住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:06:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

2490: 匿名さん 
[2016-10-15 13:23:26]
確率も確立って書くんだろw
2491: 匿名さん 
[2016-10-15 13:26:25]
低脳とは、侮辱語の一種である。

概要
元々は「知能の発育が普通より遅れ低いこと(さま)、もしくはそういった人」を表す「低能」という罵倒の誤変換。
しかしながら程度の低い脳みそ=「低脳」でも言わんとすることは概ね同じなので、近年はこの表記も定着しており、
知能が低い、頭が悪いという意味でよく使用されている。
2492: 匿名さん 
[2016-10-15 13:29:41]
>2489
時代に遅れてる。
低脳?、低能?、無知が正解?
2493: 匿名さん 
[2016-10-15 14:09:31]
低脳でいいんだよ 

年寄りには理解できんのかぁ?

掲示板では普通のことだ

能力じゃなく脳ミソ自体が低レベルな

年寄りにはピッタリだ
2494: 匿名さん 
[2016-10-15 16:20:05]
もうどうにもならないとこまで自由に生きて、〆は役所か警察辺りに倒れていれば
後は自動的に安定した暮らしが黙って手に入る
2495: 匿名さん 
[2016-10-15 16:46:30]
>最大の作品である我が子の出来がまあまあなら良しとするかw

容姿は似てる?
父親の10%は他人の子供を育てているから。
まあ、生みの親より育ての親っていうからいっか。
自分の大したことのない遺伝子に拘るのはエゴだしね。
2496: 匿名さん 
[2016-10-15 22:31:43]
人間様ごときの浅知恵で遺伝子の優劣なんて決められないな。
優秀だと思われてた遺伝子の特徴が時代の変化で無用になったり、
無用だと思われてた特徴が役に立ったり、未来は小説よりも奇なりですよ。

ゲームオタクがリモコン戦争の役に立ったり、宇宙旅行なら何年でも閉所に籠もれる才能とか。
天変地異がいつ起こるかも知れないし、そうなれば低脳ほど野性的だからサバイバルに強いかも知れないなw
2497: 匿名さん 
[2016-10-15 22:36:47]
だからなに? 老人は意味不明だな

おまえの介護の心配せぇ
2498: 匿名さん 
[2016-10-15 22:56:53]
生活保護の後ろめたさだろうけど、年寄りは生きても無駄とか、
年金生活も同じコジキ以下だと他人を非難する様になったらお終いだな。
2499: 匿名さん 
[2016-10-16 05:35:41]
罵詈雑言生保登場か?
2500: 匿名さん 
[2016-10-16 06:43:07]
父親の10%じゃなくて、想定される範囲では父と子の30%に血縁が無いとされてる
ただこれは病気等で検査を行って判明したケースも含めて、導かれている数字なだけ。

つまりはね、人類までいかないけど、日本人は皆兄弟でいい
皆で支えて成長して、皆で支え合って老いて逝く。
血縁だ近隣だと区切りを付けたがるから、そうでない時には
意味もない啀み合いのもとになるのです。

今更自分と子供が血縁かなんて、どうでもいいし気にならないでしょ?
奥さんだってそんな話を穿って、今になって持ち出されたくなんかないはずですよ。
大切なのは助け合い寄り添って生きることなんです。
2501: 匿名さん 
[2016-10-16 10:54:00]
そもそも結婚は全くの他人同士がするもんだから、
自分の遺伝子だけに拘ってる訳じゃないんだけどね。

2502: 匿名さん 
[2016-10-16 12:09:07]
年金受給者は生活保護者と同じ位置づけで、施し受けているコジキ状態です。

テレビで代議士先生らが、将来的には年金掛け金を支払っていても、

一定以上の資産や収入のある富裕層の高齢者には年金を支給しない意向と言っていた。

年金制度も福祉の一環ということで、富裕層は福祉が受けられないとのこと。

こうすることで年金支出も税金からの負担も可能になる。

ということで年金者も生活保護者も同じ福祉制度で施し受ける乞食という事。

年金掛けた掛けないにかかわらず、一定額を対象者全員に支給するという案も

安倍さんが以前言っていたね。
2503: 匿名さん 
[2016-10-16 12:34:08]
能力主義で弱肉強食の冷たい社会より
高福祉国家が良いんじゃないですか。
それをどう思うかは解釈次第ですね。
2504: 匿名さん 
[2016-10-16 12:35:57]
そりゃ、よかたねー
乞食は目を皿のようにして探し回る、落ちてるゼニを探す、当分がんばるこった。。
2505: 匿名さん 
[2016-10-16 13:34:10]
高福祉を望むならそれに見合った税率アップ。
2506: 匿名さん 
[2016-10-16 14:17:58]
生保のためにも福祉用の消費税8%に上げてくれたけど
さらに10%に上がるから税を使っての福祉は充実

今現在でも平均的な厚生年金受給者は生活保護者よりも劣悪な待遇 
安い年金しかもらえないんですよね 貧乏でも納税し保険料払うマヌケ?
2507: 匿名さん 
[2016-10-16 15:48:48]
生活保護は身寄りも資産も無い人。
2508: 匿名さん 
[2016-10-16 16:52:36]
生保受給率1.7%。
そんな生活に憧れる奴はいない。
2509: 匿名さん 
[2016-10-16 17:11:36]
消費税は10%後、12、15%になるのは早いでしょうね。
伸晃君が早々バルーン挙げてるぐらいだから。
消費税は子供も生保者も払う税。
2510: 匿名さん 
[2016-10-16 18:12:10]
税金ぐらい払いましょう。
2511: 匿名さん 
[2016-10-16 18:36:44]
生保も消費税は払うんじゃないの?
厚生年金受給者が生活保護者の厚遇をねたんでいるようですね。
生活保護者は身内もいるし持ち家の人もいますよ。持ち家OKになったんですって。
家電もスマホもふつうにOK、そのうち車もOKなのかもね。
生活自体は厚労省がいう平均的な厚生年金受給者より上です。

厚生年金掛けたのに冷遇されよほど悔しいのでしょうね。
2512: 匿名さん 
[2016-10-16 19:26:05]
でも受給率は1.7%しかない。
2513: 匿名さん 
[2016-10-16 19:39:29]
>>2507
身寄りから援助を拒否された人もね。
2514: 匿名さん 
[2016-10-16 19:44:28]
>でも受給率は1.7%しかない。

それ赤ん坊からジジババまでのデータ

年金受給者の年代だけなら何%なの? きっと高いよね

生活保護受給者の約半数は高齢者だから

生活保護と年金受給を併用してる乞食も多いよ

どっちに転んでも年金受給者は貧困なのね かわいそ~
2515: 匿名さん 
[2016-10-16 21:38:52]
生活保護世帯の子供も受給者カウントだから同じこと。
2516: 匿名さん 
[2016-10-16 22:10:50]
>>2511 匿名さん

持家O.K.って、O.K.の条件は知ってますか?
2517: 匿名さん 
[2016-10-17 06:17:08]
2514のように、何とか生保受給をメジャーにしようと必死なのは受給者だろう。
生保ビジネスの宣伝臭もする。
2518: 匿名さん 
[2016-10-17 09:28:44]
生保の年取り朝はや!
2519: 匿名さん 
[2016-10-17 11:05:39]
ネットで生保を貰う裏ワザとかあるから、自分にも出来るとか思い込んでるのか知らんけど、、
東京は居住費が高いから地方より多いようだけど支払でどの道消えるもんな。あと年齢でも受給額違うみたいね。
2520: 匿名さん 
[2016-10-17 11:27:31]

ちゃんと地域別にランクわけされてるから心配するな検索すれば出てくるよ
受給額も大きく変わるわけじゃない住宅手当がわずかに違うだけ
東京で13万なら愛知で12まんという違いくらいだよ、粘菌ビンボーさ~ん 笑
年齢で受給額が違うこともない ばぁ~か 嘘書くな
2521: 匿名さん 
[2016-10-17 13:05:26]
さすが生保受給者。
資産がないので、受給額で年金と勝負するしかない。
年金額が月20万を超える世帯とは異次元の感性。
2522: 匿名さん 
[2016-10-17 14:04:37]
生保で貰うお金も年金で貰うお金も、お金に変わりなし。
ただ世間体が悪いから、穏やかに暮らせないのかな。
名誉回復を図らずに、年金受給者を同類に引きずり落とす所が歪んでるけどね。
2523: 匿名さん 
[2016-10-17 14:21:46]
医者にかかる時、生活保護ってわかるのかな。
2524: 匿名さん 
[2016-10-17 14:29:55]
生活保護受給者の医療費は原則無料ですが、かかれる病院が指定されるのと、健康 保険適用外のものは実費になります。」だって。
だから医者も治療も限定されちゃうね。
2525: 匿名さん 
[2016-10-17 15:31:19]
生保の患者が生活に満足しているようには見えない。
入院になったりすると、費用負担の手続きが煩雑で厄介。
本人も肩身がせまそう。
2526: 匿名さん 
[2016-10-17 15:41:54]
家計調査では老後夫婦の生活費平均268,000円、自助補填5万前後。持ち家のため、この中に家賃支払は入って無いから。
老後独居生活費153000円、勿論、賃料含まず、持ち家だから。
2527: 匿名さん 
[2016-10-17 16:40:04]
老後夫婦が生活費268000円は使い過ぎ、特別収入があるか貯えがあるかでない
ただの年金暮らしなら、破綻まっしぐらだ。
2528: 匿名さん 
[2016-10-17 16:47:44]
老夫婦、単身共に自助が当然有るでしょ。2014年最新データそして老夫婦の消費支出の33.7%は娯楽教養交際費。単身は35.9%が娯楽教養交際費。これを抑えれば自助からの補填も少なくて済むはず。60以上の持ち家比率93.6%、
40~49才の持ち家率は74.7%で2011年時71.7%なので持ち家率はUPしている。
2529: 匿名さん 
[2016-10-17 20:36:49]
老後資金が少ないのが一番問題。
退職金をもらえる人はローン返済なんかに使わないで、老後資金に温存しないとだめ。
2530: 匿名さん 
[2016-10-17 20:56:24]
生保信者が言うには、老後資金は楽しく使い果たして最後は生活保護に頼るほうが得ですよ?
そんなに世間は甘くない。
2531: 匿名さん 
[2016-10-17 21:07:12]
老後不安予備軍でも、定年までの自助平均1500位は出来るとあったな。
補填月5万として老後25年なら1500、30年間でも1800、現役中の自助と退職金で残るでしょ、ハードルは高くないんじゃないの?!
2532: 匿名さん 
[2016-10-17 21:19:45]
最悪の老後の事まで考えて貯蓄に回すと、
サラリーマンの給料では食べていけない。
=給料安すぎるって事かな。
2533: 匿名さん 
[2016-10-17 22:22:36]
結果は生活保護者のほうが安気に自由に豊かに暮らせるってこと。
入院したって個室つかわなければ全て無料、テレビカードは自前だけどな。
役所の指定する病院は公立の市民病院や国立病院のことだよ、医院はそんなに制限ない。
医療や介護の事業者にとって生活保護者はドル箱。 上客なんですよ。
病気するほど年取って見栄張ってどうするの? 快適な老後は生活保護!

もしくは刑務所、いいと思うよ、医療刑務所もあるしね。  満員らしいけど。 笑
2534: 匿名さん 
[2016-10-17 22:23:21]
犯罪者も高齢化で大変だわ!
2535: 匿名さん 
[2016-10-17 22:31:02]
>入院したって個室つかわなければ全て無料、テレビカードは自前だけどな。

生保ならテレビカード買う金もタダでもらった金じゃん 
入院中の食費もタダかい
ひとの金だし払っても安いもんだけど
2536: 匿名さん 
[2016-10-17 22:46:31]
定年ビンボーは入院してもテレビカード買えないコジキ。
家にいるつもりでテレビ見てると毎日の事で結構高いんだよね。
2537: 匿名さん 
[2016-10-18 05:49:48]
資産もない生保生活は最低だから受給率は1.7%。
そのうち65歳以上の高齢者が半分でも、全体の0.8%が受給してるに過ぎない。
生保志向はそんなもの。
2538: 匿名さん 
[2016-10-18 11:37:35]
と、年金ビンボー爺さんが早朝から叫んでもねぇ  ?
2539: 匿名さん 
[2016-10-18 14:12:34]
生保の受給率が低ければ良いのか悪いのか、どちらとも言えないでしょう。
プライド高い隠れ貧困者が申請していないだけか、窓口で追い返されてるとか、色々だから。
親が援助できないから若者の貧困率も上がってる。
実際の貧困率を下げるのが課題。

