住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 21:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

4634: 匿名さん 
[2018-12-18 07:16:20]
月々25万円も年金貰える人なら、貯金もかなり有りそうですね・・・
4635: 匿名さん 
[2018-12-18 08:24:46]
月25万ある予定だけど老後に準備できるお金なんて計算したら退職金合わせてもせいぜい4000万。家より教育費がかかるなぁ。
4636: 匿名さん 
[2018-12-18 08:44:34]
ビンボーも辛いだろうけど寝たきり介護されるのも辛いだろう
そんな介護期間の為に貯金生活してるならピントはずれ

どうして介護期間が長くなるのか
まだ元気なのに活躍する場がないから病気になる

歳とっても活き活きと何か趣味したり活躍できれば
自然と燃え尽きて介護期間も短くなると思うね
4637: 匿名さん 
[2018-12-18 09:11:38]
ビンボーほど早期発見率は低い、高度医療に係れる可能性も低いから長生きの心配は不要。
4638: 匿名さん 
[2018-12-18 09:20:59]
>>4636 匿名さん
現実はそうはいかない。
多くの人が長生きするから介護や医療費が嵩むのが実態。
4639: 匿名さん 
[2018-12-18 10:50:00]
健康寿命はいくら延びても良いんですけどね
4640: 匿名さん 
[2018-12-18 12:25:05]
医療・福祉・介護業界的には、そこらの子供より薬の消費も堅実な老人こそ、業界を潤す大切なお客様です。
子供の教育費よりも老人介護の費用は高く、需要も好調。
多くの産業で国内需要が低迷するなか、今後最も伸び盛りなのが老人医療と介護。

スマホやゲーム機を、行列に並んで購入するのは一時ですが
特養老人ホーム入居待ちの行列は、一年中がデパートの初売り状態の大盛況
4641: 匿名さん 
[2018-12-18 16:31:56]
団塊ジュニア世代が他界するまで高齢者向け医療・介護費の活況が続く。
4642: 匿名さん 
[2018-12-18 17:44:57]
まぁいいんじゃないの
人生の大半をマイホーム資金の為働いて
やっと解放されて僅かに残った余裕資金も介護費用の為使うんだね
4643: 匿名さん 
[2018-12-18 20:27:51]
>>4642 匿名さん 
生涯所得の多寡による。
ローン返済で余裕のない現役生活をおくると、老後も定年ビンボーで苦労することになる。
4644: 名無しさん 
[2018-12-18 21:24:08]
老人医療と介護が盛況になってくれれば、費用は落ちるよ。
だから現役の人は心配しなくて良い。
みんなで介護状態になれば怖くない。
金持ってる人だけ延命するなんてことはないよ。国がちゃんと対応してくれるよ。
4645: 匿名さん 
[2018-12-18 21:30:00]
国は財政破綻でそれどころではない。
すでに看取りをふくめ在宅介護を奨励しているから、長生きさせないのが国の方針だろう。
4646: 匿名さん 
[2018-12-19 03:04:22]
教育費と介護費用は同じ様な感覚でいい、どうしてかと言いますと
子供を一人暮らしの学生にした時の年間費用と、親を公的施設に預けた時の年間費用は
割と近いものがあるからです。

親を施設に預けている方が「親を大学に行かせてるようなもんです」
という表現は、介護の話になればあちこちで聞かれる事と思います。 

ただし学生と違って介護に所定の年数はありません。
1年かもしれないし、10年を超える可能性も十分にある。
教育と違って、掛けた費用が将来実になる事もない。

相応に資産を残した親ならば、その資産を自身に使うのは妥当だが
残さなかった親は生き続ける限り子息の負債に成り果てる。

「定年ビンボー」の本当に怖いところは、自分の終焉が多大な負債として幕を閉じる事にある。
4647: 匿名さん 
[2018-12-19 10:15:08]
子供にとって負債になるのか恩返しになるのかは気持ち次第
4648: 匿名さん 
[2018-12-19 13:25:21]
健康が一番の節約だよ。
42歳、脳梗塞で運ばれかるかったから良かったものの高額何とか使っても自腹で30万。一週間でだよ。家族がお見舞いに来るにも場所が微妙でタクシーで来てもらってるし…健康が一番の節約!
4649: 匿名さん 
[2018-12-19 15:27:20]
健康のために食事と温熱環境をチェックしてチョイ悪老人になる。
4650: 匿名さん 
[2018-12-19 18:00:32]
>>4649 匿名さん
高血圧の原因の1つである塩分であるが、カップ麺で約6グラム、味噌汁で2グラムある。健康のための食事を維持することはそんなに簡単なことではない。

4651: 匿名さん 
[2018-12-19 19:16:47]
70半ばも過ぎると、もう今更成人病とか気にしなくてもいいから、カロリー過剰摂取に脂肪分塩分糖分
そういうのは大して気にぜず、何を食ってもいい。

むしろ老後に心掛けるべきは、カロリーや栄養分の不足。
モリモリ食う老人は間違いなく健康、介護の世話も不要です。
4652: 匿名さん 
[2018-12-20 04:48:03]
>>4651 匿名さん
寝たきりの可能性が高くなるだけ。
4653: 匿名さん 
[2018-12-20 13:49:59]
脳だけの事を考えれば血流は大事だからボケない為には運動するか血圧上げるしかない。
塩や油や糖分は血管や心臓には悪いかもしれないが
ボケるのを防ぐのとどっちが大事かって話だね

どんなに頑張ってもいずれ逝くんだから早めに好きな事して好きなもの食べて
旅行も自分で動けるうちにね
4654: 匿名さん 
[2018-12-20 14:30:41]
いずれにせよ、それなりの額の老後資金が必要。
4655: 匿名さん 
[2018-12-20 16:57:26]
動けなくなったら命を断つ権利を与えて欲しいものです。
4656: 匿名さん 
[2018-12-20 19:50:45]
自動運転も近いし、そのうち家の中で”OKグーグル”と唱えれば何でもしてくれる
介護の世界だけ自動化が遅れる事はない
4657: 匿名さん 
[2018-12-21 03:18:13]
映画:老人Z が現実になる日も近いのかな・・・
4658: 匿名さん 
[2018-12-21 04:22:44]
>介護の世界だけ自動化が遅れる事はない
出来たとしても老後資金がないとサービスを享受するのは難しそう。
4659: 匿名さん 
[2018-12-21 13:40:10]
>>4658 匿名さん
介護やお墓ビジネス等は極一部の人が儲かるシステムにはなっているけど、現場の人や対象者は不幸になるケースが多い。

4660: 匿名さん 
[2018-12-21 15:40:06]
最近、円高株安。急激な不況になると弱者から真っ先に影響を受ける。
4661: 匿名さん 
[2018-12-21 19:47:13]
>>4659 匿名さん
一部の人が儲かるにしても、サービスの対価を支払うのは当然。
不幸になる度合いも老後資金の多寡で変わるのが現実。
老後資金は大切。
4662: 名無しさん 
[2018-12-21 20:43:13]
なんでこのスレは必要以上に不安感を与える投稿が多いんだ?

今の老人は金を持ってるから介護費用が高いだけで、
将来みんなが金を持ってなかったら介護費用は安くなるさ。
今は、老人が金を使わないのがダメなんだ。

日本国を衰退させようとする勢力がいることをお忘れなく。
4663: 匿名さん 
[2018-12-21 21:14:37]
老人が金を使えないのは今後の年金や医療、介護に不安があるから。
人口減少と政治・財政の貧困が日本国を衰退させる原因。
4664: 匿名さん 
[2018-12-21 21:17:03]
年金の「100年安心プラン」もあっという間に雲散霧消
4665: 匿名さん 
[2018-12-22 01:40:16]
医療費の大半は薬、後は高額な医療設備と人件費単価で仕方ない部分もある。

介護費の大半は人、人、人 どんなに人件費単価を下げようと、人手こそが介護サービスそのもの。
車は自動運転でコンビニが無人化しようとも、オムツ交換を機械化するのは夢の話でしかない。
4666: 匿名さん 
[2018-12-22 06:04:39]
「財政難の政府は定年を75歳にまで延長しギリギリまで働かせて後は早く逝ってもらう計画」と、森永卓郎が言ってた(笑)

確かに介護費用は介護期間に比例するし働いてる方が健康だしギリギリまでだと燃え尽きて早く楽に逝ける。楽しく働けるなら一石二鳥だけど現実そんな老人を活用できる職場は少ない

