レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2794:
匿名さん
[2016-11-01 11:14:31]
|
2795:
匿名さん
[2016-11-01 11:47:40]
日本国の主は国民。
|
2796:
匿名さん
[2016-11-01 11:49:48]
[No.2752~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
2797:
匿名さん
[2016-11-01 14:56:42]
だからさ、年金者は律儀に遠慮して暮らせ。
|
2798:
匿名さん
[2016-11-01 15:14:32]
うえの世代の年金原資を、年金保険料として何千万円も支払ってるんだから、
年金受領に遠慮など不要。 最低でも支払った分の還付を受けるのは当然。 それを超える分は施しでもお恵みでも有難く頂戴すればいい。 |
2799:
匿名さん
[2016-11-01 15:36:31]
利廻り考えたら保険料納めた以上貰わないと損です。特にお宝保険があった世代の人達は。。
|
2800:
匿名さん
[2016-11-01 15:44:31]
生活保護制度は国民の権利だから遠慮は無用!
現実に平均的年金者より豊かな文化的生活をしている。 損した気分の年金者、死んだらもらえんし。 |
2801:
匿名さん
[2016-11-01 15:50:41]
家族が遺族年金もらえるよ。
単身者はお気の毒。 生保受給者は国民のわずか1.7%。 老後に生保受給を目指して努力する人は少ない。 |
2802:
匿名さん
[2016-11-01 15:52:45]
生保の人は年金保険料払ってないだろ。
|
2803:
匿名さん
[2016-11-01 15:56:30]
生保は預貯金なし、家無し。年金は社会に出て半端に払った、払わされたとかでしょ。
|
|
2804:
匿名さん
[2016-11-01 16:06:59]
それじゃ乞食同然でしょ。
|
2805:
匿名さん
[2016-11-01 16:22:57]
厚生年金は報酬比例だから、報酬月額が高いほど受給額も多い。
会社負担分合わせて4000万円近い保険料でも15年以内に回収できる。 |
2806:
匿名さん
[2016-11-01 16:44:26]
だから生活保護者と年金者は同じでしょ、理解すらできない年寄り多いね。
自分の惨めさ自覚していないようね。 |
2807:
匿名さん
[2016-11-01 16:46:52]
厚労省発表厚生年金平均受給金額、月額14万8千円。
貧乏確定! |
2808:
匿名さん
[2016-11-01 16:49:55]
生活保護は自分で原資を払ってる?
|
2809:
匿名さん
[2016-11-01 17:02:46]
|
2810:
匿名さん
[2016-11-01 17:11:01]
低年収や短期在職を含む平均額の年金しかもらえない人は自助しないとね。
|
2811:
匿名さん
[2016-11-01 17:19:05]
40年勤続のサラリーマンなら、3号含めて月に20から25万程度だろう。
さらに企業年金や確定拠出年金が加算されれば、毎月の生活費ぐらいになる。 家や老後資金もあるだろうから、受給額しか比較しない生保思考にはならない。 |
2812:
匿名さん
[2016-11-01 17:21:15]
>2783参照
平均なら月額14万8千円プラス高齢者世帯貯蓄額1268万円。 |
2813:
匿名さん
[2016-11-01 17:48:40]
2号被保険者の二人世帯では、公的年金だけで月に30万円以上受給してる。
生保の世帯受給額はいくら? |
2814:
匿名さん
[2016-11-01 18:06:34]
年金は、年金保険なんだから、病気をして貰う生命保険と同じ。
「老い」という病に対して出る保険金。何ら恐縮する事はない ただ掛け金に対してもらえる額でお得感が世代や種類によって違う点。 税金が投入されてる部分はやっぱり福祉なんだろうな。 |
2815:
匿名さん
[2016-11-01 18:07:42]
自営業はたった5万円
誰にも遠慮すること無し。 |
2816:
匿名さん
[2016-11-01 18:19:50]
たった5万円 じゃ生保より下とか、大きなお世話
資産運用して余裕たっぷりの人から、ぎりまで色々だろうけど。 いよいよギブアップなら生保しんせいするだけ。 他人に迷惑かけてないんだからほっとけ。 |
2817:
匿名さん
[2016-11-01 18:59:25]
>>2814
>ただ掛け金に対してもらえる額でお得感が世代や種類によって違う点。 現在60代前半で、厚生年金のみ受給中。 40年間累計約1900万円の年金保険料の支払いで、65歳から3号と合わせて月25万円受給見込み。 支払い保険料の多寡はわからないが、会社分と合わせて13年弱の受給でバランス。 大体こんなものですかね。 |
2818:
匿名さん
[2016-11-01 22:08:21]
平均寿命以上生きてやっと元が取れるシステムでないと保険として収支がおかしくなる。
事務コストもあるからね。 |
2819:
匿名さん
[2016-11-01 22:41:52]
年金貰うのに損得勘定して貧しいな
どうせ死んだら貰えないから心配するな 配偶者がいるなら遺族年金で多少貰えるが 生活できる額じゃないからすぐ生活保護者申請だ 貧乏な年金者は惨め |
2820:
匿名さん
[2016-11-02 05:01:17]
>配偶者がいるなら遺族年金で多少貰えるが
>生活できる額じゃないからすぐ生活保護者申請だ 3号でも遺族年金と自分の基礎年金と合わせて、月20万円はもらえるから、 老後資金と合わせれば老後生活に不安はない。 40年間働いた2号サラリーマンの公的年金受給額は、平均受給額より高いんだよ。 生保必要なし。 |
2821:
匿名さん
[2016-11-02 09:37:32]
今時、15万とかでどうやって生活出来るんだか?
単身でも超エコだわ。 |
2822:
匿名さん
[2016-11-02 09:44:05]
生保ビジネス関係者の悪口雑言プレゼンは飽きたな。
|
2823:
匿名さん
[2016-11-02 10:06:02]
夢も生き甲斐も無くカネの話しかできない輩の話はもう聞き飽きた。
|
2824:
匿名さん
[2016-11-02 10:12:03]
生保頼みの老後は最悪。
|
2825:
匿名さん
[2016-11-02 10:40:48]
現役中しっかり稼げば生保等必要ない。
|
2826:
匿名さん
[2016-11-02 10:49:31]
生保って貯蓄タイプの生命保険の事じゃないのか、、、、
|
2827:
匿名さん
[2016-11-02 13:27:15]
ナマポですよ。
|
2828:
匿名さん
[2016-11-02 14:55:31]
普通は生保といえば生命保険だろうが、ここでは生活保護の略語として使われることが多い。
特殊な世界 |
2829:
匿名さん
[2016-11-02 17:18:28]
生活保護は国民み~んな貧乏ならもらえるよ
厚生年金で貧乏暮しするより裕福みたい、医療費もタダ 高齢で所得がないなら申請もらくちん 掲示板などネット世界では生保はナマポ、生活保護のことだよ |
2830:
匿名さん
[2016-11-02 17:20:23]
老後に生活保護の受給を目指す人がいるような特殊スレですから。
|
2831:
匿名さん
[2016-11-02 17:22:20]
高齢者世帯貯蓄額1268万円有るから早く使いきらないと貰えない。
|
2832:
匿名さん
[2016-11-02 17:29:08]
日本はいい国だよね、若い時から年金掛けずに遊んで暮らすようなひとでも
高齢で稼ぎができなくなったらナマポで年金者以上の手厚い暮らしができる。 望んでホームレスにならない限り屋根の下で快適に暮らせるいい国だ。 芸能人の親や親族もナマポもらってるとか、援助も強制はできないからねー。 そうだ、議員の妻もナマポもらってる、まともに申請してるとか。 年金ビンボーとか、正直者が損する時代だな。 |
2833:
匿名さん
[2016-11-02 17:53:44]
老後資金があれば、年金だろうが生保だろうがかまわない。
生保は家や資産の処理が面倒らしいから年金でいい。 |
2834:
匿名さん
[2016-11-02 18:05:24]
若いねーちゃんが愛人やりながらナマポいただきとか
ホストみたいなニーちゃんが富裕層おばちゃんのヒモしながらナマポとか 乗用車は高級外車に乗ってるし、名義が違うなら問題ないみたいよ 正直な元サラリーマンがバカ見てるだけ、ナマポのための税金まで払ってくれるマヌケよね |
2835:
匿名さん
[2016-11-02 18:14:03]
家賃を考慮すれば年金が良い。
高額医療費は負担の上限額が決まってる。 市民税非課税なら3万5400円、標準報酬月額26万円以下なら5万7600円で大きな金額ではない。 |
2836:
匿名さん
[2016-11-02 18:17:44]
>2834
惨めな輩の典型、少しも羨ましくない、軽蔑の対象、乞食以下で哀れを感じる。 |
2837:
匿名さん
[2016-11-02 18:23:18]
希なナマポの不正受給出されても話が飛ぶだけ。
2831さんの数字も少なすぎる。退職金除く現役自助の不安予備軍の数字。 |
2838:
匿名さん
[2016-11-02 18:27:11]
>2834
犬、畜生と同じ自慢されても困惑。 |
2839:
匿名さん
[2016-11-02 18:32:50]
http://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
1268万のネタ元。 定年時から大分経てる高齢者も含むから低くても良くないですか。 寿命まで貯蓄を平均に使うと仮定すれば定年時は倍額有る事になる。 |
2840:
匿名さん
[2016-11-02 19:05:36]
>犬、畜生と同じ自慢されても困惑。
厚生年金受給者はそれ以下な ミジメ |
2841:
匿名さん
[2016-11-02 19:10:43]
>>2839
そんなのは平均な、年金もらってる年寄りなんて貯金無いよ。 平均額引き上げてるのは、ほんの数パーセントの富裕層の高齢者だよ。 億、数億、数十億、それ以上の貯蓄を持つ老人が平均額を引き上げてるだけ。 ここでアタマの弱い年金者が貯金あるぞと嘘ついてるだけ。 |
2842:
匿名さん
[2016-11-02 19:24:53]
|
2843:
匿名さん
[2016-11-02 19:26:03]
↑
貧乏だと根性までひねくれる老人? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
物乞いではなくそれらは助け合い、情けは人の為に非ず。感謝すべきはそれを可能としてる日本国。