レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
8801:
名無しさん
[2020-02-02 10:59:10]
|
8802:
名無しさん
[2020-02-02 11:03:21]
|
8803:
匿名さん
[2020-02-02 11:22:36]
勘違いしてはいけないのは、抵当権が付いているうちは
銀行のものと考え、家賃を払っているのと同義ということ |
8804:
匿名さん
[2020-02-02 11:45:40]
繰り上げ返済をしない人は、手元資金を運用して老後資金を作れる人だったのかな? それとも言い訳? アリバイ作り?
やはり運用に向く人とは、貯金もできて、その上で余裕資金を運用している人だと思いますけど。運用できる人はチャンスを見て運用することのできる余裕のある人。 |
8805:
匿名さん
[2020-02-02 11:48:38]
>自分は0.425なので、繰上げ返済のメリットは全く感じてない
ひょっとして変動金利ですか それって金利が上がる心配はないのかなぁ 収入が減るリスクと同じぐらいリスクだと思う |
8806:
匿名さん
[2020-02-02 11:48:50]
|
8807:
匿名さん
[2020-02-02 13:25:58]
銀行は他人のお金を低利息で集め、他人に金利をつけて貸し、差額で儲けている。他人のお金なので安全な返済先にしか貸さない、貸すことが出来ない。これが日本にベンチャー企業が出来ない一因。
|
8808:
匿名さん
[2020-02-02 19:53:52]
ほんとにね 優遇金利実施中とかのメールが来ますけど
たったの0.1%ですw そうやって集めた安い金利の現金を ほとんど貸し倒れの危険もない0.4%のローンが安いって喜んでる人に 貸し付けて儲けてるんですよね いや リボ払いなんか15%ですからね そっちの方が ぼろ儲けですよね |
8809:
匿名さん
[2020-02-02 19:56:18]
クレジットは 未払いで 逃亡される危険もありますけど
15% -18%も取れば 取り立てに経費がかかっても儲かりますよね |
8810:
匿名さん
[2020-02-02 20:18:00]
ローンの繰り上げ返済は、サラリーマンが継続雇用や定年後の大幅な所得の減少に備えてやるもの。
一生所得が下がらなかったり、継続して確実に多額の運用益が出せるような人は考えなくていい。 |
|
8811:
評判気になるさん
[2020-02-02 20:48:52]
|
8812:
通りがかりさん
[2020-02-02 21:00:21]
繰り上げ返済推奨している人たちが必死になるのは、何か理由があるのですよ。怪しいですよね。
|
8813:
匿名さん
[2020-02-02 21:11:20]
繰り上げ返済否定している人たちが必死になるのは、何か理由があるのですよ。怪しいですよね。
|
8814:
匿名さん
[2020-02-02 21:13:40]
>>8812 通りがかりさん
普通のサラリーマンは、定年をすぎて雇用延長になったり退職するとローンを払えなくなるから。 |
8815:
通りがかりさん
[2020-02-02 22:18:49]
答えに困るとオウム返しになるところをみると、図星なんでしょうね。
|
8816:
通りがかりさん
[2020-02-02 22:20:28]
>>8812
なぜかいつも業者認定するのも繰り上げ返済推奨の人 なにかと自分の意見だけを押し付けるのも繰り上げ返済推奨の人 住宅ローン控除について何も知らなかったのも繰り上げ返済推奨の人 繰り上げ返済推奨の人って何かおかしいです。 |
8817:
匿名さん
[2020-02-02 22:40:07]
繰上すると減税減るから損だよね
|
8818:
匿名さん
[2020-02-02 23:00:32]
まとめると
・住宅ローン減税期間中は繰上すると損 ・平均14年間程度で完済するのが普通 ・30代半ばで借入て50代前半で完済し、老後に備える ・住宅ローンは有利な資金調達手段 不動産投資に賢く利用が良い |
8819:
名無しさん
[2020-02-03 07:37:21]
金利が高かった時代のデータなんて参考にならんわ
|
8820:
匿名さん
[2020-02-03 08:39:39]
各夫婦で入りと出の中長期試算して決めなよ。
|
8821:
匿名さん
[2020-02-03 15:15:06]
大体が純住宅地の地価は少子化で下がっているし良い所は相続されて動かない。
ローンの返済は10年位借入れ金利先取り分と地価下がった分をドブに捨てているも同然。 それなら安くなって自己資金を半分以上貯めてから買った方が良い。 投資するつもりが誰かの手の平のうえで神経つかってご苦労さん。 |
8822:
匿名さん
[2020-02-03 15:39:01]
35年ローンで借りて14年目に完済でいいでしょう。
|
8823:
匿名さん
[2020-02-03 17:15:06]
手元資金があれば繰り上げ返済しても何の問題もない。
|
8824:
匿名さん
[2020-02-03 18:51:59]
選択肢が多い人は老後安心予備軍。
|
8825:
匿名さん
[2020-02-03 19:06:13]
35年ローンで借りてローン控除期間が過ぎたら即完済。
相応の手元資金があるので、資金ショートのリスクとか資産運用とか面倒な理屈を考えずに繰上げ返済。 |
8826:
匿名さん
[2020-02-03 22:26:30]
>>8821 匿名さん
https://ie-and-life.com/category/land-prices/tokyo/ >>8825 匿名さん そして、新居に住み替えて 所有物件から賃貸収益を得つつ住宅ローンを返済 |
8827:
匿名さん
[2020-02-04 09:37:37]
梓みちよさん76歳死去。
宍戸さんに続き、孤独死っぽい報道。 |
8828:
匿名さん
[2020-02-04 10:13:21]
昨日もテレビで 田舎の山奥の やりたい放題のじいさんが
わしが死ぬ時にはきっと「たくさん遊ばせてくれてありがとう」って 天に感謝して逝くだろうな みたいなこと言ってた 孤独死だろうが 見守られていようが やりたいことやってないと 最後に後悔する 世間体とか見栄とか 諸々柵に縛られて やりたいこともやれずに終わる人生が 一番つまらん |
8829:
匿名さん
[2020-02-04 11:12:09]
不動産屋の広告論評 を自分の都合と合致したものだけを拾い
お札のごとく有難がっている時点で不動産屋の掘った穴にはまるから要注意。 |
8830:
匿名さん
[2020-02-04 11:49:36]
70歳まで働く時代がすぐそこに
>政府は4日、企業に対し、従業員の70歳までの就業確保に努めるよう求める高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。 |
8831:
匿名さん
[2020-02-04 12:04:31]
政府は年金保険料を払うために70歳まで働く人を大募集中。
|
8832:
名無しさん
[2020-02-04 12:20:45]
そもそも定年がなくなれば定年ビンボーなんてものもなくなる。いいことじゃないか。
この先どうなるかわからないから手元資金を残しておいた方が有利かな。 |
8833:
匿名さん
[2020-02-04 16:13:24]
70歳まで働いても生涯年収が増えるわけではない。
既に賃金上昇カーブが下方修正されているから、従来60歳までに貰えた金額が70歳まで働かないと貰えなくなるだけ。 身の丈にあったローン額を早く返して、手元資金を残しておいたほうが有利。 |
8834:
匿名さん
[2020-02-04 16:20:28]
そもそも身の丈に合った住宅ローンなら計画的に借りたはずなので慌てなくていいはず。身の程知らずで借りたローンなら焦るのは理解できる。
|
8835:
匿名さん
[2020-02-04 16:21:32]
確かに、これまで働かない妖精さんに払ってきた高い賃金をやめて、労働に見合った低い賃金で70まで働いてくださいってことなんだろうね。
|
8836:
匿名さん
[2020-02-04 16:29:38]
70歳という数字は年金を繰り下げて請求できるとかから出てきてる?
また、同じ職場で70まで雇ってもらえると思っているなら超楽観主義。 |
8837:
匿名さん
[2020-02-04 16:31:09]
70歳まで働かせれば長く年金財源を確保できるし、年金の支給時期も後ろ倒しできる。
働いてる人には何のメリットもない。 |
8838:
匿名さん
[2020-02-04 16:48:41]
高齢者を高い給料で雇い続けるような企業は株主の評価が下がる。
|
8839:
匿名さん
[2020-02-04 17:11:57]
今は厚生年加入者65才以上でも報酬が47万以上なら年金は減額または支給されないが
非正規扱いなら、月報酬がいくらあろうが年金もらえますよ。 |
8840:
名無しさん
[2020-02-04 18:40:26]
一部の早期完済を叫んでいる人は!なぜそんなにムキになって主張するの?
他人のことなんだから意見を押し付けたりあからさまに否定するのは良くないね |
8841:
匿名さん
[2020-02-04 20:31:13]
長期ローンで借りてる人は、定年までにローンを終わらせないと定年ビンボーや老後破綻になるからでしょ。
|
8842:
匿名さん
[2020-02-04 20:39:09]
>>8839 匿名さん
70歳定年延長と同時に年金制度も改訂されるだろうから、給与と年金のダブル受給のハードルは上がると思う。 |
8843:
匿名さん
[2020-02-04 21:24:55]
|
8844:
匿名さん
[2020-02-04 21:30:00]
逃げ切れたと思ったら介護保険料がどんどん上がっていったりしてね笑
年金から天引きだから 逃げられない |
8845:
通りがかりさん
[2020-02-04 21:34:41]
他人の事なんかほっとけばいいのに、なぜか自分の意見のみ正しいと主張するのはいかがなものか。
|
8846:
匿名さん
[2020-02-04 21:44:48]
繰り上げせずに定年退職後もローンを払い続ける方法があるでしょうか。
42歳で35年ローンを借りているので、皆さん定年後の返済をどうしているのか知りたいです。 |
8847:
通りがかりさん
[2020-02-04 21:52:51]
成りすまし良くない
|
8848:
名無しさん
[2020-02-04 21:54:37]
|
8849:
通りがかりさん
[2020-02-04 22:03:00]
>>8846
あなた定年された方ですかね?今まで貯金しなかったことがダメなんですよ。 |
8850:
匿名さん
[2020-02-04 22:32:12]
>>8846 匿名さん
定年退職しても他で働けばええやん? |
8851:
匿名さん
[2020-02-04 23:47:52]
ローンを完済したら翌月からローン支払い分の金がどんどん手元に残る。
自由な金が積もるんだよ、うれしいバンザイ。 |
8852:
匿名さん
[2020-02-04 23:56:22]
|
8853:
匿名さん
[2020-02-05 05:21:53]
|
8854:
匿名さん
[2020-02-05 06:08:34]
|
8855:
匿名さん
[2020-02-05 08:38:32]
多額の貯金ができるだけの稼ぎがあるなら、定年までローンを引きずる必要がない。
長期ローンで借りて控除期間が終われば即完済。 |
8856:
名無しさん
[2020-02-05 09:25:40]
これからの時代、高齢まで働くこともあるだろうから、団信保険の継続を狙って、あえて長期ローンを残すのもひとつの選択肢としてあるね。
高齢になるとなかなか条件のいい生命保険は入れないからね |
8857:
匿名さん
[2020-02-05 09:44:20]
定年後すぐに病気になったり亡くなることを期待して長期ローンを組む人が多いのかな?
最近は意外と長生きするようだし。 |
8858:
匿名さん
[2020-02-05 09:53:33]
>>8856 名無しさん
定年後の所得でローンを払えなくなったら保険にならないですね。 |
8859:
匿名さん
[2020-02-05 10:32:30]
ローンっていう言葉が 蔓延して
みんながやってることだから 大丈夫だろうってピンと来ないと思うけど 例えば 自治会で 集めた金を 預かってると思えばいい 0.45%で運用して35年以内に返すという約束 これは人の金、自分の金じゃない 人の金で建てた家 必ず返さなきゃならない 0.45%は上乗せするお礼、ノルマ そう考えれば 肩の荷が重くないですか |
8860:
匿名さん
[2020-02-05 11:48:52]
ローン審査で落ちた人は老後不安予備軍。
|
8861:
匿名さん
[2020-02-05 11:51:24]
|
8862:
名無しさん
[2020-02-05 12:21:51]
>>8859 匿名さん
より一層ピンとこない |
8863:
匿名さん
[2020-02-05 12:47:38]
まあ若い時は少々苦労しても乗り越えられるけど
年取ってから借金背負うって 結構きついよ |
8864:
匿名さん
[2020-02-05 13:16:43]
>>8856 名無しさん
団信無料とはいえ13年目以降になると 減税期間終わって、借入残高も僅かなのに 金利払う羽目になるから、無料でなくなる。 わざわざ残すメリット無い。 再度借りれば、また金利手数料無しで団信できる |
8865:
匿名さん
[2020-02-05 13:29:18]
>>8859 匿名さん
今は税金が実質投入されている、13年間は金利手数料無料期間 0.415%と借入手数料が金融機関の取り分 金利手数料無料の分割払い 普段の買い物でも、各種キャッシュレス決済(翌月カードの引き落とし)の後払いで数%割引になる。 実質マイナス金利 適切な期間の借入は、即現金払いよりお得な状況 |
8866:
匿名さん
[2020-02-05 14:16:04]
あのね、隣のサイフを自宅に持ち込んで金利が安いから借りたままがお得だなんて話はおかしい。
サイフまるごと元金まるごと礼金ふくめて隣に返す日を約束しているのであって、認識あまーい。 早く返そうと意識してればいい事がある。 |
8867:
匿名さん
[2020-02-05 14:36:37]
今の金利と住宅ローン減税だと、4000万くらいまでは隣のサイフ借りた方が得
共稼ぎなら8000万 |
8868:
匿名さん
[2020-02-05 16:25:11]
確実に利益が上がる仕組みを利用する方と
理解できずに利用しないかた、ますます こうして格差が広がるのですね 何年か前の太陽光発電とかも同じですね 乗り遅れて文句言う人もいる |
8869:
匿名さん
[2020-02-05 16:27:04]
ーホア
|
8870:
匿名さん
[2020-02-05 16:56:19]
>定年後の所得で考えるヤツはビンボー指定席。
長期ローンを借りるときは定年後の所得なんて考えないから、繰り上げずに50歳超えてから慌てる人は定年ビンボーの確率大。 |
8871:
匿名さん
[2020-02-05 17:36:03]
>>8868 匿名さん
信じる者は救われる |
8872:
匿名さん
[2020-02-05 18:31:52]
個別事案、其々夫婦で話し合って決めなって。
|
8873:
名無しさん
[2020-02-05 19:04:10]
今後給与すら普通にもらえるかわからなくなるのに、必死になって繰り上げ返済するなんて怖いわ
手元資金がショートするリスクがなくなるときまで貯金しておき、リスクが無くなったら一括返済するぐらいがいいよ。 |
8874:
名無しさん
[2020-02-05 19:06:31]
|
8875:
匿名さん
[2020-02-06 04:22:20]
|
8876:
匿名さん
[2020-02-06 07:59:37]
銀行が0.1%でも預かってくれないんだから
プロでもそれだけ 確実な運用が難しいということ でしょう とりあえず家を買う金が必要で将来返せる自信があるならいいだろうけど 素人が運用できない金を 預かっても損するだけ というより気が大きくなって使ってしまうんじゃないかw |
8877:
匿名さん
[2020-02-06 11:27:28]
|
8878:
匿名さん
[2020-02-06 11:39:02]
貯蓄タイプの終身保険でも2010年ごろので利回り1.5%とかあったし1999年なら3%それ以前なら5.75%とか貯蓄タイプであったので
それは満期になっても延長して据え置きにしている人も結構います。 |
8879:
匿名さん
[2020-02-06 11:47:32]
|
8880:
匿名さん
[2020-02-06 11:54:44]
1億ぐらい持っていれば株に10%投資してもいいけど、普通はしない。出来ないでしょ。
|
8881:
匿名さん
[2020-02-06 12:05:39]
安全な高利回り商品があった時代にしようと思えば出来たのに、それをしなかった社会人は御愁傷様。
そしてリスクの高いものに手を出す羽目になる。 |
8882:
名無しさん
[2020-02-06 12:40:09]
ここの人の意見を参考にして、貯蓄すべてを繰り上げ返済にまわしました。
月々の生活費の余りもすべてすぐに繰り上げ返済にまわしています。貯蓄は常にゼロです。 月々の分はごくわずかですが、生涯支払額としては大きいので、毎月残高を見てワクワクしています。 完済してからのボーナス期間が楽しみです。 繰り上げ返済したら幸せになれますね。 |
8883:
匿名さん
[2020-02-06 12:41:26]
妻の稼ぎ力が期待される。
公務員、薬剤師、歯科医など、、 同時に掃除洗濯料理子育ての分担は常識。 |
8884:
匿名さん
[2020-02-06 12:42:32]
|
8885:
匿名さん
[2020-02-06 13:27:34]
競馬やパチンコで最後まで儲かった人はいないのと同じで、株でも最後まで儲かっている人はいない。一時的にうまくいって利益が出てもその経済状態をキープできることはない。お金持ちとは年月が経ってもずっと残高を維持できる状態にいる人のこと。年金暮らしもその年金額で生活できる人はいい状態。
|
8886:
匿名さん
[2020-02-06 15:17:09]
|
8887:
匿名さん
[2020-02-06 16:30:15]
世間的な金融資産の内訳見ると預貯金50%、保険30%、株や投資15%、その他5%みたいですね。
自分は計算したら預貯金、保険が各46%で株、投信で8%でしたけど。 |
8888:
匿名さん
[2020-02-06 16:40:59]
運用益をあてにしてローンを返済したり老後資金を貯めるのは定年ビンボーの前兆。
|
8889:
名無しさん
[2020-02-06 18:26:56]
こんなスレッドに居座っている人は定年ビンボー
金だけではなく精神的にも |
8890:
匿名さん
[2020-02-06 18:28:16]
|
8891:
匿名さん
[2020-02-06 22:09:09]
占い師か 笑
|
8892:
匿名さん
[2020-02-07 04:32:12]
借金を運用してローンを返す人なんているのかね。
|
8893:
匿名さん
[2020-02-07 09:41:24]
タコが自分の足を食べたり、トカゲがしっぽを切って逃げるのと、なんか似ているような気がします。
|
8894:
匿名さん
[2020-02-07 11:44:49]
稼げていない、若い時からコツコツもやっていないんじゃそうなるよ。
|
8895:
匿名さん
[2020-02-07 12:03:21]
人それぞれ才能があるから 真似しても同じようにはできない
努力しないとできないのは才能がないという証拠 諦めた方がいい 努力してでも やらなきゃならない時もあるが 努力しないでも 楽しく頑張れることを探すしかないだろう |
8896:
匿名さん
[2020-02-07 13:11:19]
定年時に退職金が1000万あり、ローン支払いなし、年金そこそこ、
預金は希望に応じてためておく。相続分もある。保有資産もある。肩をゆるめよう。 |
8897:
匿名さん
[2020-02-07 13:45:06]
定年時にローン無しじゃないと老後の生活設計ができない。
|
8898:
匿名さん
[2020-02-07 13:48:26]
|
8899:
名無しさん
[2020-02-07 15:33:06]
定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ
|
8900:
匿名さん
[2020-02-07 15:33:28]
週刊現代を読んで、今、雑誌を買って読む世代が60以上と改めて実感。
最後まで自宅を売ってはいけない。 |
8901:
匿名さん
[2020-02-07 17:04:03]
>最後まで自宅を売ってはいけない。
なぜですか? |
8902:
匿名さん
[2020-02-07 18:48:50]
|
8903:
匿名さん
[2020-02-07 19:49:47]
>>8899 名無しさん
>定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ じゅうぶんな貯蓄があれば、有利子の借金など定年までに完済できる。 定年まで返済を引き延ばす必要なし。 繰り上げ返済で手元資金が心配になるような額なら貯蓄とはいえない。 |
8904:
匿名さん
[2020-02-07 22:51:52]
|
8905:
匿名さん
[2020-02-07 23:58:08]
自宅をいくらで売ったか書いてない。家賃がいくらなのか書いてない。
|
8906:
匿名さん
[2020-02-08 00:22:32]
|
8907:
匿名さん
[2020-02-08 06:21:25]
|
8908:
匿名さん
[2020-02-08 13:39:03]
最近は若い人のマイカー離れもあり、貸駐車場もかなり少なくなっていますが、自宅の庭や空き地などを貸駐車場にすると住宅用地でなくなり固定資産税が6倍になることを知らない人も結構いるでしょう。6倍になると駐車場収入とあわなくなり成り立たなくなるでしょう。新築資金返済や老後の資金を駐車場収入であてにしている人は結構はきびしいですね。
|
8909:
匿名さん
[2020-02-08 15:09:03]
↑少し間違っている部分も
自宅隣接地は住居ありとみなされて税額は変わりません。 一台1年貸して住居分の固定資産税はまかなえる。 貸パーキングすれば確定申告するくらいの収益がある。 |
8910:
匿名さん
[2020-02-09 05:31:33]
目先の返済額を減らす事を考えて長期ローンをくむ人は、定年までローンを完済できない確率が高い。
長期ローンを定年までに完済しなくていいというのは、返済できない言い訳。 定年後もローンを返済する方法は、貯金?の取り崩しと運用だけらしいから、運用の才覚がない人は貯金に励みましょう。 |
8911:
匿名さん
[2020-02-09 15:31:09]
失敗を100回できる人だけが成功する。と言われるように、投資に強い人は基本メンタルが強い人。NHKの朝ドラのスカーレットの陶芸焼きも預金を使いきり、借金をして火事になりそうになっても前進して7回目で成功。定年後の資金を投資で賄うなどは出来っこないです。金融会社のプランクトン(カモ)です。
|
8912:
匿名さん
[2020-02-09 16:59:18]
貧しさは強い射幸心を育てる。
|
8913:
名無しさん
[2020-02-09 19:27:56]
やはりエアロテックが最高ですよ。ローン有無なんて関係ないです
|
8914:
匿名さん
[2020-02-09 19:33:44]
ローンの返済は50歳代前半まで
|
8915:
匿名さん
[2020-02-09 23:12:09]
いやしい仕事の人がイキってますね。
気の毒に。 |
8916:
匿名さん
[2020-02-10 04:35:21]
借金なんかしないのがいちばん
|
8917:
匿名さん
[2020-02-10 10:54:33]
早起きだね。
|
8918:
匿名さん
[2020-02-10 11:19:13]
変動で借りた債務者は完済総額が決まっていないのだから自分の稼ぎや金利動向ちょくちょく見ながら考えればいい。
固定の債務者は変動の債務者より中長期の計画に基づいて借りたのだろうから粛々と実行すれば良い。 |
8919:
匿名さん
[2020-02-10 12:49:55]
金利が安くなれば 固定金利であっても 借り換えした方が
手数料を考えてもお得な場合もあるね。 ”金利を下げてくれなければ借り変える”って言えば 下げてくれるかも笑 |
8920:
匿名さん
[2020-02-10 13:24:36]
高額なローンは遅くても定年前までに完済するのが定年ビンボー回避の第一歩。
3000万以上ともいわれる老後資金の確保がセカンドステップ。 |
8921:
匿名さん
[2020-02-10 21:28:06]
ない袖は振れん
|
8922:
匿名さん
[2020-02-10 21:41:24]
袖がなくならないように、現役の時から将来を見据えた資金計画が大切。
ローン借入額や完済時期、子供の教育費、老後資金を計画的に考えて実行すれば何とかなる。 |
8923:
匿名さん
[2020-02-11 06:52:26]
年金を毎月20万もらえる平均的夫婦で定年ビンボーが嫌なら、退職までに住宅ローンの残額を除いた自己資金が3000万あれば老後も何とか生活できそう。
介護施設費や医療費が必要だと思うならさらに上積みが必要。 |
8924:
匿名さん
[2020-02-11 10:14:09]
加入歴。等級で年金額は個別で異なる、夫婦の生活費も異なるから軸を決めて試算し対策しないと意味無し。
|
8925:
匿名さん
[2020-02-11 11:00:47]
つまりは定年後は預金を増やすどころか普通は減っていくだけだから
その預金寿命を 人間の寿命より伸ばす必要がある 年金や収入が支出より多ければその分預金寿命も早く尽きる その辺の計算ができれば、その余った分を趣味に使える |
8926:
匿名さん
[2020-02-11 11:26:31]
厚生年金35年以上平均年収600万前後のサラリーマン2+3号の老後30年で年金に月5万位補填が必要なら1800万、老後25年なら1500。退職金でフォロー出来る額、補填が10万必要なら世帯なら更に1800万自助が必要。。年金見込み、老後年数、生活費は各自で楽観、悲観バイアス掛けて見込み試算すればいい。
|
8927:
匿名さん
[2020-02-11 11:34:37]
5000万円あればなんとかなるでしょう。
介護付き老人ホームに入るとなるとまた別だが。 |
8928:
匿名さん
[2020-02-11 13:07:35]
現行2号+3号夫婦の平均年金給付額は月20万(今後下がる可能性あり)
生活費に対する不足補填分だけでも約2000万は必要。 医療費や介護施設の入居費などを考えたら、最低でも3000万以上必要になる。 老後に住宅ローンを払う余裕がある人はごくわずかだろう。 |
8929:
匿名さん
[2020-02-11 14:36:47]
|
8930:
匿名さん
[2020-02-11 14:41:08]
ローンが終わった自宅と老後資金があれば何とでもなる。
|
8931:
匿名さん
[2020-02-11 14:45:37]
数日前、50歳代で4人に1人は貯金残高が100万円以下とのニュースがあった。年金とか退職金を過大に評価している人が多いのではないでしょうか。経済成長をしてきた時代に、政府や学校の言うことに沿って育ち、会社の言うことに沿って行動することを良しとする、経済成長前提の考え方は古いと思います。
|
8932:
匿名さん
[2020-02-11 15:15:47]
50歳代はバブル崩壊後の就職氷河期世代でしょ。
正社員になれないままの人も多いはずだから、預金が少ない人が居てもおかしくない。 |
8933:
匿名さん
[2020-02-11 16:37:37]
就職氷河期世代はいま40代後半だからもう少し下の年齢層。
会社員は定年が近づくまで、老後の生活なんか考える余裕がないのが実態だろうね。 定年後の収入を知って初めて失敗に気づく。 |
8934:
匿名さん
[2020-02-11 17:28:22]
世間や隣の懐を気にしたってしょーもない。所詮は我が世帯。若年の頃から自力本願主義。
|
8935:
匿名さん
[2020-02-11 17:40:21]
厚生年金を夫婦で20万21万受給している世帯って実は平均以上の報酬受けている並み以上の人ですよ。新人から定年まで均して600万とかですから。ざっくりで25で300、35で500、45で600、55で800でも均すと600以下
|
8936:
匿名さん
[2020-02-11 17:41:00]
不動産屋の常套句
|
8937:
匿名さん
[2020-02-11 18:01:53]
ビビっている40代以上はお宝保険もしなかった、、年金加入歴も浅い後の祭り派。
|
8938:
匿名さん
[2020-02-11 20:25:30]
年金保険料を現役時に累計1800万ぐらい払うと、2+3号夫婦でも月25万ぐらいの国民厚生年金がもらえる。
企業年金や確定拠出年金を合わせると毎月の生活費は何とかなる。 |
8939:
匿名さん
[2020-02-11 22:25:17]
童話の世界のキリギリスは 春に歌って遊んで暮らしてたから
冬に食べ物がなくなって死んでいくらしいが それでも楽しい思い出はできただろう 人間界のキリギリスは 生活保護で死にはしないが、 それよりもアリのように働いて 楽しい思い出もなく 老後は年金破綻でキリギリスのような運命になったら それこそ目も当てられないw |
8940:
匿名さん
[2020-02-11 22:30:34]
金利が安いので早く使っても遅く使っても大差なし
それどころかそのうち消費税が20%になるという話 そうなると3000万なら600万が消費税として消える |
8941:
匿名さん
[2020-02-11 23:25:35]
消費税は貧困層ほどガツンと響く。
|
8942:
匿名さん
[2020-02-12 04:27:16]
老後資金を増やしておけばよろしい。
|
8943:
匿名さん
[2020-02-12 09:07:45]
老後資金の為に生きるw
|
8944:
匿名さん
[2020-02-12 10:14:30]
自分は社会人になってから毎月の収支で余裕があると無意識に積金していたけど。中高年から始めるなんざ遅すぎると思う、
|
8945:
匿名さん
[2020-02-12 15:57:46]
>老後資金の為に生きるw
>住宅ローンの借金を早く返済すれば、老後資金のためにあくせくしないでもすみます。 |
8946:
匿名さん
[2020-02-12 18:03:46]
弾薬庫に或年齢になると順次実単が補給されるならそれ似合わせて考えればいいだけ。
|
8947:
匿名さん
[2020-02-12 18:46:52]
ある年齢とは、40歳ぐらいですよね。
|
8948:
匿名さん
[2020-02-12 19:11:20]
50歳になると支給が減るから備えが必要
|
8949:
匿名さん
[2020-02-12 20:33:59]
普通のサラリーマンが多額のローンを抱えたまま、まとまった額の老後資金を蓄えるのは困難。
借金は早めに返しておくほうがいい。 |
8950:
通りがかりさん
[2020-02-12 21:25:20]
>>8949
借金を早めに返すと老後資金が溜まるの??????(笑 |
8951:
匿名さん
[2020-02-12 21:34:16]
>借金を早めに返すと老後資金が溜まるの??????(笑
借金を早く返せる人は貯める能力が高くなるから、その後の貯金も容易にできるようになる。 減税終了後の10年以降にサッサと返せる人は老後貧乏から遠ざかる。 |
8952:
通りがかりさん
[2020-02-12 22:45:44]
借金の完済時期と老後資金が溜まるかどうかなんて関係ない。いつ返し終わるかだけの問題である。
あたかも借金を早く返せば老後資金が勝手に溜まるとミスリードを誘う発言をするなんてヒドい。 |
8953:
匿名さん
[2020-02-13 04:16:41]
|
8954:
匿名さん
[2020-02-13 12:10:34]
今余裕の10万円を返せば 低金利でも数十年で差は大きく出てくし
将来消費税が上がるとすればなお更 早く使わないと10万円の価値も減っていく だから 早く返すか、 何かに有効に使うか だね インフレに強い投資と言っても素人は騙されるからやめたほうがいいかもね |
8955:
名無しさん
[2020-02-13 12:23:41]
インフレに強いのは借金しておくこと
ローン返済と老後資金を平行してできる人は、ローンをいつ完済しようと関係ないわな |
8956:
名無しさん
[2020-02-13 12:31:06]
|
8957:
匿名さん
[2020-02-13 12:31:51]
60歳で一時所得か雑所得で受け取るか或いは据え置きにするか選択で悩んでいる人なら老後の心配ない人。
|
8958:
匿名さん
[2020-02-13 14:05:00]
ローン返済と老後資金を平行してできる人?
そんな人はおらん(笑) |
8959:
匿名さん
[2020-02-13 14:08:11]
おるよ・居るよ
|
8960:
匿名さん
[2020-02-13 15:21:53]
>インフレに強いのは借金しておくこと
じゃあデフレには 弱いってことかな 消費税に強い投資は何だろうね |
8961:
匿名さん
[2020-02-13 15:24:17]
老前ビンボーは投資など100歩早い、まずは稼ぐ事。
|
8962:
匿名さん
[2020-02-13 15:47:41]
|
8963:
名無しさん
[2020-02-13 19:28:09]
今がデフレと思っているのはバカな老人かな
|
8964:
匿名さん
[2020-02-13 21:00:15]
物価変動は貿易依存。
国内は景気低迷。 |
8965:
通りがかりさん
[2020-02-13 21:15:50]
ローン支払いと貯金が両方できないって、
そりゃ定年ビンボーじゃなく一生ビンボーです。 |
8966:
通りがかりさん
[2020-02-13 21:19:17]
銀行は金は不良債権になることを恐れて、金があるうちに完済するよう仕向けます。
低金利の現代、銀行が一般人への利子で儲けようなんて思っていませんよ。 |
8967:
匿名さん
[2020-02-13 21:56:03]
銀行は、担保があり保証会社もついてる個人住宅ローンの不良債権化は怖くない。
だから定年後も返済が続く住宅ローンでもだまって貸す。 金があるうちに返済したほうがいいのは債務者。 |
8968:
通りがかりさん
[2020-02-13 23:22:50]
つまり保証会社の人が早く返済してほしいんですね。
早期返済を必要以上に叫んでいる人は保証会社の怖い方ですね。 |
8969:
匿名さん
[2020-02-14 04:37:25]
保証会社もリスクヘッジしてるから大丈夫。
老後破綻が怖いのはローンの借主だけ。 |
8970:
匿名さん
[2020-02-14 05:36:07]
|
8971:
匿名さん
[2020-02-14 08:32:06]
今の時代は日本の構造的なデフレ。少子高齢化人口減で需要減少、、給料が増えないので可処分所得減少、消費増税による購買減少、高齢化で医療費高騰、寿命延長による老後資金増、どこをとってもデフレ脱却などとても無理な構造。昔の経済学などなんの役にもならない。もうすぐ日産自動車、三菱自動車がヨレヨレになり大規模な人員整理が始まり、外国企業に買収されると思います。
|
8972:
匿名さん
[2020-02-14 08:39:33]
|
8973:
匿名さん
[2020-02-14 08:53:33]
ダイムラーは小型車を共同開発しようしましたが、三菱の官僚的社風は自分にマイナスだけでプラスなしとして去ったのでしょう。もう、現在は、重工や三菱UFJ、など三菱グループには余力はないですので、アジア系の企業に買収されるかもしれないですね。
|
8974:
匿名さん
[2020-02-14 10:54:05]
住宅ローンのアンチ繰り上げ派でも、定年後の具体的なローン返済の方法をかたれない。
普通のサラリーマンが定年後にローンを返済するのは困難。 |
8975:
匿名さん
[2020-02-14 11:22:26]
ヤドカリは老後も賃料払っているので、ローンを老後も払えないことはない。。
|
8976:
匿名さん
[2020-02-14 11:42:27]
8975 匿名さん
老後もヤドカリ生活の世帯は高齢者世帯の2割以下しかない。 定年後も家賃やローンを払い続けるのは、定年ビンボーの可能性あり。 |
8977:
匿名さん
[2020-02-14 11:48:20]
家計調査ではローン返済額97000円、別の資料では首都圏102000円、地方で79000円、蓄えと退職金などで、このくらい老後数年なら払えるだろ。老後、賃料で10万以下の所はバツケームみたいなもんよ。
|
8978:
匿名さん
[2020-02-14 11:49:20]
|
8979:
匿名さん
[2020-02-14 11:58:10]
高齢者世帯でまだ賃貸に住んでいるのは全体の18%弱。
家賃が払えるなら住宅ローンも払えるというのは定年ビンボー世帯のはなし。 |
8980:
匿名さん
[2020-02-14 12:21:11]
金利が月に8千円前後なら繰り上げせず団信活かし全うする手はあるんだよ。
|
8981:
匿名さん
[2020-02-14 12:23:54]
繰り上げしたい方は早い段階でしないと効果薄いですよ。繰り上げシュミレーター使うとよろしいかと思います。あとは個人の自由選択でお決めください。
|
8982:
名無しさん
[2020-02-14 12:31:55]
なにがなんでもビンボー仲間を増やしたいおばさん
|
8983:
匿名さん
[2020-02-14 16:36:42]
|
8984:
匿名さん
[2020-02-14 16:53:05]
ケアマネさんが担当についた時に、もっとも計画が難しいのは
資産価値の低い自宅を保有しながら、比較的収入も低い世帯。 表向きの保有資産を持たず賃貸者であれば、生活保護を受ける事により 費用工面の心配も無く、優先的に擁護施設を利用する事が可能になる。 これに対し自宅を保有している場合、たとえ事前に資産を処分したとしても お金の流れは追及され、容易に公的支援を受けられるものではない。 更に言えば1千万円程度の低い資産では、とても民間養護施設は使えず かといって公的支援は得られません。 定年ビンボーとは、老後に備えコツコツと堅実にうっかり少ない資産を 保有してしまった人に対して与えられる、人生最後の試練です |
8985:
匿名さん
[2020-02-14 17:12:18]
老後に公的支援をあてにするような世帯は定年ビンボー。
老後資金は流動資産主体で確保しましょう。 |
8986:
匿名さん
[2020-02-14 18:38:14]
|
8987:
名無しさん
[2020-02-14 19:42:12]
|
8988:
匿名さん
[2020-02-15 03:37:27]
現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか? それ以上に多くの資産があるならば老後は自助によりそれなりに安泰で それ以下で固定資産を持たないならば、手厚い公的支援が受けられる 人の心も金に換え資産を増やしてきた富裕層は国の礎であり 人の金でも使ってしまう生涯賃借層は国を廻す原動力である 自分さえ、家族だけはと小さく振舞ってき者達には 老後に厳しい裁きが下されることだろう |
8989:
匿名さん
[2020-02-15 04:57:00]
>現実的には自分と共に老いた我が家と、その土地だけの資産をどうにか残して
>老後を迎える人って、凄く多いんじゃなかろうか? 現実にはそうでもないようだ。 「内閣府が60歳以上の人を対象に実施した調査では、経済的な暮らし向きについて「家計にゆとりがあり全く心配ない」「あまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」の合計が64.6%に達した。年齢階層が高いほど「心配ない」と回答した割合は高く、80歳以上では71.5%だった。」 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00479/ |
8990:
匿名さん
[2020-02-15 06:35:01]
>8989
貯蓄残高の統計を見ていつも思うんだが だいたい持ち家や公的年金とは切り離して語られる それとも全員持ち家があって厚生年金もあるとの前提なのかな 厚生年金をもらえる人は無年金や国民年金だけの人と比べれば年間に200万以上は違ってくる 30年だけでも6000万円の差 持ち家があるのかないのかでも 家賃を100万円とすれば差は30年で3000万以上 これだけで9千万円の差 この情報なしに貯蓄だけを云々してもまったく意味がない 貯蓄に生涯でもらえる年金額を足して 生涯払うことになる家賃を ひいたグラフのほうが 格差の実態を反映している事になる |
8991:
匿名さん
[2020-02-15 06:37:01]
高齢世帯は持ち家が多く、結構自己資金もあるようだ。
現役、特に就職氷河期世代は厳しいかもしれない。 |
8992:
匿名さん
[2020-02-15 06:42:59]
|
8993:
匿名さん
[2020-02-15 09:50:13]
>8992
70歳以上の年間収入が500万円近くあるっておかしいんじゃないですか そこからプツンと0になるのか 年金収入だけになるのか 知りませんが 収入が激減するんだから 貯蓄が多くて当たり前 この先 寿命までの衣食住生活費を引いたら 年金受給者でも2500万じゃほとんど 趣味に使える金はない |
8994:
匿名さん
[2020-02-15 10:07:24]
今の老人はOKなんだよ。
氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。 |
8995:
匿名さん
[2020-02-15 10:47:02]
高齢で愚痴っている、おっさんは国が誰それがわるいといっても、自己責任、身から出た錆。また仲間増えても状況が代わる訳でもない。
|
8996:
匿名さん
[2020-02-15 11:06:08]
いずれにせよ定年ビンボーになるのは一部の世帯だけ。
長期ローンなんかさっさと完済して老後に備えれば楽ができる。 |
8997:
匿名さん
[2020-02-15 11:36:27]
>>8994 匿名さん
>氷河期世代以降で非正規の率が多く平均収入の低い40代以下の世代が老人になったときにどうなるか。 40代の就職氷河期世代は長期の住宅ローンで借金なんかせずに、身の丈に合った家を買って老後に備えるしかない。 |
8998:
匿名さん
[2020-02-15 11:48:46]
同じ貯蓄額でも 爪に火をともすようにして貯めてきた人間の 貯蓄額と
好きなことに好きなだけ使って残った貯蓄額と 同レベルで語っても意味がない 今まで何にどれだけ使ってきたのか、それも重要 |
8999:
匿名さん
[2020-02-15 11:53:25]
|
9000:
匿名さん
[2020-02-15 12:04:26]
若い頃に散々楽しく使って貯蓄が無く老後を迎えても
それはそれで本望だろう |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分は0.425なので、繰上げ返済のメリットは全く感じてない
給与は、持株会、財形貯蓄、確定拠出年金に全力で振って、手取りは赤字運営
持株会は将来金10%つくので、メリットある。
財形貯蓄は1パーセントちょっと程度の保険料だが、住宅ローンよりは良い。会社補助による高金利の要件として用途は住宅リフォームなどに限定されている。
確定拠出年金は税金控除があって、率的には一番節税効果あるので、上限全力に入れている。すぐは下ろせないが。
こういう会社の資産運用の福利厚生の恩恵を最大限に受けようとすると、手取りは赤字家計が望ましいので、キャッシュは必要。とは言っても、キャッシュ寝かせるのは機会損失だから、投資にも回している
現物の分散投資なら、最悪、資産5-7割吹き飛ぶぐらいだろうし
その上、住宅ローン減税あるから、利子は全く負担になってない。