レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
25961:
匿名さん
[2025-02-08 12:56:04]
|
25962:
匿名さん
[2025-02-08 15:30:24]
東日本大震災を都心高層ビルの高層階で経験していればタワマンを住居として購入して住もうなどとは思わないだろう
東京の震度5強程度の揺れでも高層階のオフィスでは生きた心地がしなかった 23区内でも戸建ての自宅は空の箱が棚からひとつ落ちただけだった |
25963:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 21:00:17]
>>25961 匿名さん
子供への相続対策はまだ先の話。まず自分が親の家(都内)を相続する準備が先です 節税するには早めに相続予定の親の家に同居し、自分の持ち家を処分し家なき子になる方が得策 いずれは老朽化するマンションなどさっさと処分し家なき子になれば、相続税も大幅に節約 都内に土地があるのに、いずれは老朽化するマンションに住んでも家族も困りますからね 因みに売ったマンションは投信や株、貴金属に化け、悉く倍増して結果オーライw そもそもタワマンも土地建物も相続評価による節税は大して違いはありません (親はプライドが高く成金の象徴のようなタワマンが苦手、湾岸など近づきもしません) 小規模住宅の特例、家なき子特例などで税を節約し、かつ親がリフォームローンで借金し、それを子の自分が引継げば(どうせ自分達が住むためだし)更に節約できます |
25964:
匿名さん
[2025-02-09 13:03:06]
毎日トランプの言動がうるさい。テレビを切りたい、ますますテレビ離れが進みそう。
|
25965:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-09 13:14:29]
相続の家なき子特例は、『相続人が過去に住宅を所有していない』という条件があるので、要注意。過去に住宅を持って、住宅ローン控除なんてやってたら完全にバレると聞いたことがある。(違っていたらごめんなさい。)
|
25966:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 13:16:33]
|
25967:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 13:22:37]
>>25965 中古マンション三軒分の金融資産さん
確か相続の3年前以前に手放せば大丈夫の筈。 ただ、生前贈与の110万控除は3年前から7年前にまでさかのぼることになったから、今後の税法改正には注意だね。 |
25968:
匿名さん
[2025-02-09 13:39:34]
|
25969:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 23:01:25]
>>25968 匿名さん
抵抗がないと言えば嘘になるが、それぞれの部屋があれば問題ないよ。背に腹は変えられないし。でも親が途中から健康上の理由でホームに入所したからある意味助かったけど。(ホームは住民票を移さなければ自宅同居とみなされます) |
25970:
匿名さん
[2025-02-10 09:34:41]
金銭理由の安易な同居の勧めはやめた方がいいだろう。部屋を分ければ大丈夫と言ってるが、玄関は分けた方が良いと言われるのが一般的。しかしながら玄関を分けても相当リスクはあると思っている。
しかも大丈夫と言っている人は実親との同居経験のようだ、問題として大きいのは義理親だろう。ママ友でノイローゼになった人もちらほら。 しかも昭和の感覚だと平日は仕事で家をほぼ留守、休日は出かけ細かい気苦労は何も分かっていない可能性が高い。健康はお金で買えません、同居は慎重に。 |
|
25971:
匿名さん
[2025-02-10 12:14:18]
子どもが住む用にタワマン買ってる富裕層は多いよね。
実需と節税、売却益も狙えるし維持費も20年目位までは安い。ずっと実家にいられるよりいいでしょ。 |
25972:
eマンションさん
[2025-02-11 08:17:24]
|
25973:
匿名さん
[2025-02-11 11:49:42]
>>25972 eマンションさん
だから新築の賃貸物件はどんどん出来るしタワマンは売れまくるんですね。 |
25974:
eマンションさん
[2025-02-11 14:29:35]
>>25973 さん
ちょっと違う。日本の上流層やまともな富裕層は都心タワマン志向者を完全にバカにしているからね。 値上がりはたったひとつ、チャイナが円安爆買いしているから。田舎者はチャイナと価値観が同じ。 それをマスコミが面白おかしく持ち上げるのが原因。 マンションの価値なんかごく一部だし数年間しかもたない。 今が最後のブーム。売り逃せば悲惨な運命が待っている。 |
25975:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 14:34:15]
タワマンの住民は民度が限りなく低いからね。
親がバカだから、子供も鼻持ちならない引きこもりの出来損ないばかりになる。 |
25976:
匿名さん
[2025-02-11 14:40:51]
>>25974 eマンションさん
>売り逃せば悲惨な運命が待っている。 DCF法の利回り5%位までしか落ちないのでは? 場所がいいんだから住みたい人いくらでもいるよ。戸建ての管理は大変なんだし同じフロアにゴミ捨てられるだけで富裕層には響く。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
借金作ってタワマン買って相続税減らすみたいなことはしないんですか?