2540: 匿名さん 
[2016-10-18 14:14:36]
定年が見えて来たら爺さん層。逆に30の中年、40の初老がここに来るなら同世代の平均以下で不安なのか?
2541: 匿名さん 
[2016-10-18 14:26:40]
大丈夫だよ爺さんたち、年金足りないなら生活保護もらいなさい。
でも生保基準よりもらってるなら年金暮らし、税金払って医療費払うと
生活保護者より貧しい暮らし、残念だね~。
2542: 匿名さん 
[2016-10-18 15:40:37]
年下旦那はずーっと無職なので年金貰えない。
私は年金5万。
今は旦那の母親から援助してもらっているけど、母親が死んだらどうしよう。
ニートだった息子は今月から働き始めたが、あてにはできないし。
2543: 匿名さん 
[2016-10-18 15:55:41]
生保なんかより、老後資金のある企業年金+確定拠出年金+公的年金生活で十分。
賃貸不動産があると確定申告で税金は戻るし、国保料や住民税も格安。
2544: 匿名さん 
[2016-10-18 20:10:32]
誰もおまえの理想や夢は聞いてねぇーよ
現実に平均の年金者は生活保護者よりビンボーってこと確定だ
早く政府、安倍ちゃんが年金制度を福祉に繰り込めばみんな救われる
2545: 匿名さん 
[2016-10-18 20:27:22]
理想じゃないよ現実だよ。
平均以上の年金もらえば全然問題なし。
1.7%の生保生活者とは違う。
2546: 匿名さん 
[2016-10-18 21:05:52]
その少数? が年金者より裕福なのが現実なんだろ
悔しいからと否定するな定年ビンボー爺さん
おまえも入院するとテレビカードをケチるビンボーだろ
2547: 匿名さん 
[2016-10-18 21:20:24]
>>2544
そんなに良いなら勝手にこっそり貰っとけば?
世間体が悪いからって仲間を増やしたら、減額とか自分で自分の首を締める事になるよ。
残念ながらどう頑張っても年金受給者と肩身の狭さは絶対同格にはならないから。
2548: 匿名さん 
[2016-10-18 21:31:17]
年金者も生活保護者も同格だよ、年金も若い世代の金、税と同じだよ

だから近い将来年金も福祉になるんだろ、金持ち老人は年金もらえなくなる

おまえら貧乏老人が年金という福祉を受けるんだよ! コジキ

で、おれはまだバリバリ現役 計算してズルく生きる
2549: 匿名さん 
[2016-10-18 21:37:32]
年金掛け金も強制だからな、税金と同じ。
今の年寄りは保険料払ってるっていう思いが大きいんだ。
所得でかけ金違うけど、税金も同じこと。
年金者は施し受けてる自覚もたんとな。

稼げんくなったらさっさと逝け、迷惑じゃ。
2550: 匿名さん 
[2016-10-18 22:49:32]
年金が保険と同じなら堂々と受け取って良いじゃないの?
強制加入の保険は、車と同じ強制保険。任意保険も同じ。

不足して税金投入ともなれば福祉と呼ばれても仕方ないが
それは保険会社にあたる国の見通しの甘さの責任。
2551: 匿名さん 
[2016-10-18 22:50:36]
生保が一番だよ
2552: 匿名さん 
[2016-10-18 23:38:29]
底辺、淋しいな勝手に語りやがれ、パラサイト貧乏人
現役中は***やんけ。
2553: 匿名さん 
[2016-10-19 06:17:42]
>>2549
>年金者は施し受けてる自覚もたんとな。

厚生年金保険料の自己負担分が累計で1900万近い。
会社負担分とあわせると4000万円弱も負担してるんだから、施しを受けてるとは思わない。
年金受給者の感覚では、元を取るまでは保険料の還付でしかない。
2554: 匿名さん 
[2016-10-19 07:44:20]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
年金保険料をまともに払ったことがない人だけ。
2555: 匿名さん 
[2016-10-19 08:55:35]
生活保護と年金は違うよ。
2556: 匿名さん 
[2016-10-19 09:53:51]
生活保護もらってるやつも以前は税金払っていただろうから何も恥じる必要もない。

年金は保険のような制度じゃないからな、後世代が税金同様かけ金払って支えてるだけ。

金額は違うが要はどちらも福祉制度と同じこと、安倍さんの言う通り全国民に最低限度の年金を

支払うのなら生活保護制度も若い世代の特殊な事情の者を除いて削除できるからな。

所詮は年金者も貧乏な、お恵みで生きてる乞食なんだよ。
2557: 匿名さん 
[2016-10-19 10:01:06]
>>2556
税金と保険の違いもわからないんだ。
キミは税金のほかに保険料いくら払った?
2558: 匿名さん 
[2016-10-19 10:20:04]

違いじゃなく同じだよと書いてあるけど、理解できない高齢者?
2559: 匿名さん 
[2016-10-19 10:24:51]
年金者が払った年金掛け金がダイレクトに受給額に反映するわけじゃねぇーよ
積立金でもあるまいし計算上かけ金で受給額増減するがそれは税も同じこと
年金は保険じゃねぇーよ貧乏同士の互助だマヌケ生活保護も同じその原資が税というだけ
2560: 匿名さん 
[2016-10-19 10:54:12]
国民個々が払うすべての税は大きな額なんだよね。
単純に消費した額の8%は自動的に納めてる、年間で計算すると悔しいほどの額。
時期に10%になり、誰もが死ぬまで課税される。 あ! 死んでもな。
2561: 匿名さん 
[2016-10-19 11:05:20]
年金もそのうち破綻すんだろ、年金機構の職員の給料や福利厚生で喰われてるし。
早く機構自体解体して税で福祉保証するスタイル目指すのが安倍スタイルかな。
裕福な年寄りにはたっぷり納税してもらって、年金などの福祉は支給しなくて済むし。
不公平だが裕福なら我慢だよな、福祉だから。
2562: 匿名さん 
[2016-10-19 11:21:15]
福祉でも保険金でもいいでしょ、頂くお金に変わりがあるじゃなし。
貧乏人ほどちっぽけな面子を気にする。
2563: 匿名さん 
[2016-10-19 11:23:12]
GPIFのお陰で資産が増えましたw
2564: 匿名さん 
[2016-10-19 11:29:59]
俺はパチンコで増やしてる
2565: 匿名さん 
[2016-10-19 12:27:39]
高齢者には全員に最低限の年金支給して生活保護は撤廃で財政も楽になる。
高齢者の生活保護者の医療費や介護費用は保護費の倍以上だろ、なくなればいいな。
ほかの後期高齢者の健康保険自己負担額も1割じゃなく資産や所得で変えればいい。
金持ちは5割とかね、取れるとこから取ろうぜー。
2566: 匿名さん 
[2016-10-19 13:29:41]
年金は、税金と違って保険料を払った分だけ受給額が増えるからね。
団塊世代じゃないが15年ほど受給すれば、会社負担分も含めて支払い分とバランスする。
それ以降は若年世代の施しを有難く戴く。
2567: 匿名さん 
[2016-10-19 13:34:47]
>2559
>積立金でもあるまいし計算上かけ金で受給額増減するがそれは税も同じこと
>年金は保険じゃねぇーよ貧乏同士の互助だマヌケ生活保護も同じその原資が税というだけ

税金の支払額リンクで受給できる公的給付があるのか?
2568: 匿名さん 
[2016-10-19 13:35:29]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
年金保険料をまともに払ったことがない人だけ。
2569: 匿名さん 
[2016-10-19 14:18:12]

会社員だから払ってますが、なにか?

俺の払ってる年金は積立ではないことくらい馬鹿でもしってるし

俺の金が年寄りのビンボー救ってることも知ってるよ

かけ金掛払ってきたから権利云々言うのは違うと思うよ 所詮は施しだよ

貰う権利が明確にあるのなら死亡したのちもその費用に応じてもらえるはず 違うだろー

所詮は福祉の延長上な だから政治家が福祉として一本化したがる

2570: 匿名さん 
[2016-10-19 14:32:31]
福祉という観点から見ると生活保護者単身と年金受給者単身の平均受給額はほぼ同額。
うまくできているというか、生保単身住宅費込みで12~13万、年金者単身平均14~15万で夫婦で20万
税負担や医療費無料、交通費負担など考えると生活保護者のほうが厚遇ですよ。
高齢者になるとその差は倍以上になるかな、交通費(歩行困難ならタクシーなど)医療費介護費無料は大きいよ。
2571: 匿名さん 
[2016-10-19 15:21:27]
厚生年金を約40年間かけてさぁ65歳からめでたく受給開始。
かと思ったら病気が発覚、66歳で死亡、いくらもらえたのか残念な馬鹿。
奥方でもいるなら多少は遺族年金でるが単身なら一円ももらえず年金掛け損?

それは違う、年金は積立や保険じゃなく互助だからな、福祉なんだよ。
掛けたお金はその時期のビンボー老人のための互助な。
2572: 匿名さん 
[2016-10-19 15:24:38]
年金は薄汚い感覚の椅子取りゲームか生き残りゲームだな

長く生きたもん勝ち状態 早死には負けってか 

この制度早く福祉と統合せんとな
2573: 匿名さん 
[2016-10-19 15:55:47]
沢山はらって長く生きたらいい。
現役時に高齢者に奉仕した金額以上の見返りあり。
2579: 匿名さん 
[2016-10-19 17:56:26]
年金を生保と同じ施しと考えるのは、
2号でも少ない年金保険料しか払ってない人。
勤め先も、企業年金や確定拠出年金がない企業だろう。
2580: 匿名さん 
[2016-10-19 19:11:24]
年をとったらでしゃばらず
憎まれ口や泣き言や
人の陰口グチ言わず
他人の事を褒めなされ
若いものには花もたせ
買ったらあかん、負けなはれ
お金の欲を捨てなはれ
あの世に持っていけまへん
生きた金なら惜しまずに
パッと散らす老いの意気
2581: 匿名さん 
[2016-10-19 19:22:18]
そやかてそれは表向き
ほんまはゼニを放さずに
しっかり握って居なされや
お金があるから寄ってきて
優しく大事にしてくれるんや
昔は昔いまは今、古い思い出ほどほどに
自慢話はしなはんな
時の流れに遅れんと
知識のくみ取り忘れずに
運動栄養に気を配り
枯れ木に花を咲かせよう
なるべく周囲に世話かけず
寒さ暑さをのり越えて
ぼけたらあかん、その日まで
心豊かに過ごそうや
2582: 匿名さん 
[2016-10-19 19:32:13]
好きに暮らせばいいけど、若い世代の邪魔にだけなるな。

年金を権利だと思う、その意識がずうずうしい年寄りと思われるんだよ。

水戸黄門じゃあるまいし、歳の数だけ偉いわけでもない、謙虚に暮らせ。
2583: 匿名さん 
[2016-10-19 19:55:02]
年金は権利である、義務と表裏一体のもの。

いまや年金は権利となった。

年金は国民の権利だ、大バカでも分かる事。
30年近い苦しい義務を払ってきた。受け取って30年生きるかどうか:
払わなくても一部年金支給されるけどね。それは国の温情からだ。
若い者が生保をもらおうと目標に生きて欲しくないね。さんざん遊ぶ金にまわしたあと
生保受ければいいやってのは下作な人生だ。

2585: 匿名さん 
[2016-10-19 19:59:54]
現役中の稼ぎ悪きゃ老後生保も仕方無し。最後の砦だろ。
2586: 匿名さん 
[2016-10-19 20:24:08]
現役の義務として何千万円も保険料を払ってるんだから、年金をもらうのは権利。
支払い保険料がわずかで、少ない年金しか受給できない人は自助すればいい。
2589: 匿名さん 
[2016-10-19 21:07:42]
タダ飯の方が気兼ねなく旨い  そういう思考の人が居ることは否定できない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる