レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3734:
匿名さん
[2018-03-10 10:38:31]
|
3735:
匿名さん
[2018-03-10 10:58:07]
健康寿命=寿命となれる事が理想。
贅沢できず月並みの生活でも健康が1番。 いくら資産があっても不健康で病気がち、寝たきりでは出来る事も限られてしまいますし。 |
3736:
匿名さん
[2018-03-10 14:19:46]
団塊世代はいま70歳前後ぐらいだから、平均でも男性はあと15年は生きます。
|
3737:
匿名さん
[2018-03-10 14:23:54]
>生後死亡を除くゼロ歳からの平均余命が平均寿命だボケ
平均寿命も期待値 |
3738:
匿名さん
[2018-03-10 14:36:17]
長生きしたがる老人の気持ちはわかるが男の平均寿命は80歳、健康寿命は72歳
団塊さんはもう平均して15年も生きられはしない、すでに病気などで順に亡くなられている 長生きをする人を基準にするのは悲しい、希望を持つのもいいが残り僅かな寿命を全うしなさい 75歳で同窓会などを開いてみなさい、同級生はどのくらい健康で生きておられるかな? |
3739:
匿名さん
[2018-03-10 17:27:36]
人口階層ピラミッドで見ると、団塊ジュニア世代まであと40年は年金財源が厳しい状態が続く。
![]() ![]() |
3740:
匿名さん
[2018-03-10 18:15:13]
78くらいがヤマ場ですかね。 思ったより早い目のお迎え銀河鉄道。
|
3741:
匿名さん
[2018-03-10 19:39:09]
平均寿命が80歳と言っても現実に80過ぎまで生きてる人そう多くはないよ、ましてや健康寿命となると全滅だろ。
年金も心配よりボケない努力でもした方が迷惑かけないよ。爺さんたちー |
3742:
匿名さん
[2018-03-11 04:46:03]
高齢者の健康や寿命は、地域や経済状態に依存するようだ。
健康状態はどうでも、生きていれば年金が支給される。 おむつ代でも趣味でも使い方は自由。 |
3743:
匿名
[2018-03-11 06:14:23]
じいさんたちをバカにしてる人がいるけど
他人は誰でも死ぬか老いるかしかない。 自分もいく道なのに切ないなぁ。 まぁ、私は団塊ジュニアおばさんだが。 |
|
3744:
匿名さん
[2018-03-11 08:54:08]
老人が年金額少ないながらにほかの爺さんより多い! 俺は平均より多い! とか?
そんな事ここで書いてたら馬鹿にされるっしょ スレタイかえなきゃ 年金自慢かなんかに(笑 |
3745:
匿名さん
[2018-03-11 09:03:46]
70歳のおじいさんが自分で平均で85歳までは生きるとか楽観的というか馬鹿にされるさ
高齢になると妄想多いしデータや情報も自分に都合の良いように変換してしまう(笑 自分がもらっている年金の額も何を基準に高い低いを決めているのかも理解不能なんだよね 健康寿命が男性72歳という事だからボケても仕方ないんでしょ |
3746:
匿名
[2018-03-11 11:03:28]
団塊ジュニアおばさんだけど
年金てそんなにもらえるの? うちの団塊親は年金月8万だよ。 貯蓄や別で収入得てるから困らないけど 生活出来る金額ではないよね? 年金心配したり、あてにしてるレベルは定年ビンボーだと思う。 |
3747:
匿名さん
[2018-03-11 14:12:51]
元会社員や公務員なら月8万円ってことはないと思うけど。
自営業とか国民年金だけの人は月額6万円くらい、夫婦で12~13万だと思うよ。 元サラリーマンだと夫婦で月額22~23万円くらいが平均と書いてある。 |
3748:
匿名さん
[2018-03-11 15:28:00]
うちは2号と3号の60代中頃世帯だけど、公的年金は夫婦で月25万円です。
|
3749:
匿名さん
[2018-03-11 15:56:02]
3746です。
父は亡くなったので母だけです。 自営業で年金は月8万。 今も自営業やってるので収入あり。 遺族年金も含めて月8万だと思う。。。 団塊ど真ん中の母です。 3748さん、公的年金夫婦で25万円は凄いな。 |
3750:
匿名さん
[2018-03-11 16:11:43]
定年ビンボーが怖くて団塊の世代に八つ当たりするぐらいなら、現役のときにしっかり稼いでおけばいい。
|
3751:
匿名さん
[2018-03-11 18:17:58]
世代間戦争。
|
3752:
匿名さん
[2018-03-11 19:05:19]
定年した人が見栄張りたいだけ、ここでは何書いてもOK 嘘もバレない(笑)
|
3753:
匿名さん
[2018-03-11 19:22:51]
定年ないおれには無関係、仕事引退しても不動産貸しときゃ小遣いには困らん。
60には引退する予定。年金あてにするような暮らしってどうなんだろうね。 |
3754:
匿名さん
[2018-03-11 20:16:40]
65歳になれば自動的に年金が出るから厚生年金は生活費に使って、その他の年金や老後資金は趣味や旅行などゆとり分に使えばいい。
|
3755:
匿名さん
[2018-03-11 20:35:26]
何年生きれるのかね、65まで働くのかな?
元気で旅行いけるのは65から何年? はやい人は公務員や教師でも50代で早期リタイヤ あとは好きなことやってるよ、価値観違うのかな? |
3756:
匿名さん
[2018-03-11 21:10:43]
年金は慈悲の心でしょう。
年金だけで食べれるのはサラリーマン。鵜飼の鵜のように会社に儲けを差しだして ガラス張りの給料を払ってもらう。貧乏な人たちの救済措置でしょう。 その他は不透明収入者、自営業、満額で生活できる年金額に少し不足位だから智恵をしぼりなさい。 なんとか自己努力で老後を迎えなさい、の主旨だと思う。 |
3757:
匿名さん
[2018-03-12 06:24:27]
>元気で旅行いけるのは65から何年?
15年は大丈夫。 |
3758:
匿名さん
[2018-03-12 08:43:01]
若い時の生活習慣、遺伝等でボラティリティあり。
|
3759:
匿名さん
[2018-03-12 10:30:54]
>元気で旅行いけるのは65から何年? 15年は大丈夫。 希望は自由ですよ70前でボケる人もおり、あらゆる病気の発病も少なくないのに 自分だけは大丈夫と思う団塊の身勝手? せいぜいお気張りください |
3760:
匿名さん
[2018-03-12 10:44:23]
厚生労働省発表、65歳5人に1人認知症です。
|
3761:
匿名さん
[2018-03-12 13:29:19]
以上が抜けてるぞ。65歳以上、
ちなみに65〜69歳は2.9%、また先進国じゃ日本人が認知症になる確率が一番高い。 |
3762:
匿名さん
[2018-03-12 17:52:26]
でも元気で旅行に行けるのは平均72歳まで、早く遊んどけ。
|
3763:
匿名さん
[2018-03-12 20:35:15]
健常者が全て旅行好きとは限らない、カッたるいと思う人も居る。カネの心配がない老後安心派はストレス無いから老後、まったりと生活してください。
|
3764:
匿名さん
[2018-03-12 22:35:47]
病気は人を選ばず憑りつく
健康な高齢者などいない 健康寿命72歳は現実 |
3765:
匿名さん
[2018-03-13 08:03:33]
ナベ◯ネさんなんか90超えても元気だよ!
|
3766:
匿名さん
[2018-03-13 08:40:41]
個人のこと言ったら100歳でも元気な老人はいる
平均するなら男は72歳で人の力を借りなければ暮らせなくなる 好きな事なんかできないってことだ 定年後はビンボーだけじゃなく病や老いに直面する |
3767:
匿名さん
[2018-03-13 08:47:29]
病や老いは防ぐことは無理だけど、遅らせることは出来る、ただし遺伝の範囲まで!
|
3768:
匿名さん
[2018-03-13 12:25:02]
老後安心、不安、破綻確定とか十人十色だから人の心配事など、ど〜でもee
|
3769:
匿名さん
[2018-03-13 16:24:02]
健康や介護より定年後の生活が成り立つかどうかのほうが重要。
上の世代を羨んでもはじまらない。 |
3770:
匿名さん
[2018-03-13 19:14:05]
老後の生活は金銭的に予想つくし、計画立てること出来るけど
介護状態になったらどんだけお金使うのか予想たたなくて怖い。 有料老人ホームもピンキリだしなぁ。 老後が近づいたら早めに子どもに希望を言っとかないとボケて迷惑かけそう。 |
3771:
匿名さん
[2018-03-13 20:13:14]
介護は虐待多い、身内でも職員でも。
|
3772:
匿名さん
[2018-03-13 22:06:48]
ボケ防止に効果的なのはカマンベールチーズだ、あの外皮の白い粉が良いという。
うちの90歳の婆さんにはボケられると困るので毎日欠かさずカマンベールチーズと赤ワイン飲ませてる。 婆さん自分でも自覚あるのか、わしゃカマンベール食べとるからアタマスッキリしてるだと。 これ、テレビで医者が言ってた認知症に効果のある食べ物。 ちなみに婆さんの年金額はカマンベールチーズと赤ワインの購入費ですべてなくなる。良いけどね。 |
3773:
匿名さん
[2018-03-13 22:28:48]
認知の発病は20年前から発症しているから歳取ってからあれこれの予防食材は焼け石。気休め。
|
3774:
匿名さん
[2018-03-14 07:59:52]
日経に認知症の薬開発の記事あり。
|
3775:
匿名さん
[2018-03-14 09:08:56]
病弱でも介護が必要でも生きてるだけで年金受給できる。
何に使おうと他人にとやかく言われることはない。 自分や家族の為に使えばいい。 |
3776:
匿名さん
[2018-03-14 12:36:05]
40、50代サラリーマンの老後アンケートでも
全く不安無し3.9% さほど不安無し16.4% やや不安42.4% 非常に不安37.3%。 ややっ不安組も定年迄に対応するだろうから不安感が減るでしょう。 |
3777:
匿名さん
[2018-03-14 12:51:06]
↑ あんたが決めることじゃないけど、なに様なの?
|
3778:
匿名さん
[2018-03-14 12:52:10]
五十代で非常に不安なら残り時間から死に物狂いで頑張らないと安全圏に行けないだろう、何割行けるか、、
|
3779:
匿名さん
[2018-03-14 12:52:59]
平均して男72歳で要支援、要介護。
年金はオムツ代、家族が見放せば施設行き。 |
3780:
匿名さん
[2018-03-14 16:22:23]
老後不安組は今でもビンボーだと思う。
老後の健康的不安はあるけど、 金銭的不安はない。 家族に迷惑かけたくないから自分で選んだ施設に行きたい。 目安は自分で歩けない、トイレ行けなくなったら。 子どもにもそう頼んでおく予定のアラフォーの私。 アラフォーでも友人や夫婦でよく老後の話にはなる。 |
3781:
匿名さん
[2018-03-14 16:49:25]
生活保護をうければ最低限お金も医療も心配ない。
貧しい年金者より安気に暮らせるだろ。 今の年金制度は生活保護以下。 |
3782:
匿名さん
[2018-03-14 17:20:45]
|
3783:
匿名さん
[2018-03-14 17:33:33]
介護大変、病院はすぐ出しちゃいます。
|
3784:
匿名さん
[2018-03-14 18:26:56]
老いは病気じゃないから病院も受け付けないし保険もきかない
介護保険使って介護してもらうしかないね、それか介護施設に入所 年金の額気にしてる場合じゃないのにボケてるのかな? |
3785:
ご近所さん
[2018-03-14 19:01:35]
生活保護もこのまま安泰とは到底思えないのですが、、、
社会情勢の変化で、更なる減額、同等金額の現物、集団居住になっていくと思います。 減額は受給者の財布が締まり、消費税収が減るとか、、現物はカード利権が生まれるとかの抵抗はするでしょうが、それが通ってる内はまだ、情勢は大丈夫な気がします。 その次は、年金でしょうね。年金受給して高額収入のある人は、、が出てますから、次は一億以上の金融資産 (徐居住資産)が有る方は、、、になるのではと思います。 |
3786:
匿名さん
[2018-03-14 19:52:25]
生活保護は現状が支給額も憲法に沿っているようです
現物支給は経費がかさみ人手も必要で現実には無理です 文化的生活の保障という事になりますと特定の環境を生む支給は違憲ですから それに比較すると年金制度が弱いのが解ります、豊かではありません 団塊世代がいなくなった後に考える事でしょう 今現在は年金者より生活保護者のほうが手厚いと言えます |
3787:
匿名さん
[2018-03-14 19:55:57]
>介護保険使って介護してもらうしかないね、それか介護施設に入所
要介護認定をとっても日常生活には何の足しにもならないから、有料介護施設の費用ぐらい準備しておかないと駄目。 数百万から千万円超の入居費を払えば、月30万ぐらいの介護費で生活できる。 |
3788:
匿名さん
[2018-03-14 20:13:18]
それを用意出来るのは、1%ぐらいの方でしょう、しかもその額を払えたとしても虐待の恐れはあるでしょう。
|
3789:
匿名さん
[2018-03-14 20:16:40]
高齢者への虐待は家族間でも起こるから、施設の心配をしてもはじまらない。
|
3790:
匿名さん
[2018-03-14 20:21:00]
ビンボーな金額しか払えないと有料ホームは介護の扱いも値段なりだろ
安いホームは程度の低い低賃金の職員しか雇えない、結果ストレスを生み虐待が生まれる ビンボーはどこまでいっても邪魔扱い |
3791:
匿名さん
[2018-03-14 23:26:06]
安いホームも入れないよ。
|
3792:
匿名さん
[2018-03-15 06:15:20]
老後の沙汰は金次第。
年金だけに頼らず相応の老後資金を準備しておきましょう。 |
3793:
匿名さん
[2018-03-15 07:49:01]
あと家族を大切にしましょう。浮気なんかしてると下の世話してもらえません。
|
3794:
匿名さん
[2018-03-15 08:49:14]
介護のおねえさんにやってもらえ
|
3795:
匿名さん
[2018-03-15 10:57:03]
家族を介護に巻き込むな。
じいちゃんの希望で自宅がいいと、家族5人10年(3500日×6=2万回以上)ちかく介護した人の話。 家族の精気を吸い取って延命後亡くなる。幸せな一生、、 家族は精神的ヘロヘロに出るはため息、肉体面病気。 自分は施設に入る予定だと。 |
3796:
匿名さん
[2018-03-15 11:13:10]
介護のために仕事を早期退職する人もいるのが現実。
|
3797:
匿名さん
[2018-03-15 14:01:28]
国は介護や医療にカネかけたくないので在宅介護に仕向けている。
|
3798:
匿名さん
[2018-03-15 14:04:06]
国というか国会議員の多数は高齢者および後期高齢者ばかりだけど。
いつまで現役やりたいのか、議員数減らして早よ〜引退しろと言いたいわ。 |
3799:
匿名さん
[2018-03-15 14:08:37]
V22Bオスプレイ17機の購入費=社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円
整備費は1機10億ぐらいかかるし金持ちだよ日本国は。。 |
3800:
匿名さん
[2018-03-15 14:18:20]
福祉より国家防衛が大事に決まっとるだろ
|
3801:
匿名さん
[2018-03-15 23:26:14]
有事があっても年金もらってる爺さんは戦闘できないからな
せめて自衛隊にふんだんに予算あげたいのが日本人 |
3802:
匿名さん
[2018-03-16 07:09:56]
団塊世代の年金や福祉に不満をいうより、現役時代に稼ぐほうが大切。
老後資金の有無で人生が変わる。 |
3803:
匿名さん
[2018-03-16 08:30:43]
↑
ほんと―に世間知らずというか呆れる お金を儲けたりためたりできるなら誰も苦労はしない 特にサラリーマンが何ができる 決まった所得の中で子育てし暮らし貯える その結果の多くが老後ビンボーだ 賃金が毎年あがっていくような高度経済成長期に働いた人は今の中国人と変わらない思考 バブル後は中堅大手の企業でも倒産する時代リーマンショックでは人員整理をした企業も多い 覚悟して老後ビンボーになればいい、年金制度より恵まれた生活保護もある |
3804:
匿名さん
[2018-03-16 11:08:18]
まあパナソニックが人員整理したくらいだから、何があってもおかしくないよね。
|
3805:
匿名さん
[2018-03-16 13:40:54]
メーカーに限らず最近も大手銀行でも大量リストラ発表があったりで驚く事じゃない。
|
3806:
匿名さん
[2018-03-16 16:00:11]
3803さん
ただ、自分の甲斐性がないのを人のせいにしてるだけ。 私も子育てしながらだけどお金は貯めてる。 サラリーマンも自営業も安定はないのは同じ。 |
3807:
匿名さん
[2018-03-16 16:38:16]
>3086
サラリーマンに甲斐性求めてどうする? これだから無知な老人には呆れる(笑) サラリーマンの甲斐性ってなんだよ爺さん 甲斐性が有ったら会社がつぶれないんかぁ? おまえが偉そうなこと言えるほど社会は甘くねーんだよ |
3808:
匿名さん
[2018-03-16 17:50:08]
>お金を儲けたりためたりできるなら誰も苦労はしない
>特にサラリーマンが何ができる ネガティヴ思考のサラリーマンは稼げません。 |
3809:
匿名さん
[2018-03-16 18:09:07]
サラリーマンはサラリーで生活する
稼ぐってどう稼ぐ? (笑) 甲斐性がぁー甲斐性がぁーと無知な年寄りの無知 サラリーマンが稼ぐにはどうしたらいいんでしょうかぁ~ 給料は変わらないけどねー 一社員が倒れそうな会社を救えると思う世間知らずの年寄りには呆れまー |
3810:
匿名さん
[2018-03-16 18:13:43]
隠れてバイト
見つかって懲戒解雇 サラリーマンはバイトも禁止でーす 残業も制限あるー >>3808はタダの無知― 具体的にサラリーマンが稼げる方法書いてみろ ありもしない事書くんじゃないよ 出世しろとか限度のあることもマンガじゃないんだら常識的にな 世間知らずの老人 |
3811:
匿名さん
[2018-03-16 18:46:55]
サラリーマンで小遣いを稼いで人もいるんだよ。
小額の株から近々はビットコイン社債などあらゆる情報を理解して、 日経読むとかアンテナはって、タナボタはないから考えなさい。 |
3812:
匿名さん
[2018-03-16 19:51:23]
それが出来る人は定年ビンボにならない。
|
3813:
匿名さん
[2018-03-16 19:52:57]
↑
おまえはバカか? 投資を所得と考えるタワケもの 損をするリスクもあるのが投資だボケ! それで儲けるのが甲斐性とか言いだしたら 会社辞めてトレーダーになるわタワケ 日経読んで儲けられたらだれでも読む 本物の世間知らずやのー(笑) という俺は仮想通貨で儲けさせてもらったが今はやめてる これは今後の情勢みるしかない危険だからな |
3814:
匿名さん
[2018-03-16 20:12:30]
↑所得を得る手段としての投資も一つ。
投資して回していく才覚。投資しっぱなしはダメ。引く買う引くと小刻みに利益つくる。 この辺は才能だから。 もっていて金がつくれると思う怠け者はやめたほうがいい。 |
3815:
匿名さん
[2018-03-16 20:22:21]
サラリーマンでも若い時から他人より早めに職位が上がればけっこう稼げる。
|
3816:
匿名さん
[2018-03-16 21:42:01]
何言ってんだサラリーマンなんて稼いでも限度があるんだアホ
出世もそうだが常識的なことを言え! 皆がスーパーマンじゃない 投資で儲けるなんざできるなら誰も苦労せん所詮シロウト損するだけ、 儲け続けるなら投資会社のトレーダーになれるわい、ほんと―に世間知らすな年寄りだなー呆れるわ |
3817:
匿名さん
[2018-03-16 21:48:05]
中卒集団就職の人は単細胞で投資で誰でも儲けられると思ってるんじゃないのか?(笑)
投資に回せる金もってるサラリーマンなんてそうはいない、女房が許さんだろうし 住宅ローンにクルマのローン、子どもの教育費に月いくらかかると思ってんだか 昼メシがワンコインのサラリーマンが何が投資だアホくさい 中卒の老人は子どもにも教育受けさせてないんだろ、高卒とかかな かわいそうに |
3818:
匿名さん
[2018-03-16 21:53:03]
切実な生活、大変勉強になります。
|
3819:
匿名さん
[2018-03-16 22:05:27]
普通のサラリーマンの暮しですが、どうかしましたか
中卒集団就職さんは元々が貧しいので理解できないよ |
3820:
匿名さん
[2018-03-16 22:10:45]
サラリーマンの平均所得すら知らない年寄りなんだろ。
日本の企業の99%は中小企業、大企業に勤められるものは一握り 私立大学や高卒ではまず無理だ。 工業高校などなら一つの高校から1~2名優秀な生徒のみトヨタなどの職工さんで採用するくらい。 あとは中小零細企業だな。 |
3821:
匿名さん
[2018-03-16 22:11:48]
昔はいいよな、高卒で都市銀行に入れたからな。今では夢物語だ。
|
3822:
匿名さん
[2018-03-16 22:13:31]
はやく団塊がいなくなれば楽になるよ税金も払いがいがあるってもんよ
|
3823:
匿名さん
[2018-03-16 22:18:31]
何でもダメダメで引っ込んでりゃ,今のまま受け入れるしかないな、小心者。
ひとつ教える、相場物は秋口安くなり年明けに高くなる。 確定申告、企業の決算月が始まる前が儲かりやすい。仕入れる時期だから、、、 |
3824:
匿名さん
[2018-03-16 22:37:35]
↑
バーカ、それで儲かるならおまえがサラリーマン辞めて株で暮らせマヌケ そんなのバカじゃないのか? 株は配当の時期の前後で変動するのは当たり前だ中卒がぁ! |
3825:
匿名さん
[2018-03-16 22:55:07]
お前やってみたかよ。手も足も出ないだろ。
ここでいうのは大金狙いじゃないんだよ。 一攫千金でサラリ-マンやめたいとかの夢みてるんじゃない。 あとお前の出世ムリ目。 こんなボキャブラ吹いてる奴は低学歴、上の信用もないだろ。 |
3826:
匿名さん
[2018-03-17 04:36:06]
>日本の企業の99%は中小企業、大企業に勤められるものは一握り
>私立大学や高卒ではまず無理だ。 大企業でも私大卒は沢山いる。 後ろ向きに考えるサラリーマンだと平均年収超えは無理。 |
3827:
匿名さん
[2018-03-17 06:33:46]
>>3820 匿名さん
子供の時から努力しないとだめ。 |
3828:
匿名さん
[2018-03-17 07:50:48]
深夜の世代間バトルは決着つきましたか?
|
3829:
匿名さん
[2018-03-17 08:30:54]
世間知らずの高齢者には呆れるな、孫にそんな教育するなよwwwww
|
3830:
匿名さん
[2018-03-17 08:37:20]
>>3827
高齢者の時代遅れな思考…努力? 所得の高い家庭に育った子どもが成績優秀なのは証明済み ビンボーは引き継がれるのも事実 努力して成果が得られるのはほんの一握り、生まれ持った知能指数は親のせい 努力で何でも解決できると思う戦中から団塊世代の夢物語 努力とか根性とかしんぼうとか? おしんじゃないいつーの(笑) |
3831:
匿名さん
[2018-03-17 08:45:33]
>>3826
大企業に私大卒はいない、私大という表現は三流大学という意味、早稲田や慶応のことではない。 そんな私大卒は入社試験すら受けられない。 地方公務員になりたいからと、多くのボンクラ私大卒が高卒と偽り高卒枠の公務員試験を受け 合格し赴任していたのがばれて免職になった事件もあったくらいだ。 ビンボー人のせがれはそんなもんだ、所詮は知能が低い。 |
3832:
匿名さん
[2018-03-17 08:57:47]
おしんで世代ばれてます。
|
3833:
↑
[2018-03-17 09:35:09]
普通に現役世代だが、何か問題でもあるのか老人。
おしんは子どものころから婆さんとみてたが問題でもあるか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんな事当然で3732に書いてある
生後死亡を除くゼロ歳からの平均余命が平均寿命だボケ
これが最も信頼できる数字、あとは期待値に過ぎない
80歳過ぎて0歳時の年齢人口の何%生存してるんだ考えろよ中卒