レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30
\専門家に相談できる/
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
25941:
e戸建てファンさん
[2025-02-05 22:08:18]
人生100年時代やぞ返せるわい
|
25942:
匿名さん
[2025-02-06 05:51:00]
|
25943:
e戸建てファンさん
[2025-02-06 07:13:45]
生涯現役
|
25944:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-06 10:07:21]
借金までして住宅なんぞ買うより、カニでも食っていたほうがまし。
住宅を異様に欲しがる人というのは、子供の頃に、狭い家に暮らしていた人に多い。 |
25945:
e戸建てファンさん
[2025-02-06 11:01:41]
リタイヤしても家族がいて都心マンションがいいという人の感覚が理解できん
例え徒歩圏にお店や病院が無かろうが、築数十年の古い家だろうが 自然や庭に囲まれて晴耕雨読で暮らすのが一番の贅沢だと思う 歳取ったらお金は出て行かないし、車1台あれば生活十分できるし趣味の幅も広がる 都心に居ても虚しいだけ マンションがいいなんて、ポジトークかやせ我慢に違いない |
25946:
匿名さん
[2025-02-06 11:55:24]
地方で生まれ→中学高校は受験勉強に明け暮れ→有名大学に入学し→大手企業に入社し→中年になりローンでマンションを購入し
→退職後は、①そのまま都市部のマンションで暮らす、②地方の実家に帰る ③好きな地方に行く あなただったらどうする?♪ |
25947:
評判気になるさん
[2025-02-06 14:30:13]
もし自分が地方のド田舎出身だったら間違いなく地方に戻ります。
マンション売ったお金で一生遊んで暮らせるから |
25948:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-06 16:55:08]
田舎のほうが物価が高いから、地方移住は甘くないよ。マンション売った金くらいだと20年くらいでなくなるよ。田舎は、競争が少ないから、食べ物でも日用品でも、高い金額で売る。欲しければたかくても、その店で買うしかない。都市部だと、粉の洗濯洗剤なんて100円ちょっとで売っているが、同じ物が田舎だと500円くらいで売っている。100均もあまりない。田舎は、葬式なども、近所だと知らない人の葬式でも行かないといけなくなり、年間の香典代金も都市部の2倍かかるとおもったほうがよい。田舎住みは恐ろしいよ。
|
25949:
中古マンション三軒分の金融資産
[2025-02-06 20:08:52]
雪が降る地域は、タクシー料金が高い。雪があるため、冬季は、昼間にタクシーに乗っても、深夜料金のような料金となる。3キロで1000円くらいとか。
バス料金も高い。バス停とバス停の間の距離が都市部と比べて格段に長いから、バス料金もちょっと乗っても500円とかかかる場合もある。 田舎に住むのは、本人は納得でも、奥さんが納得してない場合、要注意。本人が出掛けているあいだに奥さんが、荷物もっていなくなったなんて話は、たまに聞く。私の元の勤め先は、全国に支所支店があったので、転勤で田舎に行った場合に、奥さんがいなくなった話は、たまに聞いた。人より牛や豚が多い地域や、自宅のすぐ側に養鶏場があって臭いなど困難はいろいろ。家の中にヤモリが入ってくるとかいろいろあるが本人は仕事だから我慢するが、奥さんは我慢が嫌だから素早く逃げ出す場合がある。 |
25950:
評判気になるさん
[2025-02-07 00:13:11]
>>25948: 中古マンション三軒分の金融資産さん
