レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
5234:
匿名
[2019-03-15 23:22:34]
|
5235:
匿名さん
[2019-03-16 00:40:25]
貸金庫に600万位の現金をおくとかどうですか、何年分の生活費。
|
5236:
匿名さん
[2019-03-16 05:34:34]
日々の生活費は年金を使えばいいから、老後資金の保管方法は考えもの。
とりあえず1000万単位で分散預金してあるが、何かあれば預金保護も限界があるはずだし管理も面倒。 |
5237:
匿名さん
[2019-03-16 09:40:40]
余裕資金は色んな株に分散して置くと毎年2回配当も優待も貰えるし
経営内容も報告が義務化されてますから安心ですよ |
5238:
匿名
[2019-03-16 11:15:49]
古くはそごうやダイエー、レオパレスも決算内容等は株主に公開・公告していたと思いますけど・・・。
|
5239:
匿名さん
[2019-03-16 12:18:15]
弁護士を頼むならお金持ちの弁護士なら有能だ、
という話を聞いた。 貧乏人のアドバイスは足を引っ張られる。 |
5240:
匿名さん
[2019-03-16 12:24:37]
長い人生いつかはそんな会社に当たるのは避けられないでしょうね、だから分散する。
そんな不運があっても全体ではインフレや預金利息よりはるかにプラス。 タイミング悪くリーマンショックの直前に買ってた人でも持ち続けている人は プラスになってるんじゃないですか |
5241:
匿名さん
[2019-03-16 12:27:12]
でも借金で株買ってる人はアウト。あくまで余裕資金
|
5242:
通りがかりさん
[2019-03-16 12:57:38]
株買うなら信用取引しないと意味無し
|
5243:
匿名さん
[2019-03-16 13:16:46]
定年後、信用取引って詰んでいませんか=定年ビンボー。
|
|
5244:
通りがかりさん
[2019-03-16 14:01:42]
年金で生活できてるから余裕ですよ。
配当を孫や子に分配するのが生きがいです。 |
5245:
匿名さん
[2019-03-16 16:35:45]
現物買いはどんなに株価が乱高下しても会社が倒産しない限り安心
信用は瞬間でも追証が払えないくなった時点でアウトだから ギリギリ信用組は揺さぶられて狩られる |
5246:
通りがかりさん
[2019-03-16 17:12:38]
だから生きがいなんですよ。
金に縛られたみみっちい人生なんてつまらないでしょ |
5247:
匿名さん
[2019-03-16 17:20:15]
無い人はそう言うね。
しかし世の中のほぼ100%は、金で解決するから。 |
5248:
匿名
[2019-03-16 18:30:19]
資金があれば、時間にもゆとりが生まれ健康的で、生活上の制約・ストレス・リスクも軽減出来ます。
反対に、時間的余裕や金銭的なゆとりが無いと、健康面に投下出来ず、様々な制約にしばられる羽目に。 |
5249:
匿名さん
[2019-03-16 20:20:58]
高齢者がオレオレ詐欺などのメインターゲットになっているので、それを守るため、政府が65才以上の高齢者の持ち金を一般の銀行の普通預金より利息を多くして預かる制度を作ったらどうでしょう。高齢者は預金保護の上限1000万円でいくつかの銀行に分けてあり大口預金でかつ引出すことが少ないので効率よく集まり運用も安定してできると思いますので、利息は0.5%ぐらいにしてほしいです。また、100万円以上引き出す場合は警察への届け出が必要な仕組みにしておけば、オレオレ詐欺集団への抑止力になるのではないでしょうか。どうでしょう。
|
5250:
匿名さん
[2019-03-16 20:33:20]
以前は300万まで丸優制度があって、孫の名前まで借りて預けたって言う人がいました。
そのまま相続できます。 |
5251:
通りがかりさん
[2019-03-16 20:33:55]
必要以上に定年後の恐怖を植え付ける奴は、日本国の弱体化を狙う非国民
|
5252:
匿名さん
[2019-03-16 21:15:41]
もう弱体化しているでしょ。以前の成功体験では通用しない時代です。
|
5253:
匿名さん
[2019-03-16 21:33:27]
チャイナに抜かれて第三位の日本だが頑張りすぎ、マンパワーはチャイナの10分の一以下。
|
5254:
匿名
[2019-03-16 21:44:06]
>>5249 匿名さん
100万以上の引出し前に警察或は金融機関への何らかの申請/事情説明は、有効かも。 特殊詐欺の犯罪者=クズどもは、被害者予備群・法規制・警察の対応をくぐり抜けて、 犯行に及ぶので、模倣犯や再発を防ぐ為には、量刑を重く厳罰化する事を強く望みます。 |
5255:
匿名さん
[2019-03-17 10:34:49]
来年にせまった東京オリンピック、経済効果はあるのでしょうか。それとも年金暮らしには悪影響があるのでしょうか。レガシーなどと言っていますが負の遺産にならないのでしょうか。
|
5256:
匿名さん
[2019-03-17 11:08:03]
年金暮らしも色々ですね。
先日年金事務所に行ったら、70歳過ぎて勤務会社の給料が高給だって人が 働く時間を減らさないと年金受給額が減るのかと相談してた。 |
5257:
匿名さん
[2019-03-17 11:10:45]
投入される予算も膨らむばかりです。当初の1500円(by桜田大臣)から約二倍になってるよね。
ドンブリ勘定に加えて、統計や計算が得意な官僚が関わってるからな。 投資効果を考えても、費用が倍になる一方で、効果が倍に増える可能性は無い。 オリンピックは、一時的には交通渋滞・治安悪化・ホテルやレストランの利用難などを招き、 長期的には、いずれ休眠状態や利用低下となる施設が増え、税金による維持コストが増大するだけ。 |
5258:
匿名さん
[2019-03-17 11:39:33]
大体の老人ホームは最後まで面倒を見てくれない
自力で食べられなくなったら 出て行かないとダメらしい 結局終の棲家にはならない。 幻想です |
5259:
匿名さん
[2019-03-17 11:54:26]
|
5260:
匿名さん
[2019-03-17 19:25:58]
定年後、年金額が一定ではなくよくわからない金額だったので、支払案内はがきを持って年金相談に行ったが、窓口の係員はかなり素人的であまりわからないようであった。最近は社員の素人化がはげしい感じがします。
以前、マンションを購入した時、火災保険を掛けるためその不動産会社のグループ会社で手続きしたら、購入金額の全額が保険の契約金額になっていたので、『マンションの購入金額には土地代や共有部分が含まれているので、火災保険は専有部分だけですよ』と説明してもその担当者はそれを理解できなくて呆れました。 |
5261:
匿名さん
[2019-03-17 19:35:54]
>>5258 匿名さん
安い老人ホームは最期まで面倒見ないかもしれないが、民間の介護付老人ホームなら看取りまで可能な施設があるし、長期入院が可能な療養病院もある。 費用さえあれば終末期の選択肢が増える。 |
5262:
匿名さん
[2019-03-18 06:23:50]
|
5263:
匿名さん
[2019-03-18 07:11:24]
ここの書き込み1回毎に10回スクワットするという自己ルールを決めて実行すれば、健康寿命伸びる。
|
5264:
匿名さん
[2019-03-18 12:57:00]
10回スクワットすると,おなかが減って貯金も減りますよ(笑)
|
5265:
匿名さん
[2019-03-18 15:08:11]
スクワット程度で腹が減るようじゃ鍛え方が足りない。
|
5266:
匿名さん
[2019-03-18 19:13:11]
元気な ロックンローラーもかみさんがいなくなると 早かったですね
やはり何事もメンタルですよ 痩せるのもメンタル 健康維持の運動もメンタル 何か モテたいとか金を儲けたいとか、目標がないと続きません |
5267:
匿名さん
[2019-03-18 20:24:21]
肺炎。年寄りは肺炎からっていうのが。
|
5268:
匿名さん
[2019-03-18 20:29:18]
誤嚥性肺炎を防ぐ喉の鍛え方が大変、と言うかやっている奴いるのか?
|
5269:
匿名さん
[2019-03-18 20:54:43]
長期入院等で運動不足や日常生活での活動が制限されると、飲み込む能力も躰の反応も衰えます。
毎日の食事で内蔵機能を刺激しつつ、人との会話や適度な運動で脳に刺激を与えましょう。 |
5270:
匿名さん
[2019-03-18 21:42:34]
カラオケも喉を鍛えるのにはいいんじゃないですかw
|
5271:
匿名さん
[2019-03-18 21:57:53]
老人ホームの会話ね。
|
5272:
匿名さん
[2019-03-19 05:25:42]
若年時の意識・行動も大事、50代からは特に気をつけないとね。
でも、時には無茶して敢えて躰に負荷かけるよ。(飲酒やマラソン・遠泳) ホームに入居する事も無く、ピンコロが理想です。 |
5273:
匿名さん
[2019-03-19 07:58:54]
今はピンコロしても救急車で搬送され治療すれば、寝たきりになるが生き延びる可能性が高い時代。
|
5274:
名無しさん
[2019-03-19 08:00:30]
>>5273 匿名さん
今日も元気に不安を煽る |
5275:
匿名さん
[2019-03-19 08:45:54]
私、常時携帯している財布等に「一切の延命治療拒否」を明記しています。
尚、免許証には全ての臓器提供に同意する旨を記しています。 |
5276:
匿名さん
[2019-03-19 10:38:24]
高齢だと臓器使わないですよ。
|
5277:
匿名さん
[2019-03-19 15:03:45]
>>5275 匿名さん
最近も話題になっているが、日本では延命治療を拒否しても事後に医療関係者がさまざま責任を問われる可能性がある。 また本人が延命治療を拒否していても、その場になると親族が延命を依頼するケースも多い。 自分の意思だけでは簡単にコロリといかないのが現実。 |
5278:
匿名さん
[2019-03-19 15:49:43]
悲しい話題ですね。
|
5279:
匿名さん
[2019-03-19 16:10:17]
手前勝手な理屈で定年ビンボーから目をそらさず、現実を踏まえて老後資金を準備しておくことが肝要。
|
5280:
匿名さん
[2019-03-19 18:17:23]
定年の翌年、国民健康保険の保険料のスゴイ高い保険料を見てビックリしました。年間50万円以上でした。
|
5281:
匿名さん
[2019-03-19 18:35:30]
65歳未満で会社都合による退職として雇用保険をもらうと、国保保険料は前年の給与所得7割引きで計算されます。適用は翌年度まで有効なので保険料が大幅に安くなります。
|
5282:
匿名さん
[2019-03-19 22:02:19]
|
5283:
匿名さん
[2019-03-19 22:07:32]
65歳までに会社を辞めるなら会社都合にしてもらったほうが何かと有利。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1,000万ずつ複数の銀行に預けるのが無難でしょう。