レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
884:
匿名さん
[2016-05-09 18:48:30]
順次他界していくから需給の帳尻は合うかもな。
|
885:
匿名さん
[2016-05-10 10:58:05]
元気な時かつかつで消費生活をしてると、医療費から老後破産するみたいね。
80才過ぎたら医者は熱心に治療はしない、老化です一言。 85くらいまで元気に生きてればPPKピンピンコロリができるらしい。 90くらいで救命救急車を呼ぶのどう思う? |
886:
匿名さん
[2016-05-10 11:07:07]
介護の最大の問題は認知症。
PPKなんて認知症を無視した考え方。 ロコモのない認知症は、家族介護では無理。 |
887:
匿名さん
[2016-05-10 11:16:03]
認知症は65才から5才過ぎるごとに認知症は倍倍ゲームで増えて行くと言われている。
そして85での認知症は27%、約4人に1人 |
888:
匿名さん
[2016-05-10 11:21:04]
認知症になっても行動力や腕力は衰えないから、在宅で24時間介護はできない。
治療法が見つからない限り専門施設じゃないと無理。 |
889:
匿名さん
[2016-05-10 12:56:05]
認知症は脳の病気。真面目な人や遊ばない人、しぶちんは予備軍。
知人80が認知症の介護施設にいる友人73を見舞いに行ったと 車いすだらけで具合悪くなった、見舞いに行くものじゃないと。 |
890:
匿名さん
[2016-05-10 13:05:24]
>889 何を書きたかったかは何となく掴めるんですが、文章が、、、、
|
891:
匿名さん
[2016-05-11 05:54:25]
889はこのスレで以前高名だった、支離滅裂爺でしょう。
病院にいくと語っていたが、変わらないようだ。 |
892:
匿名さん
[2016-05-13 23:37:10]
まぁ順次他界していくからw
|
893:
匿名さん
[2016-05-14 12:22:00]
>>889
認知の介護施設に見舞に行って車イスだらけで具合が悪くなったというより、認知患者だらけでショックを受けたとかでしょ?!5、6人に一人は成るわけだから何時己や身内が成るとも限らない、そう言う事と重ね合わせ唖然としたとか、、 悪いけど表現が稚拙だよね。 |
|
894:
匿名さん
[2016-05-15 13:12:32]
|
895:
匿名さん
[2016-05-15 16:40:49]
|
896:
匿名さん
[2016-05-15 16:44:03]
家族の介護負担が金で解消されるなら安いものだ。
|
897:
匿名さん
[2016-05-17 23:49:01]
そもそも介護される状態になったら、お金があっても楽しくはないね。
健康寿命が長いのが一番。 |
898:
匿名さん
[2016-05-17 23:52:57]
老後が長過ぎるよ。現役離れてから更に30年とか、想像したくもない。
20代を3回回せるならいいけど。 |
899:
匿名さん
[2016-05-18 09:02:02]
仕事人間は今のうち余暇の過ごし方に慣れておいた方がいい。
お金があれば暇つぶしできても飽きてくるし、変な事にハマると危険だし。 定番で言えばボランティアとか、自己満足でもいいから貢献感を感じる方がいいかも。 |
900:
匿名さん
[2016-05-18 10:52:24]
若年からボンビーでジャンクフードとか喰ってる奴らは長生き出来る可能性は少ない。老後30年なんて考える必要なし。
|
901:
匿名さん
[2016-05-18 19:45:19]
長生きを心配するより定年後の10年間を心配したほうがいい。
老後資金が少ないと70歳あたりで資金ショート。 |
902:
匿名さん
[2016-05-19 10:47:49]
年金だけで食べていけない額の人で貯蓄しない人は度胸ありますね。
|
903:
匿名さん
[2016-05-19 11:46:44]
再雇用も全員ではないし1年置きの契約で税込みで300万。
60過ぎて収入が見込めないなら65迄の魔の無年金期間を如何に凌ぐか現役中に対策を。 |
904:
匿名さん
[2016-05-19 12:08:22]
>>903
たしかに世間では雇用延長後の給与レベルを知らない人が多いようですね。 役員は別として、60歳までいくら高い給料をもらっていても 雇用延長後の給与は手取り月20万円ほど。 生活費程度で住宅ローンを返せる額ではありません。 退職金を老後資金に温存するため、定年前の住宅ローン完済が必須です。 |
905:
匿名さん
[2016-05-19 21:57:51]
昇給のタイミングで、確定拠出年金でも入ろうかな。
時代が時代ですし…。 |
906:
匿名さん
[2016-05-19 22:49:41]
前よりは旨味は薄いでしょうが、想った時が吉日。
コツコツ継続が力也。 |
907:
匿名さん
[2016-05-20 06:31:38]
>>905
確定拠出年金の運用は自己責任。 拠出だけして放置したままで、目減りに気がつかない人も多いのが実態。 いつも相場をチェックして運用できる人はいいが、 投資に不慣れな人はローリスク商品からはじめたほうがいいです。 |
908:
匿名さん
[2016-05-20 10:57:38]
|
909:
匿名
[2016-05-20 11:22:29]
定年貧乏推奨しないと己が貧乏になるのかねぇ
|
910:
匿名さん
[2016-05-20 17:44:15]
確定給付年金に勝るもの無し。
|
911:
匿名さん
[2016-05-21 00:02:51]
預金を切り崩して老後生活を送る場合、例え資金に余裕があっても
生活費以外に幾ら余裕で使えるのかは寿命次第。 自分の寿命を常に意識した家計管理が必要で、 精神衛生あまり良くないかも。 運用すればもっと振れ幅が大きくリスクも上がるが、 ボケ防止にはいいかも知れない。 |
912:
匿名さん
[2016-05-21 00:05:24]
だからって定年貧乏を勧めてはいけませんよ。
|
913:
匿名さん
[2016-05-21 04:40:38]
老後資金が原資のギャンブルでボケ防止?
ありえない。 寿命を意識した家計管理ができれば十分。 |
914:
匿名さん
[2016-05-21 16:13:14]
こんな時間まで誰に進言してんですか。
|
915:
匿名さん
[2016-05-21 17:00:23]
定年ギャンブル依存症の人向け。
|
916:
職人さん
[2016-05-21 17:50:29]
家買って貧乏になるより、買わずに優雅に暮らせよ。
|
917:
匿名さん
[2016-05-21 21:57:08]
|
918:
匿名さん
[2016-05-21 22:01:04]
と、業者は言うよねー
もう飽きたよ♪ |
919:
匿名さん
[2016-05-21 22:07:38]
|
920:
匿名さん
[2016-05-22 04:49:41]
低所得・低貯蓄で属性同一だとどっちもビンボー。
自己資金があれば、ローン頭金、税金、管理費などの経費、 ローン金利負担が不要な賃貸が有利。 賃借料や間取りを変更したければ、住み替えも自由。 車のリースと似たようなもの。 |
921:
匿名さん
[2016-05-22 09:29:05]
属性同一?
|
922:
匿名さん
[2016-05-22 09:32:13]
無駄なローン組んで買わないってことだよ
わかりましたー?? |
923:
匿名さん
[2016-05-22 09:51:48]
まとまったお金があっても金利が1%以下の今なら
ローンを組んで、ローン減税が1%の優遇受けるほうが得じゃないのかな。 金利が高くなる10年後に全額返せばいい。 |
924:
匿名さん
[2016-05-22 09:52:51]
税金払ってないならローン減税は意味ないけどね。
|
925:
匿名さん
[2016-05-22 09:57:40]
ざっくりだけど20年以上住むなら買ったほうがと得でしょ。
住み替えのメリットをどう評価するかだけど。 |
926:
匿名さん
[2016-05-22 10:18:53]
と得じゃなさそうだ。
|
927:
匿名さん
[2016-05-22 10:38:52]
ググると出ているが老後生活費平均25万とかだけど、居住費2万円以下とかだから持ち家前提の数字。
|
928:
匿名さん
[2016-05-22 10:45:38]
>>924
直接税を払わなくても子供がアイス買っても間接税は払わにゃならん。健保未加入なら病気にいきゃ10割り負担。 |
929:
匿名さん
[2016-05-22 11:05:45]
新卒で正規か非正規かで生涯報酬が1億5千万以上違うし、非正規は病気で休職しても、失業しても保障ゼロ。社会保障も雲泥の差。
|
930:
匿名さん
[2016-05-22 11:13:58]
定年貧乏な人は賃貸に住んで貯蓄するか
社宅で我慢 最近は分譲の借り上げもあるから買う意味もないよ |
931:
匿名さん
[2016-05-22 11:21:19]
|
932:
匿名さん
[2016-05-22 11:23:49]
>>930
だから20年以上同じとこに住むならローンの利息払っても買うほうが得だと思うね。 |
933:
匿名さん
[2016-05-22 11:25:52]
20年も住む?5年買換えがデフォでしょ 笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報