レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
26041:
e戸建てファンさん
[2025-02-21 11:05:30]
|
26042:
匿名さん
[2025-02-21 12:50:17]
>>建替え狙いで買って定期借家にして大勝利みたいな話聞きません?
クラス会(成功者しか出席しない会)でしか聞きません。笑 |
26043:
e戸建てファンさん
[2025-02-21 14:02:39]
そうか クラス会は成功者しか出席しないのか 知らなかったな
|
26044:
匿名さん
[2025-02-21 14:10:27]
>>26043 e戸建てファンさん
クレカとか旅行の話が合わなくなってくる… |
26045:
匿名さん
[2025-02-21 15:51:58]
人口減少が急速に進展するから共同住宅のマンションはパス
|
26046:
e戸建てファンさん
[2025-02-22 10:47:24]
言われてみれば、最後まで役員で残っていた奴も皆リタイヤしてから
急に参加する人が増えたのはそういうことかw 肩書きとか誰も気にしないのにね |
26047:
匿名さん
[2025-02-22 11:13:48]
タワマンも上層階が偉い、ヒエラルキー丸出し、今後はピラミッド型マンションも出てくるかも。
例えば、三菱は会社間のヒエラルキー意識も強いと言われている。滑稽な古さ。日本は古いくさい。 |
26048:
匿名さん
[2025-02-22 14:48:20]
|
26049:
e戸建てファンさん
[2025-02-22 14:55:07]
正確に言うと、広さと間取、眺望、適度な陽当り、出口までの動線のバランスでしょう
どれを優先するかはその人の立場や好みで変わります 富裕層や社会的な地位の高い上流層は逆に下層階(というか戸建か低層マンション)を好むし 上層階が偉いというのは新興企業や仮想通貨などで一山当てた山出しの低学歴成金と 中国人だけではないかな |
26050:
名無しさん
[2025-02-22 15:05:10]
タワマンを維持するには㎡当りの修繕積立金千円は必要
足りない分は、期間にもよるけど大規模修繕や再建築時の一時金拠出が 一戸あたり数百万から数千万単位で支払わされる羽目に陥ります 子孫も居ない年金暮らしの高齢世帯は例外なく退出を余儀なくされ 相続人が仮に居たとして、そんな負の遺産は相続放棄します |
|
26051:
匿名さん
[2025-02-22 15:38:06]
|
26052:
名無しさん
[2025-02-22 22:44:39]
>>26051: 匿名さん
まあ人によるでしょ 土地成金の息子はおバカが多いだろうけど、そう言う奴は資産を縮小させる でも相続税払えて、親爺の会社を更に拡大させたり資産を維持できるのは、ある意味優秀頭脳でないと難しい それに比べて一発宝の山を当てる奴程タワマン最上階なんか買いそうだし、高級車乗り回してドヤ顔するKYな奴も大概学歴コンプで頭が悪い |
26053:
匿名さん
[2025-02-23 00:51:41]
学歴があっても無能で金を稼げないのも情けないだろう
成金を僻んでも仕方ない ここの書き込みなら学歴や金はいらない、中身が重要 飲食店なら味のいい料理と接客力 株なら利益上げる売買の実行力 |
26054:
匿名さん
[2025-02-23 05:35:45]
○○と煙は高い所に上りたがる
タワマンも同じ |
26055:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-23 10:48:23]
まあ、庶民が、小金を持つと、ベンツやフェラーリ買いたがるのと同じ。成金がタワマン買うのが既定路線なら、わかりやすいし、害はない。成金が宇宙に行くようになると、国内で廻るべき金が、外国に行ってしまう。
|
26056:
匿名さん
[2025-02-23 20:14:47]
10年ぐらい経って中古になってもフェラーリは安くならないが、ベンツやBMWは安くなる。タワマンも安くなる。『あの頃はタワマン流行ってたよねー』
|
26057:
匿名さん
[2025-02-24 11:41:17]
将来をイメージしてみましょう。築50年のタワマンを買う人はいるか、更地だったらいるでしょう。
|
26058:
匿名さん
[2025-02-24 11:42:10]
定年ビンボー確定です 涙
|
26059:
匿名さん
[2025-02-24 12:09:51]
タワマン買う人とフェラーリ買う人って全く被ってないけどなあ。
RX、レンジローバー、カイエン、マカン辺りがタワマンだと多い。こういうのが入る駐車場の待ちもすごいけど。 |
26060:
匿名さん
[2025-02-24 12:13:09]
あと、そもそもタワマンの50年後がどうとか考えて買う人いるの?
買値より下で売ってもいい層しか買わないよ。法人で買ってたら減価償却出来るし、相続税対策の人なんか特に気にしてない。 |
26061:
匿名さん
[2025-02-24 12:37:23]
>>あと、そもそもタワマンの50年後がどうとか考えて買う人いるの?
たくさんいるでしょう。20年後で十分下がるでしょう。 |
26062:
匿名さん
[2025-02-24 12:39:22]
20年後下がるかわからないが管理費は爆上がりだろうなあ
|
26063:
匿名さん
[2025-02-24 14:52:17]
例えば3億のタワマンを買ったとしよう
100年後ボロボロになり、建替すらできず維持費のかかる老人団地になっているか 更地にして各居住者に還元しても、取壊費用除いた共有持分の地代数㎡分出ればいい方 毎月の維持管理費駐車場代の合計額には到底及ばず、定借物件ならゼロ でも仮に城南で3億の古家付土地100坪を買ったとしたら、人口減少社会でもそれ以上の価格がつく筈 実際我家の土地は先祖が昭和初期に坪百圓(今の価値換算で坪4万円)で購入し 100年近く経った現在、坪4百万、つまり100倍に値上がりしている |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
空室も増え、極度なインフレなのに賃貸市場は値上げが難しくが低迷が続いている
投資家もそれに気づき始めているから、既にマンションバブルも終りなのかも知れない
https://www.youtube.com/watch?v=eaPYvjGOx1g