レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
25967:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 13:22:37]
|
25968:
匿名さん
[2025-02-09 13:39:34]
|
25969:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 23:01:25]
>>25968 匿名さん
抵抗がないと言えば嘘になるが、それぞれの部屋があれば問題ないよ。背に腹は変えられないし。でも親が途中から健康上の理由でホームに入所したからある意味助かったけど。(ホームは住民票を移さなければ自宅同居とみなされます) |
25970:
匿名さん
[2025-02-10 09:34:41]
金銭理由の安易な同居の勧めはやめた方がいいだろう。部屋を分ければ大丈夫と言ってるが、玄関は分けた方が良いと言われるのが一般的。しかしながら玄関を分けても相当リスクはあると思っている。
しかも大丈夫と言っている人は実親との同居経験のようだ、問題として大きいのは義理親だろう。ママ友でノイローゼになった人もちらほら。 しかも昭和の感覚だと平日は仕事で家をほぼ留守、休日は出かけ細かい気苦労は何も分かっていない可能性が高い。健康はお金で買えません、同居は慎重に。 |
25971:
匿名さん
[2025-02-10 12:14:18]
子どもが住む用にタワマン買ってる富裕層は多いよね。
実需と節税、売却益も狙えるし維持費も20年目位までは安い。ずっと実家にいられるよりいいでしょ。 |
25972:
eマンションさん
[2025-02-11 08:17:24]
|
25973:
匿名さん
[2025-02-11 11:49:42]
>>25972 eマンションさん
だから新築の賃貸物件はどんどん出来るしタワマンは売れまくるんですね。 |
25974:
eマンションさん
[2025-02-11 14:29:35]
>>25973 さん
ちょっと違う。日本の上流層やまともな富裕層は都心タワマン志向者を完全にバカにしているからね。 値上がりはたったひとつ、チャイナが円安爆買いしているから。田舎者はチャイナと価値観が同じ。 それをマスコミが面白おかしく持ち上げるのが原因。 マンションの価値なんかごく一部だし数年間しかもたない。 今が最後のブーム。売り逃せば悲惨な運命が待っている。 |
25975:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 14:34:15]
タワマンの住民は民度が限りなく低いからね。
親がバカだから、子供も鼻持ちならない引きこもりの出来損ないばかりになる。 |
25976:
匿名さん
[2025-02-11 14:40:51]
>>25974 eマンションさん
>売り逃せば悲惨な運命が待っている。 DCF法の利回り5%位までしか落ちないのでは? 場所がいいんだから住みたい人いくらでもいるよ。戸建ての管理は大変なんだし同じフロアにゴミ捨てられるだけで富裕層には響く。 |
|
25977:
匿名さん
[2025-02-11 19:26:42]
共同住宅のマンションには、あかの他人との共同生活に抵抗が無い人が住む
|
25978:
名無しさん
[2025-02-11 21:14:46]
|
25979:
匿名さん
[2025-02-11 23:11:12]
|
25980:
匿名さん
[2025-02-11 23:15:31]
貧乏してます。。。
|
25981:
匿名さん
[2025-02-12 05:50:31]
ハルフラは一応都心立地だが駅遠の交通不便なマンション
立地が悪い共同住宅を高値で買うのは物好き |
25982:
匿名さん
[2025-02-12 09:38:33]
晴海フラッグの最寄りの勝どき駅まで徒歩18分、決して駅近ではない。
|
25983:
匿名さん
[2025-02-12 10:02:51]
23区内のマンションは利便性がいい広い土地がないので新築マンションの数は激減
空室をかかえる中古マンションも増えて管理費や積立金不足で管理不全の物件も多数 |
25984:
匿名さん
[2025-02-12 10:20:10]
BRTで新橋まで10分ならそんなに不便でもないのでは。15分おきしか無いけど。
高い高いといっても相対的には安い。ボロい家で我慢して安くなるまで待つよりも高くても早く買っちゃう方が人生豊かだし。賃貸の方が得だけど30万円払うのがキツいんだったら売却時のリスクと引換に住宅ローン組めばいい。 |
25985:
匿名さん
[2025-02-12 12:00:41]
元オリンピック村なので、都心の勤め先会社までマラソン通勤したら、安いしある意味今風、ただランニングシャツはやめてTシャツにしよう 笑
|
25986:
匿名さん
[2025-02-12 12:06:33]
|
25987:
匿名さん
[2025-02-13 05:59:47]
都心立地なのにバス通勤が必要なマンションなど魅力なし
|
25988:
匿名さん
[2025-02-13 09:34:27]
>>25987 匿名さん
六本木、広尾、幡ヶ谷辺りだと渋谷に出るにはバスの方が便利なのでは…タクシー捕まらないし。 |
25989:
匿名さん
[2025-02-13 10:58:30]
シティおじさんLUUPぐらいにしてほしい。
|
25990:
匿名さん
[2025-02-13 12:34:25]
|
25991:
評判気になるさん
[2025-02-13 12:46:11]
都心は生活不便だよ
子供を夜道で一人で歩かせることは危険だし、 買物は、どうでも良い店は沢山あるけど生活に使える店は少ない 通院も待たされる マンションは人も車も出入りするだけで疲れるし都内で駐車場探すのは地獄 バスも246、一国、山手通り、日比谷通り、明治通りなど万年渋滞 管理費も駐車代も都心はベラボーに高い 周りに高層ビルが建てば、とたんに陽当りも悪くなる しかも今は投機的なバブル価格だし、中国人ばかり増える人口減で今がピーク (中国人は行列に割り込むしゴミ捨てはデタラメで、マナーの悪い奴が多いからね) 通勤だけのために他を犠牲にすることはあり得ない |
25992:
匿名さん
[2025-02-13 17:05:39]
子供のマンション生活は騒音トラブルなど好ましくない
バス利用が必要な立地は不便だし小さな子供の通学にも不適 |
25993:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-13 18:27:37]
夜道を歩かせるのは、都会も田舎も危険。街灯が少ない分田舎のほうが危険。大人も子供も危険。夜、犬を散歩させるバカもいて、歩きも車も危険。被害者にも加害者にもなりうる。変質者も多い。
|
25994:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-13 19:31:11]
夜道を歩かせるのは、都会も田舎も危険。街灯が少ない分田舎のほうが危険。大人も子供も危険。夜、犬を散歩させるバカもいて、歩きも車も危険。被害者にも加害者にもなりうる。変質者も多い。
|
25995:
匿名さん
[2025-02-13 20:01:42]
マンションでは同じ建物に生活する素性の知れない住民も加害者になるリスクがある
共用部は公道と同じで警戒が必要 |
25996:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-14 07:48:58]
知人が住むマンションでは、住人が、マンションの非常倉庫に忍び込んで、非常食の缶詰めのパンを盗んだそうです。倉庫のカギを1時間くらい閉め忘れたんだそうで。倉庫に缶詰めがあるなんて、住人しか知らないから住人が犯人だと言っていた。
|
25997:
匿名さん
[2025-02-14 07:57:33]
|
25998:
匿名さん
[2025-02-14 10:23:41]
マンションは賃貸住民も多く、地元意識が乏しいのでトラブルも多くなる。
|
25999:
匿名さん
[2025-02-14 10:41:02]
戸建てを処分した老人がタワマンにいるのは何故?
老人だからデパートが好きで歩いて行けると喜んでる。 |
26000:
評判気になるさん
[2025-02-15 14:26:27]
そんな人は少ないと思う
戸建に住みたくない子供に戸建と現金残すよりは、相続税を減らせるのが理由でしょう |
26001:
匿名さん
[2025-02-15 14:50:11]
>>26000 評判気になるさん
老人が戸建て管理するの大変だし、建替えはその間の引っ越しが必要だしで駅近のタワマン買う人多いんだよ。通院も買物も便利。 貧乏な人でもフードデリバリー系の仕事してたらエレベーターで乗り合わせるから高齢者多いの知ってるみたい。 |
26002:
匿名さん
[2025-02-15 19:25:00]
定年後、マンションは管理費+積立修繕費の負担が大きくなる。また、マンションは遺族が相続放棄しても売却できるまで管理費+積立修繕費は管理組合からずっと請求される。
|
26003:
匿名さん
[2025-02-15 19:48:32]
相続放棄された区画は管理組合が売却するんじゃなかった?
売却までの間の管理費・修繕積立金は管理組合負担で売却時に価格に上積み |
26004:
匿名さん
[2025-02-15 20:34:10]
《相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。》(後略)・・《民法940条》
というのがあるようですが、どうなんでしょうか? |
26005:
匿名さん
[2025-02-15 22:44:24]
高齢者は戸建てが朽ちていくのと共に消えていくだけ
壁や屋根の塗り替え全く気にしない |
26006:
匿名さん
[2025-02-16 06:27:36]
|
26007:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-16 07:40:25]
相続放棄されるようなマンションの部屋は、売り出してもすぐには売れない。その間の管理費・修繕費の未納額が大きくなり、部屋を買う人は、それも支払いことになり、よけいに売れない。そこで、管理組合が、管理会社と相談して、未納分を半額にしたりしてなんとか売る。部屋も、相場の半額以下でしか売れない。さらに、買った人が管理費などを滞納する。相続放棄が出るマンションは、資産価値がだだ落ち。
|
26008:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 09:13:22]
そう言う意味では、今の晴海や勝どきなどの不便な場所に建つタワマンの大半はお荷物になるよ。
タワマンブームはそろそろ終演を迎えるし、潮風でボロボロになるし、液状化すれば土地改良は困難だし、管理費修繕費は割高だし、中国人は管理費払わないし、年寄りは建替費用出せないし、孤独死は増える。 絶望的未来が待っている。 |
26009:
匿名さん
[2025-02-16 13:10:50]
>>26008 マンション掲示板さん
リバーシティ21の初期のは築30年超えてるけど綺麗に管理されてるし価格も維持されてますよ。 潮風や液状化は関係ないけど三田綱町パークマンションもまだまだ高値維持。 |
26010:
匿名さん
[2025-02-16 20:24:42]
共同住宅は建物と同時に居住者も劣化する
|
26011:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-17 11:50:34]
あるテレビ番組で、タワマンに無理して住んでいて、食事はカップラーメンで、昼飯は、自宅からおにぎり持っていくという夫婦が出た。そうまでしてタワマン?
数年後、タワマン売った金でおにぎり屋さんを開業。借金はなくなったみたい。 住宅なんぞ、どこだってよい。 戸建てでもマンションでも、借金が少ないほうがよい。 |
26012:
匿名さん
[2025-02-17 13:38:23]
>>26011 中古マンション三軒分の金融資産さん
タダで店の宣伝できて羨ましい。 たしかタワマン売却してキャッシュで戸建て買って余ったお金でおにぎり屋さん開業じゃなかったっけ? もう何年か待てばタワマンの方は高く売れたんだろうけど戸建ても上がってプラマイゼロか。 |
26013:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-17 19:52:38]
タワマン住んでいて、カップラーメン食べて、「高い場所から下界を眺めて大満足」て、尋常な精神じゃないと思った。結果、売却して借金はなくなり、金も残ったとなったが、もし途中で身体を壊したりしたら、大失敗と後悔すると思う。
|
26014:
評判気になるさん
[2025-02-17 21:22:24]
昭和の半ば、高島平、ひばりヶ丘、多摩ニュータウンなどの団地群が、時代の最先端を走る未来都市としてもてはやされた。
入居倍率も100倍を超える物件すらあり、そこに住む人達は皆どこか誇らしげであった。 それが今やどこも限界**と化しているのは周知の事実。年金暮らしの住民では再建築など到底不可能 今、成功者の証しとして(少なくとも上京民の間で)もてはやされている都心や湾岸のタワマン群をみていると、かつての二の舞になるのではと、つい想像してしまう。そう思いつつタワマンを眺めると巨大な墓石群に見えてくる なお私の予想はほぼ外れたことが無い |
26015:
匿名さん
[2025-02-18 07:03:05]
|
26016:
評判気になるさん
[2025-02-18 08:38:35]
所詮、団地は集合住宅、貧 民 街 (ス ラ ム)のイメージだよ
人口に比べて土地も少なくて済むし安上がりで効率も良いから、デベやゼネコンには都合が良いが 富裕層や都民から見れば無駄に高いだけのタワマンも同類で、金勘違い成金が金をドブに捨てるようなモノ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確か相続の3年前以前に手放せば大丈夫の筈。
ただ、生前贈与の110万控除は3年前から7年前にまでさかのぼることになったから、今後の税法改正には注意だね。