東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<16>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<16>

732: 匿名さん 
[2016-01-28 14:08:23]
>>731
昨日のMXニュースかWBSか忘れたけど、京急の人が再開発について話してたよ。
733: 匿名さん 
[2016-01-28 14:15:10]
>>730
また毎度のWCTネガさんかな⁈
とにかく認めたくないんだねw。

直結のVタワーを除くと、
一番評価額が高い事の説明からはいつも逃げるけどww

734: 匿名さん 
[2016-01-28 14:32:25]
>>733
Vタワー直結で価値高いのはわかるんだけど、港南ってより北品川イメージ
実際テラス棟って住所北品川でしょ。
735: 匿名さん 
[2016-01-28 14:34:43]
>>730
駅の近くにはマンションはないので、駅の近くのことではないな。一番近いVタワーでも6分。Vタワーだけなら価値が落ちない"街"にはならない。
736: 匿名さん 
[2016-01-28 14:45:04]
>>729
やはり品川駅の存在は大きい。駅そのものだけではなく、周辺の変化予測も織り込んでいるでしょう。
737: 匿名さん 
[2016-01-28 14:53:29]
結局、港南ネガ、WCTネガはどこまで行っても単なる主観やネガティヴポイントの誇張や重箱の隅つつくネガネタしかないからね。キチンとメディアに出てくる客観データ、数字やレポート、最新ニュースは超ポジネタばかり。Vタワーは別格として、WCTもなんだかんだ言っても港南のマンションで一番評価額が高い事実の前には何も言えないよね。
738: 匿名さん 
[2016-01-28 15:51:53]
だから、価値が落ちないのはVタワーということですよ。
品川駅と同じアドレスの、港南2丁目ですね。あとは1丁目。

739: 匿名 
[2016-01-28 16:07:43]
>>732
京急の担当者より容積率 大手町、丸の内、有楽町と同様に1000%になる様東京都に働きかけると。

東京都も容積率1000%に向け動いている様です。

これクリアになってから 具体的に動くと思われる。


740: 匿名さん 
[2016-01-28 16:18:24]
>>738
その住所は基本業務商業地域だよ。

君が決める事じゃないからw
都心が住むの最新号を読んでみてね、
基本は住居地域の3、4丁目を想定した内容なので。
もちろん直結Vは別格だとしての話。
741: 匿名さん 
[2016-01-28 16:39:04]
>>732
なるほど。容積率1000%になればグースも建て替える意味がありそう。イメージとしては724さんレスのように紀尾井町の赤プリ再開発のような感じでしょうか。西武プリンスの方も合わせて商業施設だけでもかなり大規模なものになりそうで楽しみです。
742: 匿名 
[2016-01-28 17:47:15]
>>741
ちなみにグース客室回転率90%、容積率 現在650%
築年数相当ですが京急のドル箱ですね
743: 匿名さん 
[2016-01-28 18:28:46]
WCTは良いマンションでしょ。
駅遠を補える実力を備えてる。
アイランドみたいに壊れないし。
744: 匿名さん 
[2016-01-28 21:35:37]
745: 匿名さん 
[2016-01-28 22:28:15]
>>741
拡幅された第一京浜に沿って西武と京急の高層ホテルが何棟か建ち並び、その低層階にはターミナル駅直結で港区最大の面積を誇る商業施設が広がる、その後方の高台には由緒ある皇族邸の庭を活かした公園と低層レジデンスが展開する・・凄いまちが出来上がりそうですね。
746: 匿名さん 
[2016-01-28 22:32:34]
グースもいずれ建て替えですね。国際交流拠点に向けて、どんどん街が変貌してゆくのは楽しみです。品川駅エリアにマンション買って本当に良かったと思いますね。
747: 匿名さん 
[2016-01-28 22:53:42]
>>745
さくらタワーの高輪庭園や旧竹田宮邸だけでなく、旧朝香宮庭園なのに手入れが不十分な高輪森の公園も綺麗に再整備して欲しいものです。高輪口から徒歩約4分の近さで「知る人ぞ知る」の現状はあまりに勿体ないですよね。
748: 匿名さん 
[2016-01-28 22:55:14]
サウスゲートの住居機能の受け皿と思われた天王洲から先の地区ですが、飛行機騒音が思ったより深刻になりそうみたいですね。
http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp/

天王洲や勝島には興味はないですが、港南まで騒音がこないか心配です
749: 匿名さん 
[2016-01-28 22:56:52]
第一京浜品川駅前の四隅を押さえている京急は凄いね!
一万坪、容積率1000%で時価5000億円か!!
750: 匿名さん 
[2016-01-29 11:42:21]
昨日の国交省小委員会の資料がもうアップされていますね。資料を一読した印象としては次の通りです。
①成田・羽田とも既存鉄道の利用者が定員キャパを大幅に下回っている⇒空港新線はオリンピック後も重要度がそれほど高くない?

②冒頭部分でリニア新幹線の効果が強調されている:「リニア新幹線はメガリージョン(東京/名古屋/大阪)の地下鉄」である、「地下鉄(リニア)を降りてからのアクセス」が重要⇒品川駅へのアクセス強化投資のポイントは高そう。

果たして結論がどうなるか興味のある所ですが、総じて大規模投資には慎重そうな感じですね。

http://www.mlit.go.jp/common/001117507.pdf
751: 匿名さん 
[2016-01-29 13:44:35]
>>750
羽田新線は、投資額が大きいし実現は難しいかもしれませんね。
京急と競合するということもありますし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる