住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:52:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

4474: 匿名さん 
[2018-11-28 17:59:53]
介護が必要になったときに施設の選択肢を広げるためにも潤沢な老後資金が必要。
医療費や介護費の準備を怠ると定年ビンボーだけではすまない。
4475: 匿名さん 
[2018-11-28 18:02:03]
>>4472 匿名さん
介護の現場は大変だよ。
実際に親の介護をしたらわかる。
4476: 匿名さん 
[2018-11-28 20:45:45]
>>これは転倒防止の為なので歩行に問題の無い方を寝たきりにすることはありません。

逆に言えば歩行に不安があったり徘徊が出始めていれば、積極的に寝たきりになって貰わないと
困るということです。

もし施設内で転倒し骨折でもすれば、モンクレファミリーは大騒ぎですから。

寝たきり雀で10年を超えるのが平均的、相応の資産があるならば
自宅を処分して賄えるかどうかといったところでしょうか。
4477: 匿名さん 
[2018-11-28 21:11:58]
独居なら老後の介護費用は年金でかなりカバーできる。
うちの場合公的年金と企業年金で月25万ぐらいの収入になるから、月30万の介護費用でも実質5万円の負担。
老後資金はいい施設の高額な入居費用に沢山使うほうがいい。
介護職員の人数と給与水準は施設選択のポイント。
4478: 匿名さん 
[2018-11-29 13:45:32]
>>また4471さんさ、レクなんて言ったって大した事してないでしょに。園児以下でしょうに

受け入れている介護度によるけど大したことあるレクなんてできるわけないでしょ(笑)
リハビリみたいなもんだよ
いろんな介護現場みてみるとわかるよ
4479: 匿名さん 
[2018-11-29 13:52:03]
>>4476: 匿名さん

ほんと無知ですね
歩行困難や徘徊は、老人だけでなく通常の病院でも良くあることで特に脳外なんかは意識レベルによっては徘徊どころか錯乱して暴れるケースもありますよ。
実際に当院でも医者と看護師が負傷した例もあります。
患者の保護は家族のクレームというよりは医療の一環として行ってますよ。

それと同じで介護でも入所者を守るためにしているのが現状です。
クレームのためにやっているような物言いはニュースや噂のにわか知識丸出しですよ(笑) 
4480: 匿名さん 
[2018-11-29 15:16:27]
親族が介護を受けるようになれば大変さがわかるよ。
外国人を増やして任せればいい仕事じゃない。
4481: 匿名さん 
[2018-11-29 16:00:09]
ミクルの掲示板で、、
4482: 匿名さん 
[2018-11-29 16:27:11]
>>4479
貴方は介護現場の大変さを知らないからそんな事が言える、障害で錯乱した者を一時拘束するのと
徘徊する老人を常に拘束している状況を、同一に適切な行為と見なすことなどない。
拘束は出来ないが、二四時間付きっきりの介護も一般的施設では不可能。
4483: 匿名さん 
[2018-11-29 18:02:59]
介護の人や医師、親族に迷惑掛けないように、ピンピンコロリが理想。しかし最近、評論家が57歳で亡くなったが、アルコールが原因、結局答えないんじゃない?
4484: 匿名さん 
[2018-11-29 22:01:06]
答えが無いから最低限相応の老後資金を準備して、介護費用で周囲に負担をかけないようにすべきだね。
4485: 評判気になるさん 
[2018-11-29 23:26:03]
ケアマネやってます。
転倒とかの話はどれもあっているようで
あっていないような。まず病院と施設では
考え方全然違うので。あと徘徊って言葉は使うのを
止めようって流れですよ。
でも寝たきりになってもらわないと困ると
いうのは凄くわかります。

8月の改正で利用料がサービス業利用料が
一部所得の高い方が3割負担になりました。
私の受け持っている方も該当する方が何名か
おられますが、どの方も費用増で困って
おられます。なかにはサービスを削る方も。
かなり所得あるはずなんですけどね…。
4486: 匿名さん 
[2018-11-30 04:20:06]
本人に介護費用の貯えがあっても、家族が遺産の目減りを嫌がって介護費を減らすこともある。子供に親への愛情と甲斐性がないと親族不和のもと。
親の現役時に子供が自立してそれなりに稼げるように教育費をかけることと、自分の老後資金をじゅうぶん準備しておくことが必要。
4487: 匿名さん 
[2018-11-30 09:09:53]
お金は人のために使った方が健康になるってこの前の”ホンマでっか”で先生が言ってたよ(笑)
4488: 匿名さん 
[2018-11-30 09:18:29]
ごく一部だけどそんなこと言ってる詐欺師や宗教法人もあるけどね。
4489: 匿名さん 
[2018-11-30 10:22:19]
実験結果なんだから仕方ない
但し実験用に貰ったお金だけどね
でも大体どうしてそうなるのかは想像がつくね(笑)


4490: 匿名さん 
[2018-11-30 10:36:28]
他人に金を使っても、いざというときの費用を他人は負担してくれない。
4491: 匿名さん 
[2018-11-30 11:30:17]
>4487
ゴーンみたいな人に言ってくれ。
ここは庶民で老後2、3割ぐらいは老後難民予定者。
4492: 匿名さん 
[2018-11-30 11:44:24]
現役サラリーマンで老後が「非常に不安」と答えた人は37% 危機感あるので防衛策は個々にするだろうから
退職時は37%以下になるはず。
4493: 通りがかりさん 
[2018-11-30 11:48:03]
>>4492 匿名さん

今は行けると思ってて退職時にヤバイとなるのもいるから増えるかもよ?
4494: 匿名さん 
[2018-11-30 12:23:58]
>>4493: 通りがかりさん
浅はかな試算しか出来ないサラリーマンも居るだろうけど少数。
4495: 匿名さん 
[2018-11-30 16:04:00]
自分の番の時に国と民間の介護能力が50%ならどんなに足掻いても50%は難民確定
移民だって円安なら魅力無いから来ないよ
4496: 匿名さん 
[2018-11-30 16:15:48]
今後の年金受給額もわからないのに、将来に不安がないサラリーマンは鈍感なだけ。
現役時代は住宅ローン返済と教育費でぎりぎりの生活、退職金でローンを完済したら老後資金が足りずにビンボーになる可能性大。
4497: 匿名さん 
[2018-11-30 18:07:57]
イデコとかニーサって皆さんやってますか?
そういうものは何もせずに貯蓄と学資と個人年金だけでやってきました。
42歳、今から始めても意味のあるものなのでしょう?
4498: 匿名さん 
[2018-11-30 19:45:55]
携帯料金値下げが話題になってるけど、単純に値下げじゃなくその分を個人年金にしたらいい

携帯料金は何故ずっと下がらないのか?
これは結局の所需給が吊り合っていて、いくら高止まりだろうと費用を惜しまない人が
それだけ多いということ。
食費は削ってでも通信費に廻す。そういう人も少なくないという事。
何より通信費を重視する人が、老後の蓄えまで考えている訳がない。
年金支払いは惜しくても、携帯料金は全く惜しまない。そんな人は絶対多い。

つまりは大好きな携帯料金を惜しみなくふんだんに使う程、年金も多く貯まる素晴らしい仕組み。
個人年金付き携帯料金契約 是非採用して欲しい。
4499: 匿名さん 
[2018-11-30 20:57:13]
携帯なんて格安SIMでじゅうぶん。
4500: 名無しさん 
[2018-12-01 08:16:58]
退職金でローン完済すればいいじゃないか。
下の例でAさんはOK
Bさんはちょっと無謀


60歳退職時

Aさん
貯蓄3000万円
ローン残高1500万円
退職金1500万円

Bさん
貯蓄100万円
ローン残高1500万円
退職金1500万円
4501: 匿名さん 
[2018-12-01 11:03:37]
>4497
現在所得税を払っているのなら課税所得を抑えられる分は意味があると思いますよ。
私はidecoではありませんが企業型DCを約10年やっていて運よく掛け金の倍以上の運用益がでています。
元本保証型でも節税(実際には受け取りタイミング等を工夫しないと支払い時期の先送り)にはなります。
4502: 匿名さん 
[2018-12-01 13:41:49]
マンションの管理費が余計です。
4503: 匿名さん 
[2018-12-01 15:01:34]
>>4497 匿名さん

平成8年位までの個人年金などの貯蓄性の保険はお宝保険です。
4504: 匿名さん 
[2018-12-01 16:25:06]
保険屋は役得だね。情報もっているかで収入に格差がでる。
4505: 匿名さん 
[2018-12-01 16:44:13]
>>4500 名無しさん
現預金が潤沢にあるのに退職金が出るまで有利子負債を抱え込むような人は少ない。
定年までローンを抱え込むような人は、ほとんどが資金的に余裕の無い生活をおくり、退職金をはたいてなんとか完済する人が多い。
4506: 匿名さん 
[2018-12-01 17:12:58]
>>4505 匿名さん
見方が狭いな。
4507: 匿名さん 
[2018-12-01 17:16:37]
定年まで住宅ローンを返済し続けるような人は珍しい。
ローン控除期間が終われば早期完済。
4508: 匿名さん 
[2018-12-01 17:49:14]
ブッシュ(父)大統領が94歳でお亡くなりになりました。本人は冷戦を終わらせて歴史に名を残し、空母の名前にも使われる。息子も大統領になり、ここのスレとは関係ない人生を全うしました。
4509: 4500 
[2018-12-01 21:02:02]
>>4505
>>4507
他の方にも指摘されていますが、見方が狭いです。

例えば60歳退職が見えていて、55歳時点でローン残高2000万貯蓄2000万だったときに、あなたはすぐローン完済しますか?
普通の人はしませんよね。
ローン控除終了後10年ぐらいで完済できるなら完済したほうがいいかもしれませんが、普通の人ならそんなことできません。

40歳で3000万の35年ローンを組んで60歳時点で1500万のローン残高。貯蓄1500万。退職金1500万入る予定。
この状態で60歳の時に完済するのは愚か者でしょうな。
4510: 匿名さん 
[2018-12-01 21:07:50]
定年過ぎたら雇用延長でも年収はせいぜい300万ぐらいでしょう。
年金生活になれば公的年金の年間受給額は200万程度なのにローンを支払えるかな?
4511: 名無しさん 
[2018-12-01 21:17:40]
貯蓄があれば十分支払える。
4512: 匿名さん 
[2018-12-01 21:42:56]
>>4509 4500
「驚くことに、住宅ローン完済までの平均期間はわずか14年だった」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52061
4513: 名無しさん 
[2018-12-01 21:49:13]
>>4512
何?どうした??
4514: 名無しさん 
[2018-12-02 00:31:35]
>>4512
一応反応しておきますね。

住宅ローン「退職金で一括返済は大損」かもしれない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55087
4515: 匿名さん 
[2018-12-02 05:30:00]
>>4514 名無しさん
以下のような場合の話。
債務が多く手持ち資金もない世帯には適合しない。

住宅ローン「退職金で一括返済は大損」かもしれない
「子供が独立した後であれば、小ぶりの住宅でいいため、価格も安くて済みます。当然、借り入れ金額も少なくて済む。そうした点を考えると、羽田さんの選択は合理的だと言えるでしょう。」
4516: 匿名さん 
[2018-12-02 06:38:15]
産経によると、横浜市内商店街で起こった強盗傷害の犯人はローンを完済していたが、金銭には困っていたとのこと。ローンがなくなっても定年ビンボーはあるということ。
4517: 名無しさん 
[2018-12-02 08:01:59]
>>4515
論点は退職時点でローン完済するかどうかというところなんですね。
指摘のケースではあえて繰り上げ返済してまで、早期完済しないという話。

あんた「債務が多く手持ち資金もない世帯」の話をしてたの?ちょっとずれてる
4518: 匿名 
[2018-12-02 09:09:44]
不動産やは言葉が下品だね?
4519: 匿名さん 
[2018-12-02 10:21:23]
自分の場合、定年時のローン残債見込みは700万円ぐらいですが、一括返済はしない予定。まとまった資金は減らさずに手元にあると安心だし、定年後銀行から融資は受けれない受けれても住宅ローン金利以上の金利ですし、折角の団信も活かし続けたいからね。十人十色で構わないが、これは個人的な方針。
4520: 名無しさん 
[2018-12-02 13:20:16]
定年後のローン残高500万ぐらいですが、自分の考えも4519sann似てるわ。。有事の時に備えて実弾が多いと頼りになる。因に老後生活費年330万+返済130万。
4521: eマンションさん 
[2018-12-02 13:29:00]
老後に借金残せなんて、向こう見ず。
さすが不動産の星!
4522: 匿名さん 
[2018-12-02 15:28:38]
定年後も残る長期ローンを、条件をぼやかして安全だと語るのは業界関係者。
4523: 匿名さん 
[2018-12-02 17:23:09]
>>4519 匿名さん
老後資金があればわずか700万ぐらい完済してもぜんぜん問題なし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる