レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
5034:
匿名さん
[2019-02-12 16:57:23]
|
5035:
匿名さん
[2019-02-19 17:58:53]
|
5036:
匿名さん
[2019-02-19 20:38:37]
延ばすのは定年前まで。
雇用延長や年金生活じゃローンを払えない。 |
5037:
匿名さん
[2019-02-19 21:20:29]
普通、公的年金、(企業年金)、退職金、自助。老後年に幾ら必要か、余生30年35年で試算して方針を決めれば良い。
|
5038:
名無しさん
[2019-02-19 21:26:08]
どうせ定年時に完済できる現金があるのなら、定年後もローンを続けても問題ないじゃない。
貯蓄から切り崩して払えるはず。 利子が多少かかるけど、生命保険と思えば格安かと。 |
5039:
匿名さん
[2019-02-20 05:45:34]
|
5040:
通りがかりさん
[2019-02-20 07:23:51]
|
5041:
匿名さん
[2019-02-20 07:39:19]
|
5042:
匿名さん
[2019-02-20 12:42:57]
最近定年ビンボー関連のyoutubeを見るんだけど、あれって不安が増すよね。
とにかく一番のリスクは健康維持できないことだな。 逆に、健康ならかなりの確率でなんとかなりそう。 個人的には、子供の独立とかを見てある時期に持家を売却することで老後資金を考えているので不動産価格の暴落が怖い。 |
5043:
匿名さん
[2019-02-20 20:05:53]
ここにネガ老後のこと書くと、youtubeにもそういう動画が多くなるのは今のネットの仕組み。
|
|
5044:
匿名さん
[2019-02-21 04:55:06]
持ち家を売却しないと、生活が成り立たないような老後はまさに定年ビンボー。
現役時から計画的に老後資金を確保しておけば、年金で生活していける。 |
5045:
匿名さん
[2019-02-21 11:00:18]
3世代8人で住むための大きな家を買わなきゃいけなかったのでローンを組んだ。
将来的に親が亡くなり子が独立すれば売却する想定。 親の援助も相当あったが1億を超える買い物で、老後の生活設計には売却で手にするお金も考えていた。 ある意味ローンを払っていくことが老後資金の確保。 今のところ土地だけで約1億の評価だから、同居している一番下の子が独立した時点で不動産市況が大きく下落しなければ小さなマンションに住み替えた差額と年金で生活していけると考えているよ。 |
5046:
匿名さん
[2019-02-21 18:52:38]
評価とは評判からくる価格。
売買終了価格は思ったようなものではないから覚悟の事。 場合によってはその時期に買う人がいないなら建て売り業者買いで 数十パーセントさらにダウンします。確定測量費が発生します。 更地土地半分売り、手頃価格にして売るなど土地を子供に残すやり方もあります。 |
5047:
匿名さん
[2019-02-21 20:35:27]
不動産の売却で市況価格で売れることは稀。
高額な物件ほど長期間売れないケースがある。 実売価格は堅く考えておいたほうがいい。 |
5048:
名無しさん
[2019-02-21 22:19:47]
不動産は市況価格で売れる。それが市況価格。
高額な物件ほど長期間売れない可能性はあるが、市況価格と離れていなければ、そのうち売れる。 もちろん市況価格より高く売れる可能性もある。 |
5049:
匿名さん
[2019-02-21 22:56:35]
市況価格とは株価の棒グラフみたいに幅が大きい。
非生産地住居地は元をとろうとか考えない場所だから安くなる。 土地売買の事例が頻繁にある場所なら予想がつく。 解体費は驚くほど高い。現実的税金面の対策を準備されてはどうでしょう。 |
5050:
匿名さん
[2019-02-22 04:51:04]
「高く売れます。」は仲介者の惹句。
|
5051:
5045
[2019-02-22 09:11:59]
|
5052:
匿名さん
[2019-02-22 21:23:45]
媒介契約後は手数料が早く入るよう不動産屋は売り主に対して値下げ交渉します。
なかなか売れません、もう少し値段を下げましょう、、、 買い手が付かないと時間がかかります。 不動産屋はどちらかといえば買主あってこそなので買主の意向に添います。 ここがだめならあそこの物件はどうですか、よりどりみどりは売主にないです。 10か月で売れない物件は難ありとして新鮮味が薄れます。 何度も値下げは、もっと待とうと軽く見られる。 春5か月以内に欲を出さず淡々と決めていくのがいいでしょう。 |
5053:
名無しさん
[2019-02-22 21:31:32]
不動産屋は手数料を確保するために、売主に値下げを迫ることは少ないです。
不動産者は相場を熟知しているので、相場より高く設定した物件の売主に対しては値下げを進言することはあります。 高額物件は数年かけて売ることなんてザラです。 |
5054:
匿名さん
[2019-02-22 22:32:29]
通常仲介手数料がほとんど会社を賄っているので
不動産屋はどんどん契約成就して回転させていく、売買契約を月にどのくらいとらないと 社員の給料赤になるか知ってます。 末端の消費者のパイプとなるために不動産屋がある。 足元を見失い 相場に飲み込まれて商品をたくさん抱えて悦に入るダメな不動産屋、頭おかしいんじゃないか。 来年はいつかはと夢を見てる場合じゃないこの時世で現況で回転させないさびついた不動産屋は避けましょう。 ルートをたくさんかかえる他の会社に頼むと別世界、まあまあで売れました。 |
5055:
匿名さん
[2019-02-23 06:14:07]
仲介会社の査定価格は契約をとるための方便と考え、割り引いて考えればいい。
実際に当該物件が売れた価格が相場。 皮算用は禁物。 |
5056:
匿名さん
[2019-02-23 10:16:09]
5045さんの家族の将来の流れの中での選択肢の独り言だから、、熱くres.し過ぎ。
|
5057:
匿名さん
[2019-02-23 11:14:29]
猪木も身長縮んだ様に見えるし、掛け声も力なかったな。歳には勝てない。
|
5058:
匿名さん
[2019-02-25 01:09:44]
脳だけは何時までもしゃっきりしたいね
肉体はサイボーグ化を待つしかないかな |
5059:
匿名さん
[2019-02-25 01:56:14]
暗い記事ばっかり見て暗い事ばっかり考えてたら鬱病になるからやめた方がいい
記者なんて読んもらってなんぼの仕事だから 目を引くように脅かしたり喜ばせたり偏った極端なことばっかり書く |
5060:
匿名さん
[2019-02-25 04:22:09]
でも定年ビンボーをあまく見ないほうがいい。
|
5061:
匿名さん
[2019-02-25 06:20:19]
知力体力が落ちたら、リカバリーの幅が狭ばり、今ニュースで話題になってるテキシアジャパンみたいなものにも引っかかりやすくなる。
|
5062:
匿名さん
[2019-02-25 09:58:30]
他世帯や他人など、どーなろうと関係無いわ。身内が心配してやれば良い。所詮、他人事。
|
5063:
匿名さん
[2019-02-25 10:11:40]
家族や身内という小さな群で、その上更に、身内を互いに頼りにし過ぎても、高負荷となるのでご注意あれ。
|
5064:
匿名さん
[2019-02-25 11:53:49]
まずは各々、老前難民にならぬ様、時間を味方に付け準備実行し老前で安心予備軍になれれば良いだけ。
後の祭りの年齢程、能書きが多い。 |
5065:
匿名さん
[2019-02-25 20:28:22]
>>5059 匿名さん
カラ元気で定年ビンボーは退散しないし・・・・ |
5066:
名無しさん
[2019-02-25 23:10:33]
昨年4月で65歳、年金満額になって初めての確定申告したら「¥42,200」の税金不足だそうだ。
確定申告行かなきゃよかった。 |
5067:
匿名さん
[2019-02-26 05:09:18]
サラリーマンの頃から還付金がある時に確定申告してる。
賃貸してる不動産があるので、経費の赤字を申告して所得税を還付してもらっていた。 今は年金暮らしだが、自宅の住み替えで赤字が出たので4年間所得税を全額還付してもらっている。 |
5068:
匿名さん
[2019-02-26 05:50:16]
宝くじ当てれば解決
|
5069:
匿名さん
[2019-02-26 07:13:25]
宝くじで一攫千金!は、実現の可能性が極めて低く、”解” とはなり得ない。ほぼ妄想で破滅への第一歩。
|
5070:
匿名さん
[2019-02-26 07:50:30]
10億当てるのに、60億かかるそうです、最悪の金融商品の一つだそうです。
|
5071:
匿名さん
[2019-02-26 08:52:07]
多くの人は定年頃に相続発生で余裕ができる。
|
5072:
匿名さん
[2019-02-26 09:43:49]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5073:
匿名さん
[2019-02-26 10:12:31]
だいたい90%以上は気の持ちよう
あんな破れたジーンズがオシャレって世間が言えば着ても平気になるんだから ビンボー生活も尊いって風潮になればいいんじゃない(笑) |
5074:
匿名さん
[2019-02-26 10:53:35]
|
5075:
匿名さん
[2019-02-26 12:26:44]
とかく忘れてしまいそうだけど
老後は人生の最後のステージだけど永遠には続かない 20年は今まで生きて来た期間の1/3以下、そう長くはない どんなに頑張っても人の何倍も生きられない 辛い病気さんも辛いビンボーさんもリッチさんもいつか終わる |
5076:
匿名さん
[2019-02-26 12:42:04]
老後と言っても、色々出来るのは健康寿命まで。
70歳まで男が働いたら、のんびり過ごせるのも数年しかない。 定年ビンボーだと健康寿命が尽きるまで働き、あとは悲惨な生活が待っているだけ。 65歳で完全隠居が可能な金持ちと死ぬまで生活費工面しないといけない貧乏人では、老後の満足度が現役時代よりさらに差が出るよ。 |
5077:
匿名さん
[2019-02-26 12:57:06]
宝くじネタなんだから真面目に回答されても(苦笑)
|
5078:
匿名さん
[2019-02-26 13:35:44]
いくら金があっても健康寿命が尽きてしまったら元も子もない
安心かも知れないけど楽しみも限られる ほとんどの病気は金ではどうにもならないからね |
5079:
匿名さん
[2019-02-26 13:46:00]
可能性の低いモノには過度に期待しないで、叶えたい夢は早期に実現するしかない。
愚政権が働き方改革などと言い出したのを機に、退社・移住・自由な生活を送ってます。 私は、年老いてやっと自由で充分な時間が持てても、どーにも非効率的で満足度が高くないと思ってしまった。 |
5080:
匿名さん
[2019-02-26 13:47:26]
病気になると飯が不味くなる。
|
5081:
匿名さん
[2019-02-26 13:56:33]
仕事の合間に食べる、コンビニや混み合った飲食店での慌ただしいランチも。
|
5082:
匿名さん
[2019-02-26 14:58:21]
終活期、罰ゲームみたいな生活だけは御免だわ。
|
5083:
匿名さん
[2019-02-26 15:23:28]
入院して食欲なく、2週間以上点滴栄養をつけるようになったら自宅に戻れないと覚悟すべきだ。
今までの知ってる範囲、死者の直前はそういう環境だった。 身辺整理を指示する時、遺言の見直しでもヒョロヒョロになり何の気力もでないか。 病院は天国にみえたが地獄へのお休み処。今の健康を有意義にしたい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現役の人は今から老後資金の確保策を実行しましょう。
10年過ぎた住宅ローンなんかさっさと返済しておきましょう。