レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3214:
匿名さん
[2017-01-17 15:23:08]
|
3215:
匿名さん
[2017-01-17 16:01:32]
|
3216:
匿名さん
[2017-01-17 16:03:11]
↑訂正×3121→○3212
|
3217:
匿名さん
[2017-01-17 16:04:14]
説明の受け答えや手続きなどあるので単身患者や高齢ビンボー人では厳しいねぇ。
|
3218:
匿名さん
[2017-01-17 16:08:13]
そんなことないよ、不親切なデベだけでしょ
そんなこと言うのって |
3219:
匿名さん
[2017-01-17 16:11:06]
>単身患者や高齢ビンボー人では厳しいねぇ。
90日で駄目なら治らない、墓場まで役所がやるよ。 |
3220:
匿名さん
[2017-01-17 19:10:20]
良い治療受けるにしてもそれなりの保証人が必要。
年金受給者なら保証人がしっかりしていないと受け入れ先はない。 |
3221:
匿名さん
[2017-01-17 19:22:52]
人の死に際において注意点
銀行の窓口に行けませんよ。 体がダメで2度と味わえないのになつかしく思う。 年のせいと見過ごさないで検査する。自分の体をいたわる。 旅行、行きたい所は足が動く今のうちに。 |
3222:
匿名さん
[2017-01-17 19:27:58]
そのとおり
無理して家買って貧乏にならないように。 |
3223:
匿名さん
[2017-01-17 19:31:02]
|
|
3224:
匿名さん
[2017-01-17 19:36:26]
世の中でこれだけ確実なことはない、
誰にも訪れる死なんだけれど。 不思議と体が元気な時はまるで他人事。 |
3225:
匿名さん
[2017-01-17 19:52:27]
親が死んでまず身近に思えますよ。
|
3226:
匿名さん
[2017-01-17 20:55:54]
亡父の言葉が思い出されます。あと数年で死ぬとはどうしても思えないんだ
と疑念をもっていた。 |
3227:
匿名さん
[2017-01-17 22:44:41]
まだもう少し生きたい
そう言って亡くなった父親 悔いなく死ねる人などいないかも |
3228:
匿名さん
[2017-01-17 23:52:22]
>銀行の窓口に行けませんよ。
スマホで振込の練習 ボケてパスワード忘れたら困るけど。 誰かに毎月自動振込の設定しとくのもいい。 |
3229:
匿名さん
[2017-01-18 08:06:11]
頼れる身内が居ればね。居なきゃ諸々大変そー。。
|
3230:
匿名さん
[2017-01-18 09:45:36]
身内ほど敵になると怖いものはないけどね。
|
3231:
匿名さん
[2017-01-18 10:13:29]
後見人にしっかりした子供でも居ればいい。
所得が高くて金に困ってない子供ならいっそうよろしい。 |
3232:
匿名さん
[2017-01-18 10:19:50]
>3230そういう家族関係なら何の為に生を受けて来たのかてな感じで無意味な生涯ですな。
|
3233:
匿名さん
[2017-01-18 10:42:38]
>>3232
理想の話ばかりしても何も解決しない。 「被疑者と被害者の関係が親族間である割合は53.5%。実に半数以上が“家族同士の殺し合い”という悲劇の結末を迎えている」 http://www.news-postseven.com/archives/20141225_291377.html と言うのが現実らしいですから。 |
3234:
匿名
[2017-01-18 10:50:41]
遺産とか絡むとなお大変みたいね
何億もある富裕層は予め弁護士とかに遺言渡して揉めないらしいけど 数千万以下の貧乏人兄弟が裁判したり揉めるんだってさ |
3235:
匿名さん
[2017-01-18 17:52:58]
一人っ子はらくなのかな、もしくは財産を譲りたい孫や恋人を養子縁組するなどある。
|
3236:
匿名さん
[2017-01-18 18:37:07]
今4人以下世帯だから子一人が多いんでしょ?!
|
3237:
匿名さん
[2017-01-19 12:37:31]
相続でもめるのは親が生前子供に相談しないから。
法定相続や遺留分の配慮もしないで勝手に遺言を作るのがもめるもと。 負債が無くプラスの遺産だけなら、不動産の分与を含めて子供と相談しておけばいい。 |
3238:
匿名さん
[2017-01-19 20:13:23]
>>3237
頑張った子、家業のために苦労した子、家事を良く手伝った子には多く与えたいと言うのが親の人情。 遊んでばかりの道楽息子でもなんとかしてやりたい。それも親心。 それを生前に言って偏った分配をしようとすれば余計に揉める。 存命中に揉められたたゆっくり余生も送れない。 ある意味遺産は親の最期の切り札だから、そう簡単には出さない。 |
3239:
匿名さん
[2017-01-19 20:56:55]
最近は親不孝の子供が多いから
後見人に任せる人が多いね |
3240:
匿名さん
[2017-01-19 22:04:40]
生前に長男の日参がうるさいので公正遺言書をつくり、
長男のみ遺言書を見せて寝たきりになったら金庫の鍵を渡すと言う親でした。 見せたら日参がパタリと終わり、親は寂しげにぐちなどこぼしたのですが、、、やっぱりというか。 |
3241:
匿名さん
[2017-01-20 10:39:44]
後見人の弁護士でも信用できない時代。
|
3242:
匿名さん
[2017-01-20 11:37:52]
遺産をチラつかせて言うことを聞かそうとする親も居るが、
プライドの高い子は返って寄り付かくなるので、 賢明なやり方とは言えないね。 |
3243:
匿名さん
[2017-01-20 11:50:29]
現預金は分割できるが、不動産の分割共有はもめるもと。
早めに売却しておくことだ。 |
3244:
匿名さん
[2017-01-20 12:19:35]
最初から無駄に買わなければいい
|
3245:
匿名さん
[2017-01-20 12:23:46]
自分が住んでる家ならリバモで処分。
|
3246:
匿名さん
[2017-01-20 12:40:22]
そういうの誰も乗ってこないからさ
|
3247:
匿名さん
[2017-01-20 14:11:38]
そう騒ぐな、もう何十年も生きられはせんよ。
残った金など関係ない。 |
3248:
匿名
[2017-01-20 17:27:47]
そう思って無理して金使ったら長生きして困るんだよ
煽るのはやめてねぇ |
3249:
匿名さん
[2017-01-20 17:51:29]
何十年もあったらまだまだ色んな事ができるね。
|
3250:
匿名さん
[2017-01-20 17:53:41]
こんなところで感化される人は居ないわ。
|
3251:
匿名さん
[2017-01-21 10:26:07]
>リバースモーゲージとは、所有している自宅等の居住用資産を担保に金融機関や自治体から毎月一定額の融資を受け、契約者の死亡時に金融機関が自宅を引き取り、返済資金として借入金を一括返済する融資のことをいいます。
>自宅などの資産をそのまま所有しながら生活することができるため、現金所得の少ない高齢者が年金代わりに活用す>ることができます。住宅を手離すことなく、収入を確保する手段として利用されています。 >ただ、不動産価格の下落や借入金利の上昇が起きると、借入金額が自宅の価格を越えてしまったり、想定以上に長生>きできたことにより借入金額を使い果たすなどのリスクがあります。 さらっと書いてるけど結構なリスクがあるね。 地価が下がったり、長生きしたりで利息を払えなくなったら強制的に出て行かなきゃならないんだから。 |
3252:
匿名さん
[2017-01-21 10:50:06]
持っていれば色々場面々々で選択肢があるということですね。
|
3253:
匿名さん
[2017-01-21 10:59:35]
>>3251
都会の地価の高い戸建てなら大丈夫。 資産価値の低いマンションは基本対象外だし、貸付額も路線価基準で相場よりかなり安い。 家主が無くなったら所有権を放棄する前提で借りるものだし、金額は安いが固定資産を流動化できるから不動産相続でもめなくていい。 |
3254:
匿名さん
[2017-01-21 15:24:40]
リバモで借りても使わないで預けておくと、利子がかからないというスキームもあるようだ。
借入プラスα程度で買い戻せれば、老後の予備資金として活用できるかも知れない。 |
3255:
匿名さん
[2017-01-21 15:55:23]
老後の話をリタイヤ済みの老人が語るとややこしい、老人という自覚なないのか?
金勘定するほど長くは生きれんだろ、十年があっという間という自覚くらいあるだろ。 老後は生涯唯一の自由な期間、好きに遊んで暮らせや。 金がない人もそれなりにな。 |
3256:
匿名さん
[2017-01-21 17:54:58]
男性は80歳位が寿命、それまで元気でも70過ぎたらガタも顕著に出始める。
|
3257:
匿名さん
[2017-01-21 19:00:42]
>70過ぎたらガタも顕著に出始める。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html >本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳 |
3258:
匿名さん
[2017-01-21 22:24:33]
車のアクセルをまともに踏めなくなるのは何歳
近所に年寄り多いけど、男で80歳過ぎて元気な人はまれだよ、ヨボヨボ おばあちゃんたちは元気だけどね |
3259:
匿名さん
[2017-01-21 22:46:08]
己が幾つまで健康かや生きられるか、親族の病歴とかで何となく分かる気もする。
|
3260:
匿名さん
[2017-01-22 10:00:20]
>3258
欲張るなよ、80歳過ぎたら満足してあの世でいいだろ。 |
3261:
匿名さん
[2017-01-22 10:04:54]
国民年金基金のCMで「入れば老後にゆとり」。
今の年金は今の老人を支えていて積立ではないはず?。 多く払っても老後の年金が増えるわけじゃない。 老後に現役から集めた年金を多い目に貰うと他の老人の取り分が減る。 まるで太陽光発電の高額買取でその分しわ寄せが設置してない家庭に行く仕組み。 違うかな? |
3262:
匿名さん
[2017-01-22 10:15:00]
老化していくと自然と諦めが付く。
ボケたり老化するのは死を怖くなくさせる為に在るかも知れないね。 |
3263:
匿名さん
[2017-01-22 10:42:49]
鮭は産卵が終わると元気でも何故かすぐ死ぬ。
人間も家族や社会に対して役割が無くなったり、自身もやりたい事が無くなると、 老化スイッチが入るんだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
追い出されて道端で亡くなる例は無いから受け入れ先が有る。
点滴に薬を混入された病院はその類の病院?
毎月、大勢が亡くなってるようです。