私は関西、中国地方、甲信越、神奈川など子供の時から40代まで転勤で暮らしたことがある。 地方都市でも山間と中心街では違うし、相当な田舎でも車もコンビニもあるし、余り不便じゃなかったな。 食糧も野菜果物は地方が安いし、温泉も旅館も飲み屋も安い。割高なものはネットで買えばいい バスは距離制で高めかな、けど普段は車、飲んだら運転代行頼めばいい(結構使ったけど経費扱いでw) ある山国では組長にいきなり指名され村祭りや河川敷清掃、旗振りに駆り出されたけど、意外と楽しい。 知らない爺さんの告別式とかも多かったけど香典料は安目、でも後日野菜や果物もらえたりする そういえば出勤中に妻から「家の中にスズメバチが侵入したからなんとかして」と電話がかかってきたな 自分自身スズメバチに刺されたし(大したことない)、百足が靴の中にいて踏んづけたり 熊も猪も見た 全ては慣れです(借上社宅は裏は清流と山、夜は梟が鳴き、蛍が飛ぶ場所) なおヤモリや狸なら城南の今の自宅にも見ます うちは皆動物好きだけど、虫嫌いにはつらいだろうね ただ北陸はいかん。冬に客先で一寸長居した帰り、雪に埋もれた車を掘出す憂き目に遭うからスコップとブーツは必需品、レンタカーを雪道でスピンさせ車を大破させたこともある あれは勘弁だね |
|
25951:
匿名さん
[2025-02-07 08:45:53]
テレ東
特殊、SNS詐欺の被害額2000億円と過去最高、目立つネットバンキング使用ケース。 |
25952:
匿名さん
[2025-02-07 10:37:28]
全国民からまんべんなく税金を徴収し、党の支持率が低下してきたら、人気維持のためバラまくのも詐欺。
|
25953:
匿名さん
[2025-02-07 12:42:05]
私は高層階からの眺めに過去の人々はこのような景色を眺める事は出来なかっただろうと思う。市井の人々を見下ろす事が出来たのは大名のような限られた人間のみであり、これを叶えられる現代技術の粋であるタワマンは贅沢と言える。
当然飽きもくるだろうが、晴耕雨読も田舎暮らしも同じ。つまり人生は無い物ねだり。そもそも人間にとっての自然とは何であろうか。現代において無数の人間が織りなす街や行いこそ自然ではないか。 |
25954:
匿名さん
[2025-02-07 13:15:24]
25953: 匿名さん
マンションの高層階の優越感は、その人の人生の劣等感の反動なんですね。それは皆にバレている、カッコ悪い極み。 |
25955:
匿名さん
[2025-02-07 17:57:47]
「馬 鹿と煙は高いところが好き」ってことわざありますからね。
そのまんまでしょう。 |
25956:
匿名さん
[2025-02-07 18:00:12]
大規模震災の発災リスクが高まっているのに、震災に弱いマンションの高層階に住みたがるのは外国人ぐらい
|
25957:
匿名さん
[2025-02-07 20:07:45]
>>25954 匿名さん
優劣ではなく、先人達が幾ら望んでも見る事が出来なかった、住むことが叶わなかった場所に住めるのは贅沢とも言える(信長なら進んで住んだのかもね)。 100坪ある戸建てなど先人達には刺さらないかも知れない。 指摘の通りデメリットもあるかも知れないが、行き着く先は死ぬ訳で先端を生きる様こそ意義があるとも言える。 それにしても優劣など一言も言ってはいないが、どうして優劣を持ち出したのだろうか。恐らく精神構造の問題だろう、優劣の優に何としても行きたい人間の哀れを見た。 |
25958:
匿名さん
[2025-02-07 20:30:01]
タワマンは野暮族の集団共同住宅、洋服を買っても、正札を取りたくない人達。
|
25959:
匿名さん
[2025-02-08 05:53:28]
共同住宅のひと区画を大邸宅とか豪邸と言い張るのがマンション
|
25960:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 11:17:02]
>>25957 匿名さん
人の価値観はそれぞれだし優劣を決める意味は無いのは理解できる でも織田信長と比べるのは無意味 彼がタワマンに住めば3日で逃げ出すだろう 私は城南の100坪超の実家を相続したけど、以前住んでいた港区の都心タワマン(今は賃貸中)より2周り広くて居心地も最高 公園も菩提寺も徒歩圏、車を使うから電車も乗らない 高層階からの眺望より庭の植栽を眺める方が全然落ち着く。別荘は更に広いけど自宅で十分 先端といえば勤務先がハイテク企業で職場では上場企業向けITコンサルだったしオフィスも40階。 でも職場付近のとってつけた緑の空間など、子供騙としか思えない(皇居は除く) 無い物ねだりなら、大自然に囲まれた自給自足オーガニックな生活以上の贅沢はない お上りさんがタワマンに憧れる気持ちも分からないではないが、考え方は人それぞれ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報