レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
3034:
匿名さん
[2016-11-26 00:43:21]
|
3035:
匿名さん
[2016-11-26 00:47:48]
株高で年金運用が2兆円以上黒字になったらしいけどね
|
3036:
匿名さん
[2016-11-26 01:04:10]
そりゃ4兆溶ろける事もあるんだから当然だ
|
3037:
匿名さん
[2016-11-26 10:35:56]
インフレの時には、賃金は物価の主要な構成要素だった。
物価と賃金がスパイラルで上昇した時代。 長期化する景気低迷とデフレで、物価と賃金の関係が希薄化して 好決算企業でも賃金上昇せず、内部留保ばかり増えている状態。 年金も賃金リンクで減額されたら、すべて従業員にしわ寄せがくる。 現役の時から老後資金を自助しておかないと大変。 |
3038:
匿名さん
[2016-11-26 12:44:52]
自助おじさんはいつも同じ説教してるけど、
若いうちは自分に投資が一番、中高年でも伸びしろはまだ有る。 現金だけ貯めても将来価値がどうなってるかわからないからね。 |
3039:
匿名さん
[2016-11-26 14:13:33]
どんな自己投資?
生涯年収が確実に上がる投資ならみんなやるよ。 |
3040:
購入経験者さん
[2016-11-26 18:31:19]
みんながやることに設けはない。
先に需要を見極めた者が利益を得る。 |
3041:
匿名さん
[2016-11-27 05:45:23]
>>3038
ただの妄想。 |
3042:
匿名さん
[2016-11-27 06:52:17]
ヘンなセミナーにひっかかったり、無謀な起業をしたりして破産するだけ。
投資会社の詐欺にもひっかからないように。 |
3043:
匿名さん
[2016-11-27 09:35:18]
歳取ってからの始める投資はやめたほうが良い。
|
|
3044:
匿名さん
[2016-11-27 10:11:04]
自分に投資というの体力や精神力を鍛えたり自己研鑽することで、
投資話に乗ることでも、コツコツ頑張って金儲けでも、自分にご褒美でも無いですよ。 |
3045:
匿名さん
[2016-11-27 10:42:07]
平成10年位に社会人でコツコツやってる人は福利が有利。勿論、平成10以前からやってる人は更に有利。
|
3046:
匿名さん
[2016-11-27 10:57:20]
若い時からコツコツしている人達は焦ってリスクのある投資の必要も無いんだよね。運試し、遊びの範囲でする人は居るでしょうがね。そういう方々は定年間近や定年後に初めて手を出すことはしないでしょう。
|
3047:
匿名さん
[2016-11-27 20:04:35]
>>3044
自助の足しになりません。 |
3048:
匿名さん
[2016-11-27 20:43:22]
健康なら用意する介護費用も少なくて済む。
体力つくりも金儲け。 精神を鍛えれば欲に釣られて詐欺に会うこともなし。 同じ安心でも介護されても費用が安心なのと、 健康に自信があって当分安心なのと、 当然後者がいい。 |
3049:
匿名さん
[2016-11-27 20:47:25]
支出の節約だけでは消極的な自助で、物心共豊かな老後とはいえない。
|
3050:
匿名さん
[2016-11-27 21:03:06]
たっぷりお金があって生命保険に入れば安心?そんな事はない。
今の医療じゃまだ解決できない事が多い。 |
3051:
匿名さん
[2016-11-27 21:05:11]
何かを得れば何かを失う、これ宇宙の定説w
|
3052:
匿名さん
[2016-11-28 06:37:22]
>何かを得れば何かを失う、これ宇宙の定説w
まとまった老後資金がないと、失ったものを考える暇もない。 |
3053:
匿名さん
[2016-11-28 10:43:50]
働き過ぎて挙句に過労で病気にでもなったら、老後資金を手にしても意味がない。
健康で金が無いのも苦しいが、要はバランスだね。 |
3054:
匿名さん
[2016-11-28 12:36:45]
寿命や将来の健康状態は誰にも分からないが老後資金は貯めて置かないと第2のスタートに付けないわ。
|
3055:
匿名さん
[2016-11-28 16:00:19]
さあ第二の人生と思ったとたんにに熟年離婚と言う場合もあるw
そこで投資に失敗せずとも年金カットやハイパーインフレにでもなったら、 金もなし家族も友人もなし体力なし趣味もなしという、 何もなしの悲惨な老後になるねwww |
3056:
匿名さん
[2016-11-28 16:24:24]
|
3057:
匿名さん
[2016-11-28 16:32:12]
|
3058:
匿名さん
[2016-11-28 18:38:35]
老後安心予備軍及び安心組になるのが先決。
不安組だとそもそも人生のイレギュラーに対応出来ない。 |
3059:
匿名さん
[2016-11-28 23:00:41]
|
3060:
匿名さん
[2016-11-29 05:27:53]
逆に物価が安くなるデフレの時期は、現金の価値が上がっている。
ローンは借金の額面が変わらないから、早期返済しないと実質の負担が増えていることになる。 |
3061:
匿名さん
[2016-11-29 16:20:56]
資産には色々あるけど実需がないのは現金だけ。
使わないと紙くず。 |
3062:
匿名さん
[2016-11-29 17:07:53]
現金には実需がないのか。
世の中ほとんどの人は、いくらでも現金が欲しいでしょ。 |
3063:
匿名さん
[2016-11-29 18:00:11]
でも無人島では一番いらない資産。
|
3064:
匿名さん
[2016-11-29 18:03:46]
定年ビンボーなら無人島がいいね。
|
3065:
匿名さん
[2016-11-29 20:17:05]
能書きは自由だが、何だかんだ言っても実弾無きゃ話にならん。
|
3066:
匿名さん
[2016-11-29 22:19:20]
大金なら頑張ると良いけどね、僅かな金にしがみついて大切なものを失ったら元も子もない。
|
3067:
匿名さん
[2016-11-29 22:22:39]
一生かけて、結果残ったのが老後の資金だけなら惨めすぎる。
|
3068:
匿名さん
[2016-11-29 23:47:49]
50歳だが、貯蓄が殆ど無いから老後が心配です。
なるべく長く働くつもりですが、公的年金と退職金が便りです。 |
3069:
匿名さん
[2016-11-29 23:55:06]
無人島だと衣食住以外ほとんど資産価値無いだろww
|
3070:
匿名さん
[2016-11-30 00:33:34]
無人島だとそれこそ自分の体力が財産。
あとは知識と知恵か。 金でもあれば溶かして何か作れる。 絵画なら癒されるか 家も役に立つな。 土地は持っていけないし、いくらでも有るしw |
3071:
匿名さん
[2016-11-30 00:37:40]
まあ財産があれば無人島でも豪邸建ててソーラー発電で電化製品使える。
車もなんでも持っていける、人間が居ないからお金が役に立たないだけ。 |
3072:
匿名さん
[2016-11-30 04:36:22]
>一生かけて、結果残ったのが老後の資金だけなら惨めすぎる。
老後の資金がなければ、もっと惨めすぎる。 |
3073:
匿名さん
[2016-11-30 08:06:37]
低金利、運用も難しい今の時代
もし生涯収入が同じなら、老後に残せる資金の額は、 美味しい物を先に食べるのか、あとで食べるのかと同じ問題。 美味しい物を最後まで残して腐らせるのが最も愚か。 |
3074:
匿名さん
[2016-11-30 09:10:52]
お一人様か。
|
3075:
匿名さん
[2016-11-30 10:09:50]
近頃「老後は生活保護が最高」氏がいない。
さすがに冬の生保生活は厳しいんだろう。 |
3076:
匿名さん
[2016-11-30 11:14:42]
そうだね
パソコン、 プロバイダー 手放したか、言葉出尽くしてろれつ回らず空っぽになる。 |
3077:
匿名さん
[2016-11-30 15:22:10]
資金運用で忙しいんだよ、パチンコでw
|
3078:
匿名さん
[2016-12-01 06:21:53]
48歳で年収750万。
家は築10年のマンション。売ったら4000万くらい。ローン残高850万。 株が時価で1000万円分くらいはある。 妻と幼児が一人。 老後暮らせるかな。 |
3079:
匿名さん
[2016-12-01 06:23:50]
なお、子どもの大学の学費は別に500万用意されてる。
|
3080:
匿名さん
[2016-12-02 06:40:59]
>>3078
不動産は査定価格では売れないので、7とか8掛けぐらいで考えたほうがいいです。 子供の学費は幼稚園から大学卒業迄すべて公立で約800万円、下宿したり私立に進学すると1000万以上必要。 将来の変動リスクを考慮して、60歳までに退職金込みで老後資金をいくら貯められるかです。 |
3081:
匿名さん
[2016-12-02 21:23:03]
日本が世界で豊かさが上位の国であり、その国民の平均より上であれば、まず大丈夫という考えがある。
だから、平均所得や平均貯蓄に関心があるんだろう。 |
3082:
匿名さん
[2016-12-03 00:00:04]
精度上げ比較するなら男女別及び年齢層別とかの中央値だね。
|
3083:
匿名さん
[2016-12-03 05:45:23]
年金削減法案が可決されると、定年後世帯の年金受給額が減る。
物価が上がっても賃金が上がらない状態が続くと、消費支出が減少して景気減速がすすみ、定年ビンボーはいっそう辛くなる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アメリカさんが強くなったからかな。
やはり強い国の通貨は高くて当然なんだろう。
貯蓄取り崩し組もマイナス金利でのんびりはしてられない
運用も難しくますます追い込まれてきてる。