新規スレを立てました
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534690/
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分 、大阪市営四つ橋線 「なんば」駅 徒歩4分
大阪市営千日前線 「なんば」駅 徒歩4分 、阪神なんば線 「大阪難波」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪難波」駅 徒歩5分 、大阪市営御堂筋線 「なんば」駅 徒歩6分
南海線 「難波」駅 徒歩7分 、南海高野線 「難波」駅 徒歩7分
間取:1DK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:41.33平米~105.83平米
売主・事業主:リバー産業
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理
【物件情報を追加しました 2015.11.10 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-01 21:38:30
![なんばセントラルプラザ リバーガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
- 総戸数: 553戸
なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】Part.3
41:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-21 17:16:06]
|
42:
マンション住民さん
[2015-11-21 21:56:07]
ダイキの網カゴは買ったのですが合わなかったです。
ディスホーザーがあるので深さが合わないのだと思います。 40さんのおっしゃるようにザルだと合うのですかね。 どういう形状のものでしょうか。 商品ナンバーなど教えていただけると嬉しいのですが。どなたかお願いします。 |
43:
マンション住民さん
[2015-11-22 17:43:02]
42さん
40です。ごめんなさい、品番までは一年前のことでわかりません。 今、自宅にあるザルのサイズを計ってみると、直径約17センチでした。 一度ダイキに行って、色々商品があるので確認してもらうとベストかなって思います。 |
44:
マンション住民さん
[2015-11-23 12:40:04]
ディスポーザーを付けたままだと中央の軸が突起になってカゴは嵌まらないですよね。
ダイキに行って17㎝のザルをさがしてみます。 ありがとうございました。 ディスポーザーはたまに使う時は便利なんですけどね。 |
45:
マンション住民さん
[2015-11-24 16:12:34]
横から失礼します。
以前の家で使用していた生ゴミ用水切りカゴを2種類程 試してみましたが ディスポーザーの円の中央から出た突起にカゴの底が当たってぐらつき、上手く設置できませんでした。 「バスケットいらず」という商品が良いかと思いました。(画像検索で出てきますよ) 輪っかに生ゴミネットかぶせて設置するタイプなので カゴの底の深さを気にしなくて良いと思います。 今度見かけたら購入しようと思っています。 |
46:
マンション住民さん
[2015-11-24 16:26:54]
「バスケットいらず」は 旧型がグリーン色ですが
新型の「バスケットいらず2」がグレーだそうです。 輪の内径もハサミでカットしてぴったりサイズできるそうです。 カゴ自体が無いのでぬめりを掃除する手間も減ってよさそうですよ。 |
47:
マンション住民さん
[2015-11-24 21:10:08]
バスケットいらずは便利そうですね。
ディスポーザーを付けたままだと網の中央部分が押し上げられたまま使うことになりそうですが ディスポーザーを外しても使えるのでしょうか。淵を支える部分がなくなりそうなので。 どなたか実際に使っておられる方がいたら教えていただけるとありがたいです。 |
48:
マンション住民さん
[2015-11-25 13:55:07]
エレベーターのペットボタンですが、あれはペット「同伴者専用のエレベーター」という意味で捉えられている方が
時々いらっしゃるようですが、そうではなくて、 「ペットが苦手な方がペットと同乗しない為」に儲けられたボタンです。 ですのでペット同伴者は、抱っこまたはキャリーバッグを使用している事前提ですが 必ずしもペット同伴者はペットボタンのあるエレベーターを選択する必要はありません。 つまりどのエレベーターを利用してもOKということです。 当方も最初はペット専用しか使ってはいけないと思い込んでいたのですが、 ペットボタンのついていないエレベーター内には 「このエレベーターにペットは乗せないで下さい」とは書かれていなくて 「ペット同伴の際は抱っこかバッグに入れて下さい」と言う内容の貼り紙しかしてありません。 乗せてはいけないのであれば、最初の方の文言を記載するはずだと思ったので 不思議に思い管理人さんに確認をしましたら、そういうことでした。 なので、ペット同伴者または、ペットと同乗しても平気な人ほど ペットボタンの無いエレベーターを優先して選択し、 ペットが苦手な人はペットボタンのあるエレベーターを優先して選択すれば ペットと同乗することを効率よく免れることができると思いました。 飼い主さんが(ペットボタンは階数ボタンを押す前に押してください) ペットボタンを押しさえしていれば確実に同乗を防ぐ事ができますので 飼い主さんの良識で「うちの子はニオイが強い方」だから、とか、 「攻撃的な性格だから他人を見ると威嚇してしまう」などの自覚がある方は できればですが、ペットボタンのあるエレベーターを優先すれば、苦手の人の為には良いかなと思いました。 ペットボタンのあるエレベーター内にしか消臭剤が置かれていないのは 紛らわしいので各エレベーターに設置して欲しいですね。 |
49:
入居者
[2015-11-25 16:06:15]
|
50:
マンション住民さん
[2015-11-25 18:46:12]
わたしも49さん同様、大きい方のエレベーターにペット載せてくださいって聞きました。
ペットの臭いの問題や苦手な方もいるから、(ペットが)全エレベーターOkではなく、どれか一つに決めた方が 苦手な方にとってもいいのでは?っておもいますが・・・、48さんのコメントだと、 どれでもOKなんですねぇ。。。。。 なんだか不思議な対応ですね。ぜんぶって。 |
|
51:
マンション住民さん
[2015-11-25 19:21:43]
私はペットは苦手ではないので同乗でもかまわないのですが
ペットのエレベーターの利用で管理会社の対応が統一していないのであれば困りますね。 分からない方や不安な方はこれまでの経緯も含めて管理人室のきちんとした方針を訊ねたほうがよいように思います。 ここは小型犬のペットが認められていますが、時折サイズが大きいのではないかと思われるワンちゃんを見かけます。そのあたりもお互いにルールを守って暮らしたいですね。 私はペットは飼っていませんがかわいいワンちゃんは大好きです。 |
52:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-25 23:28:06]
消臭剤はA棟側のエレベーターには全て置かれてますよね?
C棟側はまだ引っ越し作業があるからそれが一段落すれば置かれるのではないでしょうか? ペットエレベーターの件は管理会社が方針を決める事ではないと思います。 最初の入居時の規則があって管理人さんはそれに従って日常業務をされているだけですので。 対応が一貫していないのは問題かもしれませんが。 住民の管理組合が発足したようですのでその内に総会が行われると思います。 この問題もですが以前からここで色々意見されている問題もそこで話し合って住民が暮らしやすいように規則を決めたり変更したり出来るはずですよ。 ですのでここでリバー批判されてる方はぜひ総会に出席されて意見を出してほしいと思います。 私は概ね満足して快適に暮らしていますが総会には出席しよう思ってます。 |
53:
マンション住民さん
[2015-11-26 01:13:12]
No.48です。夜遅くに失礼します。
消臭剤の件ですが、ごめんなさい、これは私の思い違いでして、 C棟は養生がされているので設置されていないだけでした。A棟にはきちんと置いてありました。 ペットのエレベーターの件ですが、私は犬を飼っておりますのでその辺のルールは遵守したいと 思っていて内覧会の時にすぐに担当の営業さんに 「ペットはどのエレベーターに乗せればいいですか?」と聞きましたところ、 「どこでもいいんですよ」と言われました。 その時はちょっとゆるい感じに聞こえたので (本当はペットボタンがあるエレベーターの乗せないといけないけど)神経質になるほどのことではないですよ 的な感じで言ってるのかなと思っていました。 その後、入居後後の数日間はペットボタンのあるエレベーターを使用していましたが 48に書きました通りの理由で、管理人さんに問い合わせたところそういう回答がきたの(しっかり2回確認しました)で その後は自由にエレベーターを使わせて頂いておりました。 しかし、他の方の書き込みを見ますともしかしたら管理人さんが間違っているのかも知れないと思うようになりました。 このままですと他の方に誤解を招いたり、ご迷惑になったりするかもしれませんので はっきり分かるまで、これからはペットボタンのあるエレベーターを利用することにしますね。 私はC棟なのですが、ペットボタンのあるエレベーターを呼んだら、自動で向かい側のエレベーターも呼んでしまっている ことになっていて、向かい側のエレベーターの方が先に自分の階に着いたりのですが、 そのエレベーターはペットボタンがついていないので当然スルーする事になりますし それも他の方の迷惑にならないのかなと思いました。 |
54:
マンション住民さん
[2015-11-26 08:02:49]
53さんはC棟にご入居されたのでしょうか。
A棟住民です。よろしくお願いします。 我が家はペットはいませんが、ルールがあやふやだと何かと気を遣いますね。お察しします。 そのうちペット倶楽部も発足すれば情報交換もいろいろできるようになるでしょうね。 どうぞ可愛いペットと一緒に快適なマンションで快適にお暮らしください。 |
55:
マンション住民さん
[2015-11-26 14:47:11]
No.53です。
54さん、はい。このたびC棟に入居して参りました。54さん、並びに同マンションの住民の皆さんよろしくお願いします。 知らない事もあるかと思いますが、ルール規約は守っていきたいと思っています。 話題はそれますが 上下、両隣のお住まいの方へご挨拶に伺おうと思っているのですが、 まだ入居されているかどうかも分かりませんし、入居されていても、引っ越ししたてでバタバタしている時に 伺ってはご迷惑かと思い、タイミングがわかりません。 A棟、B棟の皆さんは、入居後どれくらい経ってからご挨拶に回りましたか? 菓子折りを渡すつもりですが、おのしに名前を書かれましたか? |
56:
マンション住民さん [女性]
[2015-11-26 19:32:46]
>>55さん
55さんはマンションにお住まいになられるのは初めてでしょうか? 挨拶に廻られるのは丁寧で大変良い事だとは思いますがそこまで気にしなくてもいいかと思いますよ。 場所柄もあってかこの一年で私が感じる限りは割りとドライな感じの方が多いように思います。 それと人にもよりますが一戸建てと違ってマンションはあまり御近所付き合いをしなくていいのがメリットでもあります。 菓子折りご持参されるとの事ですがどこ程度の値段をお考えか解りませんがあまり高いお菓子はかえって恐縮されると思います。 もし私が頂いたら恐縮します(笑) 挨拶されるにしてももっと簡単な物でいいと思いますよ! タオルとか石鹸など。 私は前のマンションではそういう物をいただいた事が何度かあります。 前のマンションではほとんどの住人の顔は知っていましたがこのマンションは大規模ですので住人なのかお客さんなのか全く解らないです。 実際にこの一年で隣の方と顔を合わせたのは1度きりですし上下の方は顔さえ知りませんよ。 ここのマンションではうちに挨拶に来られた方はいませんし私も行ってませんがそれを非常識だとは思いませんよ。 挨拶に行かれるのを否定してる訳ではないので誤解しないでくださいね! |
57:
マンション住民さん
[2015-11-26 23:28:58]
No.53、55です。
56さん挨拶の件、貴重なご意見ありがとうございました。 私は以前も都心部のマンション住まいでした。賃貸マンションで長い年月住んでおりましたが、 隣の方が引っ越ししてきたら挨拶に来てくださいましたことが何度かございました。 (当時自分が越してきたときにはしなかったのですが) 菓子折りは洗濯洗剤2個分くらいの価格のものです。 A棟B棟の方が入居の際以前にもこのスレで、上下両隣は挨拶しにいきますと書いている方がいたので そういうものかと思い、用意してしまいました。養生が取れた頃に伺ってみようかと思います。 何度も話題をぶりかえして申し訳ないのですが、ペットエレベーターの件、今日ちょうど管理人さんがいらっしゃったので もう一度聞いてみましたところ、やはり答えは同じでした。 >>49さんがおっしゃる貼り紙についても聞きましたが「そのようなことはない」とお答えを頂きました。 管理人さんの言う事が正しいかどうかはわかりませんが、そういうことでした。 実は>>48の書き込みをしたきっかけは ペットボタンの無いエレベーターにペットを乗せた時、女性の方に「ここは犬はだめよ」と言われたのです。 その際、「管理人さんにも確認しましたがOKらしいですよ」と言ったら「そうなの?それならいいよ」と 言ってくださり、許可を得てから同乗させてもらったと言うやりとりがあったからです。優しい方で良かったです。 その件についても管理人さんに言いましたところ、「その方が勘違いされてるんですね」と言っていました。 A棟の掲示板にもペットのエレベーターに乗せる際の注意書きが貼られていますが、 必ず専用を使ってくださいとは書いていませんでした。 それから先ほどなのですが、犬の散歩で自分の階からペットボタンのあるエレベーターの▼を押して呼びましたところ、 ペットボタンのあるエレベーターは上がって来なくて、 向かい側のペットボタンの無いエレベーターが到着して扉が開きました。 そちらには乗る気はなかったので、もう一度ペットボタンのあるエレベーターを呼んだのですが 既に向かいのエレベーターが到着しているせいか、▼ボタンを何度か押しても反応せず呼べませんでした。 ですので、仕方なくペットボタンの無いエレベーターに乗らせて頂き1階へ折りました。 今後もこの件について、はっきりするまでは、できるだけペットボタンのあるエレベーターを優先したいと思いますが、 こういう場合もありやむなくペットボタンの無いエレベーターに乗る事があると言う事をご理解いただければ嬉しいです。 長文失礼いたしました。 |
58:
マンション住民さん
[2015-11-27 09:48:35]
先日C棟に入居しました者です。
初めて投稿させていただきます。 みなさん、よろしくお願いします。 まだ数日ですが、個人的にはとても住みやすいマンションで 新しい新居での生活を楽しんでいます。 ただ、少し気になることが。 先日、C棟で引越しをしている際に、 大きなスーツケースを抱えた外国人5、6人と その外国人の皆さんを先導するコーディネーター?の様な方を建物内で見ました。 外国人の方たちは、観光案内の様なガイドブックなどをお持ちでしたので 明らかに旅行者と見受けられました。 ああ、これが噂に聞く民泊かなと思い少し不安な気持ちになりました。 まだ、大阪市では民泊の条例の可決はされていないと聞きますし、 今度、管理組合が発足するのであれば、民泊に関する何かしらの問題が起こる前に 管理会社への届出義務などの、最低限の状況を住民が把握できる制度を作れないものかと思います。 |
59:
マンション住民さん
[2015-11-27 10:54:47]
58さんヨロシクお願いします!
私もC棟1階エレベーター付近で 腕章をつけたガイドと思われる人がアジア系外国人数名を連れて歩いているのを見たことがあります。 Airbnbに載っていなくてもそれ以外の似たようなサイトがあるのでしょうか? 少し不安に思いました。 |
60:
契約済みさん
[2015-11-27 11:49:20]
管理組合発足したんですか?
何の案内も来ていないんですが、張り紙があるんでしょうか? |
私は入居前は要らないなーって思ってたのですが実際使ってみるととても便利だなぁと思います。
確かに掃除はめんどうですがもう慣れました。
私は料理をする時や洗い物をする時はディスポーザーのフタではなくDAIKIで買ったフタを使ってます。
アミはサイズが合う物があるのかわかりませんがDAIKIでも売ってましたよ。