レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3914:
匿名さん
[2018-03-20 22:36:43]
|
3915:
匿名さん
[2018-03-20 22:52:39]
役所関係介護施設関係者 対アルコール中毒の生〇者
|
3916:
匿名さん
[2018-03-21 06:46:08]
生保くんが増え続ければ、団塊世代の年金と同じ負担になる。
早晩給付条件が厳しく見直される。 |
3917:
匿名さん
[2018-03-21 06:55:08]
>サラリーマンはこれプラス厚生年金が月額約7~8万円加算されるだけ、夫婦なら+嫁の基礎年金
現役時の稼ぎしだい。 厚生年金月約7~8万円は、年金保険料の支払いが少ない人。 年金保険料を合計2000万円近く払っていれば、厚生年金受給額は今の基準で月15万円になる。 基礎年金と3号の配偶者とあわせると公的年金は月に25万円あまり。 |
3918:
匿名さん
[2018-03-21 09:09:22]
クダラネ―年金の天引きは所得割だ、半分は会社持ち
平均して月額8万円そこそこの支給額、あくまでも平均な 所得の多い東大卒と比べるな中卒が 夫婦世帯の年金支給額平均は193,051円 独身世帯の年金支給額平均は111,375円 夫婦世帯の平均収入額は212,835円になります。その内、年金支給額の平均は193,051円となり、 老後の生活費を引くと毎月54,711円の赤字が発生していることが分かります。 完全に生活保護のほうが手厚いのが解る。 |
3919:
匿名さん
[2018-03-21 09:13:39]
生活保護って、ジェネリック薬が基本で、額も今年から減額されなかった?
|
3920:
匿名さん
[2018-03-21 10:03:11]
生保に限らずジェネリックが普通な時代
生活保護者に医療費の制限なんてないけど? 自由診療と予防接種は生活保護では受けられないだけ 入院しても食費以外は全部タダ、あとは普通の人と同じ 減額のしようがないけどまた知ったかぶりの人? |
3921:
匿名さん
[2018-03-21 10:24:41]
生保って自助貯蓄が有っちゃダメでしょう?それとも不正前提?
生保、年金もそれだけじゃ生活がギりか立ち行かないでしょ。だから普通は年金に自助を補填して終活するわけだからね。 |
3922:
匿名さん
[2018-03-21 10:26:02]
最近チクリがあって生活保護も大変。
|
3923:
匿名さん
[2018-03-21 10:34:48]
>>3920
減額のしようがないけどまた知ったかぶりの人? ↓ https://mainichi.jp/articles/20171223/k00/00m/040/096000c 生活保護に詳しいが生保受給者本人かな? ショック受けないように。 |
|
3924:
匿名さん
[2018-03-21 10:46:15]
老後、普段は月25万位で生活が出来る世帯もいるでしょうけど、かでんや設備とか持家なら定期メンテなどでまとまった費用が掛かる。生保生活者なら無理じゃないか?
人生ゴールが見えても妥協、我慢のしっぱなし。惨めすぎないか? |
3925:
匿名さん
[2018-03-21 10:55:25]
>>3923
オタク相当馬鹿な中卒? 経済状況に合わせて増減するのは年金も生保も同じですよ。 生活保護者がジェネリック限定とか医療費が削られるという事はありませんが? 生保者の増減額といっても月額2千円前後じゃないかな、年金も同じく毎年通知がくるでしょ |
3926:
匿名さん
[2018-03-21 10:57:07]
|
3927:
匿名さん
[2018-03-21 11:13:38]
|
3928:
匿名さん
[2018-03-21 11:31:51]
夫婦年金19万位で、生活保護12万なら、年金にその他貯金や退職金から5万補填した生活の方がいいじゃない。
老後30年でも1800万なら問題ない。これが厚生共済年金者の最低限ではあるが、実弾がこれ以上の夫婦も居るからね。現役時代の経口と対策次第で変わるって事。 |
3929:
匿名さん
[2018-03-21 11:34:18]
失礼、こっち 経口➡傾向
|
3930:
匿名さん
[2018-03-21 11:45:13]
>夫婦年金19万位で、生活保護12万なら
生活保護は単身で12~13万、他に手当多数。 夫婦で12万のわけないだろ、最低限の文化的暮らしの保障だ。 生保の夫婦なら年金者と変わらないくらいで非課税の医療費から学費から免除だ。 現実に日本では平均的な年金者が一番ビンボー。 |
3931:
匿名さん
[2018-03-21 12:24:14]
平均以上の年金受給者で持ち家や車、老後資金があれば生保なんかに憧れないよ。
|
3932:
匿名さん
[2018-03-21 12:27:00]
>所得の多い東大卒と比べるな中卒が
所得が多い=東大卒という短絡思考が中卒的 |
3933:
匿名さん
[2018-03-21 12:37:40]
生保依存者が団塊世代の年金を恨む。
同じ穴の狢。 |
3934:
匿名さん
[2018-03-21 12:40:41]
↑
東大卒に嫉妬したり一般的とか平均という事を否定し自分だけはと勝手に思い込む団塊のアホさ加減。 生活保護者より暮らし自体がビンボーな現実を受け入れたくない愚かな中卒。 |
3935:
匿名さん
[2018-03-21 14:59:33]
生保依存者が団塊世代の年金を恨む。
同じ穴の狢。 |
3936:
匿名さん
[2018-03-21 18:58:31]
生保さんは我関せずじゃないの、自立を目指し謙虚に快適に楽して暮らす。
見栄張るなよビンボー年金者(笑) |
3937:
匿名さん
[2018-03-21 21:00:08]
見栄張るなよナマポ、嫉妬ジェラシーは隠せない。必死の有様、下の下を承知だってこと。
|
3938:
匿名さん
[2018-03-22 08:46:43]
ナマポさんは見栄なんて張る必要ないと思うけど
ビンボーな年金者が金融資産だおれの年金は多いんだとか見栄張るからバカにされる 月に夫婦で25万だとか自慢するバカには更に呆れる、ビンボーの自覚なしかな? |
3939:
匿名さん
[2018-03-22 08:59:21]
延々と何やってんだ?
|
3940:
匿名さん
[2018-03-22 09:20:55]
定年ビンボーやってんじゃないの
|
3941:
匿名さん
[2018-03-22 11:17:47]
3934のように何事も一般や平均を基準にすると向上心がなくなる。
|
3942:
匿名さん
[2018-03-22 13:41:41]
ここで個人的な金額自慢してどうする、ビンボー自慢が
平均や一般的な事で判断するんだろ 平均では年金者はナマポより貧しいのが確定だ(笑) |
3943:
匿名さん
[2018-03-22 14:03:12]
一般的に老後を公的年金だけで生活する人はいないだろ。
|
3944:
匿名さん
[2018-03-22 14:06:15]
退職後も働いていた方が、ボケ防止にいい。
|
3945:
匿名さん
[2018-03-22 17:02:52]
ビンボーなだけだろ
多趣味なら仕事している暇はない |
3946:
匿名さん
[2018-03-22 17:26:42]
定年まで何十年もあるのだから
不労所得の仕組みが出来て当たり前 何もしないのはアホというもの |
3947:
匿名さん
[2018-03-22 17:40:43]
↑ 夢見てる定年ビンボー 同僚に言ったら笑われるから黙っとけw
|
3948:
匿名さん
[2018-03-22 17:44:42]
現在月70万しかないけど
定年までに200ぐらいにはしたい したら早期リタイアもありだな |
3949:
匿名さん
[2018-03-22 18:00:07]
老後に平均程度の年金しかもらえない人は今から自助。
|
3950:
匿名さん
[2018-03-22 18:33:01]
けどある程度の収入あれば健康じゃない?金持ってても、呆けてしまえばおしまい。高級老人ホーム入りたい人っているの?
|
3951:
匿名さん
[2018-03-22 18:48:19]
ビンボーサラリーマンだった方の妄想? 哀れ
|
3952:
匿名さん
[2018-03-22 18:57:54]
支離滅裂の人、貧困は想像力にも、、、
自慢話と思うなら笑って流せ。ねたまれる程の人になれ。どうだ文句あっか? |
3953:
匿名さん
[2018-03-22 19:47:45]
個人の資産の話しなんていくらでも嘘が書けるからね~
サラリーマンが見栄張ったところで馬鹿にされるだけですよ 年金でつつましく暮らしなさい |
3954:
匿名さん
[2018-03-22 22:40:50]
年金しかない老後なんてアホですよ
数十年何してたんです? |
3955:
匿名さん
[2018-03-22 22:46:04]
しらんがな~
人のこといちいちやめとけー サラリーマンなんて大した金残せへんよ 自慢してると馬鹿にされるで |
3956:
匿名さん
[2018-03-22 23:03:06]
以前に自分の苦労してやりくりした金銭事を、細かく何度も書いてた人、生きてんのかね。
とても若い奥さん自慢で、働かせて高収入をあげ、未来安心べろべろ書いて満足したろう。 |
3957:
匿名さん
[2018-03-23 05:49:23]
>サラリーマンなんて大した金残せへんよ
自分を基準にしちゃ駄目。 サラリーマンもピンキリ。 |
3958:
匿名さん
[2018-03-23 07:01:14]
本社から約10年ぶりの現場である支店(沖縄)への転勤後、56歳でリタイアしました。
その支店は業務改善も停滞していたが、インバウンドの恩恵で実績は絶好調W。 が、オフィス環境は30年前と変わらぬ昔ながらの灰色スチールデスク! 小さいデスク故に結果、がさつな勘違い上司と接近し煩わしく耐えがたかった。 (業務連携上の距離は遠い一方で、物理的にはプライベートスペースを侵害する程に近い状態) そして、働き方改革のあおりで「早く帰りましょう」と支店長が毎日念仏のように唱える事態に 辟易として、自身の健康不良も重なって「こりゃあダメだ」と早期リタイアを決意した。 私同様に、首都圏に優良物件を所有している方々で、福岡などの地方都市に住み替える方々は 売却益で地方の優良物件がノーローンで購入出来るだろうし、余剰資金も残るでしょう。 65歳の定年時よりも、体力・気力が充実した状態で時間も得られ資金も確保した至福を実感する。 退職後の資産運用は、主に毎日売買する株です。 MS売却益を1年以上もただ寝かしていた事が悔やまれ、その反動もあり日々楽しく取引しています。 自身の能力・判断で手軽に益が得られる醍醐味は他に代え難い。 時として損もあるが、学習材料として後には引きずらない。 首都圏の満員電車に揺られ、種々のストレスにさらされて得る収入よりはコスパが格段に良い。 銀行からは幾つかの金融商品を勧められ、短期の外貨預金等を試したが面白みに欠け、 昨年末には円高気配を察知したので、その2週間後に早々に解約した。 銀行のファイナンシャルプランナーからは「何故、今解約するのか?」と 疑問視されたが、自身の見立てが見事に的中していた。 毎日が楽しくとても充実しているが、年金支給後の60歳代で逝こうと考えている。 過日、遺言信託を依頼し、この数週間は着々と作業を行っており充実感がある。 リスク対策上、”たらればの発想” での生活設計などはしない。仮想の計画などは無意味。 従って当然だが、定年ビンボーの不安は無い。 |
3959:
匿名さん
[2018-03-23 07:58:52]
朝から有難いお話ありがとうございます。
|
3960:
匿名
[2018-03-23 08:26:14]
>>3959 匿名さん
ほぼ日課だが、喫茶店にてスマホでの株の仕込みが完了したよ。 今日も、面白い展開になりそうだ。 3月決算企業の株主総会の案内が届き始めた。 暇潰しに久々に東京あたりの見物にエア便で行こうかね。 |
3961:
匿名さん
[2018-03-23 09:09:26]
株はしばらく買わないほうが、、、
国内安倍政権不信、トランプ関税問題、補佐官辞任と下り坂です。 |
3962:
匿名さん
[2018-03-23 09:40:20]
サラリーマンは投資なんて無理だよ、おまえらの年収や生涯賃金わかってるだろ。(笑)
|
3963:
匿名さん
[2018-03-23 10:19:34]
空ら〜売り!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
生活保護ではそんなことはするわけが無い、馬鹿か!