プラウドシティ加賀学園通りについてのその7です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579247/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2015-11-01 09:34:24
プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7
364:
匿名さん
[2015-12-03 17:28:18]
|
||
365:
匿名さん
[2015-12-03 17:31:04]
今週号の週刊東洋経済に出てましたが、都心のマンションの購入者の
大部分が高齢者だそうです。 そりゃそうかな、という気もします。 買えるわけないよな・・・。 |
||
366:
匿名さん
[2015-12-03 19:09:05]
シティテラス加賀は2ヶ月前に完売してますよ。
有名どころのマンションは、なんだかんだ言って売れるんだと思います。 |
||
367:
匿名さん
[2015-12-04 00:27:49]
>366
驚いた。あんなに売れ残ってたのに・・・・・ 今どき、という感じ。今契約率が70%切ってますよね。 シティテラス加賀が完売なら、条件のいいこっちのほうが売れ行きが いいかも・・・ やたらと、郵政メールが来るので、売れてないのかと思ってた。 |
||
370:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-12-05 09:05:27]
朝鮮学校近くの三井住友建設物件…
|
||
371:
匿名さん
[2015-12-05 11:28:44]
三井住友建設は、短い杭を使うよう指示を出したということですね。
まずいですね。 |
||
372:
匿名さん
[2015-12-05 13:16:12]
住友も別の理由で建て直ししてますよ。
どこが完璧な建築ということはないのでは? 傾かなきゃいいよ。 横浜のマンションも建築基準上は傾いていないらしい。ずれは、 誤差の範囲。 今後は、建築基準が厳しくなって、値段も上がるかもね。 |
||
373:
匿名さん
[2015-12-05 13:49:01]
第5期申し込み始まりましたね。皆様、希望の住戸に決まるといいですね。
|
||
374:
匿名さん
[2015-12-05 17:48:36]
朝校朝校って何回出てくるんだよ…
過去に暴力事件が起きたことないし問題ない。 たま~に街宣車が来るくらいだから気にする事ないよ。 |
||
375:
匿名さん
[2015-12-05 18:29:46]
まあ、実害はそんなにないと思うんですけどね・・・
そういう施設はなければ良かったなぁとは思いますね。 |
||
|
||
376:
匿名さん
[2015-12-06 15:14:05]
朝鮮学校って、普通高校でしょ?
大学受験も普通にできる。 文化祭などでは住民に内部を開放してますよ。 心配だったら見にいったらどうなの? 悪口のネタが、徒歩10分、朝鮮学校しかないもんだから、そこを 叩くしかない。それが許容範囲なら、問題ないマンションと思う。 バス便とか、JR駅が遠いとか、墓の隣とか、ごみ処理施設の隣とか ゼロメートル地帯とか、潮風の吹き付ける湾岸とか、病院が近くに ないとかだったら、私は嫌だ。 高層タワーは保守が大変で、最近は人気薄い。メンテンスが始まる 10年目までは快適みたいだけど・・・ |
||
377:
匿名さん
[2015-12-06 15:38:57]
>2 を再掲しておきます。
このマンションのメリット・デメリットをまとめてあります。 ■アクセスについて ○埼京線と三田線の2路線使える ×ただし徒歩9分の埼京線は痛勤電車 ×比較的空いている三田線は徒歩12分 ×駅からの道に木密と朝鮮学校あり ○車のアクセスは良い ○物件前のバス停から王子駅、板橋駅直通 ○池袋からタクシーで15分 ■住居環境について ○公園が多く緑豊かな環境 ○徒歩10分だが商店街がある ×スーパーが遠い ○帝京大学病院まで数分 ○保育園、幼稚園、児童館、小学校、中学校、体育館、図書館、動物園が徒歩圏内 ○公立学校の評判が良い ×金沢小学校の過密化(プレハブ校舎の可能性) ○歩道が整備がされ街並みが綺麗 ×夜は周囲がちょっと寂しい ■その他良いところ ○大規模 ○セットバックが大きい ○かなり安い ■その他悪いところ ×板橋区の全体的なイメージが厳しい ×谷底低地 ×軍需工場、インク工場跡 ×使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ) ×中庭の日当たりが悪い ×天井高低い ×アルミ格子、鉄骨階段 ×近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安 ×デベの評判が最近低下(内覧会の対応等) ×三井住友建設の不祥事 |
||
378:
匿名さん
[2015-12-06 15:59:23]
>376
何を嫌うのかは人それぞれっていうのはその通り。 でも、一つ事実誤認があって、朝鮮学校は普通高校じゃありませんよ。 (自動車教習所とかと同じ扱いです) 大学受験も普通には出来ません。 普通にできているように見えるのは過去のしがらみなどから・・・ |
||
379:
匿名さん
[2015-12-06 18:40:14]
>>376
在日特権 をネットと調べたらそんな事言ってられなくなるよ。 |
||
380:
検討中の奥さま [女性 50代]
[2015-12-06 23:55:25]
ここに色々マイナス面を書き込みしてる人は、5000万後半をローン組めるとしたら、どの物件を買うのか参考にしたいので、聞きたいです。よろしくお願いします。
|
||
381:
購入検討中さん
[2015-12-07 09:01:24]
城北ならここかスカイティアラ、パークホームズ赤羽西のどれかじゃないですかね。
JR使うならならここ一択だと思いますが(ちょっと前までは東十条や王子飛鳥山も選択肢に入ったんですけどね。)。 |
||
382:
匿名さん
[2015-12-07 16:05:59]
|
||
383:
匿名さん
[2015-12-07 16:27:40]
どこそこが良い、悪いという選択より、
三井住友建設が信用できない。ここまで来たら、アウトじゃないの? 前に建っていた建物の杭より短いって、どういうこと? 普通は、解体前の建物の杭を参考にするでしょ。 しかし、2番グループとはいえ、一応一流建設会社だよね。 横浜のマンション建て直しで、潰れることはないのか? ここまで証拠がそろっているのに、しらを切る、ということは、 将来、ここのマンションでトラブルが起きた場合も、対応が悪い ことが予測される。 どうしても今買いたいなら、スカイティアラかな・・・・ 緑は少ないけど、すっきりしている。 赤羽西は、環境はいいけど、小規模だし、小さい部屋しかな いのでパス。 ただ。トラブルが表だってないだけで、他のマンションも似たよう な状態かもしれない。でも、トラブルがあったら、素直に謝ってほ しい、それなりの対応もしてほしい。 |
||
384:
匿名さん
[2015-12-07 16:39:16]
三井住友建設の実績:
http://www.smcon.co.jp/works/facility_usage/jyutaku/ そうそうたるもんだ。 信用を築くのは大変だけど、失うのは一瞬。もう、どうにもならない。 不動産会社だって、今後はこんな会社に発注しないだろう。 雪印と同じ運命か。 |
||
386:
匿名さん
[2015-12-07 21:55:12]
そうですね。
|
||
387:
匿名さん
[2015-12-07 22:29:00]
板橋区の就学援助率と子供の教育に関するAERAの記事がありました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151207-00000009-sasahi-soci |
||
388:
匿名さん
[2015-12-08 10:40:25]
スカイティアラって621戸中どれくらい売れてるんですか?
12月中旬販売開始予定10戸って出ていましたが、残り10戸ってことですか? |
||
389:
匿名
[2015-12-08 12:34:20]
多分ちがいます。
|
||
390:
匿名さん
[2015-12-08 20:16:04]
スカイティアラはスミフが売りに出してないだけで、100戸以上はまだあるでしょ。
|
||
391:
匿名さん
[2015-12-09 14:31:35]
100戸以上残ってるのに、なんで10戸しか販売しないの?
同じスミフでもシティテラス加賀はもっと大量に販売してたけどなんか戦略でもあるのですかね? |
||
392:
匿名さん
[2015-12-09 18:07:14]
スカイティアラとの比較ならまだしも、スカイティアラだけの話ならそっちの板でやれよ。
|
||
394:
匿名さん
[2015-12-10 20:16:01]
>>391
どうしていっぺんに販売しないものなのか。 全部いっぺんに販売すれば、また次にいっぱい売れるのにね。 まぁ、販売にもいろいろな戦略というものがあるから・・・ でも100戸も有るのなら大きなマンションなんですね。 |
||
395:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-12-12 14:34:34]
住不は3年ぐらいかけて、売り切りますからね。価格はここより、安いようですね。
|
||
396:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-12-14 23:19:01]
第5期の申込が昨日で終わりましたね。売れたのでしょうか?
|
||
397:
購入検討中さん
[2015-12-15 05:29:53]
この地域でこの値段出せばそこそこ広い一戸建ても買えそうですがなんでわざわざ割高のマンションを買うでしょうか
|
||
398:
匿名さん
[2015-12-15 13:28:34]
5千万前後で広い戸建ては無理だと思いますよ。
いま十条駅最寄りとしてオープンライブスが売り出している、線路沿いという悪条件の狭小3階建てですら4000万代半ばなので。 |
||
400:
匿名
[2015-12-15 18:51:03]
ちゃんとした画地で有効面積の広い戸建てとなると
おそらく注文住宅で、7千じゃないかな さすがに階段や下り天井だらけのミニ戸建てと同列に 論じるのはフェアではないかと。 |
||
401:
匿名さん
[2015-12-16 20:05:49]
土地から買って戸建ての家を建てると7000万円か。それならマンションの方が安いのかな。
でもマンションは戸建てと違って管理費が永久に付いてまわる。 固定資産税は戸建てより安いの? 最近は戸建てでもセキュリティ会社が入っていると、もれなく管理費が付いてくるんだよね。 |
||
403:
匿名さん
[2015-12-16 23:03:30]
三井住友建設の逆襲が始まったようですね。
横浜のマンションで杭が届いているかどうか調査開始するとのこと。 でっきり、届いていないんだと思い込んでましたよ。 届いていた場合、三井不動産は先走り過ぎだったことになります。 建て直しはすでにやることが決まりつつあるし、その場合は、 三井不動産がすべての費用を持つんでしょうね。 目が離せません。 |
||
405:
検討中の奥さま [女性 50代]
[2015-12-17 00:00:36]
なんだかんだでこのエリアではこのマンションが最強ってことね。
|
||
406:
匿名さん
[2015-12-18 08:34:24]
この立地で、この広い間取りでこの価格帯はとても良いと思います。
マンションと戸建てを迷う人もいるかもしれませんが 他の方も書かれているように、この広い間取りを戸建てで購入となると 相当な価格帯になると思います。 |
||
407:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-18 11:11:07]
戸建で階段や庭が負担になって、マンションになるのはわかります。ただ、その時、買い物の利便性や将来、車を離した時の生活での場合をどう考えます?
|
||
410:
匿名さん
[2015-12-19 15:23:47]
東板橋公園付近の住人ですが、加賀、石神井川周辺のあたりはウォーキングで毎晩1時間ほど
散歩しています。みなさんおっしゃるように公園が多く病院体育館図書館学校があり 緑豊かで閑静なところです。夜間は確かに人通りもまばらで治安面を心配なさる方も いらっしゃるのもわかりますが9時~10時くらいであれば人がいなくて怖いってことは ないと思います。体育館も10時半までやっていますし。このあたりは北園関連の女子寮だけでも 700人くらい若い女性が住んでいるので夜間でも若い女性の方はよく見かけます。 |
||
411:
匿名さん
[2015-12-19 20:05:41]
女子寮の人数まで把握してるんですか(笑)
|
||
412:
匿名さん
[2015-12-19 22:44:33]
>>411
せっかく書くのに「たくさん」じゃ意味ないのでHPで確認しました。 あと帝京の看護師さん?か看護学校生さん用の寮もありますね。 ただ10時以降は私もあまり出歩かないのでそれ以降の加賀の雰囲気はわかりません。 まともなスーパーが近くになく仲宿商店街か十条商店街かサミットへ 買い物に行かないといけないのはこのあたりの最大のデメリットですね。 しかも今後もこのあたりの土地を見る限り、加賀にスーパーが出来るというのは なさそうですし。総じて、ちょっと駅やスーパーには遠いがお子さんがいるような 家庭で教育環境を重視するならなかなか良い地域なのでは?と思います。 |
||
413:
匿名さん
[2015-12-20 22:57:07]
410さん、細かい情報をありがとうございます。
この辺りは夜は恐らく寂しくなるのだろうなという風に思っておりましたが 書き込みを拝見してなるほどと思いました。 一度、夜、帰宅時間などに歩いてみると参考になるでしょうね。 街灯の数などもチェックするといいのかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近、完売は、都心以外ではあまり聞きません。