レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
26001:
匿名さん
[2025-02-15 14:50:11]
|
26002:
匿名さん
[2025-02-15 19:25:00]
定年後、マンションは管理費+積立修繕費の負担が大きくなる。また、マンションは遺族が相続放棄しても売却できるまで管理費+積立修繕費は管理組合からずっと請求される。
|
26003:
匿名さん
[2025-02-15 19:48:32]
相続放棄された区画は管理組合が売却するんじゃなかった?
売却までの間の管理費・修繕積立金は管理組合負担で売却時に価格に上積み |
26004:
匿名さん
[2025-02-15 20:34:10]
《相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。》(後略)・・《民法940条》
というのがあるようですが、どうなんでしょうか? |
26005:
匿名さん
[2025-02-15 22:44:24]
高齢者は戸建てが朽ちていくのと共に消えていくだけ
壁や屋根の塗り替え全く気にしない |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
老人が戸建て管理するの大変だし、建替えはその間の引っ越しが必要だしで駅近のタワマン買う人多いんだよ。通院も買物も便利。
貧乏な人でもフードデリバリー系の仕事してたらエレベーターで乗り合わせるから高齢者多いの知ってるみたい。