住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-19 12:31:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

5401: 匿名さん 
[2019-03-28 11:49:15]

?くれるしくれるし
〇くれるし
5402: 匿名さん 
[2019-03-28 12:13:55]
自動通話録音機は、東京23区では無料で貸出しています。区によって、65才以上、70以上など多少の違いはあるようです。
5403: 匿名さん 
[2019-03-28 12:39:42]
あれ、この前、市外局番が03とかでもかかってくるかもって新聞に載ってなかったっけ?常時、留守録にしてかけ直すスタイルの方がリスク低いよ。またアポ電殺人で新聞賑わしている時期だから気をつけて!けど孫の世代から騙されたり、殺されるって.....。

5404: 匿名さん 
[2019-03-28 13:39:11]
今の若い世帯は固定電話なしって多い
知り合いや友人は無料のライン電話。
スマホやPC使いこなせる老後とそうでない老後には差がつきそうだよw
5405: 匿名さん 
[2019-03-28 14:00:46]
投稿サイトを使いこなしているねw
5406: 匿名さん 
[2019-03-28 22:38:12]
萩原健一さん、消化管間質腫瘍68歳で死亡。

5407: 匿名さん 
[2019-03-29 08:36:57]
ショーケンのように個性を感じる人間は今は少ない、今は周りの空気ばかり読み自分がない人が多い。
5408: 匿名さん 
[2019-03-29 14:13:51]
かっこいい人はどこかで無理してるから 年取ってから体に来るかもしれないね。
5409: 匿名さん 
[2019-03-29 19:22:11]
ウィスキーの一気飲みとか徹夜とか昭和の芸能人は普通。

5410: 匿名さん 
[2019-03-29 21:54:19]
双羽黒55歳、慢性腎不全で死去。

5411: 匿名さん 
[2019-03-29 22:04:51]
ウィスキーの一気飲みとか徹夜が普通って言っても、
やっぱり頻度と摂取量・深刻度と個々の耐性によるね。
5412: 匿名さん 
[2019-03-30 18:04:40]
年金受給開始年齢は65才のなりましたけど、それでも年金資金は不足しています。国はほかの財源から補てんしていますが、それにも限界があります。なので国がパンクしないためには、年金の金額自体を低くするか、開始年齢を遅くするしかありません。たぶん将来はもう少し金額が減って、開始年齢は67才68才になるのでしょう。
5413: 匿名さん 
[2019-03-30 23:30:42]
年金の支給開始が60歳と決められた頃の平均寿命は65歳だったんだぜ
どんどん支給開始が遅れるって文句言うのは簡単だけど、平均寿命が大幅に伸びてるんだから、年金だって支給を遅らせないと財源が枯渇するのは当たり前
5414: 匿名さん 
[2019-03-31 00:48:54]
文句と言うより、官僚や政治家のお粗末さを嘆いているのでしょう。
統計不正でもまたまた明白になったが、統計も数値分析も制度設計も雑でアマ過ぎる。ご都合主義。
5415: 匿名さん 
[2019-03-31 05:45:54]
>>5413 匿名さん
>どんどん支給開始が遅れるって文句言うのは簡単だけど、平均寿命が大幅に伸びてるんだから、年金だって支給を遅らせないと財源が枯渇するのは当たり前

平均寿命が延びても国内の経済環境が悪くなってるから、定年年齢と年金支給開始年齢のラグを埋める方法がない。
さらに定年延長しても生涯賃金は増やせないから、現役世代の賃金カーブの下方修正が続きそう。
現役が自助するのも簡単じゃない。
5416: 匿名さん 
[2019-03-31 06:33:15]
もう支えられないでしょう、資金面にしてもインフラにしても。老人ホーム等内で発生する虐待及び医師の不祥事など毎日のようにニュースになっています。

5417: 匿名さん 
[2019-03-31 09:28:21]
年寄りだっていっぱい働けることがある。 障害者雇用じゃないけど 企業に年寄り雇用枠も義務付けたらいいかもしれないね。 見本を示すべき官庁が守ってないらしいけど笑
5418: 匿名さん 
[2019-03-31 10:18:38]
自己資金、退職金と年金で生活可能なら働きたかないわ。最近は小学生でも半数は老後の貯金をしている時代。早く始動すれば後が楽。
5419: 匿名さん 
[2019-03-31 10:43:58]
そもそも年金は保険なんだから十分な収入がある年寄りに払う必要はない。
まぁそれだと不公平だから万が一 収入が無くなった時にはその分多めに返ししてあげるとか
亡くなってから子どもの学費に使うとかすればいいと思うよ。
5420: 匿名さん 
[2019-03-31 10:58:23]
>>5419 匿名さん

年金は一般的な保険じゃない。
5421: 匿名さん 
[2019-03-31 11:27:55]
タラレバ話したって、立ち位置変わらないのに。
5422: 匿名さん 
[2019-03-31 12:55:16]
明日4月1日から食品がぞくぞく値上げ、10月1日からは消費税10%、来年前半は駆け込み需要の反動減、8月オリンピック終了後からは外人観光客が激減、スゴイ不景気になり,政府アベノミクス崩壊になるでしょう。

5423: 匿名さん 
[2019-03-31 13:39:29]
>そもそも年金は保険なんだから十分な収入がある年寄りに払う必要はない。
だから収入が減る老後に備えて老後資金を貯め込む。
収入が少なくても預貯金が沢山ある年寄りが増えてるから、各種詐欺のターゲットになる。
5424: 匿名さん 
[2019-03-31 13:53:33]
続々と値上げか。
増やすための投資は嫌でもインフレ連動する何かに貯めないと不安だね
5425: 匿名さん 
[2019-03-31 13:58:13]
消費財が上がっても労働の対価である賃金が上がらないと簡単にインフレにならない。
むしろスタグフレーションの可能性があるのでは?
5426: 匿名さん 
[2019-03-31 14:43:24]
新元号が明日発表されるけど、確かに今、経済危機リスクと震災リスクは高いんだよなぁ。

5427: 匿名さん 
[2019-03-31 15:52:55]
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、昨年10-12月期の運用は、14兆円超と過去最大の損失となった。今後はどうなんでしょう。
5428: 匿名さん 
[2019-03-31 17:37:07]
年金でも運用損が出るのに、個人で手元資金を運用すれば定年後も長期ローンを返済できるという理屈は通用しない。
5429: 匿名さん 
[2019-03-31 18:47:54]
ローンを退職金で払ったら、定年ビンボーという結論まだ出てないんですか?

5430: 匿名さん 
[2019-03-31 19:36:14]
>>5429 匿名さん
老後の年金収入が夫婦月20万の平均世帯だと、生活費だけで約2500万不足といわれる。
これに介護や医療費などを加えた額をローン支払い後に確保できていれば、ビンボーを回避できるんじゃないの。

5431: 匿名さん 
[2019-03-31 19:46:57]
>>5429: 匿名さん

変則的な考え方ですけど、住宅ローンには団体信用生命保険がついているので、退職金で完済せずに、その後返済中に死亡したら団体信用生命保険で完済できるという仕組みはありますね。でも嫌な方法ですね。 
5432: 匿名さん 
[2019-03-31 20:00:00]
長期ローンの人はみんな同じ考え?
団信が適用になる前に返済できずにギブアップでしょう。
5433: 通りがかりさん 
[2019-03-31 20:09:05]
繰り上げ返済に明け暮れたおかげで現役ビンボー
おかげで定年ビンボーは怖くないです。

どちらが良いかですよ。
5434: 匿名さん 
[2019-03-31 20:18:48]
>>5427 匿名さん

累計ではプラス71兆だったかな、、
5435: 匿名さん 
[2019-03-31 20:21:21]
政府の公表値を真に受けないように。
年金財源の不足は明白。
5436: 匿名さん 
[2019-03-31 20:22:14]
>>5432 匿名さん
ローン破綻は毎年100世帯中1.5とか2%以下だったと思う。多いと見るか否か。
5437: 匿名さん 
[2019-03-31 20:30:34]
住宅ローンの平均完済期間は15年弱だからね。
5438: 匿名さん 
[2019-03-31 20:32:10]
>>5434: 匿名さん 

プラス71兆円スゴイですね。しかし、その分は誰かが損していたりしてね。自分だったりして(笑)
5439: 通りがかりさん 
[2019-03-31 20:32:45]
>>5437
それ借り換えで完済した数値も含んでるでしょ
いやらしい表現しますねぇ
5440: 匿名さん 
[2019-03-31 20:35:58]
集めた年金を一部でも株式運用する事には反対だけど、選挙で当選した政治家達で決まったんだから四の五の言ってもしゃーない。
5441: 匿名さん 
[2019-03-31 20:49:16]
>それ借り換えで完済した数値も含んでるでしょ
今はどこも低金利だから、借り換えの完済は全体の2割程度しかない。
多くは10年を過ぎたらさっさと繰り上げしてる。
5442: 通りがかりさん 
[2019-03-31 21:03:44]
>>5441
借り換えで完済した数値も含んでるんですよね。
そういうのを隠して都合の良い表現するのは卑怯者ですよ。世間を惑わすのはやめましょう。
5443: 通りがかりさん 
[2019-03-31 21:05:09]
>>5441
10年を過ぎたらさっさと繰り上げしてるなんて
そんな根拠のない嘘の数値で世間を惑わすのはやめてくださいよ
借り換えしているのは最近の人ではなくて過去に高金利で借りた人ですよ。
変な表現するのはやめましょう
5444: 匿名さん 
[2019-03-31 21:21:51]
>5425
インだかスタグだか知らないけど
現役時代に節約ビンボーを選んで貯めたお金
いざ定年になって買えるモノやサービスが高くなったら定年ビンボー
踏んだり蹴ったりだな(笑)
5445: 匿名さん 
[2019-03-31 21:26:56]
>>5443 通りがかりさん
借り換えの完済分は金額ベースで全体の15%弱
平均完済期間に大した影響はないから変な表現するのはやめましょう
5446: 通りがかりさん 
[2019-03-31 21:33:48]
>>5445
なるほど。
みんな長期で借り続けているということですね。
変な表現は控えめにしてほしいです
5447: 匿名さん 
[2019-03-31 21:44:43]
全部を平均にしてもしょうがないでしょう。分布的に一番多いのは20年から25年でしょう。
5448: 匿名さん 
[2019-04-01 04:29:38]
定年前にローン完済が普通。
5449: 匿名さん 
[2019-04-01 08:46:47]
世間の平均を気にする必要はない
気休め
5450: 通りがかりさん 
[2019-04-01 10:54:54]
低金利時代、先行き不透明感もあり、今までの普通は普通ではなくなってきています
手元資金の確保を優先する考え方も増えてきています
5451: 匿名さん 
[2019-04-01 11:47:16]
命令の令か・・・
5452: 匿名さん 
[2019-04-01 12:04:43]
『冷たい命令』の令ですね、多様性が重要とか個性が重要とかいいながら、、今後は西暦一本でいきまーす。
5453: 匿名さん 
[2019-04-01 13:15:08]
和令 のほうが暖かいイメージ
5454: 匿名さん 
[2019-04-01 16:30:15]
>手元資金の確保を優先する考え方も増えてきています

手元資金の余裕分で繰り上げ返済すれば全然問題ない。
余裕のない人は手元資金の確保に固執。
5455: 匿名さん 
[2019-04-01 17:30:15]
日本では国民健康保険などなんかしらの健康保険制度に、皆、加入しています。医療費がある限度額以上になるとその保険制度が負担する仕組みになっていますので、民間保険会社でやっている医療保険には、自己負担額を負担できる貯蓄のある人には加入の必要ないといわれていますね。ご存じの方も多いかと思いますが、これも定年後はチェックが必要です。

ネットで『医療保険は必要?』で検索するとたくさん出てきます。
5456: 匿名さん 
[2019-04-01 17:33:07]
医療費より保険外の入院費用のほうがかかる。
月数十万になることもある。
5457: 匿名さん 
[2019-04-01 18:02:39]
インプラントは高額医療費適用外
でも医療費控除の対象にはなるね
もうインプラントも値段が下がってきてるから保険適用でいいと思うんだけどな
ちゃんと噛めないと早くボケるよ
5458: 匿名さん 
[2019-04-01 18:52:52]
インプラントより口腔ケアの方が大切、前者は対処療法。

5459: 匿名さん 
[2019-04-01 19:46:20]
アチャ~、ここ貧粗だわ。。貧乏神が付きそうで早々に退散、、
5460: 匿名さん 
[2019-04-01 19:50:37]
定年ビンボーが怖いのに虚勢をはるのも一興
5461: 匿名さん 
[2019-04-01 20:50:56]
>5458
どんなにケアしてもある日突然バタバタ弱くなる
二本並んで抜歯したら部分入れ歯かインプラントしか方法が無い
インプラントは歯根膜がないので食べても刺激がない
入れ歯は歯茎まで覆ってしまってもっと刺激がない
>ボケやすい
5462: 通りがかりさん 
[2019-04-01 20:51:32]
>>5454
>手元資金の余裕分で繰り上げ返済すれば全然問題ない。
問題ないとかそういう問題ではなくて、繰り上げ返済しない選択をするようになってきているんです。
老害は過去の話とスレッドに固着
5463: 匿名さん 
[2019-04-01 21:06:10]
繰り上げしなくても定年前にローン返済を終わらせておくだけでいい。
老後ビンボー最大のリスクが減らせる。
5464: 通りがかりさん 
[2019-04-01 21:11:14]
>>5463
リスクの観点でいうとローン組むなんてありえないですよ。いつも変なこと言いますよね。
5465: 通りがかりさん 
[2019-04-01 21:13:33]
>>5463
定年前にローンが終わらないからみんな苦労しているのに、
元も子もない変態意見はやめてくださいよ。迷惑です。
5466: 通りがかりさん 
[2019-04-01 21:15:41]
>>5462
老後貧乏の最大のリスクは生きていることです
あなたも老後貧乏の最大リスクを消したほうが良いですよ。
5467: 匿名さん 
[2019-04-01 22:31:11]
>>5465 通りがかりさん
ローン返済に年金や退職金を使ったら定年後の生活が困窮するのは周知のこと。
苦労承知で借金する?
5468: 匿名さん 
[2019-04-02 09:33:48]
そもそも担保されるものがなきゃ住宅ローンは組めません。
5469: 匿名さん 
[2019-04-02 10:24:12]
金融機関は金余りなので、担保価値にリスクがあって属性が低くても貸し込む傾向。
5470: 匿名さん 
[2019-04-02 11:13:15]
属性低ければ無理。

5471: 匿名さん 
[2019-04-02 11:41:28]
>>5469
住宅ローンの融資は銀行が決めるではなく、最終的には融資銀行の尻拭いをしなきゃならない保証会社が貸すか否かを決めるから属性悪いと無理。
5472: 匿名さん 
[2019-04-02 12:39:32]
ローン返済が終わらないで定年ビンボーリスクを抱える人の属性は?
5473: 匿名さん 
[2019-04-02 12:42:08]
定年後も働く人多いでしょ?
5474: 匿名さん 
[2019-04-02 12:53:29]
定年後に働いても生活費で消えます。
5475: 匿名さん 
[2019-04-02 13:03:39]
企業規模にもよるが、定年後65歳まで働いても年収は300万から400万ほど。
65歳超えると300万未満だろう。
5476: 匿名さん 
[2019-04-02 14:09:42]
定年後、残債残っていても3分の2ぐらいは払っているはずで担保の上物は二束三文でも土地は3分の1以上になるはず。
貸す方はそう言う考えでしょ。
5477: 匿名さん 
[2019-04-02 14:40:16]
定年ビンボーで困るのは、家を担保にとられて返済余力がない債務者だけ。
5478: 匿名さん 
[2019-04-02 17:40:50]
貯金くらいあるでしょうに、払えない人は売ればいいし
5479: 匿名さん 
[2019-04-02 18:09:59]
生涯賃貸はスレチだから無視しますが、住宅ローン破綻は2%以下だから、ま~、レア。
5480: 匿名さん 
[2019-04-03 05:32:33]
長期のローン契約時に惑わされるトーク
・「途中で繰り上げ返済をすれば完済できる」
・「退職金で完済する人がほとんど」
繰り上げ返済は、計画的に返済に充てる資金を貯めていかなければ実現しないし、退職金をローン返済に使えば、老後資金が不足。
65歳の定年後数年から数十年もの間、収入は年金しかないのにローンを払い続ける必要がある。
定年後のローン返済を具体的に語れる人はいない。
5481: 通りがかりさん 
[2019-04-03 05:57:57]
定年後のローン返済は貯蓄から
退職金をもらうタイミングでをもらうタイミングで完済もOK

要は総資産がプラス状態を維持できていれば問題ないです
5482: 匿名さん 
[2019-04-03 09:13:41]
退職金、過大に期待してはいけませんね。現役年間給料の3年分ぐらいでしょう。老後は20年ぐらいはあります。
5483: 匿名さん 
[2019-04-03 10:34:54]
一般的な2号と3号夫婦の年金受給額は今の水準で毎月20万だから、老後資金3000万でも20年間毎月10万円ほど生活費を補填するとほぼ無くなる。
医療費や介護費用として退職金は全額を老後資金に充てるしかない。
5484: 匿名さん 
[2019-04-03 10:36:49]
>>5481 通りがかりさん
定年後の毎月の収入と支出をいくらで想定していますか?
5485: 匿名さん 
[2019-04-03 10:47:43]
年金額は加入歴と等級で変わるから。
例えば加入歴38年2+3号世帯で均して550万の年収では16.1万+6.5万
均してこれ以下か以上かは個人差。
5486: 匿名さん 
[2019-04-03 10:55:29]
定年後、副収入ナシとすると、(年間の出費ー年間年金収入)×30年=定年時に必要な貯金額になります。30年間というと90才や95才になります。なにかしら少しでも副収入があるといいですね。
5487: 匿名さん 
[2019-04-03 10:58:46]
年金保険金を38年間で3000万近く支払っても、2+3号でもらえる年金は手取り月25万ほどですよ。
5488: 匿名さん 
[2019-04-03 11:02:55]
65歳過ぎると年金から介護保険料一人あたり月1万円弱を天引きされるから、手取り額は減ってしまう。
5489: 匿名さん 
[2019-04-03 11:23:45]
年金は今後給付年齢の後ろ倒しや給付額の見直しがあるだろうから、今の給付条件より悪くなるはず。
定年後にローン返済を持ち越さずに現役の時にしっかり自助しておく必要がある。
5490: 匿名さん 
[2019-04-03 11:34:31]
65才以上の高齢者人口がピークになるのは2040年と言われていて、また労働人口自体も減少していくので、それまでに65才になる現在45才以上の人の年金は減少していくでしょうね。そのころ年金だけでは不足が今からハッキリしているので、やむなく70才まで働く選択肢を政府が案として準備していますね。
5491: 匿名さん 
[2019-04-03 12:05:23]
>5490
そう思って老後の準備していればOK.
ここで愚痴を言う人は、後の祭りの年齢だから。
5492: 匿名さん 
[2019-04-03 12:12:19]
今40代の団塊ジュニア世代が予備軍として控えているので、高齢者のピークは2040年以降もしばらく続く。
年金減額とバーターで働く選択肢を提示されても、大量の高齢者が毎月いくら稼げるかが問題。
制度をつくるだけで定年ビンボーは解消しないでしょう。
5493: 匿名さん 
[2019-04-03 12:29:00]
高齢者の仕事として多い現業職も移民が増えて賃金水準が抑えられそう
5494: 匿名さん 
[2019-04-03 12:40:13]
今後の事実確認を、愚痴と称していても現実は変わらないです。
5495: 匿名さん 
[2019-04-03 12:45:46]
定年後のローン返済は考えないほうがいいということだね
5496: 匿名さん 
[2019-04-03 12:54:41]
邪道ですが、定年時ローン完済をしても、今度は手元資金がなくなってしまうのは、それも危険なので、その場合はローン完済せず、その後死亡した場合にローンの団体信用生命保険で完済する方法もあるにははあります。
5497: 匿名さん 
[2019-04-03 13:09:28]
>>5495 匿名さん
住宅ローン以外に年利0.5%程度で融資してくれる手段を持っているなら、そうかも。

僕の場合、年利0.5%と完済80歳を条件でどこまで融資してもらえるか?で金融機関を競合させたので。

5498: 匿名さん 
[2019-04-03 15:23:15]
80?
とらぬ狸の皮算用
5499: 匿名さん 
[2019-04-03 15:48:45]
退職後に子供に経済的に負担をかけない事が大切ですね。
5500: 匿名さん 
[2019-04-03 17:02:41]
>>5496 匿名さん
結局、定年後に普通にローン返済することは出来ないということだね。
5501: 通りがかりさん 
[2019-04-03 17:03:31]
>>5496 匿名さん
邪道ではなくてその考え方が普通です
現役時代は意地になって返済せず、手元資金を確保しつつ、長く借りて少しずつ返せば良いんです
手元資金を確保していなくても大丈夫になったら繰り上げ返済すればいいです。
5502: 通りがかりさん 
[2019-04-03 17:11:56]
>>5500 匿名さん
貯蓄があれば定年後も普通に返済できるよ!
定年が来るからと言って繰り上げ返済しなくても良いよ!

5503: 匿名さん 
[2019-04-03 17:36:07]
>手元資金を確保していなくても大丈夫になったら繰り上げ返済すればいいです。

収入や手元資金に余裕のない人の思考。
手元に余裕があったら有利子負債をだらだらと返済しない。
5504: 匿名さん 
[2019-04-03 17:39:21]
毎月わずかな年金収入から利子付の借金を返済する生活は定年ビンボー。
5505: 通りがかりさん 
[2019-04-03 17:55:49]
>>5503 匿名さん
そうやって自分以外の考え方を否定するから嫌われるの
老後ひとりぼっちになりそう
5506: 通りがかりさん 
[2019-04-03 18:03:05]
>>5503 匿名さん
なんで手元に余裕があったら有利子負債をだらだらと返済しないのですか?
保険と団信の違いも教えて下さい
5507: 匿名さん 
[2019-04-03 18:17:20]
老後資金を取り崩しながら借金を返済するの?
5508: 匿名さん 
[2019-04-03 18:19:40]
>>5503 匿名さん
資金の調達コストが極めて低いからですよ。

今日完済しろ。
という事態になれば完済できます。

ただ、手元資金として、手堅く運用しても金利程度の利回りは十分に回せますので。

また、手元資金が十分でない方も、僕は拙速な繰上げ返済はお勧めしません。
どうしてもお金を融通しなければならなくなった時、住宅ローンのような低利でまとまったお金を調達する手段がその方には無いと思われる為です。
5509: 匿名さん 
[2019-04-03 19:41:52]
年収が大幅に下がる退職後までその方法を続ける必要はない
5510: 匿名さん 
[2019-04-03 19:49:23]
>>5508 匿名さん
運用をやらない人は?
5511: 匿名さん 
[2019-04-03 19:51:49]
>>5509 匿名さん
全く意味が理解できません。

給与収入が下がることと借金を返済しなければならないことに強い相関は認められません。
5512: 通りがかりさん 
[2019-04-03 20:16:22]
繰り上げ返済しなきゃならん。定年までに完済しなきゃならん、
そう考えている人のほうがビンボーの雰囲気ある
5513: 匿名さん 
[2019-04-03 20:39:37]
>>5510 匿名さん
投資をするリスクを取れない。という意味であれば>>5508の手元資金が十分でない方に該当します。
5514: 通りがかりさん 
[2019-04-03 22:04:20]
貯蓄も運用の一つです
運用=投資 と考えるのはビンボーかつ老害
あと、運用=資産を増やす と考えるのも老害

繰り上げ返済できる資金をあえて手元に残しておき、その後のリスクに備える。
リスク要因が無くなったらそれに見合った分を返済する作戦もある。もちろん繰り上げ返済しない選択もある。
5515: 匿名さん 
[2019-04-03 23:33:41]
退職後に困らない様にしないとね。
5516: 匿名さん 
[2019-04-04 00:15:08]
ビンボーでも悠々自適ならいい

>「悠々自適」の意味は俗事にわずらわされず,自分の思うままに心静かに生活を送ること。
5517: 匿名さん 
[2019-04-04 10:31:35]
無人島で1人暮らしまで行くと解脱だな。

5518: 匿名さん 
[2019-04-04 10:33:10]
悠々自適とは、忖度しないで自由に暮らしていけることですね。イイですね。
5519: 匿名さん 
[2019-04-04 20:05:47]
金がないと暮らせない。
5520: 匿名さん 
[2019-04-04 20:36:50]
資金があっても繰上しないのはその資金が普通口座に有るわけがなく、お宝保険だったり借り入れより良い金利で運用しているからで、そう言うことを知らないから定年前を連呼するんだろうね。
5521: 匿名さん 
[2019-04-04 20:50:38]
>>5520
うち親は生命保険がわりに住宅ローン残しているらしい
5522: 匿名さん 
[2019-04-04 21:42:27]
>>5521: 匿名さん

住宅ローンについている生命保険は団体信用生命保険といって、借りている者が死亡した場合、住宅ローンの残債を生命保険会社が返して完済となりローンが終わるだけで、一般の生命保険のように家族に保険金がおりるものではないと思いますよ。
 
5523: 匿名さん 
[2019-04-04 22:01:05]
>>5522 匿名さん
ローンの残額が支払われた。

おりた保険金で住宅ローンを返済した。

一緒のことだと理解できないのが不思議です。
5524: 匿名さん 
[2019-04-04 22:18:21]
>>5523: 匿名さん 

一般の生命保険というのは住宅ローンを返済するためのものでなく、入院費や、万一死亡の場合は、遺族に生活費や教育費を残すものです。
5525: 匿名さん 
[2019-04-04 22:30:04]
>>5524 匿名さん
あのさぁ、総資産が同額なら結果が一緒だって本当に分からないの?

当人の治療費に関する保険は医療保険ね。
5526: 匿名さん 
[2019-04-04 22:38:02]
>>5525 匿名さん
自己レス。
最終的な総資産。ね。
5527: 匿名さん 
[2019-04-04 22:42:23]
団体信用生命保険は、火災保険の質権設定と同じで、借りている人を守る保険でなく、融資先を守る保険ですよ。借りていないと入れない保険制度ですよ。
5528: 匿名さん 
[2019-04-04 22:49:31]
>>5527 匿名さん
だから、>>5521さんの親御さんは借りているんでしょ?
意図的に論点ずらしているのか、お金のことがあまり理解できていないのか、判断しかねるんですが…。
5529: 匿名さん 
[2019-04-04 23:03:02]
1.住宅ローン
<死亡前>
資産
流動資産1000万
固定資産4000万
負債
住宅ローン1000万
純資産
4000万
<死亡後>
資産
同上
負債
0
純資産
5000万

2.生命保険
<死亡前>
資産
固定資産4000万
負債
0
純資産
4000万
<死亡後>
資産
流動資産1000万(保険金)
固定資産4000万
負債
同上
純資産
5000万

あくまで概念だけど、これで理解できる?
5530: 匿名さん 
[2019-04-04 23:07:14]
>>5528: 匿名さん

自宅と貸家3軒持ってますけど、これがお金に関することとは思えないですね。 
5531: 匿名さん 
[2019-04-04 23:12:34]
>>5530 匿名さん
じゃあ何のことなの?
5532: 匿名さん 
[2019-04-04 23:16:43]
自宅は持ち家であっても自分が住むのに必ず必要なものなので、決して売る事ができないものですので、経理上は資産という名目ですけど、現実的には何も経済を生まない負の資産ですよ。持ち家をプラスの資産として考えているのは、融資している銀行です。
5533: 匿名さん 
[2019-04-04 23:22:38]
>>5532 匿名さん
ねぇ、煙に巻こうとしか受け取りようが無いんだけど。

>>5531に端的に答えて。

>>5529を見て、結果が同じに見えないなら、
もう教えようがないよ。
5534: 匿名さん 
[2019-04-04 23:31:14]
>>5533: 匿名さん 

教科書であればそれで数字としては同じなので正解なんでしょうけど、個人が手持ち金を運用する立場としたら意味がないということですよ。
5535: 匿名さん 
[2019-04-04 23:31:30]
>>5532 匿名さん
その思想なら自らの住まいは賃貸が良いよ。

言ってることが矛盾だらけだよ。

君が言う所の負の負債なるものを説明している辞書なり書籍なりを紹介して。
勉強させてもらうから。
5536: 匿名さん 
[2019-04-04 23:34:56]
>>5534 匿名さん
どこから手持ち金の運用云々に話が繋がるの?
突飛に過ぎるって。
流れが繋がるようにアンカで教えて。
5537: 匿名さん 
[2019-04-04 23:39:01]
>>5534 匿名さん
その主張に沿えば、流動資産を多く持てるよう生命保険かけるぐらいなら、住宅ローンを生命保険代わりに活用しよう。
と受け取れるけど、それで良い?
5538: 匿名さん 
[2019-04-05 08:03:21]
事業者の生命保険変わるって新聞に書いてあった気が。

5539: 匿名さん 
[2019-04-05 08:16:15]
住宅ローンの利息分を生命保険の掛け金と考えられなくもないけど満期に近づくにつれて 保障額が減るという所が違うね(笑)
5540: 匿名さん 
[2019-04-05 08:37:04]
団体信用生命保険の保険金は、ローンの残債だけなので生命保険の代わりにはならないですよ。
5541: 匿名さん 
[2019-04-05 09:28:05]
残された家族に住む家が無料で与えられるんですから いいじゃないですか
5542: 匿名さん 
[2019-04-05 10:16:57]
>>5539
>>5540

生命保険の意義からすれば、暫源する方が適切。
結果が同じことだと言うことは、>>5529で説明済み。

住宅ローンは終身保険にはならない点がデメリットだが、終身保険の掛け金の総支払額がどの程度か?を知っていれば、生命保険が本当に必要な方に適切かは疑問。

強いて言えば被相続人の人数に500万を乗じた分、税の減免が受けられるくらい。

5543: 匿名さん 
[2019-04-05 10:27:40]
家族がまだ若いころは、団体信用生命保険だけでは不足でしょう。遺族の生活費や教育費は生命保険の重要な役割ですよね。

家族が独立してからは団信だけでいいかと思います。
5544: 匿名さん 
[2019-04-05 10:55:44]
>>5543 匿名さん
本当にその選択が合理的?

ある年齢の断面でシミュレートしてみると良い。
残された家族にどの程度の担保が必要か?
と言う点において考え方は人それぞれだけど、必要な金額と生命保険のコストがリスクに対し、適正な水準か?を一度考えた方が良いよ。
5545: 匿名さん 
[2019-04-05 13:15:47]
>>5544: 匿名さん 

いくら自分のリスクを計算しようとしてもわかるはずもなく、平均的なリスクになってしまうでしょう。宝クジと同じですよね。

生命保険の死亡保障ぐらいは必要ですよね。若いうちは保険料も安く、外資系のネット生命保険は掛け捨てで安いですよね。
5546: 匿名さん 
[2019-04-05 13:45:48]
団信以外の保険は要らないというのは家族が居ない人。
5547: 匿名さん 
[2019-04-05 14:41:30]
フラットは団信が任意みたいだけど、団信ってそもそも多くの金融機関では借入時の条件の一つ。
5548: 匿名さん 
[2019-04-05 15:05:51]
周囲に定年後までローンを返済してる人がいません。
定年後の年金生活で実際にローンを返済してる人は、毎月どのぐらい返済してるのでしょうか?
5549: 匿名さん 
[2019-04-05 15:34:40]
年金と自助と退職金で十二分にあるならチョロチョロ返済もあり。
5550: 匿名さん 
[2019-04-05 15:35:36]
ここ定年びんぼーすれだった。!
5551: 匿名さん 
[2019-04-05 15:39:51]
>>5549 匿名さん
定年後までローンの返済を引き伸ばして得をする返済方法はないということ?
5552: 匿名さん 
[2019-04-05 16:08:54]
多くの場合、まとまった金が流動口座にあるはずがないので、例えばお宝と言われる個人年金(一括より年金でもらう方が得)や終身(払込終了後据え置き期間が長い方が返還率が高い)で運用がされていて繰り上げのために解約するともったいない場合、老後返済を選ぶでしょ。
今より良かった時の長期国債とか所有している人とか、、
5553: 匿名さん 
[2019-04-05 16:43:11]
残債の利子なんか大差無いでしょ。老後安心派なら繰上しなくても生活は困らない、団信を活かしつつ性格、状況含めその時に選択すればいいだけ。
5554: 匿名さん 
[2019-04-05 16:43:52]
一般的な話じゃないね。
そこそこの老後資金と年金収入しかない人は定年後のローン返済は無理かな
5555: 匿名さん 
[2019-04-05 16:58:21]
>>5545 匿名さん
保険はテラ銭が大きいので掛けずに済ませるに越したことはないです。
無論そうした環境の方がマイノリティなのは知っています。
住宅ローンも無制限に借りられる訳でもないですし、住宅購入時期で完済時期も決まってしまいますからね。

>>5546さん
僕は家族持ちですよ。
フルタイムの共働きなら、生命保険は不要なケースも多くあると思います。
というか、本当は団信もいらんので。
団信外して金利を0.1%でいいから落とせんか?
と無理を承知で交渉しましたよ。
先方は苦笑いしていましたが。

5556: 匿名さん 
[2019-04-05 18:43:54]
軍資金が少ない人は選択肢も当然に少ない。ここは、そういうスレタイだから。。
5557: 匿名さん 
[2019-04-05 19:51:13]
>>5555: 匿名さん

>>本当は団信もいらんので。団信外して金利を0.1%でいいから落とせんか?

個人としての気持ちはわかりますが、融資する立場からしたら、団信をなくしたら金利がマイナスになるのではなく、アップする方向でしょう。相当アップするでしょう。
5558: 匿名さん 
[2019-04-05 20:33:49]
繰り上げも困難な属性の人の金利は高めなりますね。
5559: 匿名さん 
[2019-04-05 21:40:33]
>年金と自助と退職金で十二分にあるならチョロチョロ返済もあり。
預金利子よりローンの利子のほうが高い。
毎月チョロチョロ返済で済む程度の残債ならまとめて完済。
5560: 匿名さん 
[2019-04-05 21:41:00]
キャッシュで買えるけど節税&長期火災保険の為にわざとローン組む人もいるかな
5561: 匿名さん 
[2019-04-05 22:12:05]
>>5557 匿名さん
その理屈は理解しているので、無理は承知。
ということで。
お付き合いのある銀行さんなんで、当方の保有資産から団信が差して意味はないことは理解してますので。
5562: 匿名さん 
[2019-04-05 22:13:57]
>>5559 匿名さん
うーん…。
5563: 匿名さん 
[2019-04-05 22:59:59]
一般的に、ローンの金利が高ければ繰り上げ返済をした方が良いに決まっている、金利が低い場合は住宅ローン控除などとの兼ね合いでそのままの方が得な場合もあることはある。でも優遇制度などは変わる場合もあるので早く返した方が結局は良いでしょう。
5564: 通りがかりさん 
[2019-04-05 23:40:57]
>>5563
>ローンの金利が高ければ繰り上げ返済をした方が良いに決まっている
決まっていない
5565: 通りがかりさん 
[2019-04-05 23:42:01]
>>5559
そもそも利子の事なんかあまり気にせずチョロチョロ返済だし。
利子のことだけ意識するなんてビンボーそうだね
5566: 匿名さん 
[2019-04-06 00:10:10]
繰り上げ返済しても、手元に充分な余裕資金が残るのに、あえて繰り上げしない場合にどういう意味やケースがあるのでしょう。
5567: 匿名さん 
[2019-04-06 05:36:45]
繰上げできそうもない属性が強がってるだけでしょ。
手元に多額の資金があるのに定年後チョロチョロ返済する意味がない。
5568: 通りがかりさん 
[2019-04-06 05:59:24]
>>5567 匿名さん

相続税対策しかない、売れない不動産もってても子供がいる場合負債もないと
結果的に子供にとっては税金という名前の借金を遺すことになります。ケースバイケースですが、今時物納はないですしね。

5569: 検討者さん 
[2019-04-06 06:32:03]
何も贅沢しなくても生きているだけで固定資産税所得税相続税かかります。税金払えなければ国に差し押さえられます。借金払えなければ銀行に差し押さえされるのです、相手が変わるだけの話です。この世に純粋に個人の物など存在しないと思い知らされます。開業医で裕福なのは高い健康保険というなの税金から支払ってもらえているからでしょう、高級公務員なのですよ。
5570: 匿名さん 
[2019-04-06 06:34:21]
>>5568 通りがかりさん
相続税対策が必要なほど固定資産があるのに、定年後にローンをチョロチョロ返済する人がいる?
5571: 匿名さん 
[2019-04-06 09:53:17]
人生100年とか踊らされているが、男性は60才まで生存出来きて余命23年ですが、70才までの生存率は8割、タレントに限らず同級生でも70前で亡くなる人も2割居る計算。5人に一人。
5572: 匿名さん 
[2019-04-06 10:44:24]
>>5570 匿名さん
います。
5573: 匿名さん 
[2019-04-06 11:08:15]
資金が有って60才まで生存出来たら、その時、持病など体調からどうするか選んだら良い。60才までの生存率87%だから13%に入っちゃうかもしれないし。
資金が無きゃ選ぶもへったくれもない。
5574: 匿名さん 
[2019-04-06 11:25:39]
厚生年金に加入しなきゃならないのに未加入勤労者は150万人以上いるそうだ。ブラック企業は折半負担だから逃げているようだが、従業員は定年貧乏確定。
5575: 匿名さん 
[2019-04-06 13:41:06]
ブラックとは言えないまでも、現在、問題になっているセブンイレブンのフランチャイズ店オーナーへの違約金1700万円などヒドイですよね。夜中1時から朝6時までで来店客20人売上が1万円しかなく利益など出るはずもない時間帯なのに1700万円、契約ごととはいえ何の根拠もない金額を要求する。

結局、大企業と政府が一番ブラックボックス。
5576: 匿名さん 
[2019-04-06 13:53:07]
養分。

5577: 匿名さん 
[2019-04-06 15:09:46]
もう残業代を想定しての、住宅ローン返済計算は成り立たなくなる。
5578: 匿名さん 
[2019-04-06 17:56:25]
ボーナス払いの比率が高い長期ローンも要注意。
5579: 匿名さん 
[2019-04-06 18:18:24]
40歳過ぎでのローンによる持ち家と子供の出生は、定年ビンボーのリスクが高くなる。
5580: 匿名さん 
[2019-04-06 19:25:03]
40代はイチローが引退する歳だからね、頭も体も老化。50代になれば、若年認知症も出てくる。

5581: 匿名さん 
[2019-04-06 19:29:36]
住宅を購入する予定であれば、今年10月の消費増税を経て来年7月のオリンピック終了、以降の購入がよいでしょう。アベノミクスは道半ばでなくゴールに到着、日本経済はしぼみ、不動産市場は投機マンションを中心にこれまでの異常な上昇してきた反動で一気に下降するでしょう。
5582: 通りがかりさん 
[2019-04-06 20:30:08]
>>5579
認知症でてますよ
5583: 匿名さん 
[2019-04-06 21:16:03]
花粉症もあるでしょ(笑)
5584: 匿名さん 
[2019-04-06 22:00:30]
>>5581 匿名さん

そうならない可能性もある。また下落は何年後3年後?下がりきってからなんていったら5年後10年後?その時の年齢や健康状態は?結局、ヤドカリ。
5585: 匿名さん 
[2019-04-07 05:05:21]
病気だけでなく事故リスクもあるからね、医療も進歩してきているから生命を落とす事はかなり減ってきてはいるけど。

5586: 匿名さん 
[2019-04-07 06:21:53]
ローンで家を買うなら、定年まで時間がある40歳になる前がいい。
5587: マンション検討中さん 
[2019-04-07 07:29:42]
ローン抱えたとたんに転勤命令とかよくある話
5588: 匿名さん 
[2019-04-07 08:49:48]
転勤して住宅ローン返済中、自宅が空き家になったら、賃貸しましょう。住宅ローンを賃貸人が代わりに返済してくれるようになりその間に浮いた金額を貯金して繰り上げ返済に回しましょう。
5589: 匿名さん 
[2019-04-07 09:13:55]
転勤命令とか まだ良い方かな 退職プレッシャーが上がる場合もある
残るも地獄 辞めるも地獄の挟み撃ちですね。
5590: 匿名さん 
[2019-04-07 09:34:46]
人生あきらめ見た目30、40位で朝まで安酒呑んで酔い潰れているのも居るからな、あーは成りたかないわ、ヤダヤダ。
5591: 匿名さん 
[2019-04-07 09:37:06]
新聞読むと最近は中学生が大麻で捕まってます。

5592: 匿名さん 
[2019-04-07 09:52:47]
日本人のパターン・・①勉強をよくしていい成績を取り②いい学校に入り③いい企業に入り④結婚して2馬力の余裕ある収入⑤子供が生まれて1馬力の収入に戻り経済的にきつくなる⑤しかし子供が生まれて手狭になったので、新居を購入⑥住宅ローン返済の為一生懸命働き⑦昇進して昇給して繰り上げ返済⑧しかし役員にはなれず⑨60才で定年⑦退職金を受け取り⑧定年後は嘱託で地味に5年働き⑨65才で年金暮らし

家と会社のために一生を費やす
5593: 匿名 
[2019-04-07 10:00:41]
住むためにお金はいるからね
住居にお金は必要だしその金を稼ぐために仕事はしないといけない
要は身の丈にあったものかどうかということ
都会で年収1000万あっても5000万とか6000万とかマンションにかけるのは頭が悪いとしか思えない
5594: 匿名さん 
[2019-04-07 10:27:36]
>>5575 匿名さん
大手企業が展開する ”フランチャイズビジネス” 特にコンビニは、結局オーナーとその家族を苦しめる。
売上げが順調だと、ドミナント戦略などと企業側の都合で競合店舗を増やし、オーナーを更に追い込む。
5595: 匿名さん 
[2019-04-07 12:02:17]
労働者やFCオーナーの疲弊問題そろそろ限界でしょう。
昔の資本家は労働者に感謝していた、資本家の子供も労働者に感謝するように育てられた、労働者がいてこそ資本家一族が成り立つものだと教育を受けた。

今の大株主は銀行や投資信託会社で生身の人間ではない、社長や役員は雇われ人間、すなわち完全な労働者。
執行役員なんて会社の一部分の目標を遂行達成するためだけの名前、目の前のニンジンしか見えていない。売上を伸ばすことができなければ、すぐ目の前の労働者を減らす方向にする。
5596: 匿名さん 
[2019-04-07 12:47:51]
金融資本主義の浸透による当然の帰結。
5597: 匿名さん 
[2019-04-07 12:49:34]
株主総会に行くと、自分の事しか考えてなくて、少子化対策の施策否決してたな。

5598: 匿名さん 
[2019-04-07 14:01:01]
最近、笑ってしまったのは、雇われ社長が開くランチ会議(昼メシを食べながら、社長と社員の懇親会)でした。うまいとは言えない500円ぐらいの弁当だったのに、弁当代は社員持ちだった。全員が興ざめ、(笑)
5599: 匿名さん 
[2019-04-07 17:12:48]
慰労会でなく懇親会でしょ。
さもしさを感じる、ただ飯を期待する社員では懇親会も不発で将来も危うい。
5600: 匿名さん 
[2019-04-07 17:18:19]
過去の経験則が通用しない時代だから、現役の年収が高いうちにせっせと自助するしかない。
右肩上がりの年収を前提にしなくてもストックが増える生活を考えましょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる