339: 匿名さん 
[2015-11-06 20:41:16]
>>331
そういえば、
ネットの通信速度を100Mから1Gに偽造してた方、いましたね
340: 匿名さん 
[2015-11-06 20:50:56]
339
それマンションさん

341: 匿名さん 
[2015-11-06 21:13:40]
ネットだけでなく、省エネ設備など
新しい設備を使えないのは、良くないね
342: 匿名さん 
[2015-11-06 21:19:08]
>338
家が8000万のマンションだけど、
流石に3億の戸建の方がいいんじゃないですかね。
343: 匿名さん 
[2015-11-06 22:55:56]
3億ですと?
5000万のマンションを6つ買い、5つは賃貸にする。
344: 匿名さん 
[2015-11-06 22:59:36]
なんか、発想が貧乏臭い。
345: 匿名さん 
[2015-11-06 23:03:33]
要は利回りでっせ
346: 匿名さん 
[2015-11-06 23:04:29]
発想が安物買い
347: 匿名さん 
[2015-11-06 23:08:28]
安くて良いもの、高くて良いもの、いろいろあるね。(笑)
348: 匿名さん 
[2015-11-06 23:17:04]
空室リスク税金面、流動性を考えるとREITでしょう。
349: 匿名さん 
[2015-11-07 05:42:38]
>アパートメントとコンドミニアムの違いも分からないんだな。

どっちもただの集合住居。蚕棚様式の住まい。
350: 匿名さん 
[2015-11-07 05:46:02]
>要は利回りでっせ

マンションは投資用で住むところじゃないということ。
民泊に転用されて外国人が宿泊すれば利回りも向上。
351: 匿名さん 
[2015-11-07 06:21:59]
自演じゃないときにわざわざ引用符を変える必要は無いぞ。(笑)
352: 匿名さん 
[2015-11-07 06:42:18]
「新築マンションを買えない時代がやってきた」

しばらく新築分譲マンションの需要は停滞するだろう。
投資目的なら買い時かもしれない。
http://toyokeizai.net/articles/-/90022
353: 匿名さん 
[2015-11-07 06:48:34]
>>一般建築と比べてマンション建築は粗利率が低い。景気とは関係なく、粗利率が低いのはマンションの宿命ともいえる。

へー、そうなんだぁ。
354: 匿名さん 
[2015-11-07 07:09:24]
>353
のようですよ。
勉強になりましたね。
355: 匿名さん 
[2015-11-07 09:43:01]
だから安く買えるのか。納得。
356: 匿名さん 
[2015-11-07 10:46:49]
安物買いの銭失い。

多層長屋の欠点が暴露されましたね。
357: 匿名さん 
[2015-11-07 10:48:49]
最悪の事態少し傾くかもしれないなんてマンションは買えない
358: 匿名さん 
[2015-11-07 12:25:26]
マンコミュでは戸建民に一方的に論破され、現実では周辺住民とのイザコザが絶えないマンション民。
将来的には空き家問題や異国民との共同生活を強いられるのが目に見えている。
何が良くてマンションを買うのだろうか?
少なくともこれからの時代を生きていく上で、マンション購入は第一選択肢にならない。
国土面積の大きくない日本における妥協の産物マンション。
そこに後付けのように付加価値があると見せ掛けて、購入者には区分所有権という大きな問題を押し付ける。
きっと今までの流れはマンデベの思い通りなんだろうな。
今回の件でマンション民が目を覚ませば、少しは日本の未来も明るくなるのかな。
359: 匿名さん 
[2015-11-07 13:08:53]
金持ち喧嘩せず。(笑)
360: 匿名さん 
[2015-11-07 13:15:07]
>>357
戸建てだと傾かないんですか?
361: 匿名さん 
[2015-11-07 13:28:56]
>>360
傾いてからが大変。何度もいうけど
362: 匿名さん 
[2015-11-07 13:47:39]
>>361
実際どのくらいの割合で傾くんですか?
戸建てより多いんですか?

363: 匿名さん 
[2015-11-07 13:48:11]
>360

マンションは傾かないんですか?
364: 匿名さん 
[2015-11-07 13:55:39]
被災リスクとそのリスクを被った際にどのように保障されるのかが大事なんじゃないの?

大事故が起きた時に大変だから電車に乗るのはありえないですね、車が最高ですってのと変わらないこと言ってない?
365: 匿名さん 
[2015-11-07 13:57:46]
傾いたマンションってどうやって修繕するんですかね?
366: 匿名さん 
[2015-11-07 14:02:04]
>被災リスクとそのリスクを被った際にどのように保障されるのかが大事なんじゃないの?

どう保障されるかではなく、どのように修復するか。のほうが大事。
保障は修復の後の話しだよ。
367: 匿名さん 
[2015-11-07 14:48:11]
>実際どのくらいの割合で傾くんですか?
>戸建てより多いんですか?

一棟傾けば700戸以上が問題になるんじゃ戸建ての比じゃない。
368: 匿名さん 
[2015-11-07 14:51:58]
マンション火災があっても建替えてくれません。
火元だけでなく、全棟に影響があるのに建替なし。
もともと小さい資産価値すらなくなります。
369: 匿名さん 
[2015-11-07 15:06:30]
賃貸なら理解できるが、分譲マンションの区分所有権の良さが分からない。
マンション住まいの区分所有者で、良さを実感してる人いますか?
370: 匿名さん 
[2015-11-07 15:10:47]
>>367
いくらなんでも主張が無茶苦茶。
飛行機事故は1回起きたら500人死ぬから年間4000人死ぬ交通事故より大変って言ってるようなもん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる