レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
981:
匿名さん
[2016-05-30 14:20:00]
|
982:
匿名さん
[2016-05-31 11:12:44]
どのみち生活保護以下の年金じゃ何かしないと老後は暗いかな。
|
983:
匿名さん
[2016-05-31 15:31:17]
生保ってそんなにもらえるの?
|
984:
匿名さん
[2016-05-31 16:47:28]
自営業や芸能人なんかは基礎年金で満額でも月6万くらいじゃなかったかな
そこから介護保険料(1-2万?)も引かれる |
985:
匿名さん
[2016-05-31 17:22:51]
国年は商店夫婦とかなら×2でしょ。また掛け金も定額で安いからね貰う額も安くて当たり前。
|
986:
匿名さん
[2016-05-31 17:25:48]
老後に厚生年金や共済年金が貰えないと、基礎年金だけでは生活できない。
基礎年金しか貰えない人は、相当な額を自助しておかないとビンボー予備軍。 |
987:
匿名さん
[2016-05-31 17:35:58]
だから自営業も芸能人も定年無し。
|
988:
匿名さん
[2016-05-31 17:56:11]
国年に或意味憧れてるー、報酬に無関係に月15000程度、60才で収め終わり。受取年齢確定の自助等も出来る。また厚生もだけど納めた額は全額控除される。
|
989:
匿名さん
[2016-06-01 10:52:58]
国年の年支払い18万、40年満額で720万。
65歳から年60万受給するとして77歳でチャラ。 |
990:
匿名さん
[2016-06-01 11:23:16]
国年はそもそもフリーターの為のものじゃないから、働きながら生活費の一部として貰うのが前提。
|
|
991:
匿名さん
[2016-06-01 11:27:25]
厚生年金なら最低等級1級、報酬月98,000で保険料月17,000円(折半)または考え方により10級報酬17万で保険料3万(折半)
|
992:
匿名さん
[2016-06-01 11:57:01]
やっぱり大手のサラリーマンは優遇されてるね。
|
993:
匿名さん
[2016-06-01 13:19:04]
派遣社員や契約社員が急増、
もう正社員であってもそう安心はできないね。 |
994:
匿名さん
[2016-06-01 17:49:42]
|
995:
匿名さん
[2016-06-01 18:37:14]
青色なら自助を色々しているでしょう。
|
996:
匿名さん
[2016-06-01 21:25:59]
関係ない話だが
遺言相続の公正証書作成を弁護士に相談したら、任意後見人制度を先に利用したら とすすめられた。現実は遺言通りにいかないそうだ。 |
997:
匿名さん
[2016-06-01 22:01:08]
弁護士など第三者が後見人の場合、使い込みが発生してるから選任には要注意。
複数の子供がいれば、資産をオープンにして合議させておくのがいい。 遺言は法定遺留分に配慮して作らないともめる。 親が遺言で勝手に相続配分しても、法的相続対象の親族なら保護される基準がある。 |
998:
匿名さん
[2016-06-02 08:07:17]
1日も早く第三者の厳しい目で精査して頂くのがよろしいかと。
|
999:
匿名さん
[2016-06-02 10:38:05]
毎年60万くらいなら無税で贈与できるらしい。
しかし無駄遣いしないように生前贈与したくないのは親心かな。 それとも「渡したとたんに妻ドローン」てな感じかなw |
1000:
匿名さん
[2016-06-02 10:52:31]
年110万以下、贈与税はかからないよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
会社がネコババしてないか確認したほうがいいね。