ま金持ちはギリギリまでハードに遊べば思い残すこともなくいいだろう
4667: 匿名さん 
[2018-12-22 06:08:36]
>>4662 名無しさん
身内の介護でその実態を知れば、介護の人件費をもっとあげるべきだと思うはず。
質のいい介護には適正な人件費が必要。
4668: 匿名さん 
[2018-12-22 06:17:46]
前回の万博で参考出展された首だけ出すトルコ風呂のような形で
ジェット水流と風船のようなもので体を洗ってくれる装置は今では介護のお風呂に応用されている

応用して下半身だけお湯に浸かって水流で洗う様な装置を作れば後は乾かして履かせるだけ。自動おむつ交換は夢じゃないね
4669: 匿名さん 
[2018-12-22 07:33:26]
そのトルコ風呂の様なものに入れる為に人手が必要なんですよ
ベッドの横にトイレがあっても、そのトイレに座らせるのが大変だからのオムツなんです

介護の基本は介添ですが、ウンコオシッコの用達まで介添するのは大変過ぎてオムツになる
オムツ常着なら寝たきりの世話が一番楽。結果、寝たきりの人が多くなるのが介護の実態。

そのオムツ交換一つ、赤ちゃんと大人では体重の桁が違う
赤ちゃんと老人では、その世話の大変さも桁が違うということ。

だからといってオムツではなく管を繋いで排泄の自動化は、まだ社会が容認していない。
4670: 匿名さん 
[2018-12-22 09:28:04]
>>4669 匿名さん

>>4669 匿名さん
その通り。しかし、いくら言っても身内の介護をする立場に成るまでは解らないでしょう。我が家は家族でみているので負担も分散されていますが、
電動ベットをアップして、介護者の身体を何回か左右横にして交換とか着替えとかベットから車イスに移すとかは身をもって体験しないと解りません。可燃ゴミも沢山出ますし。出社、帰宅時間も家族で調整したり色々大変。また長期旅行とかは無理。

4671: 匿名さん 
[2018-12-22 18:10:21]
お金だけでも解決しないよね。
ヘルパーも不足してるし、質もわるい。
父親がよくいじめられたりしてたよ。
4672: 名無しさん 
[2018-12-22 18:33:33]
国民全員老後資金5000万用意しないといけないな!
4673: 匿名さん 
[2018-12-22 19:05:58]
>>4672 名無しさん
100人に1人くらいかな、老後資金をそれだけ集められる人は。

4674: 名無しさん 
[2018-12-22 21:10:42]
じゃ99人は定年ビンボーで苦しむってことだ。誰かが5000万て言ってたもん。
4675: 匿名さん 
[2018-12-22 22:11:47]
年金をたくさんもらえる人は5000万も要らない。
4676: 匿名さん 
[2018-12-22 23:58:31]
後、退職金を老後資金に出来る世帯も。不足分は自助次第。
4677: 名無しさん 
[2018-12-23 07:16:58]
みなさん。5000万というのは都会の一部の富裕層(と思わしき人)が、マージンをたっぷりとって適当に算出した額なのであまりあてにしないほうがよろしいかと。

会社員の方で夫婦二人であれば、65歳時点で2000万ぐらいの貯蓄があれば十分ですよ
4678: 匿名さん 
[2018-12-23 10:40:24]
老後資金の必要額はもらえる年金次第です。
毎年夫婦で300万円以上もらえる世帯なら基本的な生活費は何とかなるので、2号+3号被保険者なら夫婦で4000万もあればいいでしょう。
4679: 名無しさん 
[2018-12-23 11:29:03]
2000万もあればいいですよ
4680: 匿名さん 
[2018-12-23 12:22:59]
>>4679 名無しさん
2000万でも7割は無理そう。

4681: 匿名さん 
[2018-12-23 12:35:36]
>>4679: 名無しさん 
家のメンテ費や医療費、有料介護施設の入居費や毎月の介護費など2000万では不足。
4682: 匿名さん 
[2018-12-23 12:39:20]
民間の有料介護施設の入居費用は安くて1000万、さらに要介護度によるが毎月の費用として25万から30万は必要。
年金だけでは足りない。
4683: 匿名さん 
[2018-12-23 16:54:26]
健康であることの経済的価値は高いね。
ピンピンコロリが実現できれば必要金額も低くて済むのだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる