レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
4874:
匿名さん
[2019-01-12 17:01:52]
|
4875:
匿名さん
[2019-01-12 18:10:12]
>>4870 戸建て検討中さん
具体的施策が無いから不安を払拭するためには念じるだけ |
4876:
名無しさん
[2019-01-12 19:54:30]
>>4875
日本国籍があるので選挙で行動します |
4877:
匿名さん
[2019-01-12 21:34:41]
貯蓄してウン千万貯めれば安心とかまだ不安とか個人的には意味があるだろうけど
国レベルのマクロ的には何の役にも立たないのが気が付くべきだろう 有限な介護サービスのパイを奪い合ってるだけ。 国にお金がないなんていうのも大ウソ。幾らでもお金を刷れるんだから。 だけどあからさまに刷れば国民から富を奪う事になるから引きずり降ろされる そもそもお金は生産物やサービスの分配を決めるだけで富の絶対量は変わらない それで無理に介護のパイ増やせば他が削られる事になる 無力な個人はコツコツ選挙で夢見ながらせっせと貯蓄して マネーの力で貧乏人を蹴落として自分だけ介護してもらしかないだろうけどね(笑) |
4878:
e戸建てファンさん
[2019-01-12 21:42:58]
|
4879:
匿名さん
[2019-01-12 21:44:20]
>国にお金がないなんていうのも大ウソ。幾らでもお金を刷れるんだから。
貨幣価値の下落を招くだけ。 |
4880:
名無しさん
[2019-01-12 21:51:27]
若葉マークは黙ってほしいな
|
4881:
匿名さん
[2019-01-12 21:52:15]
>>国にお金がないなんていうのも大ウソ。幾らでもお金を刷れるんだから。
>貨幣価値の下落を招くだけ。 そうやって既存の貨幣を持ってる人間の富を奪うことができる |
4882:
匿名さん
[2019-01-12 22:34:19]
脆弱な財政基盤の経済は破綻必至。
|
4883:
名無しさん
[2019-01-12 22:52:55]
|
|
4884:
名無しさん
[2019-01-12 23:44:33]
今こそ楢山節考見習う時 口を増やさない文化は既に日本に広まってる、次は口減らし文化の復活
|
4885:
匿名さん
[2019-01-13 10:12:30]
さて問題です。
今の介護に携われる労働力を1、老人の数を1、年間介護にかかる費用を400万円と仮定します。 30年後、労働力が0.5、老人の数が2になった場合、年間介護費用はいくらになりますか? なお物価は変わらず、技術革新による効率化はなしとします。 |
4886:
名無しさん
[2019-01-13 10:22:22]
日本がダメだって悲観的になる人は早く日本から離脱するべきだわ
|
4887:
匿名さん
[2019-01-13 10:27:53]
考えてる人も多いと思うよ。
|
4888:
匿名さん
[2019-01-13 12:48:01]
|
4889:
匿名さん
[2019-01-13 14:51:19]
老後資金、離脱資金いずれにしても金は必要。
定年ビンボーに選択肢は無い。 |
4890:
匿名さん
[2019-01-13 19:32:10]
後の祭りの定年間近ビンボーにも選択肢は少い。
|
4891:
匿名さん
[2019-01-13 23:48:23]
俺たちはただの魚さ
川の流れまでは変えられない 流れていく 海もまたひとつだけ だから その日だけが俺たちのすべて? 柳ジョージさんの歌詞のとおりですな |
4892:
匿名さん
[2019-01-14 05:48:33]
川や海もいろいろだから、定年後は自分に心地よい川や海で過ごせるようにしましょう。
|
4893:
匿名さん
[2019-01-16 12:35:48]
人間ってある程度追い込まれてこそ力を発揮する
自分の力で何かを乗り越えた時に人は幸せを感じる 便利でぬるま湯の生活は最悪で退屈なボケる道ですよ |
4894:
匿名さん
[2019-01-16 12:43:49]
定年後も生活のために齷齪働くよりいいでしょう。
金の心配よりボケるのを心配するほうがマシ。 |
4895:
匿名さん
[2019-01-16 15:16:32]
ぬるま湯大~好き
今までの人生、常に余力を持ったぬるま湯人生。 大学選択もそうだったし、会社選びも、会社に入ってからもぬるい計画を余力を持ってクリア。 おかげであまりお金は無いけど仕方ないなあ、それが自分だから。 |
4896:
匿名さん
[2019-01-16 15:36:10]
楽したぬるい人生でも家を建てて老後にそれなりのお金をつくれる。
|
4897:
匿名さん
[2019-01-16 17:11:28]
動産持ちが勝ち~
|
4898:
匿名さん
[2019-01-16 17:22:03]
不動産+流動資産持ちが勝ち
|
4899:
匿名さん
[2019-01-16 17:31:22]
東京生れで育った輩達は親の代の不動産を相続し温い並のリーマンでも其なり金融資産を蓄えれば老後も苦じゃない。地方都市産まれでも同様だろうけど。
|
4900:
匿名さん
[2019-01-16 17:34:30]
ビンボーも世代間で継承されやすい。
|
4901:
匿名さん
[2019-01-16 19:14:13]
そりゃ心配心配って念仏唱えるだけで
頭を働かせて工夫しようとしないから心配が無くならない 人生はゲームですよ RPGゲームのように程よいミッションを頭を使ってクリアしていくのが楽しいかと |
4902:
匿名さん
[2019-01-16 19:18:58]
一日ボケーとしてるだけで食べていける金持ちは
自分からミッション作らないとほんとにボケーっとなりますから注意ですね(笑) |
4903:
名無しさん
[2019-01-16 19:49:45]
金が集まる仕組みの中にいるだけで人は常に達成感を感じボケることがすくないものです
|
4904:
匿名さん
[2019-01-16 20:05:43]
若くしてリストラされると大変。掲示板荒らすしかすることがないらしい。
|
4905:
匿名さん
[2019-01-16 21:24:44]
毎日毎日、老後の悲観的な人生を書き込むのもバイトなんですよね。日本国を弱体化させるのが目的なんですよね。
|
4906:
匿名さん
[2019-01-16 21:40:51]
ほとんど同じ内容のレスしかしない人
自分では気づかないようですけどもう始まってますよ(笑) |
4907:
匿名さん
[2019-01-16 21:53:15]
>>4900
ほとんど同じ内容のレスしかしないって言われてますよ(笑 |
4908:
名無しさん
[2019-01-17 04:17:25]
リバースモーゲージは生涯保障の金融保険商品としての、もっと活発になると良いと思う
ただ同じ不動産においても、より虚業に近いマンション業界は反発を見せるのが必至ではある。 |
4909:
匿名さん
[2019-01-17 04:37:04]
>>4905 匿名さん
弱体化は始まってるでしょ |
4910:
匿名さん
[2019-01-17 11:09:56]
|
4911:
匿名さん
[2019-01-17 15:25:29]
リバモは住んだまま自宅を担保にして金を借りられるから、金に困ってる人はメリットを感じるでしょう。
貸付額は土地の路線価以下だし金利も高いから、最終的に自宅を手放すことを前提に老後資金を確保する手段。 土地の所有権が無いマンションは原則対象外。 |
4912:
名無しさん
[2019-01-17 19:24:56]
死んだ後に財産残す必要なんか無いんじゃないの?
むしろ自分の世話と僅かな財産をセットで子供に託してる親の方が、ちょっとズルいですね。 |
4913:
名無しさん
[2019-01-17 19:42:12]
例えば70歳でリバモに自宅を差し出すと、5年でも30年生きようが死ぬまでは
その間の一定額を保証する。 そういう保険になるといいかと思う。 保険に施設行きの切符まで含まれていれば、尚完璧だ。 自宅暮らしが困難になった時、既に自身では施設選びや自宅処分の判断や行動など 出来なくってなっている可能性は非常に高い。 その時慌てて代理でやってくれる誰かが、理想的選択としてくれる可能性は 限りなく低い。 資産家のように専属の弁護士など雇えない、ならばせめて保険の中に 将来の生活を筋立てる制度があるといい。 |
4914:
匿名さん
[2019-01-17 20:08:59]
元気なうちに自分で施設を選び、資産や自宅の処分方法を遺言や信託しておけばいいのではありませんか。
|
4915:
匿名さん
[2019-01-17 21:19:03]
そう、予定通りいかないからね~
|
4916:
匿名さん
[2019-01-18 10:03:34]
リバモ利用の条件としてある程度の年金収入が必要な様です
介護保険料をいつの間にか引かれて小遣い程度の国民年金だけでは利用できませんね 長生きすれば金利を借りたお金以上に払うことになるんじゃないですか |
4917:
匿名さん
[2019-01-18 21:36:13]
リバモを利用するのは準定年ビンボーさんでしょう。
|
4918:
匿名さん
[2019-01-19 00:12:04]
そんな言葉ありマセーン(笑)
|
4919:
匿名さん
[2019-01-19 05:14:27]
自宅を担保に定年後の金を借りるような借金人生はビンボー。
|
4920:
匿名さん
[2019-01-19 08:48:33]
リバモって聖蹟桜ヶ丘でも無理そう。
|
4921:
匿名さん
[2019-01-22 11:55:20]
リバモ頼りの老後はまさに定年ビンボー。
現役のときから計画的に老後資金を確保しておけばいい。 |
4922:
匿名さん
[2019-01-22 19:26:56]
だと業者が困る~
|
4923:
匿名さん
[2019-01-22 21:03:41]
リバモは金に困った世帯の不動産を担保に、相場をかなり下回る金額を貸し付ける。
貸し手には担保価値の変動リスクがあるので当然だが、借り手の定年ビンボーは足元を見られる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
無理しないで月並み以上の貯蓄ができるのがいちばんです。