レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
4434:
匿名さん
[2018-11-23 10:12:29]
楽しくなかったら長生きしても仕方ないでしょ
|
4435:
匿名
[2018-11-23 17:35:37]
それはない。
|
4436:
匿名さん
[2018-11-23 18:54:40]
高価で美味しい物を食べて短命の人いるし、逆に安い物しか食べなくとも長生きする人いるから、貧乏長生きってあるんだよね。元経団連会長の米倉さんも平均の81歳だしねー。
|
4437:
匿名さん
[2018-11-23 20:50:43]
また極端な(笑)
普通に幸せで長生きの人も大勢いるのに。 |
4438:
匿名さん
[2018-11-24 02:25:08]
みんなの憎まれボケ爺として、しっかり跡を濁して飛び去りたいもの
|
4439:
匿名さん
[2018-11-24 15:34:40]
不幸な人の発想はさもしいね。
お気の毒様。 |
4440:
匿名さん
[2018-11-25 07:53:16]
若い頃、派手でも老後貧乏になる人いる。プロスポーツ選手は現役時代はいいが、引退後事業に失敗して老後貧乏に。というか親しく付き合ってた人間が詐欺師だったという例もある。経営者でも事業に失敗して没落する人は多い。まあ日本最高給料のゴーンがあんな状況だから鉄板の人生はないのか?
|
4441:
匿名さん
[2018-11-25 08:03:07]
金持ちと幸せどちらか選べるとしたらたぶん皆幸せを選ぶよね
ただ何が幸せなのか個人によって違う でも大体は遺伝子の目的に沿うと幸せを感じる仕組みになってるね 肉体は遺伝子の乗り物って説聞いたこないかな |
4442:
匿名さん
[2018-11-25 08:28:10]
理性や道徳・世間体を脱ぎ捨て、本能の赴くままに生き
最後は檻の中で面倒見て貰うのも、また人生の勝者なのだろう 見えないものに縛られて生きる自分の道が、本当に正しいのか問い続ける自分には 死ぬまで辿り着けそうもない |
4443:
匿名さん
[2018-11-25 10:15:52]
遺伝子の目的は肉体を乗り換えながら永遠に生きていくことだから
肉体の低レベルな本能とは違う 次に来るかも知れないどんな過酷な環境でも生き残れるように 自己を高めて更に別の優秀な肉体や遺伝子とシャッフルしようとする そのうち太陽も燃え尽きるんだから文明や科学技術の発展は必須 乗り換えが終わった肉体も子孫を見守ったり安全な社会にする役目があるし それに沿って貢献できると脳に幸せ感を与えてくれるし逆らうと苦痛が来る |
|
4444:
匿名さん
[2018-11-25 11:44:34]
❌ゲームのような終活だけはご免だわ。その為に各自が現役中に成すべき事を時間を味方に付けて実行すれゃいいだけ。
他人の事は興味無いし。 |
4445:
匿名さん
[2018-11-25 13:47:47]
今を楽しむ事こそ大切、子孫と将来に残してあげるのは膨大な負債
これが国も推奨する生き方 |
4446:
匿名さん
[2018-11-25 22:35:07]
老人が貯め込んだお金をドンドン国内で使えば経済も回って国の負債も解消。一石二鳥
|
4447:
匿名さん
[2018-11-26 01:21:39]
ゴーン氏も、お金は使わないでこっそり残そうとしたのが、余りに高額だから摘発された
例え経費じゃ容易に認められないような使い方でも、無理にでも使ってしまっていれば だいたいどうにかなるもの。 でもやっぱり人の子、お金は残したかったんだよね。 |
4448:
通りがかりさん
[2018-11-26 05:40:39]
|
4449:
匿名さん
[2018-11-26 16:14:41]
>老人が貯め込んだお金をドンドン国内で使えば経済も回って国の負債も解消。一石二鳥
老後の社会保障が駄目な国だから老人は安心して散在できない。 今後ますます高齢者の預金高が増えそうだから、マイナンバーで個人預金を捕捉して年金支給額の削減につなげるつもりだろう。 たんす預金のための小型金庫の需要が増えそうだ。 |
4450:
通りがかりさん
[2018-11-26 16:19:09]
金持ち喧嘩せずって良く言ったもんで私の周りの比較的裕福な人々は穏やかに過ごしてますよ。
なんか金銭的に裕福だと幸福度が低いように思いたいんだろうけどある程度裕福で普通の生活して幸せな人生送っている人のほうが多いんじゃない? 穏やかだから目立たないだけで・・・ 極端な富豪や極端な貧乏を引き合いに出したらそりゃ究極の選択みたいになるわな(笑) |
4451:
匿名さん
[2018-11-26 19:11:02]
そそ、代々の富裕層と成金の違い。
後者に売ればいいよ。 関係者さん。 |
4452:
匿名さん
[2018-11-26 19:18:05]
|
4453:
匿名さん
[2018-11-27 11:10:17]
お金って基本は物々交換の為のツール
お互いが交換したほうが得だと思ったら成立する だから使えば使うほど得をする 賢い人は損する交換はしない、得する交換は積極的にする お金を稼げない使えないのは自分が得だと思うものが何も無い 助け合いできない不幸な社会。 |
4454:
名無しさん
[2018-11-27 11:45:48]
>>4453: 匿名さん
社会が不幸ではなく自分の住む社会で自分の満足できる幸福を得られないのが不幸。 複数の人々が形成するコミュニティが社会でありそれが幸福か不幸なのかは主観的な問題ですよ。 生活水準が低い人ほど社会や制度に対する漠然とした不満が強く、自分の境遇を社会や制度など他人のせいにする。 他人のせいにする性格の人は、自己研鑽をしない傾向があるから自信が得るものもなく生活は向上しない。 世の中ちゃんとまわってる 正常だと思います |
4455:
匿名さん
[2018-11-27 12:41:45]
助け合うと言うのは自己犠牲じゃなくて
自分にとっては-1でも相手にとっては+3とか+10とかトータルで利益が生まれる事ですね。 お金は社会を通して赤の他人が助け合うツール。 それが回っていないのは助け合う事が見つからないって事。 そんな社会は弱体化していくのみ。 |
4456:
匿名さん
[2018-11-27 12:50:31]
以前は中流意識が大半だったけど、小泉内閣で非正規雇用を認めてから
貧富の格差が広がった。(企業の内部留保は拡大) それに伴い生活保護拡大。 少子高齢化で、年金など社会保障費に充てる為に10%に消費税をあげることに なったが、今後外国人雇用で人手不足の業界を救うことになるが、医療保険 年金の制度を現在のままだと外国人が制度を悪用するので保険料の値上げは 必須になる。 (例:日本に居る中国人の保険証を使い廻して高額医療を受ける為のツアーあり) (実例:子供手当の時、日本に居た外国人が国外で養子縁組みをして手当をもらった。 養子縁組500人申請の際は新聞沙汰になった。) 今後どういうことが起きるか十分に吟味しないで事を進めると、その国策が 定年貧乏を深刻化させる。 |
4457:
匿名さん
[2018-11-27 13:26:13]
今後の頃は
個々で受ける年金と自助で生活を送る頃だろうから関係ないな。 あと、国がとか色々言う奴は、棄権しないでちゃんと選挙に行けと言う事だよ。 |
4458:
匿名さん
[2018-11-27 13:47:45]
ここで政治語ったって意味ないでしょ(笑)
承認欲求満たしたいなら街頭立って演説すればいい 投票もそうだが、ちゃんと働いて税金納めるのも大事だな(笑) 国や市から受けているサービス以上に税金納めてますか? |
4459:
匿名さん
[2018-11-27 14:56:36]
定年貧乏と国策は、大いに関係あるんだよ。
物価スライド導入になっていたが、高齢者の反発を 恐れて実施しなかった。 若い世代へ、これがツケとなった。 自営じゃないので所得控除されている。 65歳で年金満額になったと思ったら機構から即通知が きて来年1月より月約1万5千円年金から税金控除。 企業年金も控除後の支払い。 介護保険も支払い通知が来て108,500-(年間)支払った。 来年は上限の123,000-になるだろうが、これ以上は徴収 しないと書いてあったので安心した。 |
4460:
匿名さん
[2018-11-28 05:36:18]
老後の介護保険料、介護施設の入居費や毎月の介護費用は高いよ。
老後の費用を知らないまま長期ローンをくんで、退職金で繰り上げ返済しようなんて考えているとビンボー確実。 |
4461:
匿名さん
[2018-11-28 08:45:58]
介護って纏めていうけど
家の掃除洗濯や買い物を手伝ってくれるまではいいけど どこ行くにも誰かに車いす押してもらったりお風呂やトイレも一人でできないとなると そんな自由のない生活の為に準備してるなんて考えると憂鬱じゃないかい |
4462:
匿名さん
[2018-11-28 09:06:33]
|
4463:
匿名さん
[2018-11-28 09:18:26]
ウチのケースだけど、介護認定を受けて施設に入ると施設費用が月額約30万
補助金が約15万。 両親双方だと月60万の費用に対して補助金が30万で、月々の支払いが30万 二人分の年金が月20万ほどなので、実質の月々支出は10万円程度。 税金の控除や同様の境遇にある人、ケアマネの話からするに 現状これでも当方は、比較的恵まれた状況であることは間違いないと思います。 資産のある家庭なら一人2~3千万掛かる入所金も苦にならないケースもあるだろうし 年金が少ない場合は、それだけ家計負担は大きくなりますが 何よりも将来的に不安なのは、現状の介護制度が本当にこのまま維持されるのか そもそも維持可能なのか?ということ。 年金制度がある以上、年金の支払いは止む事は無く 今後徴収額は上がり支給額は下がる。これは仕方がない。 同様に介護保険の徴収額は上がり、支給額が減る可能性も十分考えられる。 問題はその時に、例えば月額20万30万掛かる介護費用を 現役世代の子息がどう支えられるかです。 |
4464:
通りがかりさん
[2018-11-28 10:02:00]
所得税で3割引かれ年金や介護保険やらなんやらたくさん引かれ挙句に親の介護費用が乗っかってくるとちょっと憂鬱だな・・・
でもなんだかんだで日本は住みやすいから頑張って納税するよ(笑) |
4465:
匿名さん
[2018-11-28 10:50:14]
|
4466:
買い替え検討中さん
[2018-11-28 12:30:49]
海外じゃ寝たきり老人は少ないって聞くしね
|
4467:
匿名さん
[2018-11-28 12:45:32]
介護認定受けるにしても施設にに入るにしても一人じゃ手続きは出来ない。
|
4468:
匿名さん
[2018-11-28 13:33:08]
老人介護施設も公営の特養は都会だと数百人が入所待ちで待機している状態。
入れるのがいつになるかわからないから、民営の介護付老人ホームに行くしかない。 入居金が少なくても1000万ぐらい必要だし、介護費用も毎月30万円は必要。 まとまった老後資金が必要。 |
4469:
匿名さん
[2018-11-28 13:34:56]
>>4465 匿名さん
そんなにうまくいかないから介護問題が発生してる。 |
4470:
匿名さん
[2018-11-28 13:51:10]
>海外じゃ寝たきり老人は少ないって聞くしね
海外の話は知らないが、施設に入ると怪我防止と介護する人数との兼ね合いで、寝たきりにしておくことが多くなると病院で聞いたことがある。 結果、筋力失い歩けなく成る。認知が進んでいる人も常時ついて介護など不可能だから寝たきりになる。 安い処はスタッフも少ない設備も古かったりとそれ也だろうから、本人、そして家族も承知しておく必要がある。 |
4471:
匿名さん
[2018-11-28 14:32:29]
>>寝たきりにしておくことが多くなると病院で聞いたことがある
医療関係者です。 これは転倒防止の為なので歩行に問題の無い方を寝たきりにすることはありません。 むしろ筋肉が衰えたり精神的に塞ぎこまないようにレクレーションなどを積極的に行います。 浅い知識の妄想を物知り顔で書きこまないでくださいね |
4472:
匿名さん
[2018-11-28 15:22:16]
老人ホームも、軽度なのか、認知なのか難病なのかで探す施設も変わってくる。設備やマンパワーなど色々調べる必要がある。
先日の鹿児島で6人亡くなった施設などもあるからな〜 また4471さんさ、レクなんて言ったって大した事してないでしょに。園児以下でしょうに。 |
4473:
匿名さん
[2018-11-28 16:31:05]
関係者が努力しているのは理解するが、老人ホームや病院で事件も。
|
4474:
匿名さん
[2018-11-28 17:59:53]
介護が必要になったときに施設の選択肢を広げるためにも潤沢な老後資金が必要。
医療費や介護費の準備を怠ると定年ビンボーだけではすまない。 |
4475:
匿名さん
[2018-11-28 18:02:03]
|
4476:
匿名さん
[2018-11-28 20:45:45]
>>これは転倒防止の為なので歩行に問題の無い方を寝たきりにすることはありません。
逆に言えば歩行に不安があったり徘徊が出始めていれば、積極的に寝たきりになって貰わないと 困るということです。 もし施設内で転倒し骨折でもすれば、モンクレファミリーは大騒ぎですから。 寝たきり雀で10年を超えるのが平均的、相応の資産があるならば 自宅を処分して賄えるかどうかといったところでしょうか。 |
4477:
匿名さん
[2018-11-28 21:11:58]
独居なら老後の介護費用は年金でかなりカバーできる。
うちの場合公的年金と企業年金で月25万ぐらいの収入になるから、月30万の介護費用でも実質5万円の負担。 老後資金はいい施設の高額な入居費用に沢山使うほうがいい。 介護職員の人数と給与水準は施設選択のポイント。 |
4478:
匿名さん
[2018-11-29 13:45:32]
>>また4471さんさ、レクなんて言ったって大した事してないでしょに。園児以下でしょうに
受け入れている介護度によるけど大したことあるレクなんてできるわけないでしょ(笑) リハビリみたいなもんだよ いろんな介護現場みてみるとわかるよ |
4479:
匿名さん
[2018-11-29 13:52:03]
>>4476: 匿名さん
ほんと無知ですね 歩行困難や徘徊は、老人だけでなく通常の病院でも良くあることで特に脳外なんかは意識レベルによっては徘徊どころか錯乱して暴れるケースもありますよ。 実際に当院でも医者と看護師が負傷した例もあります。 患者の保護は家族のクレームというよりは医療の一環として行ってますよ。 それと同じで介護でも入所者を守るためにしているのが現状です。 クレームのためにやっているような物言いはニュースや噂のにわか知識丸出しですよ(笑) |
4480:
匿名さん
[2018-11-29 15:16:27]
親族が介護を受けるようになれば大変さがわかるよ。
外国人を増やして任せればいい仕事じゃない。 |
4481:
匿名さん
[2018-11-29 16:00:09]
ミクルの掲示板で、、
|
4482:
匿名さん
[2018-11-29 16:27:11]
>>4479
貴方は介護現場の大変さを知らないからそんな事が言える、障害で錯乱した者を一時拘束するのと 徘徊する老人を常に拘束している状況を、同一に適切な行為と見なすことなどない。 拘束は出来ないが、二四時間付きっきりの介護も一般的施設では不可能。 |
4483:
匿名さん
[2018-11-29 18:02:59]
介護の人や医師、親族に迷惑掛けないように、ピンピンコロリが理想。しかし最近、評論家が57歳で亡くなったが、アルコールが原因、結局答えないんじゃない?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報