住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 18:06:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

25956: 匿名さん 
[2025-02-07 18:00:12]
大規模震災の発災リスクが高まっているのに、震災に弱いマンションの高層階に住みたがるのは外国人ぐらい
25957: 匿名さん 
[2025-02-07 20:07:45]
>>25954 匿名さん
優劣ではなく、先人達が幾ら望んでも見る事が出来なかった、住むことが叶わなかった場所に住めるのは贅沢とも言える(信長なら進んで住んだのかもね)。
100坪ある戸建てなど先人達には刺さらないかも知れない。
指摘の通りデメリットもあるかも知れないが、行き着く先は死ぬ訳で先端を生きる様こそ意義があるとも言える。
それにしても優劣など一言も言ってはいないが、どうして優劣を持ち出したのだろうか。恐らく精神構造の問題だろう、優劣の優に何としても行きたい人間の哀れを見た。
25958: 匿名さん 
[2025-02-07 20:30:01]
タワマンは野暮族の集団共同住宅、洋服を買っても、正札を取りたくない人達。
25959: 匿名さん 
[2025-02-08 05:53:28]
共同住宅のひと区画を大邸宅とか豪邸と言い張るのがマンション
25960: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 11:17:02]
>>25957 匿名さん

人の価値観はそれぞれだし優劣を決める意味は無いのは理解できる
でも織田信長と比べるのは無意味 彼がタワマンに住めば3日で逃げ出すだろう
私は城南の100坪超の実家を相続したけど、以前住んでいた港区の都心タワマン(今は賃貸中)より2周り広くて居心地も最高 公園も菩提寺も徒歩圏、車を使うから電車も乗らない
高層階からの眺望より庭の植栽を眺める方が全然落ち着く。別荘は更に広いけど自宅で十分
先端といえば勤務先がハイテク企業で職場では上場企業向けITコンサルだったしオフィスも40階。
でも職場付近のとってつけた緑の空間など、子供騙としか思えない(皇居は除く)
無い物ねだりなら、大自然に囲まれた自給自足オーガニックな生活以上の贅沢はない
お上りさんがタワマンに憧れる気持ちも分からないではないが、考え方は人それぞれ
25961: 匿名さん 
[2025-02-08 12:56:04]
>>25960 口コミ知りたいさん
借金作ってタワマン買って相続税減らすみたいなことはしないんですか?
25962: 匿名さん 
[2025-02-08 15:30:24]
東日本大震災を都心高層ビルの高層階で経験していればタワマンを住居として購入して住もうなどとは思わないだろう
東京の震度5強程度の揺れでも高層階のオフィスでは生きた心地がしなかった
23区内でも戸建ての自宅は空の箱が棚からひとつ落ちただけだった
25963: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 21:00:17]
>>25961 匿名さん

子供への相続対策はまだ先の話。まず自分が親の家(都内)を相続する準備が先です
節税するには早めに相続予定の親の家に同居し、自分の持ち家を処分し家なき子になる方が得策
いずれは老朽化するマンションなどさっさと処分し家なき子になれば、相続税も大幅に節約
都内に土地があるのに、いずれは老朽化するマンションに住んでも家族も困りますからね
因みに売ったマンションは投信や株、貴金属に化け、悉く倍増して結果オーライw
そもそもタワマンも土地建物も相続評価による節税は大して違いはありません
(親はプライドが高く成金の象徴のようなタワマンが苦手、湾岸など近づきもしません)
小規模住宅の特例、家なき子特例などで税を節約し、かつ親がリフォームローンで借金し、それを子の自分が引継げば(どうせ自分達が住むためだし)更に節約できます
25964: 匿名さん 
[2025-02-09 13:03:06]
毎日トランプの言動がうるさい。テレビを切りたい、ますますテレビ離れが進みそう。
25965: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2025-02-09 13:14:29]
相続の家なき子特例は、『相続人が過去に住宅を所有していない』という条件があるので、要注意。過去に住宅を持って、住宅ローン控除なんてやってたら完全にバレると聞いたことがある。(違っていたらごめんなさい。)
25966: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-09 13:16:33]
>>25964 匿名さん

まだお馬鹿コメンテーターだらけのテレビなんか見ているの?
バカになっちゃうよ
25967: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-09 13:22:37]
>>25965 中古マンション三軒分の金融資産さん

確か相続の3年前以前に手放せば大丈夫の筈。
ただ、生前贈与の110万控除は3年前から7年前にまでさかのぼることになったから、今後の税法改正には注意だね。
25968: 匿名さん 
[2025-02-09 13:39:34]
>>25963 口コミ知りたいさん
義実家に同居してくれる配偶者なんて今どきいるの?
住民票だけ置いとくの?
25969: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 23:01:25]
>>25968 匿名さん

抵抗がないと言えば嘘になるが、それぞれの部屋があれば問題ないよ。背に腹は変えられないし。でも親が途中から健康上の理由でホームに入所したからある意味助かったけど。(ホームは住民票を移さなければ自宅同居とみなされます)
25970: 匿名さん 
[2025-02-10 09:34:41]
金銭理由の安易な同居の勧めはやめた方がいいだろう。部屋を分ければ大丈夫と言ってるが、玄関は分けた方が良いと言われるのが一般的。しかしながら玄関を分けても相当リスクはあると思っている。
しかも大丈夫と言っている人は実親との同居経験のようだ、問題として大きいのは義理親だろう。ママ友でノイローゼになった人もちらほら。
しかも昭和の感覚だと平日は仕事で家をほぼ留守、休日は出かけ細かい気苦労は何も分かっていない可能性が高い。健康はお金で買えません、同居は慎重に。
25971: 匿名さん 
[2025-02-10 12:14:18]
子どもが住む用にタワマン買ってる富裕層は多いよね。
実需と節税、売却益も狙えるし維持費も20年目位までは安い。ずっと実家にいられるよりいいでしょ。
25972: eマンションさん 
[2025-02-11 08:17:24]
>>25970 匿名さん

そう思う人は5倍の相続税払えばいいだけ。
簡単じゃん。
姑の意地悪よりマシなんでしよ(笑)
25973: 匿名さん 
[2025-02-11 11:49:42]
>>25972 eマンションさん
だから新築の賃貸物件はどんどん出来るしタワマンは売れまくるんですね。
25974: eマンションさん 
[2025-02-11 14:29:35]
>>25973 さん

ちょっと違う。日本の上流層やまともな富裕層は都心タワマン志向者を完全にバカにしているからね。
値上がりはたったひとつ、チャイナが円安爆買いしているから。田舎者はチャイナと価値観が同じ。
それをマスコミが面白おかしく持ち上げるのが原因。
マンションの価値なんかごく一部だし数年間しかもたない。
今が最後のブーム。売り逃せば悲惨な運命が待っている。
25975: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 14:34:15]
タワマンの住民は民度が限りなく低いからね。
親がバカだから、子供も鼻持ちならない引きこもりの出来損ないばかりになる。
25976: 匿名さん 
[2025-02-11 14:40:51]
>>25974 eマンションさん
>売り逃せば悲惨な運命が待っている。
DCF法の利回り5%位までしか落ちないのでは?
場所がいいんだから住みたい人いくらでもいるよ。戸建ての管理は大変なんだし同じフロアにゴミ捨てられるだけで富裕層には響く。
25977: 匿名さん 
[2025-02-11 19:26:42]
共同住宅のマンションには、あかの他人との共同生活に抵抗が無い人が住む
25978: 名無しさん 
[2025-02-11 21:14:46]
>>25976 匿名さん

ハルフラのキャップレートは2%でようやく借り手がつく有り様だよ。
25979: 匿名さん 
[2025-02-11 23:11:12]
>>25978 名無しさん
家賃25万円だと2%で1.5億、5%で6000万円
家賃が20万円に下がって5%だと4800万円
抽選で買った人は安泰、高値で買っても20年住むか貸せばなんとかなりそう。
25980: 匿名さん 
[2025-02-11 23:15:31]
貧乏してます。。。
25981: 匿名さん 
[2025-02-12 05:50:31]
ハルフラは一応都心立地だが駅遠の交通不便なマンション
立地が悪い共同住宅を高値で買うのは物好き
25982: 匿名さん 
[2025-02-12 09:38:33]
晴海フラッグの最寄りの勝どき駅まで徒歩18分、決して駅近ではない。
25983: 匿名さん  
[2025-02-12 10:02:51]
23区内のマンションは利便性がいい広い土地がないので新築マンションの数は激減
空室をかかえる中古マンションも増えて管理費や積立金不足で管理不全の物件も多数
25984: 匿名さん 
[2025-02-12 10:20:10]
BRTで新橋まで10分ならそんなに不便でもないのでは。15分おきしか無いけど。
高い高いといっても相対的には安い。ボロい家で我慢して安くなるまで待つよりも高くても早く買っちゃう方が人生豊かだし。賃貸の方が得だけど30万円払うのがキツいんだったら売却時のリスクと引換に住宅ローン組めばいい。
25985: 匿名さん 
[2025-02-12 12:00:41]
元オリンピック村なので、都心の勤め先会社までマラソン通勤したら、安いしある意味今風、ただランニングシャツはやめてTシャツにしよう 笑
25986: 匿名さん 
[2025-02-12 12:06:33]
>>25985 匿名さん
皇居ラン向けにロッカーやシャワーのサービスも増えて便利になりましたよね。
ランニング後に一旦帰宅してから出社が多数なのでしょうが。
25987: 匿名さん 
[2025-02-13 05:59:47]
都心立地なのにバス通勤が必要なマンションなど魅力なし
25988: 匿名さん 
[2025-02-13 09:34:27]
>>25987 匿名さん
六本木、広尾、幡ヶ谷辺りだと渋谷に出るにはバスの方が便利なのでは…タクシー捕まらないし。
25989: 匿名さん 
[2025-02-13 10:58:30]
シティおじさんLUUPぐらいにしてほしい。
25990: 匿名さん 
[2025-02-13 12:34:25]
>>25989 匿名さん
LUUPって設置料貰えるけどゴミ捨てられたりしてどうなんでしょうね。
自販機置くには狭い場所には良さそうです。
25991: 評判気になるさん 
[2025-02-13 12:46:11]
都心は生活不便だよ
子供を夜道で一人で歩かせることは危険だし、
買物は、どうでも良い店は沢山あるけど生活に使える店は少ない
通院も待たされる
マンションは人も車も出入りするだけで疲れるし都内で駐車場探すのは地獄
バスも246、一国、山手通り、日比谷通り、明治通りなど万年渋滞
管理費も駐車代も都心はベラボーに高い
周りに高層ビルが建てば、とたんに陽当りも悪くなる
しかも今は投機的なバブル価格だし、中国人ばかり増える人口減で今がピーク
(中国人は行列に割り込むしゴミ捨てはデタラメで、マナーの悪い奴が多いからね)
通勤だけのために他を犠牲にすることはあり得ない
25992: 匿名さん 
[2025-02-13 17:05:39]
子供のマンション生活は騒音トラブルなど好ましくない
バス利用が必要な立地は不便だし小さな子供の通学にも不適
25993: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2025-02-13 18:27:37]
夜道を歩かせるのは、都会も田舎も危険。街灯が少ない分田舎のほうが危険。大人も子供も危険。夜、犬を散歩させるバカもいて、歩きも車も危険。被害者にも加害者にもなりうる。変質者も多い。
25994: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2025-02-13 19:31:11]
夜道を歩かせるのは、都会も田舎も危険。街灯が少ない分田舎のほうが危険。大人も子供も危険。夜、犬を散歩させるバカもいて、歩きも車も危険。被害者にも加害者にもなりうる。変質者も多い。
25995: 匿名さん 
[2025-02-13 20:01:42]
マンションでは同じ建物に生活する素性の知れない住民も加害者になるリスクがある
共用部は公道と同じで警戒が必要
25996: 中古マンション三軒分の金融資産 
[2025-02-14 07:48:58]
知人が住むマンションでは、住人が、マンションの非常倉庫に忍び込んで、非常食の缶詰めのパンを盗んだそうです。倉庫のカギを1時間くらい閉め忘れたんだそうで。倉庫に缶詰めがあるなんて、住人しか知らないから住人が犯人だと言っていた。
25997: 匿名さん 
[2025-02-14 07:57:33]
>>25996 中古マンション三軒分の金融資産さん
一戸建てのニュータウンの自治会の倉庫でも起こり得そうですね。

25998: 匿名さん 
[2025-02-14 10:23:41]
マンションは賃貸住民も多く、地元意識が乏しいのでトラブルも多くなる。
25999: 匿名さん 
[2025-02-14 10:41:02]
戸建てを処分した老人がタワマンにいるのは何故?
老人だからデパートが好きで歩いて行けると喜んでる。
26000: 評判気になるさん 
[2025-02-15 14:26:27]
そんな人は少ないと思う
戸建に住みたくない子供に戸建と現金残すよりは、相続税を減らせるのが理由でしょう
26001: 匿名さん 
[2025-02-15 14:50:11]
>>26000 評判気になるさん
老人が戸建て管理するの大変だし、建替えはその間の引っ越しが必要だしで駅近のタワマン買う人多いんだよ。通院も買物も便利。
貧乏な人でもフードデリバリー系の仕事してたらエレベーターで乗り合わせるから高齢者多いの知ってるみたい。
26002: 匿名さん 
[2025-02-15 19:25:00]
定年後、マンションは管理費+積立修繕費の負担が大きくなる。また、マンションは遺族が相続放棄しても売却できるまで管理費+積立修繕費は管理組合からずっと請求される。
26003: 匿名さん 
[2025-02-15 19:48:32]
相続放棄された区画は管理組合が売却するんじゃなかった?
売却までの間の管理費・修繕積立金は管理組合負担で売却時に価格に上積み
26004: 匿名さん 
[2025-02-15 20:34:10]
《相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。》(後略)・・《民法940条》

というのがあるようですが、どうなんでしょうか?
26005: 匿名さん 
[2025-02-15 22:44:24]
高齢者は戸建てが朽ちていくのと共に消えていくだけ
壁や屋根の塗り替え全く気にしない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる