住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 12:56:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

824: 匿名さん 
[2016-04-30 21:05:50]
嫌だね??
ならだれかに物乞いするしかないのでは
825: 匿名さん  
[2016-04-30 22:09:05]
消費税を考えると税引き分が実生活費。
826: 匿名さん  
[2016-04-30 22:16:24]
>>821
老齢生活何年目ですか?また、今とこれからでは違いますよ。
827: 匿名さん 
[2016-04-30 22:24:33]
老後生活費25万としても所得、住民税、国民健保介護保険は払わなきゃならないから、消費税込で実際に使える額は22、23万位だろ。
828: 匿名さん 
[2016-05-01 01:07:45]
月25万ってローンの終わった持ち家住まいでの話だよね。
賃貸なら35万は必要か。
829: 匿名さん 
[2016-05-01 01:11:31]
富裕層以外は郊外マンションに賃貸で住むしかないか
みじめだなぁ
830: 匿名さん  
[2016-05-01 07:33:10]
都内で賃料10万じゃボロしかないな。
年寄ほどバリアフリーや利便性の良いエリアに住まないと日常生活に苦労しますからね。
831: 匿名さん 
[2016-05-01 09:26:16]
そもそもで言えば、何のために長生きするかだな。
832: 匿名さん 
[2016-05-01 13:44:55]
>>824
うちは幸い65歳以降夫婦の年金だけで月に25万円以上受給できる。
基本の生活費は年金だけで賄う予定。
別に予備の老後資金としてそれなりの額をキープしている。
833: 匿名さん 
[2016-05-01 14:54:38]
ならお引き取りを
834: 匿名さん 
[2016-05-01 16:00:45]
都内で賃貸住まいだと夫婦二人で年間500万は必要ってこと。
互いに平均寿命まで生きるとして最低1億ということ。
835: 匿名さん 
[2016-05-01 16:05:28]
がんばってください
応援していますよ
生きててなんぼですけえね
836: 匿名さん  
[2016-05-01 16:05:28]
厚生年金に未加入の法人数十万社、零細だろうけど従業員は自営業並みに自助に比重が係る。もし、国年も未加入ならオール自助。老齢難民指定席に成りかねない。
837: 匿名さん 
[2016-05-01 17:34:53]
60歳以上の世帯の持ち家比率は8割。
残り2割に含まれる賃貸世帯はいっそうの自助が必要。
838: 匿名さん 
[2016-05-01 17:40:23]
>>833
年金が月25万だと、年300万ぐらいしかもらえないということだ。
生活費としては最低限。
839: 匿名さん 
[2016-05-01 19:43:15]
邸宅に住んでて少なからず貯蓄もある
じゅう分豊かな暮らしができますよ
どんな浪費家なのかしら
若いころの貧しかった反動?
840: 匿名さん 
[2016-05-01 19:52:24]
公的年金に企業年金や確定拠出年金をあわせても、月40万円に満たない。
定年ビンボーにならないよう自助しないと。

841: 匿名さん 
[2016-05-01 20:35:28]
浪費するんじゃない?
842: 匿名さん 
[2016-05-01 21:19:35]
老後の生活費は現役時代より少なくて済むというのは本当だろうか
時間がたっぷり出来た分、それをフルに遊ぼうと思えば現役時代よりカネはかかる。
体力も欲も減退すればその限りじゃ無いだろうけど。
843: 匿名さん 
[2016-05-01 21:31:29]
老いらくの恋でもしちゃったら金はいくらでもかかるよw
844: 匿名さん 
[2016-05-01 21:38:23]
姥捨て山に片方連れていくのが恋か?
845: 匿名さん  
[2016-05-01 22:44:00]
>>842
前期高齢者で健康なら別でしょうが、持病もちとかなら医療費以外掛からないんじゃない?また後期高齢になれば行動範囲も足腰もモチベーションも下がる。
846: 匿名さん 
[2016-05-02 06:09:27]
まとまった金が必要なのは多分75歳までだろうね。
日常の生活費は全て年金でまかなって、
各種税金、自費で受ける定期健診、家のメンテ費、
車の買換え、冠婚葬祭費用 などは老後資金から支出する予定。
847: 匿名さん 
[2016-05-02 09:17:58]
高齢者ほど資産格差は広がっていて、平均を出してそこを目指すというのは意味ないかも知れない。
セレブにはセレブの楽しみ、庶民には庶民なりの楽しみ。

貧乏に生まれた子供はそれが苦というより、学校に行って周りと比べるから苦になる。
だから食べていけても、ある程度は世間の平均に合わせられないと苦しいかも知れないが、
それは精神の問題。
848: 匿名さん 
[2016-05-02 15:22:40]
ふむ、確かに
分不相応な層にマンション買わせるやつは鬼だねぇ
849: 匿名さん 
[2016-05-02 17:48:10]
低収入層は中古を安く買えばいいよ。
家賃払いながら定年後の家賃分まで預金するのは困難だから。
そして、夫婦で頑張って働くしかない。
貧しい家庭では両親が働く姿を子供に見せるのは大切なことだよ。
850: 匿名さん 
[2016-05-02 20:14:37]
定年前の早い時期に自分の年金受給額を知れば、自助を始めるはず。
定年前に住宅ローンなどの借金と、教育費支出が終わっていれば退職金で何とかなる。
ビンボーにおびえるのは、先を考えないで脳天気に散財して貯蓄の少ない世帯だけ。
851: 匿名さん 
[2016-05-02 20:38:31]
そのとおり
業者の言うこと信じると破産
852: 匿名さん  
[2016-05-02 21:04:27]
ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。
853: 匿名さん  
[2016-05-02 21:09:42]
世間は持ち家か教育費かの選択を強いられる層ばかりじゃないぞ。
854: 匿名さん 
[2016-05-02 22:31:01]
少なくともこのスレの相談の設定では、教育費すら知らない所得層の方です。
855: 匿名さん 
[2016-05-02 22:45:55]
だからステマでしょ、ってみんな知ってるか!
856: 匿名さん 
[2016-05-03 04:27:01]
>>852
>ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。

60歳以上の世帯は8割が持ち家だから、定年前にローンを完済すれば大丈夫。
857: 匿名さん 
[2016-05-03 09:56:56]
と、MRで言われました
858: 匿名さん 
[2016-05-03 10:25:06]
老後は運転意欲も減って車の買換えも減るだろうが、
自動運転の車が実用化になれば老人ほど必需品になる。
859: 匿名さん  
[2016-05-03 11:41:09]
定年ビンボー、老齢難民とか予備軍含め現役中何やってたんだ、身から出た錆だよ。
860: 匿名さん 
[2016-05-03 11:48:27]
無謀なローン組ませるから
861: 匿名さん 
[2016-05-03 12:09:37]
無謀は自己責任。
862: 匿名さん  
[2016-05-03 12:35:47]
>>861
同感。ガキじゃない、一丁前の社会人。
863: 匿名さん 
[2016-05-03 12:38:04]
売る前から言うなよ
864: 匿名さん 
[2016-05-05 05:20:05]
60歳になっても住宅ローンを抱えて、退職金を返済にまわす。
年金も少なく、わずかな資金で運用に命運を託す。
典型的な定年ビンボーというか破綻のパターン。
865: 匿名さん  
[2016-05-05 09:02:54]
賃貸派なら老後難民指定席
866: 匿名さん 
[2016-05-05 10:11:38]
賃貸こそ富裕層ですよ
ステマですかね?
867: 匿名さん 
[2016-05-05 11:17:47]
定年で借金抱えてるより、金融資産のある賃貸のほうがまし。
868: 匿名さん 
[2016-05-05 12:14:01]
それいったら業者困っちゃう
869: 匿名さん 
[2016-05-05 12:31:02]
どっちが得か一生分の賃貸料を考えればわかると思うけど
安家賃でも戸建てを最後まで住み潰すほうが圧勝じゃないかな。
870: 匿名さん 
[2016-05-05 12:36:08]
それは肯定できないが

高級車乗るより
売って中古マンション買ったほうがいいとは思う
871: 匿名さん 
[2016-05-05 13:01:17]
>賃貸派なら老後難民指定席

貧しい人はそうかもしれないが、金があれば問題なし。
賃貸派を否定するのは不動産業者。
872: 匿名さん 
[2016-05-05 13:24:15]
そんな当たり前のことみなさん御存じですよ
必死で気づいてないのは当該業者さん 笑 だけ
873: 匿名さん 
[2016-05-07 15:15:50]
アンケートによると半数以上が自宅で介護されたい
大家族なら誰かが交代で看れたんですけどね。
人口減少子化で、国民全員の介護問題の解決はますます不可能。
あとはハイテクに期待して自力でどこまで生活できるか挑戦するしかないですな。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる