レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
4594:
匿名さん
[2018-12-10 16:08:24]
|
4595:
匿名さん
[2018-12-10 16:50:40]
10年目まではローン残債を出来るだけ多くして控除額を最大化、10年経ったら一括返済がベスト。
|
4596:
匿名さん
[2018-12-10 17:26:19]
|
4597:
匿名さん
[2018-12-10 19:54:53]
控除は10年で最大400万。増税後13年に延びるらしいが、、
|
4598:
名無しさん
[2018-12-10 20:00:50]
住宅ローン控除で本来より税収減になった分、国は一般税から補填。つまりローン組まない人も協力しているって事です。
|
4599:
匿名さん
[2018-12-10 20:22:25]
一人当たりにしたら微々たるもの。
|
4600:
名無しさん
[2018-12-10 21:26:18]
|
4601:
匿名さん
[2018-12-10 22:02:28]
無謀なローンを組ませるようにしてる人は世帯の経済基盤を弱くしようとしてる人です。
国力より個人の生活のほうが重要。 |
4602:
匿名さん
[2018-12-11 14:20:23]
生涯賃貸の仲間を増やしたいだけでしょ。但しお仲間が増えても安心感にはならない。
干渉も協力も出来ない個々の生活ですから。 |
4603:
匿名さん
[2018-12-11 15:01:44]
余裕のローンで定年前に完済すれば問題なし。
|
|
4604:
匿名さん
[2018-12-11 17:02:20]
それは業者の常套句
|
4605:
匿名さん
[2018-12-11 19:51:39]
住宅にローン組むくらいなら、どんどん新しい携帯のローン代に回したい人も沢山いますよ
|
4606:
名無しさん
[2018-12-11 21:08:23]
無謀なローンはダメだが、
国民がどんどん金を使って経済を回さないと、一向に家庭の生活は良くならんわ。 国力が上がれば自然と家庭も潤う。 必要以上に不安を煽ってローンを組ませない人は、日本を弱体化させようとする勢力だと思う。 |
4607:
匿名さん
[2018-12-11 21:57:28]
そうなんだけど、無謀な消費は定年ビンボーの元なんだよなー。結局は自己責任で!
|
4608:
匿名さん
[2018-12-12 04:37:22]
経済政策の結果をみてもマクロ視点で経済は動かない。
人口減少など将来に不安のある経済環境では家計支出は消極的になるのは止む無し。 |
4609:
匿名さん
[2018-12-12 09:53:45]
先が見えない不幸より先が見える不幸
お金がない不幸よりお金があっても使えない不幸 .. って気がする今日この頃(笑) |
4610:
匿名さん
[2018-12-12 10:53:04]
不幸なのか幸福なのかは主観的な物だから他人がはかれるもんじゃない。
あなたただってそんな生活なのに幸福を感じているでしょ? |
4611:
匿名さん
[2018-12-12 21:43:43]
他人でも辛そうか楽しそうか顔見ればわかりますよ
故意にポーカーフェイスしてない限りね ところで”そんな生活”ってどんな生活?(笑) |
4612:
名無しさん
[2018-12-12 22:25:11]
>>4610
「他人がはかれるもんじゃない」というくせに、「そんな生活なのに幸福を感じている」と言えるのはどういうことかね。 |
4613:
e戸建てファンさん
[2018-12-13 01:24:01]
|
4614:
匿名さん
[2018-12-13 21:26:05]
>>4613
そうですねー。 |
4615:
匿名さん
[2018-12-16 05:45:05]
墓まで持っていけないよ
|
4616:
匿名さん
[2018-12-16 05:46:15]
介護費で使い切ればいい。
|
4617:
名無しさん
[2018-12-16 06:20:22]
>>4616
そうですねー。 |
4618:
匿名さん
[2018-12-16 09:36:33]
ただ生きてるだけじゃつまらないね
|
4619:
匿名
[2018-12-16 12:23:37]
だからって買わないよ(笑)
|
4620:
匿名さん
[2018-12-16 14:08:24]
>ただ生きてるだけじゃつまらないね
若いときはそう思っても、歳をとれば生きてるだけで儲けもの |
4621:
匿名さん
[2018-12-16 14:12:17]
長生きすれば丸儲けってね!
|
4622:
匿名
[2018-12-16 16:47:47]
そうでもない。
長生きするほど嫌なことが多いらいしわ。 |
4623:
匿名さん
[2018-12-16 17:01:52]
|
4624:
匿名さん
[2018-12-16 18:08:55]
人の世話になりたくない!誰も信用しない守銭奴に朗報!
寝たきりになっても眼球の動きや声で操作して自分で自分を介護できるロボ装置が近くに実用化される見込み そんな装置の整った施設に入るか 自前で購入して自宅で使えるように貯金に励みましょう 点滴に変なのを入れられたりベランダから落とされる心配なく余生を全うできるよ(笑) |
4625:
匿名さん
[2018-12-16 19:04:28]
どんな老後でも相応の老後資金が必要だということ。
|
4626:
匿名さん
[2018-12-16 22:13:36]
>どんな老後でも相応の老後資金が必要だということ。
そりゃそうなんだけど、必要経費の試算が難しいよね。与件が多様で複雑だから。 ある程度の、20年分程の生活資金は確保したが、正直な気持ちとしては、 今のうちに予めタイマーをセットしてその年齢その日時に、希望の死に方で安楽死したいね。 出来るなら、睡眠中の自然死がいいかな。ポックリっ! てね。 |
4627:
匿名さん
[2018-12-17 04:29:31]
老後資金は年金で充当できる日々の生活資金より、家のメンテ費や将来必要な高額な医療や介護費用を確保することのほうが重要。
|
4628:
匿名さん
[2018-12-17 15:19:44]
未来はある程度、予測な可能ですが、明日突然何あるかはわからないことが多いです。明日地震があってマンションが崩壊し、財産を失い定年ビンボーになる可能性はあります。だから考え過ぎてもしょうがないと思います。
|
4629:
匿名さん
[2018-12-17 15:44:26]
これの答えは明瞭で
不労所得を稼げる仕組みを作っとけということ 仮に30年労働者やったとして 30年も猶予がある その間に何もできなかったでは無能でしかない |
4630:
名無しさん
[2018-12-17 21:07:19]
老後資金は5000万無いと厳しい。
そんな金たまらんので、あきらめたほうが良い。 |
4631:
匿名さん
[2018-12-17 22:50:58]
老後資金5000万って算出根拠は??、何人で何年?地方か首都圏なのだろうか?
|
4632:
匿名さん
[2018-12-18 03:07:08]
民間介護施設に10年間お世話になったら、それだけで5千万は必要だわね。
|
4633:
匿名さん
[2018-12-18 04:28:10]
年金が10年間で3000万ぐらいでるから介護費用は2000万ぐらいあれでいい。
その他の予備費含め老後資金は一人3000万だろう。 |
4634:
匿名さん
[2018-12-18 07:16:20]
月々25万円も年金貰える人なら、貯金もかなり有りそうですね・・・
|
4635:
匿名さん
[2018-12-18 08:24:46]
月25万ある予定だけど老後に準備できるお金なんて計算したら退職金合わせてもせいぜい4000万。家より教育費がかかるなぁ。
|
4636:
匿名さん
[2018-12-18 08:44:34]
ビンボーも辛いだろうけど寝たきり介護されるのも辛いだろう
そんな介護期間の為に貯金生活してるならピントはずれ どうして介護期間が長くなるのか まだ元気なのに活躍する場がないから病気になる 歳とっても活き活きと何か趣味したり活躍できれば 自然と燃え尽きて介護期間も短くなると思うね |
4637:
匿名さん
[2018-12-18 09:11:38]
ビンボーほど早期発見率は低い、高度医療に係れる可能性も低いから長生きの心配は不要。
|
4638:
匿名さん
[2018-12-18 09:20:59]
|
4639:
匿名さん
[2018-12-18 10:50:00]
健康寿命はいくら延びても良いんですけどね
|
4640:
匿名さん
[2018-12-18 12:25:05]
医療・福祉・介護業界的には、そこらの子供より薬の消費も堅実な老人こそ、業界を潤す大切なお客様です。
子供の教育費よりも老人介護の費用は高く、需要も好調。 多くの産業で国内需要が低迷するなか、今後最も伸び盛りなのが老人医療と介護。 スマホやゲーム機を、行列に並んで購入するのは一時ですが 特養老人ホーム入居待ちの行列は、一年中がデパートの初売り状態の大盛況 |
4641:
匿名さん
[2018-12-18 16:31:56]
団塊ジュニア世代が他界するまで高齢者向け医療・介護費の活況が続く。
|
4642:
匿名さん
[2018-12-18 17:44:57]
まぁいいんじゃないの
人生の大半をマイホーム資金の為働いて やっと解放されて僅かに残った余裕資金も介護費用の為使うんだね |
4643:
匿名さん
[2018-12-18 20:27:51]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1%以下の金利なら10年後一括でしょう。
まあ納税額にもよるけど。