レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
2620:
匿名さん
[2016-10-21 12:57:47]
|
2621:
匿名さん
[2016-10-21 13:10:23]
良かったね、定年ビンボーが見栄張っても誰も関心ないよ。
所詮平均的には生活保護者以下の待遇なのが厚生年金受給者。 |
2622:
匿名さん
[2016-10-21 17:30:36]
視野が狭いんだね、学校中退、人生中退か。
|
2623:
匿名さん
[2016-10-21 19:40:30]
不動産資産より預貯金だというより、家屋不動産保有は住居費削減の意味合いが強い
生涯支払い額でいったら、住居の保有は賃貸より圧倒的に費用が少なくなるのが一般的。 まあ確かに不動産を持てば生活保護は受けられないだろうけど 生きる経費を削減する目的においては大きな意味がある。 ただ問題は庶民にとって、老後資金として貯えられる預貯金が低いこと。 |
2624:
匿名さん
[2016-10-21 21:38:21]
↑
スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか? っていうスレだけどなに書いてんの? 年金で貧乏なら生活保護も申請しろよ、定年ビンボー老人 |
2625:
匿名さん
[2016-10-21 22:48:27]
|
2626:
匿名さん
[2016-10-21 23:16:17]
>>2621
2号単身の厚生年金受給額月14万は、報酬比例の保険料が少ない人も含んだ金額。 2号+3号世帯で公的年金が月25万円、さらに企業年金などがあれば定年ビンボーにならないですむ。 年金が頼りにならない人は、現役時代に自助すればよし。 |
2627:
匿名さん
[2016-10-22 09:58:43]
そうは言っても借金無しの自宅と数千万を残して老後に入れる人は
実際のところ少なそうなのが現実。 もっとも余裕を持って老後に入る人なら、年金もそれなり安泰な訳で。 |
2628:
匿名さん
[2016-10-22 10:07:34]
教育費と住宅ローンを60歳前に完済しておけば、預金と退職金が老後資金になる。
退職金を住宅ローン返済に充てると定年ビンボーの可能性が高い。 |
2629:
匿名さん
[2016-10-22 11:15:32]
元労働者同士のビンボー自慢合戦か、なんか貧しいし惨めやねー。
月に25万とかもらえばビンボーじゃないとか? 年寄りの基準はどうなってんだか? 草でも喰って生きろ。 |
|
2630:
匿名さん
[2016-10-22 11:47:25]
自分が高齢者、後期高齢者になった時に後の祭に成らないように。愚痴っても現状は変わらない。
|
2631:
匿名さん
[2016-10-22 12:02:50]
|
2632:
匿名さん
[2016-10-22 12:35:48]
嘘ついてもわからない掲示板、せいぜい見栄張ってなさい、ビンボー老人さん。
|
2633:
匿名さん
[2016-10-22 12:43:44]
企業年金の多くは退職金の後払い的な会社が多いから
企業年金が月に15万って~のはウソまるわかりだ 二か月分ならそんなとこだな 公的年金月額25万は単身では無理な金額だウソか3号が健在 二人分で胸張れる額ではないな 貧乏の自覚がないと虚言癖も身に付く現実と夢や希望が判らなくなっている |
2634:
匿名さん
[2016-10-22 12:54:50]
厚生年金もこれから大盤振る舞い、2030年代には枯渇するわけでだな。
|
2635:
匿名さん
[2016-10-22 13:17:33]
今の年金の原資は保険料と税金、積立400兆はそのまま。
|
2636:
匿名さん
[2016-10-22 14:07:43]
企業年金と確定拠出年金を合わせれば結構もらえますよ。
|
2637:
匿名さん
[2016-10-22 16:38:44]
惨めな年寄り、結構もらえるという基準が生活保護以下だな。
|
2638:
匿名さん
[2016-10-22 16:41:13]
貧乏を感じるのは周りと比べるからであって、それ自体に相対的な面が多い。
だからある程度は気持ちの問題。 もちろん絶対的なレベルも有るだろうけどね。 |
2639:
匿名さん
[2016-10-22 17:01:18]
>2638
低い次元で自慢をするな、馬鹿にされる材料になるだけ。 このスレで自分の年金自慢しても惨めだろ、総体的なこと書けよ。 自分のことをしつこく書きたいなら年金振込通知書でもここに張り付けてからな。 厚労省が出している年金平均受給額は噓ではないし、現実に生活保護者程度だ。 |
2640:
匿名さん
[2016-10-22 17:04:01]
低い受給額を基準にするところが定年ビンボー。
|
2641:
匿名さん
[2016-10-22 17:05:19]
老後生活費が同じ25万30万でも持家率93%の中に入っているならいいが7%の方だと実質使える金額が違う。
|
2642:
匿名さん
[2016-10-22 21:54:40]
|
2643:
匿名さん
[2016-10-23 13:47:21]
公的年金の平均受給額だけを基準にするのは明らかに定年ビンボー。
配偶者や家があり老後資金があれば、各種年金で月に30万貰えばじゅうぶん。 |
2644:
匿名さん
[2016-10-23 14:05:59]
だから年金振込通知書をココに貼ってから嘘つけよ
30万だろうが40万だろうが何でもかけるんだよ爺さん 嘘つき放題な |
2645:
匿名さん
[2016-10-23 17:02:47]
平均的な金額の厚生年金の振込み通知書もあげてみたらいい。
どうせ笑われるだけ。 |
2646:
匿名さん
[2016-10-23 17:09:29]
平均などは意味ないだろ。
嫁に行く前に腰掛で会社勤めした女は少し前の時代は多い。 当然、厚生年金の平均は下がる。 |
2647:
匿名さん
[2016-10-23 17:13:04]
てなこと言われて本当に振り込み通知書貼り付ける、君レベルのアホは
滅多にいないと思うぞ。 君も少しは世の中の常識を身に付けたほうが良いんじゃないかな。 その程度の社会常識しか 無いんじゃこれからの人生損してばかりだぜ。 |
2648:
匿名さん
[2016-10-23 17:35:40]
>>2646
厚生年金の平均受給額と生保を比較して、生保有利と叫ぶ罵詈雑言の輩が居るので |
2649:
匿名さん
[2016-10-23 17:38:30]
約30年前に5年間勤めたうちの嫁の厚生年金受給額は月1万円。
|
2650:
匿名さん
[2016-10-23 17:45:03]
困った嫁さんだね、旦那が29万貰っていても平均すれば15万になり生活保護に近くなる。
|
2651:
匿名さん
[2016-10-23 17:50:14]
3号だから基礎年金を含めれば月6万。
|
2652:
匿名さん
[2016-10-23 19:22:51]
|
2653:
匿名さん
[2016-10-23 19:31:10]
貰えないよ、厚生年金額の平均は意味がない例え話。
|
2654:
匿名さん
[2016-10-23 20:40:04]
厚生年金の平均は貼らなくてもウェブで見れるよ
厚労省が出してるからな、それが現実の受給平均だ 見栄張るな貧乏人 意味の無いこと誰もやらんしな お前が受給金額貼れやマヌケ 厚労省の出す夫婦でのモデルケース受給額も現実の平均は低いと言う |
2655:
匿名さん
[2016-10-23 20:46:26]
厚労省発表の厚生年金受給額の平均ということは元サラリーマン全員の平均だ。
大きな違いがある訳ないだろ、お前みたいなもと平社員が平均以上とは誰も思わん。 ほんとうなら振込通知書貼れや貧乏人が! 嘘はわかってる |
2656:
匿名さん
[2016-10-23 21:06:46]
生活保護母子家庭で義務教育中の子ども2~3人なら
現役の中小零細企業の同年代の所得と変わらないか上だ 独身生保君なら都内で13~14まんくらいだろ、田舎でもそんなに変わらん 高卒の初任給ってとこか、遊んでこれならやめられんな 年寄りの年金よりいいだろ |
2657:
匿名さん
[2016-10-23 22:18:47]
何を張り合ってるのか違和感があったがそういう事か。
年金で貰うお金と生保で貰うお金を同列のするのも如何かと思うが その額の多さを自慢するとは呆れる。普通は逆。 はやく自分の力でどれだけ豊かに生活できるのか、 それを自慢出来るようになるといいね。 年寄りでも元気ならまだ手遅れじゃないぞ。 |
2658:
匿名さん
[2016-10-23 22:41:33]
|
2659:
匿名さん
[2016-10-24 02:05:26]
現役時代に倹約を続けて下手に資産を持つから、老後に僅かな年金で更なる倹約と苦労が待ってるって
話なんじゃないの。 現役時代は散在に明け暮れ資産は持たず、それこそ借金抱えて老後に入れば 後はしっかり国が面倒を見てくれるって寸法だ。 自分の尻は自分で拭くって人も居れば、人に拭いて貰うのが好きって人も居る。 |
2660:
匿名さん
[2016-10-24 08:21:08]
普通のサラリーマンの稼ぎは2億5千~2億8千万位で非正規は1億以下、頼みの綱は生保。現役中の消費できる金額が所詮違う。労災や社会保険も手厚い。またサラリーマンだった人も財産など無く年金が生保以下なら生保から補填を受けられる。
|
2661:
匿名さん
[2016-10-24 12:07:51]
安年金で倹約生活者がこぞって生保の仕組みを利用しだしたら、早々に増税だな。
|
2662:
匿名さん
[2016-10-24 12:16:47]
13万6千円位じゃ生活出来ないじゃん。
|
2664:
匿名さん
[2016-10-24 13:18:29]
|
2665:
匿名さん
[2016-10-24 13:44:04]
>厚生年金受給者の全年齢平均受給額は月額で14万8千円だと
単身価格だろ。 また2661の左側の国年はそもそも定年が定かでない一次産業や商店主用。 働きながら貰う年金で本来フリーター等の為の年金制度ではない。しょうがなく振り分けられているだけ。そんなのと比較しても無意味。 |
2666:
匿名さん
[2016-10-24 13:55:03]
>2663
厚生/共済年金生活者は蓄えや財産有るし納税額や社会保障額等大した額じゃない。また殆どが持ち家だから家賃、更新料不要。 |
2669:
匿名さん
[2016-10-24 19:04:45]
だからその政治が10年20年先もこのままって思える?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。
厚生年金以外に企業年金や確定拠出年金もあるよ。