レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
8951:
匿名さん
[2020-02-12 21:34:16]
|
8952:
通りがかりさん
[2020-02-12 22:45:44]
借金の完済時期と老後資金が溜まるかどうかなんて関係ない。いつ返し終わるかだけの問題である。
あたかも借金を早く返せば老後資金が勝手に溜まるとミスリードを誘う発言をするなんてヒドい。 |
8953:
匿名さん
[2020-02-13 04:16:41]
|
8954:
匿名さん
[2020-02-13 12:10:34]
今余裕の10万円を返せば 低金利でも数十年で差は大きく出てくし
将来消費税が上がるとすればなお更 早く使わないと10万円の価値も減っていく だから 早く返すか、 何かに有効に使うか だね インフレに強い投資と言っても素人は騙されるからやめたほうがいいかもね |
8955:
名無しさん
[2020-02-13 12:23:41]
インフレに強いのは借金しておくこと
ローン返済と老後資金を平行してできる人は、ローンをいつ完済しようと関係ないわな |
8956:
名無しさん
[2020-02-13 12:31:06]
|
8957:
匿名さん
[2020-02-13 12:31:51]
60歳で一時所得か雑所得で受け取るか或いは据え置きにするか選択で悩んでいる人なら老後の心配ない人。
|
8958:
匿名さん
[2020-02-13 14:05:00]
ローン返済と老後資金を平行してできる人?
そんな人はおらん(笑) |
8959:
匿名さん
[2020-02-13 14:08:11]
おるよ・居るよ
|
8960:
匿名さん
[2020-02-13 15:21:53]
>インフレに強いのは借金しておくこと
じゃあデフレには 弱いってことかな 消費税に強い投資は何だろうね |
|
8961:
匿名さん
[2020-02-13 15:24:17]
老前ビンボーは投資など100歩早い、まずは稼ぐ事。
|
8962:
匿名さん
[2020-02-13 15:47:41]
|
8963:
名無しさん
[2020-02-13 19:28:09]
今がデフレと思っているのはバカな老人かな
|
8964:
匿名さん
[2020-02-13 21:00:15]
物価変動は貿易依存。
国内は景気低迷。 |
8965:
通りがかりさん
[2020-02-13 21:15:50]
ローン支払いと貯金が両方できないって、
そりゃ定年ビンボーじゃなく一生ビンボーです。 |
8966:
通りがかりさん
[2020-02-13 21:19:17]
銀行は金は不良債権になることを恐れて、金があるうちに完済するよう仕向けます。
低金利の現代、銀行が一般人への利子で儲けようなんて思っていませんよ。 |
8967:
匿名さん
[2020-02-13 21:56:03]
銀行は、担保があり保証会社もついてる個人住宅ローンの不良債権化は怖くない。
だから定年後も返済が続く住宅ローンでもだまって貸す。 金があるうちに返済したほうがいいのは債務者。 |
8968:
通りがかりさん
[2020-02-13 23:22:50]
つまり保証会社の人が早く返済してほしいんですね。
早期返済を必要以上に叫んでいる人は保証会社の怖い方ですね。 |
8969:
匿名さん
[2020-02-14 04:37:25]
保証会社もリスクヘッジしてるから大丈夫。
老後破綻が怖いのはローンの借主だけ。 |
8970:
匿名さん
[2020-02-14 05:36:07]
|
8971:
匿名さん
[2020-02-14 08:32:06]
今の時代は日本の構造的なデフレ。少子高齢化人口減で需要減少、、給料が増えないので可処分所得減少、消費増税による購買減少、高齢化で医療費高騰、寿命延長による老後資金増、どこをとってもデフレ脱却などとても無理な構造。昔の経済学などなんの役にもならない。もうすぐ日産自動車、三菱自動車がヨレヨレになり大規模な人員整理が始まり、外国企業に買収されると思います。
|
8972:
匿名さん
[2020-02-14 08:39:33]
|
8973:
匿名さん
[2020-02-14 08:53:33]
ダイムラーは小型車を共同開発しようしましたが、三菱の官僚的社風は自分にマイナスだけでプラスなしとして去ったのでしょう。もう、現在は、重工や三菱UFJ、など三菱グループには余力はないですので、アジア系の企業に買収されるかもしれないですね。
|
8974:
匿名さん
[2020-02-14 10:54:05]
住宅ローンのアンチ繰り上げ派でも、定年後の具体的なローン返済の方法をかたれない。
普通のサラリーマンが定年後にローンを返済するのは困難。 |
8975:
匿名さん
[2020-02-14 11:22:26]
ヤドカリは老後も賃料払っているので、ローンを老後も払えないことはない。。
|
8976:
匿名さん
[2020-02-14 11:42:27]
8975 匿名さん
老後もヤドカリ生活の世帯は高齢者世帯の2割以下しかない。 定年後も家賃やローンを払い続けるのは、定年ビンボーの可能性あり。 |
8977:
匿名さん
[2020-02-14 11:48:20]
家計調査ではローン返済額97000円、別の資料では首都圏102000円、地方で79000円、蓄えと退職金などで、このくらい老後数年なら払えるだろ。老後、賃料で10万以下の所はバツケームみたいなもんよ。
|
8978:
匿名さん
[2020-02-14 11:49:20]
|
8979:
匿名さん
[2020-02-14 11:58:10]
高齢者世帯でまだ賃貸に住んでいるのは全体の18%弱。
家賃が払えるなら住宅ローンも払えるというのは定年ビンボー世帯のはなし。 |
8980:
匿名さん
[2020-02-14 12:21:11]
金利が月に8千円前後なら繰り上げせず団信活かし全うする手はあるんだよ。
|
8981:
匿名さん
[2020-02-14 12:23:54]
繰り上げしたい方は早い段階でしないと効果薄いですよ。繰り上げシュミレーター使うとよろしいかと思います。あとは個人の自由選択でお決めください。
|
8982:
名無しさん
[2020-02-14 12:31:55]
なにがなんでもビンボー仲間を増やしたいおばさん
|
8983:
匿名さん
[2020-02-14 16:36:42]
|
8984:
匿名さん
[2020-02-14 16:53:05]
ケアマネさんが担当についた時に、もっとも計画が難しいのは
資産価値の低い自宅を保有しながら、比較的収入も低い世帯。 表向きの保有資産を持たず賃貸者であれば、生活保護を受ける事により 費用工面の心配も無く、優先的に擁護施設を利用する事が可能になる。 これに対し自宅を保有している場合、たとえ事前に資産を処分したとしても お金の流れは追及され、容易に公的支援を受けられるものではない。 更に言えば1千万円程度の低い資産では、とても民間養護施設は使えず かといって公的支援は得られません。 定年ビンボーとは、老後に備えコツコツと堅実にうっかり少ない資産を 保有してしまった人に対して与えられる、人生最後の試練です |
8985:
匿名さん
[2020-02-14 17:12:18]
老後に公的支援をあてにするような世帯は定年ビンボー。
老後資金は流動資産主体で確保しましょう。 |
8986:
匿名さん
[2020-02-14 18:38:14]
|
8987:
名無しさん
[2020-02-14 19:42:12]
|
8988:
匿名さん
[2020-02-15 03:37:27]
現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか? それ以上に多くの資産があるならば老後は自助によりそれなりに安泰で それ以下で固定資産を持たないならば、手厚い公的支援が受けられる 人の心も金に換え資産を増やしてきた富裕層は国の礎であり 人の金でも使ってしまう生涯賃借層は国を廻す原動力である 自分さえ、家族だけはと小さく振舞ってき者達には 老後に厳しい裁きが下されることだろう |
8989:
匿名さん
[2020-02-15 04:57:00]
>現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
>老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか? 現実にはそうでもないようだ。 「内閣府が60歳以上の人を対象に実施した調査では、経済的な暮らし向きについて「家計にゆとりがあり全く心配ない」「あまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」の合計が64.6%に達した。年齢階層が高いほど「心配ない」と回答した割合は高く、80歳以上では71.5%だった。」 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00479/ |
8990:
匿名さん
[2020-02-15 06:35:01]
>8989
貯蓄残高の統計を見ていつも思うんだが だいたい持ち家や公的年金とは切り離して語られる それとも全員持ち家があって厚生年金もあるとの前提なのかな 厚生年金をもらえる人は無年金や国民年金だけの人と比べれば年間に200万以上は違ってくる 30年だけでも6000万円の差 持ち家があるのかないのかでも 家賃を100万円とすれば差は30年で3000万以上 これだけで9千万円の差 この情報なしに貯蓄だけを云々してもまったく意味がない 貯蓄に生涯でもらえる年金額を足して 生涯払うことになる家賃を ひいたグラフのほうが 格差の実態を反映している事になる |
8991:
匿名さん
[2020-02-15 06:37:01]
高齢世帯は持ち家が多く、結構自己資金もあるようだ。
現役、特に就職氷河期世代は厳しいかもしれない。 |
8992:
匿名さん
[2020-02-15 06:42:59]
|
8993:
匿名さん
[2020-02-15 09:50:13]
>8992
70歳以上の年間収入が500万円近くあるっておかしいんじゃないですか そこからプツンと0になるのか 年金収入だけになるのか 知りませんが 収入が激減するんだから 貯蓄が多くて当たり前 この先 寿命までの衣食住生活費を引いたら 年金受給者でも2500万じゃほとんど 趣味に使える金はない |
8994:
匿名さん
[2020-02-15 10:07:24]
今の老人はOKなんだよ。
氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。 |
8995:
匿名さん
[2020-02-15 10:47:02]
高齢で愚痴っている、おっさんは国が誰それがわるいといっても、自己責任、身から出た錆。また仲間増えても状況が代わる訳でもない。
|
8996:
匿名さん
[2020-02-15 11:06:08]
いずれにせよ定年ビンボーになるのは一部の世帯だけ。
長期ローンなんかさっさと完済して老後に備えれば楽ができる。 |
8997:
匿名さん
[2020-02-15 11:36:27]
>>8994 匿名さん
>氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。 40代の就職氷河期世代は長期の住宅ローンで借金なんかせずに、身の丈に合った家を買って老後に備えるしかない。 |
8998:
匿名さん
[2020-02-15 11:48:46]
同じ貯蓄額でも 爪に火をともすようにして貯めてきた人間の 貯蓄額と
好きなことに好きなだけ使って残った貯蓄額と 同レベルで語っても意味がない 今まで何にどれだけ使ってきたのか、それも重要 |
8999:
匿名さん
[2020-02-15 11:53:25]
|
9000:
匿名さん
[2020-02-15 12:04:26]
若い頃に散々楽しく使って貯蓄が無く老後を迎えても
それはそれで本望だろう |
9001:
匿名さん
[2020-02-15 12:20:24]
>>8999 匿名さん
単身なら老後に生活破綻しようが家族が無いから気ままでしょう。 |
9002:
通りがかりさん
[2020-02-15 13:35:24]
他人の事なんだからほっとけよ。いつ完済してもいいだろ
|
9003:
匿名さん
[2020-02-15 14:34:21]
流石にこれからの世代でも、定年する頃に持ち家も預金も全然ありませんって人は
少ないんじゃないかなあ ただ最終的に公的保護制度を受けようとなると、自宅等の資産を持つことは好ましくない 「普通」とか「最低でも」って頑張って生活基盤として自宅を持った人々にこそ国は優しくない 「今まで頑張って来たんだから、これからの老後ももっと自力で頑張りなさい」 国はそう応援だけしてくれる 宵越しの金は持たずに老後を迎えたキリギリスハッピーな人達には 「今までもそうなのだから、まあこれからはもっとダメだよね」 国は優しく手を差し伸べてくれるのです |
9004:
匿名さん
[2020-02-15 16:12:39]
家族がいるキリギリスでも公的保護を簡単にうけられるのかな?
|
9005:
匿名さん
[2020-02-15 17:05:40]
公的保護を受けるのを老後の目標に生きるのはつまらない。
|
9006:
匿名さん
[2020-02-15 17:25:08]
生保云々いっているのは終盤罰ゲームというより前から罰ゲームってな人生ぽい。
|
9007:
匿名さん
[2020-02-15 17:32:45]
普通の人は老後の生活の為に生保を受給する事を目的にしない
|
9008:
匿名さん
[2020-02-15 18:25:59]
都心に自宅を持っている人は、その家を貸して家賃収入を得て、地方の家を貸りて生活すれば、差額が年金の不足分を補うのでそういうケースも増えてくるでしょう。
|
9009:
匿名さん
[2020-02-15 18:50:50]
絵空事
|
9010:
匿名さん
[2020-02-15 20:25:13]
|
9011:
匿名さん
[2020-02-16 03:02:43]
特養などの公的施設に優先的に入れる人の大半は、部分的にも生活保護を受けてます
そうでなければ入所は何年も待つ状態で、だからといって差し迫る介護は それを悠長に待てるような状況ではないはずです 働けば収入を得られる可能性がある人と、その可能性は全くない老人の生活保護認定基準は 全く違います 受給者は公的支援で介護や医療を受けるだけで、現金の支払いがほとんど発生しない為 実質不正受給の懸念もありません この状況が後押しし、生活保護受給者の約半数が高齢者であり、今後も増加していくことは 間違いないでしょう。 生活保護不正受給の問題は根が深く、受給者・行政・負担する国民にとっても難しい問題だと思います しかしながら自活出来ない高齢者に対する保護は、施設入所により費用の大半が現物支給になりますから 不正受給の可能性や認定での不公平に対する不満が生じません。 子供を作って勝手に離婚して生活に困窮するのは、それはある意味本人が望んだ結果で何故国が支援しなければ ならないのかと疑問も湧きますが、収入も無い老後にいよいよ自活出来なくなってしまった時 国が手を差し伸べなければならないのは当然だといえるでしょう。 |
9012:
匿名さん
[2020-02-16 05:23:40]
民間の有料介護施設に入れるだけの老後資金を準備すればいい。
老後資金は生活費の不足分だけではなく、医療費や介護費(施設入居費含む)が必要。 |
9013:
匿名さん
[2020-02-16 11:54:19]
先ずは夫婦の寿命を親や親戚の寿命をみながら予想するんですね。また女性の方が8才位は長寿なのでその対策含めた老後対策を。
|
9014:
匿名さん
[2020-02-16 13:24:55]
安価な特養しか入れないような老後資金では将来家族が困る。
都会の施設は数百人待ちで、何年先に入所できるか目途がつかない。 費用がかかるが入所しやすい民間の有料介護施設にも入れるぐらいの資金(入居金1000~1500万、毎月介護費30万~)ぐらいは準備しておく必要がある。 |
9015:
匿名さん
[2020-02-16 13:43:21]
民間介護施設入居中に掛かった平均的費用って幾らくらいだろうか?
2~3000万円くらいだろうか |
9016:
匿名さん
[2020-02-16 14:07:22]
>>9015 匿名さん
入居年数によるから一概にはいえません。 夫婦どちらかが先に亡くなって単身で入居する高齢者が多いので、毎月の介護費用は本人の年金で一部補填されます。 毎月の年金との差額を15万円とすると医療費別で、年間180万+入居費用が最低必要な金額でしょう。 |
9017:
匿名さん
[2020-02-16 14:17:08]
確かに施設に入って何年生きるかなんて判らないけれど
平均的に幾らくらいの費用が掛かっているかがわかれば、最低限これだけは必要だとの 目安にはなる 施設で平均より長く生きたらどうするんだと言われたら、返す言葉がありませんが。 |
9018:
匿名さん
[2020-02-16 16:23:09]
相続の問題で弁護士に相談に行ったとき、
意外と最後は皆さん、周りが思っているほど預貯金なんて持ってないケースが多いと言ってたけど。子供たちが退職金やなんやかんだで4000万ぐらい預貯金はあると踏んでいても、実際、亡くなった時は300万もなかったとか実に多いらしい。 |
9019:
匿名さん
[2020-02-16 16:24:48]
9018だけど、そういう話を聞いてたのに、このスレはなんかみんな預貯金が多い?
気がするんだが、気のせいかな? |
9020:
匿名さん
[2020-02-16 17:02:52]
|
9021:
匿名さん
[2020-02-16 17:11:17]
れすありがと~
弁護士の話によると意外と見栄を張った金額を伝えているらしい。 死ぬときは高齢化が進んでお金を使い果たしのか知らないが 家族の思ってる金額より少ないケースのほうが圧倒的に多いと言っていた。 ちなみにうちはまともなのが不動産しかなくて妹と現金化するかどうかで揉めてる。 |
9022:
匿名さん
[2020-02-16 17:27:16]
老前に注視したら?
|
9023:
匿名さん
[2020-02-16 17:52:39]
>ちなみにうちはまともなのが不動産しかなくて妹と現金化するかどうかで揉めてる。
金が無ければ共有か売却しかない。 金があれば妹さんの持ち分を買い取ればいい。 |
9024:
匿名さん
[2020-02-16 17:57:08]
|
9025:
匿名さん
[2020-02-16 18:17:28]
形としてはフリーターみたいな妹の旦那が実家に転がり込み、そのまま住み続けた。
妹は子供たちもここで生まれ育っているからという理由で実家を手放したくない。 ただ預貯金はなしでこっちの権利分を分割で払いたいというが 返済能力がないことはわかっているので、こちらは分割は受け入れられず 現金化のうえ折半を主張中。揉めれば揉めるほど妹一家はただで住み続けられるという状態。 |
9026:
匿名さん
[2020-02-16 18:23:21]
ちなみに両親はふたりとも立て続けに急逝し、大した資産もなかったが
なぜか不動産だけは再開発がかかったこともあって、 おもわぬ値上がりをしていたというのが現在の状況 |
9027:
匿名さん
[2020-02-16 18:31:34]
すれちなのに、長々書いてすまんな。
|
9028:
匿名さん
[2020-02-16 20:31:23]
話が進まなければ裁判ですね。
|
9029:
匿名さん
[2020-02-16 20:37:07]
|
9030:
匿名さん
[2020-02-16 20:38:10]
それとも預金寿命が 尽きることがストレスになって死期が早まるかもね
|
9031:
匿名さん
[2020-02-16 20:41:28]
土地の共有というのが一番 難しいよね
売りにくいし 境界線を引いて分割すればまだマシだけど どう引くかでもまた揉めるだろうね |
9032:
匿名さん
[2020-02-16 21:38:05]
不動産の分割比率で決着がつかないなら家裁で判断。
最終的には売却して全員で代金をわけるか、共有者の持ち分を買い取ればいい。 |
9033:
匿名さん
[2020-02-16 22:11:59]
両親が亡くなった以降に資産が残ってるなら、それだけで幸せな話
悔やまれるとすれば、遺産を獲りあう様な見苦しい子供達を育ててしまった事だけだろう。 残された財産を見苦しく奪い合う子孫は好きに争えばいいが 介護費用に足らない資産しか持てなかった親を持つ子孫は 不足する介護費用を自分達が負担しなければならない。 入所金の1千万は親の資産で賄えたが、そのうち資産が枯渇するため 近い将来月額費の20万は、自分達が毎月負担しなければならないがどうしよう 手立てが見えず本当に頭を抱えている人は、そういう人です。 |
9034:
匿名さん
[2020-02-17 04:02:34]
こっちは買い取る金はあるし、そもそも現金化して折半を主張しているが、
妹が金ないのに(ないからか)家を欲しがるからややこしい。 法律と数字で割り切るべきところを感情に訴えてくるんだよな。 弁護士によると子供が生まれ育ち現在もそこで生活を営んでいるとなると、 ちょっと強いらしい。 |
9035:
匿名さん
[2020-02-17 04:28:19]
法律や数字で割りきらずに金持ちの兄が度量を見せるチャンス。
|
9036:
匿名さん
[2020-02-17 07:33:46]
9035さん、ほんまそれ。
実際、妹はそれを期待してる。 仲のよい兄妹だったらそれぐらいしてやったと思うが 定職をもたない男が実家に転がりこんでくる際 同居を反対した俺や里帰りをした際俺の家族に嫌がらせをしてきやがったから 関係がこじれてる。 俺としては冷静に折半と言ってるだけ折れている方。 (実際はこれまでの家賃や親の年金でまかなかってきた食費なんかまで計算に入れたいところ。)弁護士に言わせれば、俺の主張は「通常の権利主張の範疇」で特におかしくはないそうだ。ただ最初に勧められるであろう調停では今住民票のある妹家族の生活優先で話が進められる可能性が高く、俺の権利分を妹が分割で支払う方向でどうかとまとめようとしてくるらしい。俺にすれば返済能力ないんだから受け入れがたい。しかも期間も長期に及ぶのでこちら側にはリスクしかない。最後は裁判を起こすしかなんだろうな。 それもエネルギー要るのよ。 |
9037:
匿名さん
[2020-02-17 07:37:25]
話がどんどんそれて申し訳ない。
話を定年後の預貯金の話に戻してくれ。 一般的にはみなそれほど預貯金はないそうだが、 ここにいるようなやつはもともと関心が高いから 堅実にためておくひとびとが多いんだろうな。 |
9038:
匿名さん
[2020-02-17 10:33:30]
親の遺した資産を醜く奪い合う子孫と、親の介護費を自ら工面しなければならない子孫を
同じスレッド内で語って、果たしていいものなのだろうか・・・ |
9039:
匿名さん
[2020-02-17 10:52:24]
くるなってことだな。わかったよ。もうこないよ。
|
9040:
匿名さん
[2020-02-17 11:28:39]
弁護士つけて調停なり裁判すると、儲かるのは弁護士だけだけど、揉めたら仕方ないか。
素人意見だけど強気に調停委員に不動産売却による財産分割を強く主張して落とし所を見つけるとか、不動産を相続する妹名義で借入して、自分の相続分を確保するとか、弁護士費用気にしないなら幾らでも道はあると思うが。 それと弁護士はやる気のある人を使わないと、成功報酬目当だけで適当にまとめようとするから、気をつけてね。 それと兄弟の縁は当然きれます。 |
9041:
匿名さん
[2020-02-17 13:24:59]
私事ですが相続でもめて兄弟に縁を切られたけど、
必要で電話いれたら、ちゃんと食べてるかと言われた。 |
9042:
匿名さん
[2020-02-17 14:01:30]
相続人にも代償相続ができる資産が必要。
|
9043:
匿名さん
[2020-02-17 14:49:34]
定年ビンボーのリスクを知るには老後の所得を知る事。
企業の継続雇用や雇用延長制度は年金支給繰り下げの対応策なので、年金と同程度の所得だと考えておけばいい。 今の2号被保険者でも年金は月20万程度だからローンの返済は厳しいだろうね。 |
9044:
匿名さん
[2020-02-17 15:26:38]
相続で受け取る資産に比べれば弁護士や裁判の費用なんて安いもの。
自分の財布は痛まないから活用したほうがいい。 |
9045:
匿名さん
[2020-02-17 18:23:09]
入が年金だけで老後生活費とローン返済を考える能天気は居ない。それから均した等級から多くの2+3号で20万以下だと思う。
|
9046:
26級さん
[2020-02-17 18:32:08]
厚生年金21万受給世帯は38年加入で平均報酬455000から485000円の2号+3号被保険者世帯。
|
9047:
匿名さん
[2020-02-17 18:40:55]
ずっと先の見えない将来を心配する前に、何れやってくるかもしれぬ親の介護の心配をしなさいな
|
9048:
匿名さん
[2020-02-17 18:41:05]
2000万円は必要? 『意味のない質問だよ』『アッソー』
|
9049:
匿名さん
[2020-02-17 19:47:23]
|
9050:
匿名さん
[2020-02-17 20:02:50]
>>9047 匿名さん
親に自分達が入る介護施設費用ぐらい準備してもらえばいい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
借金を早く返せる人は貯める能力が高くなるから、その後の貯金も容易にできるようになる。
減税終了後の10年以降にサッサと返せる人は老後貧乏から遠ざかる。