住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 11:56:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

4994: 匿名さん 
[2019-02-04 13:07:40]
>>4993 匿名さん
投稿がつまらないという意味ならば、正しくは「くだらないレスばっか」でしょうな。
そのように嘆くくらいなら、自ら有益な ”レス” を投じて欲しい。そう願うばかりなり。
4995: 匿名さん 
[2019-02-04 13:09:49]
同意ですね。
4996: 匿名さん 
[2019-02-04 16:19:20]
>>4992 匿名さん 
マイナンバーですべての預金高を把握されるようになるとタンス預金が増えるだろう。
下手して取りつけ騒ぎにならないよう慎重な対応が必要。
4997: 匿名さん 
[2019-02-04 17:08:28]
>>4994
マンコミのローン板全般の話だよ
4998: 匿名さん 
[2019-02-04 17:10:36]
火災以外でも振り込め詐欺や押込み強盗に要注意。
4999: 匿名さん 
[2019-02-04 17:11:59]
ネタだからお気楽に
5000: 匿名さん 
[2019-02-04 19:26:27]
押し込みではなくアポ強盗っていうそうですが、ここの老後ビンボー及びビンボー予備軍には無縁。
5001: 匿名さん 
[2019-02-04 19:34:25]
たんす預金で嵩張る人。5万円札があるといいね。
文字通リ着物用桐たんすの引き出し外して更に奥、秘密の隠し扉。
50万以上の桐たんすは鍵付きに決まっている。
階段下裏側押入れより板をはずすと下の空間に重要書類金庫置き場スペース。
5002: 匿名さん 
[2019-02-05 07:02:19]
タンス預金って預金封鎖の時、餌食にされてなかった?

5003: 匿名さん 
[2019-02-05 08:42:17]
餌食?
5004: 匿名さん 
[2019-02-05 10:30:00]
課税所得低い老後難民がタンス預金とか、マイナンバ?とか、、はっ?てな感じ。
5005: 匿名さん 
[2019-02-05 15:15:17]
失調症の人がここ参加してるようで薄気味悪い。
いずれにせよ1金融機関は預金担保1000万まで。
5006: 匿名さん 
[2019-02-05 15:49:47]
>預金担保

預金保険制度(ペイオフ)のことなら1行あたり1000万迄とプラス利息ですよ。
制度加盟数は565行ぐらいあるので資産家さんは振り分けて預けたら良い。
5007: 匿名さん 
[2019-02-05 16:37:10]
利息の付かない口座にすれば預金保険制度により全額保護ですよ
どうせ0.00..%のATM手数料にも負けるアホみたいに低い金利ですから
5008: 匿名さん 
[2019-02-05 17:16:55]
郵貯銀行は1300万預金枠になった。国債ばかり買って不思議な銀行ですね。
普通預金も金利がつくと1000万の保証枠に合算されるのか。
5009: 匿名さん 
[2019-02-05 18:14:17]
ここの皆、以外と知らないんだ?
ネット銀行なら定期預金で0.2~0.35%とかあったし、普通預金で0.02。。また他行振込何回か無料とか、、ま~無縁なんだろうけど。
5010: 匿名さん 
[2019-02-05 18:25:25]
修正:以外?意外
そして追記、都市銀も預金額で本支店及びコンビニで時間外のATM引き出し手数料無料。
5011: 匿名さん 
[2019-02-05 18:33:51]
ネット銀行入れたままボケないようにね~
10以上休眠の口座は没収できる法律になったようです
家族も知らされて無いと出せなくなりますよ
5012: 匿名さん 
[2019-02-05 18:34:25]
↑10年以上
5013: 匿名さん 
[2019-02-05 18:46:31]
ネットbkに限らず今はスマホからもできますし、こういう処で落書きしているなら大丈夫。また休眠になる前に口座が動いていないと書面で連絡来ますよ。
5014: 匿名さん 
[2019-02-05 19:29:13]
ネットは全部空にした。株券は優待のある1銘柄だけにして、
長期入院にもテレフォンサービス利用、振り込み先各無料、病院内で出金できるようにした。
5015: 匿名さん 
[2019-02-05 20:38:06]
預金封鎖対策はいりませんか?
5016: 匿名さん 
[2019-02-05 20:54:57]
>>5010 匿名さん
参考になるに1票入れたよ。
みんな知ってる情報を、あらためて自慢げに、しかも誤入力等を修正までして投稿してくれたので。
5017: 匿名さん 
[2019-02-07 07:35:36]
皆やっていることだけど、宝くじを買う!

5018: 匿名さん 
[2019-02-08 21:22:33]
先日創業者の急死によって本人しか知らない数百億円の仮想通貨が引き出せない事態になってるというニュースがありました

ネットバンクだって家族にも暗証どころか利用している会社さえ教えてない場合。

万が一の事があると休眠口座になり直前にネットバンクが通知してくれればいいんですが
それでも10年近くかかりますね

そこでいいアイデアを思い付いたのですが...続く(笑)

5019: 匿名さん 
[2019-02-08 21:57:36]
ビンボーと関係あるんでしょうか?

5020: 匿名さん 
[2019-02-08 23:17:33]
残された家族がビンボーにならない為に必要でしょ
5021: 匿名さん 
[2019-02-09 06:26:03]
男の20%は、65歳から衰え始めて、75歳で1人で生活できなくなるらしい。逆に10%はスーパー老人で90歳でも登山が出来るそうだ。これを聞くと年金受給を70歳まで遅らせると最大4割増えるらしいが、微妙。

5022: 匿名さん 
[2019-02-09 11:52:48]
電気料金使用料の明細で基本料、電力量1段2段料金、燃料費調整額、
それと再エネ発電賦課金まで高い料金を付加してるがなんだこりゃ。
もっともらしい漢字つけて横引き犯まがいだな。

自動引き落としを止めた。了解しない項目を発見した。
ビンボー人程ずるずる小金をチェックしない漏れている、小さい事いうなとばかりに
生活習慣病になっていたから要注意だ。
5023: 匿名さん 
[2019-02-09 22:40:47]
了解してもしなくても払わないと電気止められますよ(笑)
5024: 匿名さん 
[2019-02-10 15:59:35]
堺屋太一83歳で死亡。

5025: 匿名さん 
[2019-02-10 20:00:35]
多臓器不全とかアバウトな病名
5026: 匿名さん 
[2019-02-10 23:24:30]
堺屋さんの「平成30年」という未来小説を20年前に半分読んだ。
平成31年にお亡くなり平成も終わる、感慨無量。
5027: 匿名さん 
[2019-02-11 00:02:06]
平成35年じゃなかったっけ?
5028: 匿名さん 
[2019-02-11 00:09:23]
そう?どっちでもいいや。売れ始めるかな。
5029: 匿名さん 
[2019-02-12 06:06:51]
最後は移民推進の立場でした。野口さんも新刊出していたけど、アベノミクスは評価せず高齢者は働いて労働力減少を防止しようとの立場でした。

5030: 匿名さん 
[2019-02-12 07:09:30]
労働力不足は現業職で深刻だが、高齢者で務まるような職種は少ない。
介護やマンションの管理人、ビル清掃ぐらいだろう。
定年前に老後資金を確保しておくことがいちばんの定年ビンボー対策。


5031: 匿名さん 
[2019-02-12 13:21:48]
>定年前に老後資金を確保しておくこと
それができないから不安なんでしょ。
だからカネの掛かる趣味はやめる。
でも趣味のない老後も味気ないだろうから安くて楽しめる趣味に切り替える。
仕事が趣味にできれば一石二鳥だろうけどそんなに世の中甘くない。
ボランティアを趣味にすれば人助けにもなっていいんじゃないかな
5032: 匿名さん 
[2019-02-12 13:23:46]
とりあえず持ってる知識はボランティアで書き込みましょう(笑)
5033: 名無しさん 
[2019-02-12 14:55:15]
近接では電子決済のスマホの設定を行う際、店員に騙されないようにと新聞に書いてありました。

5034: 匿名さん 
[2019-02-12 16:57:23]
>>5031 匿名さん
現役の人は今から老後資金の確保策を実行しましょう。
10年過ぎた住宅ローンなんかさっさと返済しておきましょう。
5035: 匿名さん 
[2019-02-19 17:58:53]
>>5034 匿名さん

低金利のいまは返済期間を伸ばすのが吉
5036: 匿名さん 
[2019-02-19 20:38:37]
延ばすのは定年前まで。
雇用延長や年金生活じゃローンを払えない。
5037: 匿名さん 
[2019-02-19 21:20:29]
普通、公的年金、(企業年金)、退職金、自助。老後年に幾ら必要か、余生30年35年で試算して方針を決めれば良い。
5038: 名無しさん 
[2019-02-19 21:26:08]
どうせ定年時に完済できる現金があるのなら、定年後もローンを続けても問題ないじゃない。
貯蓄から切り崩して払えるはず。
利子が多少かかるけど、生命保険と思えば格安かと。
5039: 匿名さん 
[2019-02-20 05:45:34]
>>5038 名無しさん
団信と生命保険じゃ適合要件や補償内容が違う。
団信の約款を細かく読まないで勘違いしないほうがいい。
低利の長期返済を喜ぶのは業界だけ。
5040: 通りがかりさん 
[2019-02-20 07:23:51]
>>5039 匿名さん
何が違うんですか?教えて下さい
5041: 匿名さん 
[2019-02-20 07:39:19]
株式の配当金を申告して還付金を貰おうとしてる人は要注意
ビンボー人は健康保険料が上がるのでほとんど無駄

http://www.kokuho-keisan.com/

5042: 匿名さん 
[2019-02-20 12:42:57]
最近定年ビンボー関連のyoutubeを見るんだけど、あれって不安が増すよね。
とにかく一番のリスクは健康維持できないことだな。
逆に、健康ならかなりの確率でなんとかなりそう。
個人的には、子供の独立とかを見てある時期に持家を売却することで老後資金を考えているので不動産価格の暴落が怖い。
5043: 匿名さん 
[2019-02-20 20:05:53]
ここにネガ老後のこと書くと、youtubeにもそういう動画が多くなるのは今のネットの仕組み。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる