住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-20 14:15:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

3574: 匿名さん 
[2018-02-25 14:35:15]
定年ビンボーは心配御無用という事で結論。
平均的に定年から数年で健康寿命に達し年金は紙オムツ代が有ればいい。
年金が生活保護費を下回るなら生活保護を申請すればいい。

安サラリーマンは定年後に楽園的生活を送るのは不可能、カネも体も終了してる。
3575: 匿名さん 
[2018-02-25 15:14:15]
定年後も年金などの収入が夫婦で年400万あれば暮らせる。
持ち家があれば医療費や介護施設費などに使う老後資金は4000万もあれば十分。
3576: 匿名さん 
[2018-02-25 15:58:21]
>>3575
おまえ自身のことなど聞いていない、平均的な定年ビンボーの末路の話だ

金持ちや年金の多い職種だった人たちは特別、おまえなんて論外だ、ビンボー自慢しとけ

平均的サラリーマンの年金受給額なんてネットですぐわかる下らん



3577: 匿名さん 
[2018-02-25 16:08:05]
企業年金とは何か?

まず企業年金は、国民年金や厚生年金といった国が運営する公的年金ではなく、企業が運営する年金、いわゆる民間の年金(私的年金)です。
この企業年金は、務めていた会社を退職するときにもらえる退職金と深い関係にあります。
退職金といえば退職するときにもらうお金というイメージがありますが、企業年金と退職金ではその形態が全く異なります。
退職金の場合は退職する際に一度に受け取りますが、退職金を分割して受け取る場合は、企業年金として扱われます。
つまりは、退職時に一括で受け取るお金は退職金となり、分割して退職後に少しずつ受け取る場合は企業年金となります。
そして、分割した企業年金の運用方法によって、確定給付や確定拠出といった制度が変わってくるのです。
3578: 匿名さん 
[2018-02-25 16:09:11]
ということで企業年金は退職金の後払い制度、勘違い爺さんいるのか?
3579: 匿名さん 
[2018-02-25 16:12:26]
まとめ

企業年金とは簡単に言うと企業が運営する年金制度であり退職金を運用する制度です。

企業年金には
•確定給付型
•確定拠出型
•共済型

の3つに分かれていますが、全てを知る必要はなく、最低限自分が入っている制度の仕組みが分かっていれば問題ありません。
そのため、まずは最低限、自分が加入している企業年金の仕組みをしっかりと抑えておきましょう。
以上、参考になれば幸いです。


企業の業績によってはもらえない可能性も十分にある、担当職員の横領もあったのは記憶にある。
倒産するなら当然もらえない。

退職金はさっさともらっとけ。
3580: 匿名さん 
[2018-02-25 16:17:35]
確定給付型

確定給付型は厚生年金と似ている制度であり、簡単に言えば毎月一定の金額を積み立てることで退職した後に、年金のようにお金を受け取れる制度です。
確定給付という言葉は、「企業(会社)が最終的に給付する金額が確定している」という意味から来ています。
会社が一括して退職金のお金を管理・運用してくれるため、退職後にいくらお金がもらえるかがはっきりとしています。
そのため加入者にとっては老後の計画が立てやすく、安定性の高い企業年金と言えます。
ただし、会社に依存する分、業績が大きく悪化した場合や倒産した場合には、受け取れる給付額が減少することがあります。


確定拠出(きょしゅつ)型

確定拠出型は、簡単に言うと元の掛け金(積み立てるお金)を社員が自ら運用する制度です。
確定拠出という言葉は「会社が拠出する(出してくれる)金額が決まっている」という意味から来ています。
会社側は掛け金を出すだけで原則的に運用には関わらないので、例え企業の業績が悪化しても、企業年金の給付額が減ることはありません。
つまり、言い換えれば、自分で掛け金を上手く運用できれば、給付額を増やすこともできる制度と言えます。
ただし、退職後にもらえるお金は運用の成果によって変わるため、自己責任型とも言われています。
自分で運用するということもあり制度を理解することが難しく、運用の結果に退職後の給付額が左右されてしまいます。
そのため、給付型に比べて老後の計画が立てづらいというデメリットです。
確定拠出型については企業年金の中でも特に複雑なので、詳細はこちらの「確定拠出型年金の仕組みとは?」を参考にして頂ければとお思います。


どちらも景気に左右されたり受け取れない可能性もある私的年金。


3581: 匿名さん 
[2018-02-25 16:20:17]
共済型は中小零細企業向けがほとんど、聞くまでない。
3582: 匿名さん 
[2018-02-25 16:24:33]
全日空も以前業績悪化などで退職者に減額のお達しが…
血税使う前に企業が血を流すのは常識
3583: 匿名さん 
[2018-02-25 17:19:33]
現役世代は退職金や定年後の年金額ぐらい把握しておかないと、定年ビンボーになる可能性大。
住宅ローンを借りてる世帯は定年時点の残債も試算しておかないと、退職金で住宅ローンを払うとさらにビンボー確率が高まる。
3584: 匿名さん 
[2018-02-25 18:02:21]
現役世代は説明も受けているし分かっているでしょう
分かっていても老後、足りないものは足りないのが現実
子育てや学費に総計何千万も掛からない子無しや独身者は良いですけどね
のんきな老後を送っているのは高度経済成長期の人たちだけ
戦中戦前生まれまでの人でしょうね戦後の団塊世代からは最悪
3585: 匿名さん 
[2018-02-25 19:37:18]
サラリーマン、どうあがいても収入はほぼ決まった限度があるから。
ダメなら生活保護頼みでしょう。
3586: 匿名さん 
[2018-02-25 19:47:19]
今年生保、基本ジェネリックだけになり、収入減。
3587: 匿名さん 
[2018-02-25 19:50:14]
団塊世代の少し下の世代だが、厚生年金と企業年金など月30万で夫婦二人で普通に暮している。
老後資金をそこそこ貯えておけば、冠婚葬祭や旅行など趣味や生活を楽しむための臨時支出にも対応できる。
医療補償を中心にした保険にも入ってるので、余った老後資金は介護費用に使うつもり。
3588: 匿名さん 
[2018-02-25 21:56:44]
保険っていつまで対象なのかな
高齢者向けの保険は自分で積み立てるのと変わらないけど
それにその年齢で夫婦2人で月額30万とは専業主婦ではあり得ない額
奥さんもフルタイムで3号ではなかったのなら普通ですがね
個々の年金額ならば月額15万ちょうど平均くらいでしょう
夫婦はどちらかが亡くなると経済は破綻します
3589: 匿名さん 
[2018-02-25 22:00:25]
追伸、企業年金は多くの場合終身ではない場合が多いですが如何かな?
終身なら極端に少ないかと思われます
所詮企業年金は退職金の後払い制度ですからね
支払われる額にも限度があります、注意しましょうね
3590: 匿名さん 
[2018-02-26 05:28:00]
自分の企業年金は終身支給分と、一括か有期分割受給が選択できるものが3つぐらいに分かれてました。
65歳から20年間支給を選択すれば終身支給分とあわせてそれなりの額になるので、公的年金とあわせれば老後生活にはさほど困りません。
3591: 匿名さん 
[2018-02-26 09:43:13]
老後安心予備軍と不安予備軍そして破綻指定席でカキコが違うな。
3592: 匿名さん 
[2018-02-26 12:02:23]
>>3590
おたく勘違いさんかな、終身分と合わせてとか何と合わせるのか意味不明ですね
そんな企業年金聞いたこともない、なにを選択したのか? 嘘かな 笑
退職金は一部受け取ったのかな? 全額企業年金? 

中卒集団就職さんですか? 笑

3593: 匿名さん 
[2018-02-26 12:05:47]
あなたの会社の企業年金とは違う。
3594: 匿名さん 
[2018-02-26 12:32:23]
企業年金がある会社ない会社でも異っり、無ければ天引きされないので、その分、自助でやっていれば良い話。
そして企業年金は3種類ぐらいあり会社によって2種類の所もあるので自分の制度だけわかっていれば良し。受け取り方も数種類ある。
また、同じ会社でも無期年金が世代により有期になっている会社もある。人の懐具合で揉める必要なし。
3595: 匿名さん 
[2018-02-26 13:09:54]
>>3594
それで? 3種類あるうち何種類選べるの? 企業ごとに違うのは馬鹿でも知ってますよ。

終身分と合わせてとか、おかしな人ですね、何種類も選べる企業年金なんて聞いたことありませんが?

ついでですが企業年金保険料を積み立てるとか? それは一部でメインは退職金の後払い制度ですよ。

これはどこの企業でも同じ事、退職時に退職金としてすべて受け取るか、年金にするか聞かれるでしょう。

あなたはそれすら書いていない、単に企業年金が云々、終身分と合わせて?など、意味不明なんですが。

だから中卒の集団就職と思われる。
3596: 匿名さん 
[2018-02-26 13:12:16]
認知症リスクがあるから、子孫は残した方がいい、引きこもりリスクを抱え込む可能性はあるが。
3597: 匿名さん 
[2018-02-26 13:20:18]
↑ すでに認知症? 笑
3598: 匿名さん 
[2018-02-26 15:04:45]
>>3595
自分の年金が沢山もらえてればいいじゃない。
3599: 匿名さん 
[2018-02-26 15:06:06]
>中卒集団就職さんですか? 笑

自虐
3600: 匿名さん 
[2018-02-26 16:16:53]
中卒で的中? がんばったねぇ

年金の受給額の平均は嘘はつかない、誰でもネットで見られる、嘘ついては駄目だな 笑
3601: 匿名さん 
[2018-02-26 16:19:42]
高額年金受給者の品格
3602: 匿名さん 
[2018-02-26 20:06:00]
中卒集団就職さんが? 年金が多いのぉ? (笑)

年金の計算もできないのにぃ~ ウハハハハハハハッ
3603: 匿名さん 
[2018-02-27 02:13:55]
企業年金は自分ももらっている。
日航あたりは終身の企業年金じゃないか。日航破綻の際OBの企業年金減額でもめたよね。

自分は10年で企業年金でお終いだけど、確か給与から少しだけど年金用として天引き積みたてていたような記憶がある。
退職金が約27,000,000で10,000,000弱を企業年金にまわした。

今度の4月で65歳になり満額年金支給になるが、配偶者加算で年間2,546,591円もらえるらしい(68歳まで)。
今の年金1,026,897よりかなり増える(28万円枠超えてるので減額だけど)。

今も働いでおり、歩合給なんだけど今年の年収2,965,000
企業年金が年間1,120,698。他に個人年金が年間600,000
合計すると現在の年収が、5,712,595
来年は給与同じだとして年収7百万超える。

今も6万円近く給与から引かれていて重税感を感じている。
企業年金、一括受け取りにして来年は一時所得で税金ふえるけど、その方がトータル的に得なのかな?。
会社を辞めた方がいいのか?。いつ辞めてもいいけど最近営業成績よくて、今月は手取りで30万円、来月は25万円になる。
でも歩合給だから水物。

年金受取を伸ばした方がいいのか?(年収4.6百万になって税金減る)。

68歳以降は、年金家内約10万(現在働いている)、自分が約18万円。預金は4千万超えていて
(6年前新築ローンなし)大丈夫だと思うけど、68歳以降は28万円以内で暮らしていくことになる。


3604: 匿名さん 
[2018-02-27 05:39:32]
>>3602
お気の毒
3605: 匿名さん 
[2018-02-27 08:10:09]
定年になったら、人に会う機会は減るし、見栄を張る機会も減るでしょう。ベンツ乗ろうが、軽乗ろうが40k道路は40kでしか走れない。
3606: 匿名さん 
[2018-02-27 14:52:01]
知り合いだったけど48の女性が年金をもらっていた。
中卒15で工場に就職して30年働いたあと
ゆうゆう自適と趣味を楽しんでいた。企業年金だったのか。
3607: 匿名さん 
[2018-02-27 21:20:50]
年寄りの妄想、認知症かな、おだいじに。
3608: 匿名さん 
[2018-02-27 21:25:03]
年寄りが? 見栄を張りたくても張れないでしょう、年金でベンツとかたわごとは夢で言え。
年金者は軽でも乗ってるのがお似合いだよ、どうせゴルフもいかないんだろ。
ゲートボールなら軽でじゅうぶん。
3609: 匿名さん 
[2018-02-27 21:58:42]
アウディだもん、お仕事お疲れ様!
3610: 匿名さん 
[2018-02-27 22:55:19]
見栄を張るほどバカじゃない。下作な行動も笑われる。これが一番気を付けたい。
3611: 匿名さん 
[2018-02-27 23:07:04]
定年ビンボーの年金受給者が? 夢見るのはタダだからゆっくり眠れ (笑)
3612: 匿名さん 
[2018-02-27 23:17:41]
生保予備軍にゃわかるまい。
3613: 匿名さん 
[2018-02-27 23:24:34]
生保予備軍は年金者
コジキ同然だからな
3614: 匿名さん 
[2018-02-27 23:31:17]
ここに貼り付いてる中卒の集団就職のコジキさんか?
見栄や妄想は年金者には無駄だよビンボーは顔に書いてある
3615: 匿名さん 
[2018-02-27 23:40:13]
仕事しなくなると、見栄張る場所も必要もないから、車もスーツも特にこだわらないし、時計も拘らない。
女の居るところに呑みに行くのが楽しみでも、結局、お金がモテてるのは判っているから、ハシャげない。
お酒が本当に好きで、居心地の良い居酒屋に毎日行ったり、家の独り呑みは、「朝起きる必要が無ければ」あっと言う間に、アルコール依存症になりやすい。
自分が、かつて属していた階層が普通なら、今はどこに住んでいるのか?程度だけになるのかな。
老人の木造アパート住まいは、大家以外はツライし。
ゴルフが本当に好きなら、余程のクラスのゴルフ場会員以外は、平日可で会員権も要らないし、余程のクラブが楽しいなら当然、ある程度の車は必要でしょう。
3616: 匿名さん 
[2018-02-27 23:52:49]
3611は生保に入れてうれしくてしょうがないんだよ。
掻きまわしに来ている、ここは出入り禁止。
3617: 匿名さん 
[2018-02-28 05:57:07]
現役のときでも見栄を優先して生きるのは嫌だね。
定年後の生活は現役時の見栄とは無関係。
3618: 匿名さん 
[2018-02-28 08:23:18]
深夜のバトルでした。
3619: 匿名さん 
[2018-02-28 09:23:56]
>ここに貼り付いてる中卒の集団就職のコジキさんか?

いまどきこんな発想になる人は当人でしょ。
3620: 匿名さん 
[2018-03-04 11:44:44]
定年ビンボーは団塊以降のサラリーマン全員が対象。
生保と変わらないかそれ以下の生活は簡単にわかる、データが語ってるよね。

このスレで自分の年金の情報を出して、多くもらっていると思い込んでいるバカ?
公的年金は変わりはない、企業年金は退職金、貧乏を自覚できないから中卒と言われる。
3621: 匿名さん 
[2018-03-04 13:20:04]
中央大卒ですか?
3622: 匿名さん 
[2018-03-04 13:48:32]
どこから中央大が出てくんのか?
突然ホッサ起こす中卒
3623: 匿名さん 
[2018-03-04 14:08:31]
中卒・・・中央大卒 うー、ありそうでなかったギャグ、結構おもしろいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる